お腹・胃腸の冷えは体に悪いことばかり!体への影響と冷え対策習慣・グッズまとめ
暑い夏でも、お腹を触るとなんだか冷たい…。そんなときありますよね。暑くても冷えは禁物です。お腹・胃腸の冷えは、むくみや代謝の低下、顔色のくすみまでにも影響します。一年中お腹を冷やさないための工夫やおすすめグッズをご紹介!
【目次】
・こんな人は要注意!お腹が冷えています
・お腹・胃腸が冷えると?
・冷え対策習慣
・冷え予防グッズ
・お腹を下しがちな人には
・夏の冷えに効くメニュー
こんな人は要注意!お腹が冷えています
お腹とお尻が冷たいぽっちゃり体型タイプ
教えてくれたのは…「麻布ミューズリニック」名誉院長、漢方専門医 渡邉賀子先生
日本初「冷え症外来」を開設。1997年、北里研究所にて日本初の「冷え症外来」を開設。漢方を中心に、冷え症の治療に従事。
「バスクリン」広報責任者、温泉入浴指導員 石川泰弘さん
入浴法を指南する”お風呂博士”。風呂博士として各地で演活動も行う。『お風呂の達人』(草思社)など著書も多数。
□ デスクワークが多い
オフィスではデスクワークがメイン。座っている時間が長く、夕方にはふくらはぎがパンパン。長時間座り仕事だと、猫背になるし、おなかが出てお尻も大きくなったと感じている人も多いはず。
□ 濃い味の料理が好き
甘いお菓子よりおせんべいが好き。しょうゆをかけすぎてしまうなど、濃い味が好きな人は水分代謝が悪く、むくみやすいのが特徴です。薄味を心掛けて、こまめに水分をとるのが大事!
□ 冷た飲み物が好き
一年中、冷たい飲み物を好んで飲んでいませんか? 冷たい飲み物は体をダイレクトに冷やします。冷えやむくみ、頭痛などを感じることがあるのなら、そこに不要な水が滞っている証拠。
【原因】
運動不足で代謝も結構も低下。脂肪の多いおなかやお尻は、冷えやすい!
こんな習慣はNG!
□ つい、塩分を摂りすぎてしまう
甘いお菓子よりおせんべいが好き。しょうゆをかけすぎてしまうなど、濃い味が好きな人は水分代謝が悪く、むくみやすいのが特徴です。薄味を心掛けて、こまめに水分をとるのが大事!
□ 運動不足である
年々体重が増加の一途で、しかもヤセにくいと感じている人は要注意。何か運動をしなくてはと思いつつ、仕事も忙しく、ジム通いやマラソンをするのは面倒くさいと、結局、運動不足な日々。
□ デスクワークが多い
オフィスではデスクワークがメイン。座っている時間が長く、夕方にはふくらはぎがパンパン。長時間座り仕事だと、猫背になるし、おなかが出てお尻も大きくなったと感じている人も多いはず。
□ 冷たい飲み物が大好き
一年中、冷たい飲み物を好んで飲んでいませんか? 冷たい飲み物は体をダイレクトに冷やします。冷えやむくみ、頭痛などを感じることがあるのなら、そこに不要な水が滞っている証拠。
脂肪が多めのぽっちゃりさんは、一見体温が高そうなのに、実はおなかやお尻が冷たい人が多いそう。
「おなかやお尻は、脂肪が多い部位。脂肪は血管が少なく温度も低いのです。さらに、長時間同じ姿勢でいることから起きる血行不良が冷えの原因に」と指摘。「手足の冷えと違い、おなかやお尻の冷えは放置しがち。でもそのままにしておくと、便秘や生理不順、ひいては婦人科系の病気を引き起こすことも。その上なかなかヤセにくく、さらに脂肪がつきやすくなります」(渡邉先生)
「日頃から、早歩きで歩いたり、お風呂にじっくりつかったりして血行促進することで、かなり改善できますよ」(石川さん)
血液も水分も滞ってむくみやすいので、流れを促す緑黄色野菜やサプリメントも取り入れたいもの。また太ももや腰の筋肉を動かして刺激すると、血流がアップします。さあ、放置しないでおなかとお尻を温めて!
おなかとお尻を温めるための4つの温活方法<おなかとお尻が冷たいぽっちゃり体型タイプ>
お腹・胃腸が冷えると?
キレイになりたいなら温めよ!
教えてくれたのは…トータルビューティアドバイザー 鈴木ハル子さん
すずきはるこ/長年培った美の経験や、立ち居振舞などすべてが美容界において伝説的存在。著書にエレガントな生き方の指南書『大人は「近目美人」より「遠目美人」』(講談社)あり。
朝の顔色は、健康のバロメーター。くすんでいるのなら生活習慣に原因があります。湯船につかっていない、暴飲暴食で内臓に負担をかけている、寝不足続き…そんなときはまず生活を見直し、加えて外から中から“温める”ことを心掛けましょう。
私は朝の洗顔時、蒸しタオルで顔を温めてから、スキンケアで首や鎖骨までケアします。すぐに顔がポカポカに。また、冷蔵庫の果物は30分程室温に戻してから食べるようにしています。 そして気づいたときにおなか周辺に触れて、冷えていないかをチェック。
もし、大きな血管の通っている太ももが冷たかったら全身冷えている証拠。ハーフ丈パンツ型の腹巻きや胸元からお尻までカバーできる長めの腹巻き、足首ウォーマーなどで冷えから守るようにしています。今の時期、くすみやカサつきに悩みがち。そんなときはぜひ、洗顔を見直してみて。
冷えを侮ることなかれ。 キレイになりたいなら温めよ!|ハル子さんの美容金言 vol.30
便秘にもなりやすく老廃物を溜めやすい体に
教えてくれたのは…消化器内科医 古川真依子先生
2003年東京女子医科大学卒業。東京女子医科大学病院附属青山病院消化器内科医療錬士として関連病院等に出向、2008年に帰局後助教として勤務。2013年より東京ミッドタウンクリニック勤務。女性ならではの食事や胃のトラブル、腸内環境の悩みに応えている。
「体が冷えるとむくみますし、便秘にもつながります。マッサージや腹巻きなどを活用して、下半身は冷やさないようにしましょう」(古川先生)
便秘改善の方法|運動、マッサージ…便秘薬を飲むタイミングは? 【女医に訊く#51】
冷え対策習慣
おなかとお尻を温めるための温活方法
教えてくれたのは…「麻布ミューズリニック」名誉院長、漢方専門医 渡邉賀子先生
日本初「冷え症外来」を開設。1997年、北里研究所にて日本初の「冷え症外来」を開設。漢方を中心に、冷え症の治療に従事。
「バスクリン」広報責任者、温泉入浴指導員 石川泰弘さん
入浴法を指南する”お風呂博士”。風呂博士として各地で演活動も行う。『お風呂の達人』(草思社)など著書も多数。
【温活】湯船に座るとき、手の上にお尻を乗せて刺激!
冷たいおなかやお尻は、湯の中で手を当てたりゆっくり動かすとよりポカポカに。
「湯船の中でお尻の下に手を入れるだけでもOKです」(石川さん)
【温活】余分な水分を排出してくれる ”カリウム”の多い有色野菜をたくさん食べる!
水分や血液が滞りがちなぽっちゃりさん。血液が酸化してドロドロになっている可能性もあるので、抗酸化作用が強く、余分な塩分や水分を排出するカリウムが豊富な緑黄色野菜を積極的にとって。
【温活】歩くときは“早歩き”を心掛ける
運動不足を感じるのなら、なるべく歩くようにしましょう。
「少し早歩きをすることで太ももやふくらはぎの筋肉を充分に刺激することになり、代謝もアップしますよ」(渡邉先生)
おなかとお尻を温めるための4つの温活方法<おなかとお尻が冷たいぽっちゃり体型タイプ>
スパイス白湯で冷え取り
教えてくれたのは…看護師・健康コンシェルジュ 市野さおりさん
トータルヘルスケアサポート『Confianzaせき鍼灸院』主宰。漢方や薬膳、ハーブ、アロマセラピー、メディカルハーブにも詳しい。著書に『カラダの不調を整えるスパイス白湯』(宝島社)などがある。
デトックス目的で飲んでいる人も多い、朝1杯の白湯。スパイスを足すことで、冷え取りやダイエット、代謝促進にもさらなるパワーを発揮するのだそう。
「体の冷えは白湯でも防げますが、スパイスを加えることでその効果が持続するのが利点。その日の体調や目的に合わせて飲むのがおすすめです。腸が空っぽの起床直後に飲むのが理想ですが、ダイエットで冷え取りをするなら、出かける前に飲むと体がポカポカに」(市野さん)
クミン+ コリアンダー+ ガラムマサラ
便秘をスッキリ解消するクミンとコリアンダーシードに、体を温めて内臓の働きを活性化するガラムマサラを投入。割合は2:2:3。ミックススパイスであるガラムマサラはフェンネルシード入りを選ぶと女性ホルモンの調整が狙えるので、購入時にラベルをチェックして。
「スパイスを入れたカップに90℃以上のお湯を100〜150cc 注いでスプーンでかき混ぜれば出来上がり。胃腸が弱い人は少量でお試しを。」
ブラックペッパー
胃腸を温めるブラックペッパーは消化不良や食欲不振、下痢などの胃腸トラブルに有効です。カップに3振りが目安。また、クミンパウダー2:コリアンダーシードパウダー2:ブラックペッパー3のブレンドにするとさらに温まりガス太りにも効果的。
七味白湯
コレステロール値を下げる七味唐辛子。七味に含まれるカプサイシンには発汗作用があり、体が温まっておなか周りの脂肪の燃焼に効果大。カップ1杯に1〜3振りが目安。料理に振りかけると油や糖と一緒になり、効果が発揮されないので注意。白湯に入れる七味とは別ものと考えて。
夏は冷たいものばかり取らないように
教えてくれたのは…美容家 岡本静香さん
近著に『自分の肌を好きになったら運命は変わる』(SBクリエイティブ)
美容エディター大塚真里さん
近著に『キッチンには3本のオイルがあればいい』(文藝春秋)
Q.食欲がなくて、冷たいものや麺ばかり食べ続けてしまいます
A.冷たいものをとったら次は温かいもの。バランスをとって
「大切なのは、連続させないこと。冷たいものを食べたら食後に温かいお茶を飲むとか、昼が冷麺ならば夜はスープにする…など、常に前後で調整するように意識しましょう。お水は氷を入れなくても、レモンを入れて飲むと常温でも爽やかですよ」(岡本さん)
A.冷を欲するのは自然なこと。旬の野菜や豆腐
「暑いときにさっぱり冷たいものを欲するのは自然なこと。そんなときは豆腐や枝豆などのたんぱく質食材がおすすめ。きゅうりやなすなど旬の野菜も、程よく体の熱を冷ましてくれてむくみ対策にもなります」(大塚さん)
「夏バテで食欲が…」「冷たいものしか食べてない…」夏の“食”不調を解決!
胃腸が喜ぶ5つの習慣
教えてくれたのは…松生クリニック 院長 松生恒夫先生
まついけつねお/医学博士。大腸内視鏡検査で4万件以上の実績をもつ・「便秘外来」では、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを取り入れた診療で効果を上げている。著書も多数。
(1)ぬるめの湯につかって胃腸を温める
「腸には多くの血管が張り巡らされているため、湯船にゆっくりつかって温めると血流がUP。腸の免疫細胞も活性化されます。ぬるま湯に、リラックスする香りの入浴剤を入れるといいでしょう」(松生先生)
(2)20~30分のウォーキングで、腹部の血流をUP!
「適度な運動は腹部の血流を高め、スムースな排便を促します。最も手軽で効果的なのがウォーキング。20~30分連続で歩くのが理想ですが、普段から背筋を伸ばして大股で歩くように心掛けるだけでも効果あり」(松生先生)
(3)瞑想&呼吸で自律神経を整える
「瞑想や呼吸が心身をリラックス状態に導き、自律神経を整えることは医学的にも明らか。正座かあぐらで座って目を軽く閉じ、体のどこにも力を入れず、心を空っぽに。呼吸はゆっくりと深く。15~20分を目安にして」(松生先生)
(4)腸もみマッサージで便を出やすく
「腹部の張りや便秘が気になるときは、おなかをマッサージするとラクになります。体の右側を下にして横になり、へそを中心に時計まわりに円を描くようにマッサージ。力は入れずにゆっくりと30回程繰り返しましょう」(松生先生)
(5)「思い出し法」でリラックスする
「『思い出し法』は、過去の楽しかったこと、感動した映画のシーンなどを思い出して、幸福感に浸るだけのリラクゼーション法。5分程度思い出すだけでいいので、いつでも簡単にでき、実際に効果感も高いのでおすすめ!」(松生先生)
話題の「腸脳相関」を意識してストレスフリーな生活を! 胃腸が喜ぶ5つの習慣
冷え予防グッズ
編集部厳選 キレイを掴む温めグッズ
子宮や卵巣がある女性の骨盤周りをいつも温めていてほしいという思いから誕生。
くらしきぬ|はらぱん(ショートタイプ) 全2色 ¥6,450
表側がオーガニックコットン、肌側がシルクの2重構造。肌心地の良さも抜群。
プリスティン|シルクコットン チューブ腹巻き/オーガニックコットン ¥3,600
冷えを侮ることなかれ。 キレイになりたいなら温めよ!|ハル子さんの美容金言 vol.30
美のプロが愛用しているあったかグッズ
教えてくれたのは…『France Luxe』 PRマネージャー 西村カナコさん
「耐えられない寒さになると投入するのが『冷えとり スパッツ』。肌に当たる内側はシルクで、外側がウールで編まれているため、心地よさも温かさも格別です。フィット感もあるのでボトムスの下にはいてもOK」
“特殊立体編み”を採用し、足首からウエストまで均一にフィットする。
大法紡績|冷えとりスパッツ シルクウール ¥8,500
教えてくれたのは…フリーランス PR 池田志乃さん
「自分の体温と同じだけの熱を放射する特許生地100%のパンツを愛用中。はくと、まろやかな温かさがずーっと続きます。寒くて躊躇しがちなスカートスタイルも、余裕です!」
“スーパーファーべスト”素材のパンツ。蒸散作用もあるので、汗ムレの心配無用。
ピュビケア|まろやかパンツ ¥5,000
教えてくれたのは…美容エディター 安井千恵さん
「本当に冷えないから、ぜひ試してほしいです。まるで、綿に包まれているような締めつけ感のないつけ心地なので、寝るときにぴったり。これを着ないと寝つけない程、1度つけたら忘れられない温かさ」
独自の天然鉱物パウダーを木綿綿に吸着。自然なぬくもり。
ジェイ・エス|イオン ドクター ウエストウォーマーRE クリーム ¥10,000
教えてくれたのは…ヘア&メイクアップ アーティスト AYAさんが
「今まで多くの腹巻きを試しましたが、体型について日々研究を重ねている下着メーカーのインナーはやっぱり優秀。中でも、体の動きにフィットする腹巻きは、温活に欠かせない“冬の定番インナー”です」
伸びの良い“スーパーフライス素材”と希少価値の高い手摘みの“天綿”を使用したワンランク上の腹巻き。
ワコール|ショーツ 腹巻 PP L055 BU ¥1,500
教えてくれたのは…美容コーディネーター 弓気田みずほさん
「体幹を支えるおなか周りの筋肉を動かしつつ温める、腹巻きです。薄手で、わきやウエストに縫い目がないから洋服に響くことがなく、ワンピースの日などに大活躍。ぴったりしますが、締めつけ感はないですよ」
理学療法士と共同開発した高機能な腹巻き。遠赤外線効果のある素材でじっくり温める。
ファンケル|土台筋タッチ腹巻 ¥1,720(本人私物は限定色)
靴下や腹巻、インナーウェアetc. 女医や美容家など美のプロが取り入れているあったかウェア11選
ひどいむくみを緩和するマッサージオイル
■サフェアス|ジンジャークレンズオイル 100ml ¥7,500
「サフェアス ジンジャークレンズオイル」は、世界の伝承されたハーブを用いたサロン用オーガニックスキンケアブランド「サフェアス」から登場したボディケアオイル。むくみやすい女性の体の研究から完成したオイルは、循環を刺激し、引き締まった美ボディへ導く。
注目なのは、上質な美容成分!
収れん作用やセルライトの改善に定評がある“ローズマリー”や、温める性質があり、古くからスパイスや薬草として世界中で使われている“ジンジャー”など、肌の引き締めに有効なハーブを厳選し配合。マッサージするようになじませれば、体がほんのりポカポカするとともに、スッキリ感を実感できる。
オイル特有のベタつきも気にならないので、お風呂上がりにマッサージしてすぐ服を着たい冬にも、快適に使えそう。むくみが気になる足はもちろん、PC作業でお疲れ気味の腕や、冷えが気になるお腹のマッサージなどにもおすすめ。
「むくみがひどくて、眠れない!」「セルライトが気になる…」そんなときはサフェアスのボディオイルが使える!
お腹を下しがちな人には
お腹をあたためて、サプリメントもおすすめ
教えてくれたのは…美容家 岡本静香さん
Q.夏は、おなかを下すことが多い気が…
A.体を温めて腸にいいものを
「夏は胃腸が特に冷えやすい季節。腹巻きやショールなど着脱できるグッズを常にもち歩いて、おなかを冷やさないようにしましょう。漬け物やみそ汁など、腸に良い発酵食品を積極的にとることも意識して」(岡本さん)
【おなかを整えるサプリメント】
腸のためのサプリ。
資生堂|N.O.U サプリ フローライザー 30包 ¥4,000(編集部調べ)
善玉菌を大量配合。
新日本製薬|朝イチスッキリ! 菌活習慣 31包 ¥3,324
ウコンの粉末ドリンク。アルコールのとりすぎや疲労でおなかを下しがちな人に。
リフェット|natoha ゴールデンラテ 100g ¥1,000
「夏バテで食欲が…」「冷たいものしか食べてない…」夏の“食”不調を解決!
冷えに効くメニュー
冷え解消レシピ
屋外とエアコンの利いた屋内の温度差や湿度差などにより、自律神経が乱れることで起こる夏バテ。特徴的な症状は、胃腸の消化機能が低下することによる食欲不振、体温調節がうまくいかないことから来る冷えやほてり。自律神経に働き、胃腸を保護したり、体を温める食材で予防を。
【夏冷え解消】サバ缶冷汁
うだる暑さでもさらさら食べられる冷や汁。電子レンジさえ使わず、材料を混ぜるだけ。サバには血流改善の脂肪酸、IPAが豊富。
【材料(1~2人分)】
・サバ水煮缶…1/2 缶(75g)
・きゅうり…1/3本
・豆腐…1/2丁
・A
↳下ろししょうが…小さじ1
↳みそ…大さじ1
↳すりごま…大さじ1
↳白だし…小さじ4
↳水…250ml
・みょうが…1個
・大葉…3枚
・そうめん…好みで
【作り方】
(1)きゅうりは薄切りにする。
(2)ボウルにサバ水煮を細かくほぐして入れ、Aを加えてよく混ぜ合わせる。
(3)器にくずした豆腐と1を入れ、(2)を注ぎ、細切りにしたみょうがと大葉をのせる。好みでゆでたそうめんを入れていただく。
【胃腸をいたわる】納豆コールスロー
消化吸収されやすい納豆と、キャベツのビタミンU、ダブルで胃腸に優しい組み合わせ。食物繊維もたっぷり!
【材料(1~2人分)】
・キャベツ…150g
・納豆(小粒)…1パック
・納豆付属のたれ、辛子…1パック分
・マヨネーズ…大さじ2
・塩、こしょう…各少量
【作り方】
(1)キャベツはせん切りにする。
(2)ボウルに(1)とそのほかの材料を入れてよく混ぜ合わせる。
【食欲アップ】にんじんバター酒蒸し
にんじんのβーカロテンは胃腸の働きを整え、夏の乾燥肌を潤いで満たしてくれる!
【材料(1~2人分)】
・にんじん…200 g
・A
↳酒…大さじ1と1/2
↳顆粒コンソメ…小さじ1
↳塩…少量
・バター…10 g
【作り方】
(1)にんじんは皮ごと大きめに切る。
(2)耐熱容器に(1)とAを入れ、ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
(3)熱いうちにバターを入れ、全体を混ぜ合わせる。
Twitterで話題の料理研究家考案・夏冷え解消レシピ|自律神経を整える食材で夏バテに効く!
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。