【最新】30代だから「似合う髪型」って?顔型×長さ別のおすすめ35選

20代の頃と髪質やファッションなどが変わり、髪型にも悩むことはありませんか?そこで今回は、30代に似合う髪型のポイントと、顔型×長さ別のおすすめヘアをまとめました!大人の魅力を引き出す髪型にチャレンジしてみてください♪
30代に似合う髪型【4つのポイント】
ポイント1|「ツヤ感」のでるカラーやスタイリング
品のある大人女性の演出に髪の“ツヤ感”は必須です。こちらのミニボブは、アッシュブラウンで、赤みをおさえた大人のツヤ髪を実現。カラーだけでなく、スタイリングでオイルを使うことでも、ツヤ感をプラスしています。
担当サロン:MINX Aoyama(ミンクス アオヤマ) 清水豊さん
ポイント2|「レイヤー」を入れたカット
こちらのロングは、全体にしっかりレイヤーを入れ、ウルフっぽい仕上がりが魅力。顔まわりにも独立したレイヤーを入れているので、気になる輪郭もカバーします。アッシュベージュがさらなる軽さを演出するロングレイヤー。大人っぽく女性らしいスタイルなので、30〜40代にもおすすめ。
担当サロン:MINX ginza central(ミンクス ギンザセントラル) 河野沙耶佳さん
可愛さと大人っぽさを両立させるこちらのボブ。幼く見えがちなボブに、レイヤーを入れることで、柔らかい動きと軽さのある大人スタイルに。トップのボリュームコントールもしやすくなります。また、骨格に合わせた顔まわりのレイヤーが、小顔効果を叶え、丸顔さんやエラ張りさんのカバーも。
担当サロン:MINX Aoyama(ミンクス アオヤマ) 清水豊さん
ポイント3|前髪を作るなら「やや長めバング」
大人っぽくキレイめ感を演出するなら、前髪は、やや長めにするのがおすすめ。また、サイドバングも長めにすることで、横顔をキレイに見せることができます。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 横井七恵さん
ポイント4|「簡単に再現」できるスタイル
アイロンが苦手、スタイリングに時間をかけられない、そんな人に朗報です。こちらのミディは、動きを出したいところに狙ってレイヤーを入れているので、乾かすだけでキマる再現性の高いスタイルとなっています。結んだり、アレンジもしやすく、簡単に印象チェンジも楽しめます。また、長めの前髪は、アンニュイな雰囲気を醸し出し、大人のこなれ感を演出。
担当サロン:grico(グリコ) 吉塚さとりさん
【丸顔×長さ別】30代に似合う髪型
「丸顔×ショート」のおすすめヘア
- 若見えも狙える!首元すっきり&小顔効果のコンパクトショート
人気の顔まわりレイヤーを入れたショートヘア。タイトなシルエットながら、透け感があるので、重い印象にならずにカジュアルなモード気分を楽しめます。
丸顔さんでもチャレンジしやすいショートデザイン。クールに寄りすぎないので、幅広い年齢層に似合うスタイルとなっています。
【how to“ベース&カラー”】
えり足を首元がすっきり見える長さでカット。バックのウエイトは、若見え、柔らか印象を叶える低めに設定します。顔まわりはレイヤーを入れ、前髪は長めのシースルーバングに。顔まわりにレイヤーを入れることで、大人っぽさを感じられるスタイルになります。
カラーは、5レベルのアッシュベージュをチョイス。地毛では味わうことのできない絶妙な透明感のあるカラーで、お洒落感をUPさせます。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、全体をシャープに仕上げ、顔まわりのみ軽く内巻きにします。
最後に軽めのオイルで、エアリー感を出すようになじませたら完成です。
担当サロン:MINX shibuya smart salon(ミンクス シブヤスマートサロン) 渡邉由理さん
「丸顔×ショートボブ」のおすすめヘア
- オレンジブラウンでツヤ感UP!骨格をカバーするキュートな丸みショート
ボブから短くカットしたい、ショートヘアを伸ばしたい、どちらの人にも注目して欲しいのがこちらのショートヘア。夏っぽい気分もプラスされたスタイルで、特に20〜30代の女性におすすめ。
ショートヘアに合わせたいのが明るめカラーです。オレンジブラウンは、ツヤ感、お洒落感UPを叶え、肌なじみも抜群なのでぜひトライを。
【how to“ベース&カラー”】
カットは、短めのボブがベース。バックはあごラインで、グラデーションを低めにすることで、すっきりとした丸みラインに。前髪はパツッと感のある薄めに切り、サイドバングと斜めに繋げます。
カラーは、12レベルのオレンジブラウンに。パサつきをおさえ明るめカラーでもツヤ感があり、顔色をよく見せ肌がくすんで見えません。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、自然な丸みをつけます。セット剤は髪質にもよりますが、基本的には軽めのオイルがグッド。内側からボリュームをおさえるようになじませます。
小顔効果を高めるなら、耳にかけてから、サイドバングだけでなくトップの髪も引き出すのがポイントです。
担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 深堀聖さん
「丸顔×ボブ」のおすすめヘア
- 首元すっきり!時短でもまとまる、サンドベージュのグラボブ
サイドバングを少し長めにカットしたこちらのグラデーションボブ。今っぽい気分を演出するだけでなく、顔まわりをカバーして小顔効果&ひし形シルエットを叶えます。丸顔さん、面長さんに特におすすめ。
前髪ありでも長めなので、幼く見えないのもポイントです。ヘアカラーは、赤みを消しつつ、ツヤ感のある寒色と暖色のいいとこ取りをしたサンドベージュに。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、えり足ギリギリの顎ラインのボブ。バックにグラデーション、表面は軽めにレイヤーを入れます。サイドバングは、耳上の長さで流れるようにカット。前髪は、長めのシースルーに。
カラーは、全体に細めのハイライトを入れてから、8レベルのサンドベージュをオンカラー。サンドベージュは、ブラウン寄りの寒色なので、やわらかく見せつつツヤ感も感じられるカラーリングです。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンを通すのみでまとまる時短ヘア。毛先は巻きすぎない方がお洒落に。
スタイリング剤は、ヘアオイルを。髪質に合わせて、細毛さんは軽め、広がりやすい人はやや重めがおすすめ。基本的には、中間から毛先に馴染ませますが、ふくらみやすい人は、内側にしっかりつけてから表面に馴染ませて。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデン ヨコハマ) 金井悠華さん
「丸顔×ミディアム」のおすすめヘア
- 束感&オリーブカラーで軽やかに!骨格補正を叶えるあか抜けミディ
トレンドのレイヤーを生かしたミディアムヘアがこちら。ふんわりとした軽さがポイントで、抜け感のある今っぽい表情をつくります。難しいと言われるセンターパートですが、マジックカーラーで根本を立ち上げれば失敗知らずで、お洒落なイメージに。また、おでこを見せて縦の印象を強調できるため、丸顔さん、ベース型さんの骨格補正にも。
【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下3cmでカットしたローレイヤースタイル。ふんわり動きがでるようトップにレイヤーを入れ、前髪は長めの2WAYバングにカットします。
カラーは、7レベルのオリーブベージュに。落ち着いた色味ですが、光に当たると寒色ならではの透け感があり、暗く見えません。ベージュMIXなので、寒色系が初めての人でもチャレンジしやすいヘアカラーとなっています。
【how to“スタイリング”】
髪を熱から守るベースオイルをつけ、32mmのアイロンで毛先をワンカール巻きます。設定温度は160度がおすすめ。顔周りとトップのレイヤーは、しっかりめに巻くとお洒落感がUPします。
最後にオイルとバームを混ぜたものをなじませ、束感を整えたら完成です。
担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 鍬崎さやかさん
「丸顔×セミロング」のおすすめヘア
- レイヤーで明るい印象に!流しバングの垢抜けセミロング
ナチュラルスタイルでも垢抜けたお洒落感があるこちら。レイヤーの軽さや動きが、柔らかいこなれ感をプラスします。流し前髪にすることで、ふんわり明るく見せるだけでなく、丸顔もカバーします。
【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸上の長さでカットし、顔まわりとトップにたっぷりめにレイヤーを入れて抜け感を出します。前髪はシースルーにして、明るさと流しやすくするためレイヤーを入れます。サイドバングを顔に沿うようにカット。
カラーは8レベルのブルーアッシュに。濃いめのブルーを入れ、オレンジ感をしっかり打ち消すことで、透明感のある仕上がりに。柔らかく美髪に見える効果もあります。
【how to“スタイリング”】
ストレートor32mmのアイロンで、全体を内巻きにするだけの簡単ヘア。
ツヤを出すオイルを毛先に馴染ませながら、ふわっと仕上げます。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデン ヨコハマ エスト) 豊田楓さん
「丸顔×ロング」のおすすめヘア
- 春っぽい抜け感も!長めバング+ラベージュカラーでロングヘアを大人見せ
ロングヘアをキープしたいけど、可愛いイメージになりがち……、という人に提案したいのがこちら。長めバングとラベージュカラーで大人っぽく仕上げたデザインで、ふんわりゆるめのパーマで抜け感もプラスしています。
【how to“ベース&カラー”】
全体を胸上の長さでグラデーションにカット。パーマの動きが出やすいようにトップのみにレイヤーを入れます。前髪は、あご下3cmで長めに薄くつくります。
カラーは、8レベルのラベージュカラーに。グレージュにラベンダーをMIXしたヘアカラーは、透明感のある上品な印象で、大人女性におすすめ。
【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは、32〜38mmのロッドで中間から毛先を平巻きに。トップは根本まで巻き込みます。前髪は、中間からリバースに巻きます。
スタイリングは、8割ほど乾かしてから、しっとりタイプのオイルを馴染ませ、最後にシーソルトスプレー(ドライな質感をつくる)で動きを出します。セミセットな今っぽい質感を目指して。
担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん
【面長×長さ別】30代に似合う髪型
「面長×ショート」のおすすめヘア
- 軽さと抜け感でふんわり!丸みショートで女っぽヘアに
今どきの大人ショートでダントツ人気なのが丸みスタイル。ベースは、ハンサムショートですが、ワンカール巻くだけで、ふわっと女性らしい美ヘアに。束感や抜け感があるので、簡単スタイリングでもお洒落感を演出できます。また、頬に落ちる髪があることで、小顔効果も望めます。
【how to“ベース&カラー”】
前髪の長さを目の下くらいで設定したハンサムショートに。前髪からサイドにかけてマッシュラインにするのがポイント。サイドは耳の位置を見ながら、耳下2cmの長さくらいでカットします。えり足の長さをきゅっと詰めて、今っぽいシルエットに。
カラーは8レベルのブラウンに。ツヤ感重視で、パサついて見えない暖色でありつつ、日本人特有の赤みをおさえるために少しだけアッシュをMIXしています。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、髪を真上に持ち上げてワンカール巻きます。もみあげもワンカール。
スタイリング剤は、軟毛さんは軽めのオイル+ワックスを、髪が乾燥しやすい人はオイルがおすすめ。内側からしっかりつけて、クシュっと揉み込むように馴染ませます。
担当サロン:THE GARDEN TOKYO(ガーデン トウキョウ) 杉本佳恋さん
「面長×ショートボブ」のおすすめヘア
- もみ上げニュアンスが可愛い!顔型をカバーする、シースルーバングのショートボブ
こちらのショートボブは、シースルーバングで、縦長を強調し、丸顔をカバー。さらに、前髪をワイドにつくり、サイドバングに繋げているので、面長さんの補正もできる優秀デザインです。
スタイリング時、ちょろっともみ上げのニュアンスを加えれば、今っぽい抜け感を演出できます。アイロン不要の簡単ヘアなので、朝の時短を求めたい人にも◯。
【how to“ベース&カラー”】
えり足の長さをリップラインにカットしたショートボブ。全体を前下がりラインにすることで、すっきりとした印象に。前髪は、眉下でシースルーにカットします。
カラーは、8レベルのモノグレージュに。グレーとベージュのいいとどりをしたヘアカラーで、くすみ感がなく、柔らかく透明感のある仕上がりを叶えます。
【how to“スタイリング”】
全体をハンドブローで乾かし、前髪だけ真下に下すイメージでブローできるとグッド。ブラシは、デンマンでもパドルでも手持ちのものでOK。
スタイリング剤は、髪質に合わせて、細毛さんは軽め、広がりやすい人は重めのオイルを。中間から毛先中心になじませ、サイドの髪を耳にかけたら、ワンポイントとなるもみ上げを引き出し、洒落感をプラスしたら完成。
担当サロン:joemi by Un ami(ジェエミ バイ アンアミ) 小倉太郎さん
「面長×ボブ」のおすすめヘア
- アッシュベージュで大人っぽく!柔らかニュアンスをプラスしたお洒落ボブ
シンプルな王道ボブに柔らかい毛流れと動きをプラスしたこちら。優しい雰囲気で大人スタイルを叶え、ボブでも幼く見えません。また、ノンアイロンでキマるようにカットされているので、スタイリングも楽々で、朝の時短を実現します。
【how to“ベース&カラー”】
ベースは、あご下1cmの長さでカットし、グラデーションを入れ内側にまとまるようにしたスタイル。トップにはレイヤーを入れ、柔らかい動きを出しやすくしています。前髪は、鼻先くらいでカット。
カラーは、透明感のあるアッシュベージュに。6レベルの暗めのカラーで、柔らかさと大人見せを両立させます。
【how to“スタイリング”】
スタイリングは、ハンドブローで乾かしますが、分け目がつかないようにふんわりドライするのがポイント。前髪は、センターパートでかき上げるイメージで。最後にクリーム系のワックスを全体になじませたらフィニッシュ。
クセが気になる人や広がりやすい人は、ストレートアイロンで仕上げても。
担当サロン:grico(グリコ) 寺尾フミヤさん
「面長×ミディアム」のおすすめヘア
- 面長カバー&小顔を叶えるお洒落ヘア!5分でできる今どきミディ
外ハネと内巻きのミックスカールで、手が込んでいるように見えるこちらのミディ。アイロンが苦手でも、ワンカールでランダムな毛先の動きが出て、こなれ感がプラスされます。また、顔まわりに独立したフェイスレイヤーを入れることで、今っぽい表情に。結んでもお洒落感があるので、オフィス仕様やママ世代にもおすすめです。
顔まわりのおくれ毛を巻いて横幅を出せば、面長さんのカバーも叶えます。
【how to“ベース&カラー”】
カットは、鎖骨レングスのワンレングスに。顔まわりとトップにレイヤーを入れて、毛先に動きを出しやすくします。前髪は、束感がつくりやすい薄めに。目の高さでラインでカットしたサイドバングは、おくれ毛と繋げることで小顔効果も。
カラーは、トレンドの兆しがある暖色系をいち早く取り入れ、9レベルのウォームブラウンに。落ち着いた印象で、ツヤ感と透明感が欲しい人におすすめのカラーリングです。
【how to“スタイリング”】
32mmのコテで、毛先を外ハネにワンカール、表面と顔周り、おくれ毛は、毛束を上に持ち上げて内巻きにするのがポイントです。前髪は、マジックカーラーでナチュラルに。
シアバターor軽めのオイルをなじませますが、スタイリング剤も巻いた位置でつけるとふんわり仕上がります。慣れれば5分でできる簡単ヘアです。
担当サロン:THE GARDEN TOKYO(ガーデン トウキョウ) 田中麻由さん
「面長×セミロング」のおすすめヘア
- 顔まわりカットは小顔効果も!たっぷりレイヤーのこなれ感セミロング
顔まわりのカットにこだわったこちらのセミロング。ワンカール巻くだけで後ろへ流れる毛流れが生まれ、簡単にくびれヘアを実現します。外ハネスタイルでも甘すぎず、大人かわいい印象に。韓国ヘアをさりげなく取り入れたい人にもおすすめです。
おくれ毛の長さを骨格に合わせて調整できるので、丸顔さん、面長さん顔型問わず小顔見せを叶えます。
【how to“ベース&カラー”】
カットは、鎖骨下10センチのレングスで、レイヤーを入れて顔まわりのニュアンスが可愛くなるように。前髪は、黒目の延長線上の幅で、目と眉の間の長さにカットします。
カラーは、細めのハイライトを入れ、10レベルのアッシュベージュをオンカラー。赤みを打ち消したベージュで、肌をキレイに見せられ、特にブルベさんにおすすめです。
【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで、全体を外ハネに。顔まわりは耳横の位置でアイロンを床と平行に入れて波巻き、表面はリバースに巻いて外側に流します。
スタイリングは、ウェットな質感にならないよう軽めのオイルをチョイス。毛先と顔まわりはしっかりめに、前髪は毛先1/2くらいになじませ束感を整えたら完成です。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 川上春香さん
「面長×ロング」のおすすめヘア
- 重めベースでも柔らかいムードに!ハイレイヤーのデザインロングヘア
ストレートタッチや、まとまり重視のスタイルに飽きてきた、というお洒落上級者におすすめなこちらのロングヘア。顔まわりとフロントに技ありのデザインレイヤーを入れているので、重めベースでも髪の表情がつくりやすいのがポイント。独立したレイヤーは、結んだ時のニュアンスになるだけでなく、小顔効果ももたらします。
カラーは、人気のアッシュベージュに。職場でも好感度が高く、あか抜けも狙えます。
【how to“ベース&カラー”】
ベースの長さは、胸下くらいでカット。顔まわりとフロントにダブルでハイレイヤーを入れ、毛流れや華やかなカール感をつくりやすくします。特殊な入れ方なので、髪型をデザインしたい人におすすめ。前髪は、頬の長さでカットします。
カラーは、9レベルのアッシュベージュをセレクト。透明感、柔らかさを与える色味で、あか抜けも叶えます。
【how to“スタイリング”】
38mmのアイロンで、ベースを内巻きにワンカール。さらに、顔まわりと表面はアイロンを根本から入れ、アーチを描くように滑らせ動きをプラス。スプレーワックスなどを軽くなじませたら完成です。
ストレートに仕上げてもかわいく、巻き方で表情がガラリと変わるので、印象チェンジを楽しんで。
担当サロン:TOI(トイ) 吉澤大輔さん
【ベース型(エラ張り)×長さ別】30代に似合う髪型
「ベース型(エラ張り)×ショート」のおすすめヘア
- エラ張りをカバーするクアンクレイヤーショート
長い前髪と顔周りをカバーする毛流れに。
【スタイルのポイント】
ナチュラルクアンクレイヤーショート。前髪の長めでクールでナチュラルに。動きのあるレイヤーで ふわっとなる大人ショート。長めの前髪と顔周りにかかる髪でエラ部分をカバー。
【前髪カットのポイント】
長めにカットして少し前に束間を出して、デザイン性のあるシースルーに。巻かなくてもクールな大人前髪になります。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 鳥居菜美子さん
「ベース型(エラ張り)×ショートボブ」のおすすめヘア
- 顔まわりデザインで小顔見せも!大人かわいいミニボブ
シンプルなミニボブに顔まわりデザインをプラスしたこちら。ほお骨を覆うようなサイドバングがデザインのポイントとなり、小顔効果を狙えます。また、首元をすっきり見せられ、前髪ありでもタイトなシルエットにすることで、大人っぽい印象を与えてくれます。
今季は、暖色系カラーが人気。ココアブラウンなら、トレンドをおさえつつツヤ髪も叶えます。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、リップと顎の間の長さで、やや前下がりのワンレングスに。前髪は、巻いて目の上ラインになるように。また、耳後ろの毛量を調整することで、耳掛けしてももたつき知らずです。
カラーは、9レベルのココアブラウンをチョイス。ツヤ髪はもちろん、暖色系でも透明感が出やすく、肌色もきれいに見せてくれます。
【how to“スタイリング”】
根本を中心にブローしてから、ストレートアイロンを通すとグッド。毛先を内巻きにしすぎないのが、今っぽく仕上げるコツ。また、アイロンはナチュラルな質感にするため、120〜140℃の低温に設定して。
軽めのオイルを全体になじませます。表面のツヤ感も大事なので、毛先から根本付近まで満遍なくなじませ、均一なツヤ髪に仕上げます。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 尾山貴教さん
「ベース型(エラ張り)×ボブ」のおすすめヘア
- 顔型をカバーしながらお洒落に!フェイスレイヤー&地毛風カラーボブ
切りっぱなしボブから印象チェンジしたいけど、前髪はつくりたくない、という人にチェックして欲しいのがこちら。長めバングのようなフェイスレイヤーが旬スタイルを演出しつつ、ちょぴりモードな印象にも。
フェイスレイヤーが骨格をカバーするので、エラやほお骨が気になる人にも。顔まわりに動きと軽さが生まれるので、ペタっとしやすい人もぜひチャレンジを。
【how to“ベース&カラー”】
ベースは肩に当たってハネる長さでカット。顔まわりは、リップラインの長さにカットします。
カラーは、5レベルのアッシュグレージュをチョイス。地毛風のダークトーンで、肌をキレイに見せながら、モードな雰囲気を与えます。
【how to“スタイリング”】
スタイリングは、ストレートアイロンを全体に通します。フェイスレイヤーは、大きな弧を描くように内巻きにするとグッド。
オイルクリームで、タイトに仕上げますが、切りっぱなしヘアは、毛先が乾燥しやすいので毛先メインでOK。最後に、手に残ったものを顔まわりに馴染ませたら完成です。
担当サロン:GARDEN ginza(ガーデン ギンザ) 柏田彩乃さん
「ベース型(エラ張り)×ミディアム」のおすすめヘア
- 丸顔さん・エラ張りさんにおすすめ! ハイライト+レイヤーでヘルシー印象のミディ
可愛さとフレッシュさを両立させたこちらのミディ。短めのもみ上げは、ランダムな動きをつくるだけでなく、丸顔さんやエラ張りさんの輪郭カバー。また、幼くなりやすいワイドバングですが、レイヤーとのバランスで大人女性にもおすすめです。
【how to“ベース&カラー”】
全体は、鎖骨くらいのミディアムでカット。顔まわりにはたっぷりレイヤーを入れ、動きを際立たせるため、もみ上げは短めにカットします。前髪は、ワイドで重めにします。
カラーは、全体はハイライト&顔まわりはスライシングでブリーチをしてから、トパーズブラウンをオンカラー。バイオレットで、黄色みを打ち消し、透明感のある仕上がりに。
【how to“スタイリング”】
26、5mmのアイロンで全体を外ハネ、顔まわりは内巻きにします。温度設定は140度がグッド。
バームとオイルを混ぜ、後ろから前へかけてなじませたら完成です。
担当サロン:S.HAIR SALON kitahama(エス ヘアサロン キタハマ) 石塚大輔さん
「ベース型(エラ張り)×セミロング」のおすすめヘア
- 小顔も柔らか見せも叶う!ふわっとカールのセミロングレイヤー
顔まわりレイヤーで軽さと可愛いさを表現したこちら。フェイスラインの髪をリバースではなく、内側に巻くのがポイント。ふわふわっとしたカール感をつくり、柔らかいイメージを与えフェミニンな雰囲気に。また、顔型にあわせたおくれ毛で、小顔効果も抜群です。
【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、前上がりのワンレングス。顔まわりからレイヤーを入れ軽さを出します。前髪は、シースルーバングに。骨格にあわせたおくれ毛は、結んだ時のニュアンスにも。
カラーは、顔まわりとトップに細めのハイライトを入れ、ベージュをオンカラー。ベージュはファッションを選ばない万能カラーで、柔らかい印象を与えます。また、夏の強い日差しに当たっても、綺麗な色が持続します。
【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンで、全体を内巻きに。カールは強めがグッド。耳より前の髪は、フォワードに巻くと華やかなカール感がでます。
おくれ毛もワンカール内巻きにしたら、キープ力のあるバームを毛先中心に塗布します。前髪は、手に残っているものを毛先半分につけてから、指でつまんで束感を整えます。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 川上春香さん
「ベース型(エラ張り)×ロング」のおすすめヘア
- 無造作に動いた毛先が輪郭をカバー!リップラインにウエイトをおいたひし形ロング
カットで面長とエラをカバーするようにひし形にカット。前髪の長さも重要で、リップラインくらいにウエイトがくることで頬と顎をカバー。リフトアップ効果もあります。
【how to“ベース&カラー”】
全体的にレイヤーを入れて毛流れを出します。顔周りもリップラインにウエイトが来るようにすることでエラ部分を隠すことができるのがポイント。計算されたシルエットの中で無造作に動いた毛先が輪郭をカバーしてくれます。
カラーは11トーントープグレージュ透明感のあるベージュ系。また柔らかな女性らしい印象を与え、軽やかさが垢抜け感のあるヘアスタイルになります。
【how to“スタイリング”】
38ミリのコテでリバースと平巻きのミックスに。頬の位置からくびれを入れることでエラをカバーして小顔効果も出るようにスタイリングしています。毛先もカールを入れることで角ばったエラ張り顔も柔らかく見えます。
軽くバームをつけて無造作にスタイリングするとこなれ感がでてカワイイです。表面はツヤが出ている方が印象が良く映ると思います。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 鳥居菜美子さん
【卵型×長さ別】30代に似合う髪型
「卵型×ショート」のおすすめヘア
- タイトシルエットで簡単!ツヤ感カラー&モードカジュアルなショート
ファッションを楽しみたいけど、スタリングが苦手……、お手入れが簡単なスタイルにしたい人は要チェックです。こちらのショートヘアは、オイルをなじませタイトなシルエットにするだけで、おしゃれ感のあるスタイルが完成。
また、顔の輪郭をキレイに見せる効果が抜群なデザインですが、輪郭を出したくない人は、もみ上げの上やこめかみといった顔まわりの髪を少し落とすとカバーすることができます。ショートからの伸ばしかけやママ世代にもおすすめです。
【how to“ベース”】
襟足の長さを口角ラインでカットし、首ラインを見せて女性らしさをプラスしたショートスタイル。サイドの長さはあご上でボブベースにカットし、表面の角を少しだけ落としてレイヤーを入れます。前髪は、眉毛ギリギリに。
【how to“スタイリング”】
癖が気になる人は、ストレートアイロンを軽く通してから、全体にヘアオイルをなじませます。オイルは酸化しやすいので、オーガニックオイルを選ぶのが◎。毛量の多い耳まわりや襟足にしっかりオイルを塗布し、前髪は内側からかきあげるようになじませ、センター部分を下ろします。最後に、束感をつくってシースルー感を出します。
担当サロン:MINX ginza central(ミンクス ギンザセントラル) 知念弘行さん
「卵型×ショートボブ」のおすすめヘア
- クセを活かして印象チェンジ!立体感パーマ&長めバングのショートボブ
長めバングで大人女性にも似合うショートボブ。フェイスラインがカバーできるので、骨格カバーしたい人にも。スタイリング剤を揉み込むだけなので、スタイリングが楽なのも嬉しい。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、リップラインのショートボブに。表面には角を取る程度のレイヤーを入れ、前髪は鼻先の長さでカットします。
カラーは、ラベンダーグレージュを7レベルで。暗めのカラーでも透明感があり、光に当たった時の透け感が秀逸。くすみ感のあるカラーですが、肌なじみがよく、肌をキレイに見せてくれます。
【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは、20〜14mmのロッドを使い、表面は中間巻き、トップは平巻きでデジタルパーマをかけます。柔らかい質感と髪へのダメージを考え、デジタルパーマを選んで。
ドライな状態で、オイル:ワックス=1:1でMIXしたものを揉み込むだけの簡単スタイリング。前髪は、ドライヤーで乾かす際に、立ち上がりをつけるとグッド。
担当サロン:GARDEN ginza(ガーデン ギンザ) 柏田彩乃さん
「卵型×ボブ」のおすすめヘア
- 伸ばしかけでもお洒落に!顔まわりデザインの大人ボブ
あごラインボブに飽きてきた、伸ばしながらお洒落を楽しみたい人に提案したいこちらのスタイル。少し長めのレングスなので、ボブでも大人っぽい雰囲気を演出します。また、顔まわりレイヤーがこなれ感をプラスし、今っぽいデザインを楽しめます。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、あご下3cmのワンレングス。毛先の毛量調整はせず、厚みをあえて残します。前髪をリップラインくらいでカットし、レイヤーを入れて抜け感を加えます。ほお骨にかかる長さで、骨格を補正も叶えます。
カラーは、9レベルのアッシュベージュをチョイス。赤みをしっかり打ち消す人気色ですが、ベージュのニュアンスが効いてくすみがないのが特徴。透明感や軽さがあるので、重めボブと好相性です。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、毛先を首に沿わせるように軽く外ハネに。ストレートでも、外ハネでもない絶妙な前髪は、ゆるく内巻きに。
軽めのオイルを少量なじませ、ナチュラルな質感に仕上げます。最後に、顔まわりの束感メイクをしたら完成です。
担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 大城ちはるさん
「卵型×ミディアム」のおすすめヘア
- 前髪をくしゅっとポイントに! 柔らか見せ+抜け感ありのきれいめくびれミディ
大人っぽいきれいめスタイルにすると抜け感が出しにくい、でも、カジュアル過ぎるのは、そういったジレンマを解決するのがこちらのロブヘア。くびれスタイルできれいめ印象をキープしながら、バングをくしゅっとさせてラフな抜け感をプラス。
【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、鎖骨にかかる長さのロブに。毛先の厚みを残しつつ、動きと軽さを出すレイヤーを表面に入れます。前髪は、目にかかる長めにカットし、ややワイドにすることで今っぽい印象を作ります。
カラーは、柔らかく暖かみのあるブラウンベージュを9レベルで。ほんのり赤みを残すことで、肌色の血色をよく見せ、毛先の質感のパサつきもおさえてくれます。ずっと寒色という人にもイチオシです。
【how to“スタイリング”】
32mmのコテで毛先だけゆるく外に跳ねさせたスリークヘアに仕上げます。首に沿うようにすることで、くびれと小顔効果を実現させます。スタイルの鍵となる前髪は、ストレートアイロンで、左右半分に分け、それぞれ内巻きに。表面は、1cmくらいの毛束を取り、ランダムに巻くとグッド。
スタイリング剤は、クリームタイプがおすすめ。タイトにボリューム感をおさえ、耳掛けしたらもみ上げをちょろっと引き出して抜け感をプラス。前髪は、内側の髪をつまみながら毛先のみに。表面をくしゃっとさせバランスを整えたら完成です。
担当サロン:VioletAimée(バイオレットエメ) Ruiさん
「卵型×セミロング」のおすすめヘア
- ベージュカラーで柔らか見せ!顔まわりレイヤーの大人っぽセミロング
こちらのセミロングは、長めの前髪+顔まわりレイヤーで、今っぽいこなれ感のあるスタイルを実現。
長さを変えずにスタイルチェンジしたい人や大人の抜け感が欲しい人はぜひチャレンジを。
【how to“ベース&カラー”】
鎖骨下10cmでベースをカット。顔まわりに独立したレイヤーを入れ、前髪はリップラインに。さらに、顔まわりをスライドカットで調整し、ニュアンスを出しやすくします。
カラーは、8レベルのベージュをセレクト。クールでキレイめな雰囲気をプラスするので、大人の春夏カラーにぴったりです。優しく柔らかい質感にも見せてくれます。
【how to“スタイリング”】
ヘアダメージを軽減はもちろん、ニュアンスのあるカール感づくりには、ヘアアイロンは160度の低温が鉄則。32mmのカールアイロンで、全体を外ハネ、顔まわりは内巻きにします。くっきりとしたカールではなく、抜け感のある柔らかいカールを目指します。
セミウェットな質感となるスタイリングオイルで、中間から毛先、最後に根元付近になじませます。最後に手ぐしorクシでとかせるとグッド。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 根岸啓太さん
「卵型×ロング」のおすすめヘア
- 小顔効果も狙える!内巻きが可愛いベージュカラーのロングレイヤー
アイロン使いがスタンダードとなりつつありますが、アイロンが苦手、ブロー仕上げが好きという人もいるのではないでしょうか?そこで提案したいのが、こちらのロングレイヤーです。今っぽく顔まわりにたっぷりレイヤーを入れ、小顔効果も狙える大人スタイルになります。
ニュートラルで肌なじみがいいベージュカラーとも好相性で、色落ちしてもツヤ感のある髪色をキープできます。
【how to“ベース&カラー”】
胸下の長さで前上がりのロングレイヤーにカット。バックにはレイヤーを入れず、顔まわりのみハイレイヤーにします。前髪は、フェイスラインが隠れる厚さで、2WAYバングに。サイドのボリューム感が調整しやすいので、面長さんにも。
カラーは、11レベルのネイキッドベージュに。赤みをおさえた肌なじみのいいベージュ系で、ラベンダーMIXによりツヤ感をプラス。特に、レイヤースタイルは、パサついて見えやすいので、黄色をおさえると美髪効果がアップします。
【how to“スタイリング”】
アイロンを使う場合、38mmの太めで細かくワンカール。サイド1パネル、バック2パネルで巻くと、束感が出て可愛くなります。くるくるドライヤーやブロー仕上げでも◯。くるくるドライヤーは、斜め45度の角度で入れるとまとまりがよくなります。
担当サロン:Violet表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) MANAEさん
【逆三角形×長さ別】30代に似合う髪型
「逆三角形×ショート」のおすすめヘア
- トップはふんわりサイドはタイトに!ひし形シルエットショート
逆三角形の方は、顎ラインがシュッと見えがちなので、スタイリングはワックスまたはオイルで襟足とサイドの髪を少しタイトに抑え、トップはふんわりするように揉み込んで。
【how to“ベース&カラー”】
ショートボブにカットして、サイドの髪を長めに残してフェイスラインをカバー。トップにふんわりとなるようにレイヤーを入れます。こうすることで、きれいな黄金比のひし形シルエットが完成します。前髪はシースルーバングに。
カラーは9トーンカラーでツヤの出るグレーベージュに。ふんわりと柔らかい質感にみえます。
【how to“スタイリング”】
2トップのみ26ミリアイロンで内巻きワンカールにしてふんわり感を出します。
バームとオイルを混ぜて全体的に揉み込みながら束間をだします。トップをふんわり、サイドをタイトにしたことできれいなフォルムの完成です。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 鎌倉彩さん
「逆三角形×ショートボブ」のおすすめヘア
- シンプルなミニボブは、フルバング&暖色カラーで洒落感をプラス
シンプルデザインのミニボブをスタイルアップさせるなら、バングとカラーで周りと差をつけて。トレンドのフルバングで、程よく個性的な印象にしつつ、季節感のあるシックな暖色カラーが、さらに今っぽいスタイルを叶えます。スタイリングが楽々で耳にかけてもすっきりかわいい。ヘアスタイル、カラーともに、持ちがいいので、サロンになかなか行けない人におすすめです。
【how to“ベース&カラー”】
あごとリップラインの間の長さのボブ。前髪は、ワイドバングより幅が広めのフルバングに。重めのスタイルなので、シースルーバングで抜け感を出します。
カラーは、深みのあるピンクラベンダーに。きれいな髪色を演出しながら、血色よく肌もきれい見せ。ツヤ感があり、上品な仕上がりとなっています。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、毛先をやや内巻きに。クセが気になる人は、うねりなどを伸ばすイメージで通すとグッド。前髪は、熱を通す程度にさらっと。ボリュームが出やすい人は、オイルをなじませてからアイロンを通すとボリュームをおさえられます。
最後に、重めのオイルを少量つけたら完成です。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデン ヨコハマ) 津田遥香さん
「逆三角形×ボブ」のおすすめヘア
- 切りっぱなしボブからの印象チェンジは、レイヤープラスで小顔&今っぽく
顔まわりレイヤーは、控えめに入れればカジュアル感を楽しめ、たっぷりレイヤーなら個性的な印象に。全体のレングスを変えなくても、なりたい雰囲気にイメージチェンジができるうえ、骨格カバー、小顔見せも叶えます。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、あご下のボブ。顔まわりとトップにレイヤーを入れ、軽やかな表情をつくりやすくします。前髪は、眉が隠れる長さにカット。
カラーは、10レベルのアプリコットベージュに。暖色でも明度が高いので、透明感があり、暖色にチャレンジしたい人におすすめの髪色です。
【how to“スタイリング”】
スタイリングは、26mmのカールアイロンで、波巻きにしてから、表面のみ細かめでリバース&フォワードのミックス巻きに。
軽めのオイルor動きが出るタイプのワックス+オイルを毛先中心に馴染ませ、ふわっとナチュラルな質感に仕上げます。
担当サロン:Violet表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 若井友紀さん
「逆三角形×ミディアム」のおすすめヘア
- グレージュカラーで艶やかに!扱いやすさ抜群の女っぽレイヤーミディ
顔まわりのみにレイヤーを入れているので、今っぽい動きを叶えながら、扱いやすさも抜群です。また、まとまり感がよく、髪をキレイに見せる効果も望めます。
カラーは、ツヤ感重視でダークトーンのグレージュに。アッシュのようなくすみ感や沈んだ色味ではなく、赤みを打ち消してくれます。赤みをおさえているので、褪色してもキレイ色が続くのも嬉しい。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨下レングスのミディアムヘア。全体を前上がりのカットラインで、顔まわりのみにレイヤーを入れます。前髪は、目にかからない長さでカット。
カラーは、7レベルのトープグレージュに。赤みをしっかりおさえつつ、ベージュのような柔らかい仕上がりを叶えます。血色をUPさせるので、肌写りもキレイに。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、内巻きにするだけの簡単ヘア。アイロンで巻く時、顔をやや下に向けると左右のカール感が揃いやすく、仕上がりがキレイになります。
さらっとした軽めのオイルを馴染ませ、さらなるツヤ感をプラスしたら完成です。
担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 深堀聖さん
「逆三角形×セミロング」のおすすめヘア
- 柔らか質感の大人の夏パーマヘア!髪質を選ばず、可愛いセミロングに
セミロング〜ロングヘアのレングスは、スタイリングが難しく、つい結んでしまう、ということはありませんか?さらに、柔らかい雰囲気にしたいなら、パーマが一押しです。セミロング以上の長さがあっても、柔らかい動きを再現でき、アイロン不要でスタイリングも楽々です。
【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、鎖骨下のワンレングス。表面から中間にレイヤーを入れ、動きを出しやすくします。前髪は、眉下の長さで、やや幅広に。サイドにかけてラウンドさせてカットします。
カラーは、8レベルのアッシュベージュに。赤みやオレンジっぽさを打ち消す人気色で、動きのあるスタイルと好相性。透明感も特徴で、色が落ちてもキレイな色が持続します。
【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは、20〜26mmのロッドを使い、毛先から2回転半巻き込み、コールドパーマをかけます。
スタイリングは、毛先は少しウェットな状態まで乾かしたら、スタイリング剤を揉み込みます。動きを出しつつツヤ感も欲しいので、ヘアオイルとクリームワックスを混ぜたものを、しっかり手の平に伸ばしてからつけて。前髪は、ブローもしくは、アイロン仕上げでも。
担当サロン:TORA by grico(トラバイグリコ) バタコさん
「逆三角形×ロング」のおすすめヘア
- かき上げバングでトップにボリュームを出したAラインロング
はちはりが気にならないようにウエイトは低めにAラインのシルエット。前髪をかき上げてトップにボリュームをだす。
【how to“ベース&カラー”】
カットは胸下のAライン。裾に厚みを残しつつ、表面にレイヤーを入れて動きをつけやすく。逆三角さん特有の、ハチをカバーするためにこめかみ部分はタイトに、トップにはボリュームを持ってくる。前髪は目の長さで薄めに2WAYに。かきあげも下ろしもどちらもできるスタイル。
カラーは、全体に細かくたっぷりハイライトをいれてから11トーンのディープラベージュをオンカラー。透明感と立体感たっぷりに。
【how to“スタイリング”】
逆三角さんは顎にかけシュッとしているので、頬下から32ミリのコテでミックスにして、低めの位置にボリュームを持ってきます。
バームとオイルをミックスして毛先中心につけ、束感たっぷりの仕上がりに。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 山田祐里さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。