おしゃれなのに、簡単!ひとつ結びのやり方【初級~上級まで】

普段することの多いひとつ結びも、ちょっとしたコツを加えればおしゃれスタイルに。簡単なものからアレンジをプラスしたものまで、動画をあわせてご紹介します。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからもピックアップ!
簡単シンプルなひとつ結び「初級編」【6選】
【1】短い髪でもまとまる低めポニー


ヘアサロンchobbi スタイリスト
wacoさん
\How to/
(1)髪全体にバームとオイルを混ぜてなじませる
「髪をまとめやすくするために、バームとオイルを1:1で混ぜたスタイリング剤を全体になじませます。オイルだけだとバーコードのように髪が割れてしまいやすいので、ワックスを混ぜて、ツヤと毛束感を出します」(wacoさん/以下「」内同)
(2)毛先をコテで軽く内巻きに
「ポニーテールにしたときに、毛先がツンツンしていると毛量の多さが目立つので、コテで軽く巻いてまとめます。手首を返すくらいの軽いカールがバランス◎」
(3)前髪ジグザグに取って斜めに持っていく
「前髪を斜めにするときは、トップから指先をギザギザと動かして分けます。これなら分け目がきっちりつかず、生えグセも目立たなくなります」
(4)耳下の高さでひとつに結ぶ
「低めの位置でまとめるとぐっと大人っぽい印象に。耳下の高さの、襟足近くでヘアゴムを使って結びます」
(5)前髪をアメピンで留める
「前髪の毛先をヘアピンで留めて、斜め前髪をキープ。ヘアピンは下から入れこむと留まりが良く、動いてもズレてきません」
(6)両サイドの耳に毛束をかける
「サイドの毛束を少し引き出し、耳にかけます。タイトなスタイルでもきっちりしすぎず、しゃれ感がUP」
(7)トップの髪をふわっと引き出す
「全体のバランスを見ながら、トップの髪を引き出してふわっとさせます。タイトな前髪とテンションを揃えるため、少しずつ毛束を引き出すのではなく、トップの毛をひと握りして、ぐっと持ち上げるようにふんわりさせるのがコツ」
斜めの前髪と低めのポニーテールで大人っぽいタイトなスタイルが完成。
でも、耳にかけた毛束やトップのふんわり感のおかげで、こなれた印象に。
【2】たるませルーズがポイントのひとつ結び
Point
・下をあえてたるませルーズにまとめる。・はらりと落ちたようなナチュラル後れ毛。
\How to/
(1)後れ毛を残してまとめる
・耳後ろの髪を後れ毛用に細く分け取る。
・下をたるませながら全体をまとめ、後頭部の位置で結ぶ。
(2)トップの毛束を引き出す
・結び目を手で押さえながら、トップの毛束を細く引き出す。
・ハチが張り気味な人は、やや高めに引き出して。
(3)ゴムに毛束を巻きつける
・ポニーテールから毛束を1本取り、ゴムに巻きつける。
・最後はゴムの下でピンを挿して固定。
【SIDE】
【BACK】
【3】巻かなくても指を使って毛束を逆毛に
Point
・好感度の高いポニーテール、外遊びでは高い位置で結ぶのがイチ推し!・キリッと見せながらも、毛束をボリューミーにすることで軽やかさも出てGOODバランスに。
\How to/
(1)髪全体を、手ぐしで後ろの高い位置に集める。
(2)襟足はきっちりした方がくずれにくいので、再度コームで整えて。
(3)飾りゴムで結んだら、指を使って毛束を逆毛にしてふんわりボリュームアップ!
【4】逆毛とねじりで簡単ニュアンス「動画付き」
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)ブラシを使い、髪全体に逆毛を立てます。
(2)サイドから毛束を3~4本とり、それぞれねじります。反対側も同様にねじります。
(3)全体をざくりまとめ、ゴムで結べば完成。
【5】仕上げに少しだけひと手間で緩やかカールをプラス「動画付き」
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)事前にワックスを髪全体へよく揉み込んでおく。
(2)こめかみの毛束を残し、手ぐしでひとつにまとめる。
(3)飾り付きのゴムで結ぶ。
(4)ウェットなワックスを手につけ、トップをなでて浮き毛を押さえる。
(5)顔周りの後れ毛をストレートアイロンで巻く。
【6】ストレートにしておいてから高めでまとめるだけのシンプルポニー
\How to/
(1)ヘアアイロンを使って根元からきちんと伸ばす
・根元付近から毛先までヘアアイロンを通し、ストレートヘアにする。
・うねりやすい髪質の人や湿気が多い日はストレートミストをつけてから伸ばすのがポイント。
(2)ブラシで面が整ったポニーテールにする
・固まらないヘアジェルをトップ中心になじませる。
・ブラシを使って毛流れを整えながら高い位置でポニーテールにする。
【SIDE】
【BACK】
ちょっぴりテクをプラスした「中級編」【6選】
【1】ヘアサロンのスタイリストさんが教える立体フォルム


ヘアサロンKATE スタイリスト
MAKOさん
\How to/
(1)髪を3つに分けてからひとまとめに
「立体感を出しやすくするために、髪をトップから横の両サイドと、後頭部の3つに分けてからまとめます。後頭部の髪をまとめてから、両サイドの毛束をかぶせるようにすると、あとで後頭部の髪が引き出しやすくなります」(MAKOさん/以下「」内同)
(2)結ぶ位置は耳下の高さの低い位置
「襟足ギリギリくらいの耳下の高さでひとつに結びます。低い位置で結んだ方が、あとで立体フォルムが作りやすいんですよ。このとき、先に耳に少し髪をかけておき、ひし形フォルムのベースを作っておくのがポイントです」
(3)毛束を巻きつけてヘアゴムを隠す
「結んだ毛束から少しだけ髪を取り、ヘアゴムに巻きつけていきます。毛先は毛束の下からヘアゴムの中に押し込みます」
(4)後頭部の髪をぐっと引き出す
「片手で結び目を抑えながら、後頭部の髪をつまんで引き出していきます。後ろに引っ張るのは、(1)でまとめた後頭部の髪だけにすると、キレイな立体感が作れますよ」
(5)サイドと襟足の髪もつまみ出してひし形フォルムに
「サイドの髪は横に、襟足の髪は下に、少しずつ引き出していきます。襟足の髪をたるませると、ゆるっとした抜け感が出てこなれた印象になります」
完成
顔まわりが理想的なひし形で、落ち着いた低めのポニーテールがこなれた印象に。ゆるっとした襟足が、おしゃれな雰囲気を後押し。
横から見ると…
【2】ポンパドールのローポニー「動画付き」
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)アレンジ前に巻いてベースを作る
しっかりと巻いておくことでカフをつけたときによりふわっと無造作感が出て◎
(2)前髪をポンパドールにする
毛束の真ん中部分は残し、両サイドの毛を集める。
(3)ローポニーを作る
髪全体を後ろでまとめて下位置で結び、カフをゴム部分にかぶせる。
(4)毛束をつまみ出す
ローポニーの結び目の上部分の右、左、真ん中の3ヶ所から毛束をつまみ出しボリュームを出す。
完成。
【3】バルーンフォルムの低めひとつ結び「動画付き」
Point
・ゆるんと膨らみをもたせた低い位置でのひとつ結びは、レトロムードたっぷり。・結び目でシルエットをキュッと引き締めつつシャープなバレッタを合わせて、メリハリをつけるのがコツ。
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)ベース巻きをする。フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互にくり返して巻く。
(2)全部を巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
(3)ソフトワックスを手に広げ、下から手を入れてなじませる。カールをほぐしながら全体にワックスを行き渡らせる。
ベース巻き完成。
(4)トップの髪を持ち上げて、ブラシで内側に逆毛をつくる。
(5)顔周りの髪を残して、耳を隠しながら後ろでふわっとまとめるゴムで結ぶ。
(6)キュッとしごいて、結び目を押さえながら、髪をところどころつまみ出す。襟足の髪もつまみ出しゆるめる。
(7)毛束の一部をゴムの上に巻きつけ、ピンで固定。結び目の上にバレッタを飾る。
(8)顔周りの髪をリバース(後ろ向き)に巻いて完成!
【4】カチューシャを使ったふんわりポニー「動画付き」
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)襟足の髪を少しだけ残し、全体をゴムで結ぶ。
(2)残しておいた襟足の毛束を結び目に巻きつけ、毛先をゴムへ入れ込む。
(3)結び目を手で抑えながら、後頭部から毛束を軽く引き出し、ほぐす。
(4)カチューシャをつけたらトップをほぐし、ふんわりさせて完成。
【5】短い髪でもOK!スカーフを使ったこなれアレンジ


ヘアサロンtricca銀座店 スタイリスト
野口眞莉奈さん
\How to/
(1)髪の表面と襟足にヘアオイルを
「髪が短いので、まとめたスタイルをキープするために、ヘアオイルをなじませます。表面にヘアオイルをつけておくと、最後に髪をつまみ出しやすくなります」(野口眞莉奈さん/以下「」内同)
「襟足にもヘアオイルをなじまると、短い髪でもまとめやすくなります。手のひらと指の間にヘアオイルを広げて、手ぐしで襟足の髪をかき上げるようになじませます」
(2)ひとつに結んで後頭部の髪をつまみ出す
「手ぐしで髪をひとつにまとめたら、ヘアゴムでポニーテールに。結ぶ高さは襟足ギリギリの位置にすると、あとでスカーフをつけた時に止まりがいいですよ。ヘアゴムで結んだ後、片手で結び目を押さえながら、後頭部の髪を色々な場所から細くつまみ出して、絶壁をカバーします」
(3)スカーフを巻きつけていく
「スカーフをトップの髪が隠れない程度の幅に折りたたんだら、襟足の結び目したから巻きつけていきます」
「前髪の生え際で折り返し、襟足の下で1回結びにします。その後、ヘアゴムの上でもう一度ひとつ結びに。ヘアゴムがすべり止めの役割りをしてくれるので、ひとつ結びでもきちんと止まり、毛束とのなじみもいいですよ」
(4)もみ上げと襟足の毛を少しつまみ出す
「ヘアスタイルに動きが出るように、もみ上げと襟足部分の髪を少しだけ引き出します」
完成
ほんの少し下ろしたもみ上げと襟足の毛束のおかげで、こなれたスタイルに。スカーフのおかげで、トップにボリュームも出て華やか。
後ろから見ると…
短い毛先とスカーフの先がなじんで、自然とボリュームUP! 細くたくさんつまみ出した毛束のおかげで、絶壁を感じさせない立体ヘアに。
【6】間隔を空けてほぐすを繰り返すだけのおしゃれ笹団子ヘア
Point
・笹団子のお団子の部分の髪を引き出して、丸いポンポンが連なるようにほぐした笹団子ヘア。・カジュアルなので、ヘアゴムの色を服とコーディネートしておしゃれ度アップ。


\How to/
(1)ポニーテールを作り、毛束を横に4等分した所を目分量でゴムで結び、団子をほぐす。
(2)上から順に結んではほぐしを繰り返すのがコツ。最後にアイロンで毛先を巻く。
完成。
こだわりたい人におすすめアレンジを加えた「上級編」【6選】
【1】三つ編みを組み合わせた無造作ひとつ結び「動画付き」
\動画詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)後頭部を3つ編みに
・前髪は7:3に分けておく。
・全体の髪をひとつに集めて3つ編みに。
・ハチの高さから襟足の下まで編んだらゴムで結ぶ。
(2)ひと編みごとに引き出す
・片方の手で結び目を押さえながら、表面の毛束を引き出す。
・ほぐれた印象の3つ編みにする。
(3)ゴムを髪で隠す
・結んだ毛束から少量の毛を取り、結び目に巻きつけてピンで留める。
・結び目のゴムが隠れて、おしゃれ感が出る。
(4)前髪を巻き足し
・前髪の表面の毛束を何束か細かく取り、ヘアアイロンでランダムに巻きく。
・動きを出し、ふんわりニュアンスをつける。
(5)ほぐして完成
・巻き足した前髪に固めのワックスを少量つけて毛束に動きを出して、立体感を出す。
・全体の形を整えたら、完成。
【2】くるりんぱを組み合わせたおしゃれヘア「動画付き」
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)耳を隠しながら後ろでまとめる。下位置でひとつに結ぶ。
(2)結び目の上に穴を開け、毛束を上から入れる。
(3)結び目をキュッとする。
(4)襟足のねじり部分を広げてほぐす。
(5)くるりんぱした上にコームを挿し込む。
完成。
【3】ボヘミアン風の細3つ編みをプラスしたサイドひとつ結び「動画付き」
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)
・手ぐしで分け目と逆側にまとめる。
・飾りゴムで結ぶ。
(2)毛束を細くとる。
(3)
・三つ編みにしてゴムで結ぶ。
・このあともう一つ三つ編みを作る。
完成。
【4】スカーフを使ったおしゃれひとつ結び「動画付き」
Point
・襟足をねじったワンサイドをスタイリッシュに装って。・フェースラインから襟足の髪をねじり上げた、立体的なひとつ結びアレンジが、スカーフを添えるだけでスペシャルな雰囲気。
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)ベースを巻く。フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互にくり返す。
(2)全部を巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
(3)ソフトワックスはこのくらい。手に広げて、下から手を入れてなじませる。カールをほぐしながら、全体にワックスを行き渡らせれば、ベース巻きの出来上がり。
(4)左側の顔周りの髪を残して、サイドの髪を後ろ向きにねじる。
(5)左耳の下でピンで固定。
(6)右側は襟足の髪をねじり上げて、左耳の下でひとつに集めてゴムで結ぶ。
(7)結び目を押さえながら、髪をところどころつまみ出す。
(8)指にキープスプレーをつけて、前髪を横分けにして整える。
(9)2つ折りにしたスカーフを結び目の下に置き、輪にした方にもう片方を通し、キュッとしごく。
(10)リボン結びにして完成!
【5】三つ編みで華やかさを加えたアレンジ


美的.com編集部
高橋彩花
\How to/
(1)サイドの髪を残してひとつ結びに
「トップから耳にかけてサイドの髪を取り分け、後ろの髪だけヘアゴムでひとつ結びに。結ぶ高さはあまり高くせず、耳の高さくらいが大人らしい雰囲気になると思います」(高橋彩花さん/以下「」内同)
(2)両サイドの髪を三つ編みに
「(1)で取り分けたサイドの髪を、左右それぞれ三つ編みに。トップの分け目は、毛流れに合わせて自然に取っています。あとで後ろのポニーテールと合体させるので、三つ編みは顎下くらいまで編んでヘアゴムで留めます」
(3)後ろの髪と合わせて結ぶ
「(2)の三つ編みの毛束を、(1)でひとつ結びした毛束を合わせます。ヘアゴムが重なるように、結びます」
(4)三つ編みのヘアゴムを取る
「(3)で後ろの毛束と合わせて結んだので、三つ編みを留めていたヘアゴムは取り外します。毛先は後ろの髪となじませます」
(5)ヘアゴムの上にヘアアクセサリーを
「ヘアゴムを隠すように、ヘアアクセサリーをつければ完成です」
完成
どの角度から見ても華やかなスタイルに。サイドの三つ編みのおかげで髪が浮く心配もナシ。
【6】トレンド笹団子ヘア
Point
・ひとつ結びにして、毛先までを3等分に結んだのがベーシックな「笹団子」ヘア。・ゴムだけで仕上げてももちろんOKだけれど、毛束を巻きつけてゴムを隠すと上品な雰囲気。
\How to/
(1)ローポニーにし、結び目に少し毛束をとり巻きつけ、留める。残りの毛束を横3等分。
(2)それぞれゴムで結び、結び目に毛束を少しとって巻きつけゴムを隠し、ピンで固定。
【SIDE】
【BACK】