ラベンダー系の髪色【実例13】色×トーン別おすすめ

人気のラベンダーは他の色と組み合わせることでさらにおしゃれで幅広く楽しむことができます。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからおすすめのラベンダーカラーをご紹介します。
ラベンダーカラーの【魅力】


THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン)スタイリスト
鬼頭 亜実さん
パープルアッシュ・アッシュラベンダー・ラベンダーグレーとは、幅広い世代に人気のアッシュ系のカラーに、パープルやバイオレットなどの紫味をプラスした新たなアッシュ系カラーです。日本人特有の赤みを削るアッシュ系のカラーに柔らかさと透明感をアップさせるバイオレットをプラスすることで、大人女性にも挑戦しやすい色味です。基本的に、イエベもブルべも似合うのですが、ハイトーンになるほどイエベの方におすすめです。
「ラベンダーアッシュ」柔らかさと透明感のある髪色
5トーンのラベンダーアッシュ
【how to“カラー”】
光に当たると柔らかいアッシュパープルになり柔らかい女性らしさを引き出してくれる明るさです。はじめてのカラーや可愛らしい印象にしたい方にオススメです。
担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 鬼頭 亜実さん
「ラベンダーベージュ」肌なじみの良い髪色【3選】
【1】9トーンのラベンダーベージュ
【how to“カラー”】
あまり、バイオレット味は感じない、ラベンダーベージュ。奇抜にはしたくないけど、黄色味が強いベージュにもなりたくない方にオススメ。青みの強いラベンダーで、赤みを消しつつくすみ感をだして肌馴染みのいいベージュカラーに仕上がります。
担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 鬼頭 亜実さん
【how to“カラー”】
日本人の肌にマッチし、女性らしい上品な色味。ツヤ感を与え、キレイ色が続く。
担当サロン:MINX 銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 冨谷蓮さん
【2】9トーンのシルクベージュ(ベージュ×ラベンダー)
【how to“カラー”】
ベージュにラベンダーをMIXして、深みのある色味に仕上げました。また、黄色味をおさえるため、色落ちしてもキレイな色が楽しめます。
担当サロン:Violet 表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 内田圭悟さん
【3】9~10トーンのラベンダーベージュ
【how to“カラー”】
カラーは全体9-10トーンの紫と青を3:1でラベンダーベージュをオン。ラベージュカラーは紫を多めに入れることで、ラベンダー特有のツヤと透明感をプラスしてくれます。明るいながらも、ナチュラルに可愛いらしく、清潔感もアップし、色落ちも楽しめます。また、女性らしく柔らかな印象を出すことができます。
担当サロン:AFLOAT GINZA(アフロート ギンザ) 矢ケ崎 健さん
「ラベンダーブラウン」明る過ぎないおしゃれな髪色【3選】
【1】6トーンのラベンダーブラウン
【how to“カラー”】
肌なじみがよく、長い時間綺麗な色を楽しめます。特に、色落ちすると黄色くなってしまう方におすすめ。
担当サロン:GARDEN ginza (ガーデンギンザ) 石原萠さん
【2】8トーンのココアラベンダー
【how to“カラー”】
黒髪だと重たくみえるし、明るすぎてもお仕事や、学校ではダメという方、暗いけどほんのり色味が入っておしゃれな明るさが人気です!艶感をたっぷり出し、落ち着いた大人ヘアに。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 菅原 英さん
【3】9トーンのチョコレートカラー(ほんのりラベンダー)
【how to“カラー”】
9トーンのチョコレートカラー。ほんのりラベンダーっぽいブラウンカラーが今っぽくて明るすぎず可愛い◎。
担当サロン:ciel(シエル) sanaさん
「ラベンダーグレージュ」ツヤ感重視な髪色
8トーンのラベンダーグレージュ
【how to“カラー”】
グレージュにラベンダーのニュアンスを加えることで、パサつきをおさえツヤ感がありしっとりとした髪色へ。春色にイチオシです。
担当サロン:MINX 銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 冨谷蓮さん
「ラベンダーグレー」透明感を存分に楽しめる髪色【3選】
【1】5トーンのラベンダーグレー
【how to“カラー”】
肌色とのコントラストがしっかりついて、透明感たっぷりなのがロートーンのラベンダーグレー。これくらいのロートーンであればどの年代の方でも、イエベの方でもオススメです。
担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 太郎Taroさん
【2】9トーンのアメジスト×シルバー
【how to“カラー”】
透明感が出ながら派手にならないので周りと被りたくないけど明るすぎるのは…という方や、黄色くなりやすい人は反対の色味になるので持ちが良くオススメです。9トーンのアメジストとシルバーを使って透明感を最大限に出しています。太陽光でチラ見えするラベンダーカラーは、さりげなく髪になじんでいてやりすぎ感が全くでないのでオススメ。
担当サロン:Surpass 星 晃介さん
【3】ハイトーンラベンダーグレー
【how to“カラー”】
学生さんや髪色で遊べる方にはブリーチ必須のハイトーンラベンダーグレーもオススメ。ブリーチをする事でかなり鮮明に色味が出るので目を惹く事間違いなし。ブルベの方にオススメ。
担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 太郎Taroさん
「ペールラベンダー」白髪をおしゃれにぼかせる髪色
13トーンのペールラベンダー
【how to“カラー”】
ブリーチして、ベースを17トーンまで上げてます。そのあと、ペールラベンダーをのせて、仕上がりが13トーンになってます。なので、白髪も全く目立たず、色を楽しめるように。モード感もプラスして遊び心のある大人ヘアになっています。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
「ラベンダーカラー×インナーカラー」ファッション感覚で楽しめる髪色
8トーンのラベンダーカラー×インナーカラー
【how to“カラー”】
ベースは8トーンのラベンダーカラーに、インナーカラーは、耳の部分に入れるイヤリングカラー。一度ブリーチをするだけ!脱色をするだけで綺麗にコントラストができるのでオンカラーは気分で◎。
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴァ) 金井 瑛大さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。