【健康・ヘルスケア】に関する記事一覧です。キレイを磨くためには、身も心も健康であることが何より大切。インナービューティの追求はバランスの取れた美しいライフスタイルにつながります。女性の健康、生活習慣の改善など、さまざまな観点から気になるテーマをお届けします。
Life Style
2020.9.18
日々の生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は免疫力に関わると言われている「腸内環境を整える食材」について。食物繊維を食べれば、免疫力…
すべて読む
日々の生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は“冷え性”について。足のニオイは冷えによって臭くなるって…ホント? 西洋・東洋医学の両…
多忙で背中がガチガチ…そんな方におすすめなのが「背中握手」! できるようになるだけで、首コリ・肩コリ・背中の張りを解消、血流と睡眠の質UP、美姿勢GET…といい…
2020.9.17
白目が血走って充血し目が赤くなってしまうのはなぜでしょうか?紫外線やまつげに潜むダニ、血行不良などの原因が。せっかくのアイメイクも充血していると疲れた印象に。ス…
2020.9.16
マスク着用中、自分の口の臭いが気になったことはありませんか? 口腔内の乾燥は口臭にも繋がります。ドライマウスや口臭の原因と予防法について、口腔外科専門医の梯裕恵…
2020.9.15
女性ホルモンって増やせるの?まずは知っておきたい女性ホルモンの基礎知識から自分のホルモンバランスをチェック!少なくなるとどうなるの?素朴な疑問を医師に直撃!すぐ…
2020.9.14
「帰宅が遅くなったけれど何も食べていない」「寝る前なのにお腹が空いちゃった」。寝る前の食事は体によくないとわかっていてもどうしても食べたい!そんな夜は誰しもあり…
日々の生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は女性の薄毛について。洗髪後やスタイリング時に欠かせないドライヤーですが、地肌にドライヤー…
2020.9.12
感染症を重症化させないためだけでなく、免疫力をアップしたり、疲れにくい体になるために、まずは肺の働きと呼吸の関係を学びましょう! 詳しいお話を呼吸器専門医の奥仲…
2020.9.11
日々の生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は“冷え性”について。夏場の体調不良は冷えが原因って…ホント? 西洋・東洋医学の両観点か…
2020.9.9
今、30代女性の間でなんだかザワついている、「私の肺、大丈夫?」。感染症を重症化させないためだけでなく、免疫力をアップしたり、疲れにくい体になるために、まずはあ…
頬の内側など、口の粘膜に痛みを感じたり、誤ってかんで出血してしまったり、舌に白いものが付着したりしたことはありませんか? 口腔内のトラブルとその対処法について、…
2020.9.7
妊娠検査薬で検査できる時期は?どうやって検査するの?など、妊娠検査薬に関する疑問にお答えします。今回は、妊娠検査薬で妊娠が判定できる仕組みや正しい使い方について…
音など五感の刺激が人より気になる、他者の気持ちを敏感に感じとってしまうため気疲れしやすい…それって「HSP(=ひといちばい敏感な人)」かも?職場や身内など、身近…
2020.9.5
日々の生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は女性の薄毛について。帽子をかぶることによって薄毛になりやすいと耳にしますが、果たして本当…
2020.9.4
日々の生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。在宅勤務が当たり前となり、自律神経や体内時計の乱れから夜眠れなくなったという声もちらほら。そん…
2020.9.3
「目のセルフケアは毎日の積み重ねが大切です。温めやエクササイズをコツコツ続けることで、疲れ目やスマホ老眼の予防はもちろん、老眼の開始年齢も遅らせることができます…
2020.9.2
頬の内側、舌、歯ぐきなどにできる小さな白い円形の腫れ。たかが口内炎と侮ってはいませんか? 実は、口内炎には怖い病気が隠れていることも…。口腔外科専門医の梯裕恵先…
日常生活で生まれる美容や女性のライフスタイルの疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は“バターステーキダイエット”についての第2段。ステーキにたっぷりのバ…
2020.8.31
他者の気持ちを敏感に感じとってしまうため気疲れしやすい、音など五感の刺激が人より気になる…それって「HSP(=ひといちばい敏感な人)」かも? 今回は『美的』読者…
ボディケア
食・レシピ
健康・ヘルスケア
ライフスタイル特集
健康・ボディケア・リフレッシュニュース
SDGs