【デコルテマッサージのやり方】むくみやくすみ解消に効果的な方法を紹介

嬉しい効果がたくさん!首から鎖骨のラインをすっきりと美しくみせるデコルテマッサージのやり方をご紹介します。簡単にできるマッサージテクを効果別にお試しあれ。
デコルテ付近はリンパがたくさん密集
デコルテ周りにはリンパ節が複数存在します。ここをさすり流すように優しくマッサージすることで、巡りが良くなり顔も首も鎖骨周りもスッキリ。入浴中やスキンケアのついでに行うだけでいいので、面倒くさがり屋さんの人でもきっと続けられると思います!
デコルテマッサージ「4つの効果」
【1】「首」が長くキレイに見える
「デコルテ周りで心掛けているのは、耳の後ろから鎖骨の内側にかけてある筋の胸鎖乳突筋を出すこと。つまむようにほぐすことで浮き出やすく、視覚効果で鎖骨から首が始まっているように長くキレイに見えるんです。」(本島さん)
【2】「肩こり・シワ」を改善する

トータルビューティアドバイザー
水井 真理子さん
肌を見るだけで、その人の生活習慣を見抜く程の経験値で、カウンセリングや美容アドバイスを展開。美容誌や講演など幅広く活躍中。
関連記事をcheck ▶︎
「今、パソコンやスマホの影響で首のコリがひどくなり、それによって首が太くなったり、前かがみの姿勢でシワができやすくなっている人が増えています」(水井さん)
仕事中に前かがみになるのはやむを得ないものの、それを放っておくと巡りが滞って首が太くなり、シワも悪化する一方です。朝と夜、顔のスキンケアのついでに首もしっかりマッサージを。専用のネック&デコルテクリームを使うと、より効果的です。
【3】「たるみを予防」して小顔を叶える

ヘア&メイクアップアーティスト
小田切 ヒロさん
藤原美智子氏に師事。ナチュラルからリアルモード、ハイファッションまで幅広いメイクテクニックと、独自の審美眼で語る美のセオリーと格言は、多くの女性から熱く支持。著書は『小田切流小顔道 自分でつくるキレイで、人生を変える』(講談社)、『大人のキレイの新ルール 捨てる美容』(世界文化社)、『美容中毒』(幻冬舎)。
関連記事をcheck ▶︎
「顔の肌は、周囲に比べてデリケートです。触れる程、摩擦といった負担による肌の老化が進み、たるみによる大顔に悩むのがオチ、というのが今の僕の考え。小顔に効果的なツボはデコルテや耳、頭皮など、顔の周りにもたくさんあります。カッサを使うとより効果的に刺激でき、おすすめです」(小田切さん)
【4】「くすみ」を解消する
年齢を感じさせないピンとしたデコルテのもち主、岸さん。
「首から胸元は顔とひと続きなのでスキンケアの延長として考えています。むくみをためないように、お風呂でのマッサージは毎日。胸~わき→耳周り→首の順でリンパの詰まりをすべて鎖骨下に流します。コリや疲れをリセットさせておくと、老廃物がたまりにくくなってくすみがなくなります」(岸さん)
【1】リンパの滞りを改善する振るだけマッサージ

エイジングデザイナー
村木 宏衣さん
エステ・整体院・美容医療クリニックでの勤務を経て確立した、「村木式整筋」メソッドが大人気。最新著書は『10秒で疲れがとれる 奇跡の目元ほぐし』(主婦の友社)
「顔のくすみや鎖骨の埋もれが気になるなら、斜角筋と胸鎖乳突筋をほぐせるケアを。リンパの流れが一気に改善するので、鎖骨もスッキリ。デコルテ部分の肌がトーンアップするからレフ板効果も狙えます」(村木さん)
【How to】
(1)鎖骨の内側のくぼみを指でほぐしていく(8か所5回ずつ)
左の鎖骨の内側にあるくぼみを、人さし指と中指の2本指でやや強めに押す。そのまま左右に2cm程度指を5回スライドさせて、圧をしっかりかけてほぐす。外側に向かって4か所、右側も同様に行う。
(2)(1)でこっていた部分を指で押さえながら顔を縦と横に振って、さらにほぐす。
(1)のスライド時に、特に痛みやこりを感じた部分は、2本指で押さえながら首を縦と横に2回ずつ交互に小さく振るのを5回繰り返す。逆側部分も同様にほぐす。これを2セット行う。
【2】リフトアップが叶う老化筋ほぐし

瀬戸口めぐみさん
「老化サインを感じる肌は、その奥にある筋肉が固くこわばっている」という知見を基に開発された、老化筋をほぐして肌を若返らせるメソッド。約30年のエステティック経験を生かし、肌に負担なく短時間で結果を出す手技を開発しています。
後頭下筋群
首と頭の境目にある筋肉群。筋肉に厚みがあり、カチカチに固まりやすい。
僧帽筋
首の後ろから肩につながる筋肉。コリが起こりやすく、むくみや血行不良の原因に。
大胸筋
胸鎖乳突筋を通じて、頭部を正しい位置に支える土台。姿勢が悪いとここが縮みがちに。
咬筋
かむときに使う。ストレスでも固くなり、フェイスラインのモタつきやむくみの要因に。
顎二腹筋
あご下の筋肉。重力や加齢で緩みやすく、二重あごの原因に。
胸鎖乳突筋
耳の下から首筋を通って鎖骨まで走る筋肉。胸元と頭部をつなぐ重要な役割を果たす。
【STEP1】胸と肩。老化筋の大本をほぐして若返りスイッチON
お風呂に入るとき、服を脱ぎながら顔の土台となる筋肉のこわばりをほぐしましょう。湯船につかる前に循環の滞りを解消することで、温まって血管が広がったときにすみずみまで血流が届きやすくなり、老廃物がドッと排出されていきます。首やデコルテをマッサージするついでにゴマージュを使えば、美肌もかない一石二鳥。
(1)肩を大きく回してストレッチ
両腕を大きく回す。このとき、ひじが背中よりも後ろに行くように意識するとほぐし効果が高まる。前後5回ずつ×2セットが目安。
(2)胸のコリと詰まりをもみほぐす
鎖骨下を、中心からわきに向かって握りこぶしでらせんを描くようにマッサージ。仕上げにわきをつかんで、詰まりがちなリンパ節を刺激。反対側も同様に。
(3)ゴマージュで首とデコルテをマッサージ
乾いた肌にゴマージュを塗布しながらマッサージ。首筋を斜めにさすり上げ→下ろす→デコルテから肩へらせんを描くように→仕上げに腕まで。湯船に浸かる前に洗い流す。
【STEP2】服を着る前にネック&デコルテケア
(1)耳の下から鎖骨へ。首筋を流す
耳の下から鎖骨へ向かって斜めに走る「胸鎖乳突筋」に沿って逆Vの字を描くようにさすり流す。手のひらにクリームを広げ、首全体にクリームが行き渡るよう、左右交互に何度か繰り返す。
(2)顔の老廃物もついでに流しておく
かむときに動く筋肉(咬筋)や耳の後ろなどコリを感じる部分をこぶしで揺らすようにほぐしてから、首筋をさすり下ろす。老廃物が流れてスッキリ。
(3)老廃物の終着点、鎖骨下を流す
顔の老廃物を鎖骨下のリンパ節に回収させるイメージで、首筋から鎖骨下までL字を描くように手のひらで流す。左右それぞれ3回ずつを目安に。
【3】エステティシャンが教えるデコルテすっきりマッサージ

エステティシャン
三谷 麗奈さん
プライベートサロン『R-BlooM』主宰。技能五輪世界大会に出場し、日本人で初めて世界2位に。後進の育成にも携わるすご腕エステティシャン。
【How to】
(1)耳たぶの下に指を当て、くるくるとマッサージ。そのまま首筋を通り、鎖骨の上まで指を滑らせる。
(2)両手の指でデコルテを内側から外側に向かってさすり、わきの下まで流す。左右交互に10回行う。
(3)両手指をそれぞれわきの下に添え、優しくくるくると動かしながら10回押して、リンパを流す。
【4】人気H&Mも実践!カッサを使ったマッサージ

ヘア&メイクアップアーティスト
小田切 ヒロさん
藤原美智子氏に師事。ナチュラルからリアルモード、ハイファッションまで幅広いメイクテクニックと、独自の審美眼で語る美のセオリーと格言は、多くの女性から熱く支持。著書は『小田切流小顔道 自分でつくるキレイで、人生を変える』(講談社)、『大人のキレイの新ルール 捨てる美容』(世界文化社)、『美容中毒』(幻冬舎)。
関連記事をcheck ▶︎
「小顔に効果的なツボはデコルテや耳、頭皮など、顔の周りにもたくさんあります。カッサを使うとより効果的に刺激でき、おすすめです」(小田切さん)
わきの下の大きなリンパ節につながる経絡がデコルテにはあり、ここからほぐすことで老廃物がスムースに流れやすくなります。
【How to】
(1)鎖骨の上下を同時に中心から外側へ流す
カッサのくぼみで鎖骨を挟み、中心から肩先まで力を入れずに滑らせる。これを10回程繰り返したら、反対側の鎖骨も同様に行う。カッサがない人は、人さし指と中指で挟んで。
(2)鎖骨の上のくぼみをプッシュしていく
カッサの角を使い、鎖骨の上のくぼみを内から外へ押していく。内側はなるべく深く強めに押して。カッサがない人は2本指を使って押す。3回程繰り返したら反対側も同様に。
(3)コリがほぐれるまで首筋を流す
耳の裏側から肩先へ、カッサを使ってなでるように流す。手で行う場合は、首筋を親指と人さし指でつまんで離す動作を肩先まで繰り返して。きちんとほぐせば、首が細長く!
【5】顔とデコルテを一緒にケアできるマッサージ
「朝晩、マスクの美容液をなじませた後に5回くらい行います。まず曲げた指を使い、あご先から耳上を通り耳下まで滑らせます。耳下をグッと押し、今度は指の腹で鎖骨上まで流して。そのまま鎖骨上を通り肩先まで流します。リンパの滞りを防ぎ、むくみを阻止」(山賀さん)
【How to】
(1)耳下をグッと押す
(2)鎖骨上をグッと押す
(3)肩まで流す
【6】くすみを払う!美容家・樋口式デコルテマッサージ

美容研究家
樋口賢介さん
HIGUCHIリーディング代表。フランスやインドなど世界各国の美容技術や理論を学び、独自の「頭筋ストレッチ」を確立。あらゆるメディアで引っ張りだこの頭皮ケアのカリスマ。スピリチュアルカウンセラー「竜庵」としても活躍中!
【ナックリング】第一関節と第二関節の間の面!
カチカチに固くなった側頭部や後頭部のつけ根などをほぐすのに便利。
ケアするのはここ!
【How to】
(1)「イーウーイーウー」と言いながら首筋のリンパを流す(3~5セット)
「顔を真上に向けたまま、両手のひら全体を使って交互に上から下へと首元のリンパを流す。『イーウーイーウー』と口を大きく動かしながら行うと、首のシワや・あご下のもたつきケアに効果絶大! 舌を思い切り出して、左右に動かしながら行うのもおすすめよ」(樋口さん・以下「」内同)
(2)胸を左右に開き、最後にわきをほぐす(左右各3~5セット)
「鎖骨の下~乳房の上をナックリングで左右に開いてから、両わきの下をつかむようにほぐしたら全工程が終了。わきの下のリンパ節は老廃物を排出してくれるので、透明感あふれるデコルテ&美バストが目指せるわ!」
\胸骨からわきへと優しく流したら…/
\わきの下をつかんでもみほぐすだけ!/
【7】スポーツトレーナーが教える鎖骨リンパ流し
【How to】
(1)鎖骨のリンパを流す
「大きく目を見開いて胸を張り、両ひじをなるべく上げた状態で、内側→外側に向かって10回、鎖骨のリンパを流します」(山口さん・以下「」内同)
(2)首筋~肩先まで流す
「次に耳の後ろから首筋・鎖骨を通って肩先まで10回流します。たったこれだけで眉間と口角ケアが両方できるんです!」
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
トータルビューティーサロンRiche代表 麻布十番にまつげサロンを10年経営し、アイリストの育成の傍ら、豊富な美容知識を生かしたメイクレッスンや美容カウンセリング、パーソナルコンサルティングなどを行う。エイジレスな美貌と底なしのコスメの知識を持ち、幅広く活躍中。プライベートでは中学生の娘を持つ母親でもある。