【2025最新】ヘアクリップの使い方で可愛くなる7つのアレンジを紹介

持っていると便利なクリップ。今回はクリップを使った最旬アレンジをまとめました。定番のアップやハーフアップもちょっとしたコツでこなれ感のあるアレンジに!プチサイズがかわいい、ミニクリップの使い方が分かるおすすめアレンジもご紹介します。
【2025夏】涼しげなバンスクリップアレンジ2選
【1】大きめのクリップを使えばゴムもピンも不要!適当さが良いハーフアップ
顔周りの髪がなくなるだけでスッキリ見えて涼感もアップ! 暑さを軽減できて、誰でも簡単にできるハーフアップは強い味方になりそうです。
35℃を超える猛暑日が続く今年。人間の体のなかで太陽にいちばん近い位置にある頭は、暑さもひとしお!? 髪が密集しているからより暑さを感じやすく、首すじも髪で隠れて熱がこもりがち。また、顔周りに髪がかかっていると見た目も暑い雰囲気で、なんとなく風通しが悪い印象になりそうです。
大人に似合って、しかも誰でもできる顔周り涼しげアレンジは、みんな大好きハーフアップ。髪を取ってバンスクリップで留めるだけでできる手軽さは、最高です!かわいく見せるコツは後れ毛。小顔効果もあるパーツなので、これは絶対に作るのがおすすめです。
さっそく「CINNAMON」の酒井吉之さんに教えていただきました。
【HOW TO】
STEP1:髪全体にスタイリング剤をなじませる
パーマヘアなので、まずはカールがしっかり出るムースをパーマ部分になじませます。ノンパーマの場合は、ミルクやオイルなど自分の髪質に合うものをチョイスして。直毛すぎる場合は、毛先だけワンカールの内外ミックス巻きにしておくとしなやかに見えてフェミニンな雰囲気が作れます。
STEP2:ハーフアップの毛を分け取る
顔周りの髪は後れ毛として残し、耳のラインでハーフアップにして手で押さえておきます。もっと襟足を涼しくしたいときには、分け取る分量を多くして下ろす髪を少なくするのがいいでしょう。
STEP3:クリップで留める
分け取った毛束をひとねじりし、上からバンスクリップを挟んで留めます。ゴムで結んでいないのでキチッとなりすぎず、適度なゆるさが出ておしゃれに仕上がります。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:CINNAMON(シナモン)
【2】大きめのクリップで留めるだけで韓国ガール風になるテクいらずアップ

CIECA. スタイリスト
柏木悠里さん
自分でもスタイリングしやすい顔周りのカットならお任せ! 再現性の高さに定評があり、セルフスタイリングやアレンジについても丁寧にアドバイスしてくれる。血色を意識した透明感のあるカラーの提案も。
モワッとする暑さと湿気があっても気分良く過ごせる、涼しげなアレンジを紹介します。誰でもできる簡単さなので、いつものアレンジに加えて!
韓国で人気になり今や日本でも定番ヘアアクセとして浸透した、バンスクリップ。ワニの口のようにガブッと広げ、髪をキャッチしてくれるヘアアクセです。一度でしっかり髪を留められておしゃれに見えるので、これをつけるだけでいい感じになるのもうれしい。時短アレンジにぴったりです。まさに今回のアップアレンジは3分でできる手軽で、タイパの良さはピカイチ。ヘアサロン「CIECA.」の柏木悠里さんに作り方を教えてもらいました。
【HOW TO】
STEP1:低めの位置でひとつ結びに
髪全体にオイルやバームなどをなじませ、広がりを抑えてまとめやすい状態にしておきます。前髪ともみあげを残し、手ぐしでざっくりまとめて低めの位置でひとつ結びに。
STEP2:毛束をねじり上げる
結んだ毛束を上向きにねじって。強めにねじり、片手で押さえておきます。
STEP3:バンスクリップで留める
上からバンスクリップでガブッと押さえ、ねじり上げた毛束を留めます。余裕があれば前髪やもみあげをミニストレートアイロンで軽く巻き、ニュアンスをプラス。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:CIECA.(シエカ)
40代におすすめ!浴衣にも似合う大人ヘア【美的GRAND掲載】
ヘアクリップ一つでできる汗ばむ季節も清潔感×華やかさを両立する簡単ヘアアレンジ

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
トレンドをその人らしく落とし込むメイクに定評あり。メイクレッスンや美容誌、ファッション誌、映像などさまざまなジャンルで活躍。女優、モデル、アーティストからの指名も多数。美的GRANDwebでは、大人世代のリアルなメイク悩みを見事解決。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
暑さや湿気で不快な日でも、涼しく心地よく過ごしたい。そんな大人の願いをかなえる、誰でも簡単にできるアップスタイルを、yumiさんが解説します。今回は、今や定番ヘアアクセサリーとも言えるヘアクリップを使った、華やかなヘアアレンジです。

ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
暑さもピークのこの季節、涼しく、そして気分良く過ごすには、顔周りがすっきりするアップアレンジが断然おすすめです。
不器用だからアレンジは苦手で…と、諦めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。でも、ご安心ください!
今回はヘアクリップを使った誰でもテクニックいらずでできるアレンジをご紹介します! くずれにくく、まとめ髪にしても華やぎも出るので、浴衣を着る日など特別なシーンにもぴったり。
それでは早速、その作り方をご紹介していきましょう!
大人のアップスタイルがあか抜ける2つのポイント
POINT1:顔まわりのニュアンスで、こなれ感の土台を
ただまとめるだけでなく、顔まわりの髪を軽く巻いてニュアンスをつけることで、一気にこなれた印象に。ヘアバームでまとまりを出し、アレンジの土台を整えましょう。
POINT2:「三つ編み」が、凝ったアレンジに見せる秘訣
クリップで留める前に、簡単な三つ編みをベースにすることで、複雑なアレンジに見せつつ、くずれにくく長時間キレイなスタイルをキープできます。
【HOW TO】
STEP1:バームで顔まわりにニュアンスをプラス
まず、アレンジを始める前に、36mmくらいのコテで顔周りの髪のみ軽くニュアンスをつけておきましょう。ゆるっと巻くことで、顔周りが華やぎ、こなれた印象になります。その後、手のひらにヘアバームを少量取り、顔周りや髪全体に揉み込むようになじませます。これにより、髪がまとまりやすくなり、ツヤ感もアップして、アレンジの土台が整います。
\おすすめのヘアバームはこちら/
アリミノ ダンスデザインチューナー ポッピングフィグ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,980 | 80g |
軽やかなテクスチャーでありながら、髪一本一本に潤いを与え、しなやかなまとまりを長時間キープ。ベタつきを感じさせず、アレンジ前のベース作りや、ニュアンス作りに最適。エイジングによる髪のパサつきや、乾燥による広がりを抑え、自然なツヤと動きのあるスタイルに。
STEP2:片側で三つ編みを作る
次に、フェイスラインの髪をほんの少し残しつつ、左右どちらかやりやすい方で、1本の三つ編みにして毛先までしっかり編み込みます。この三つ編みが、簡単なのに手が込んだような仕上がりに見せるアレンジの秘訣!
STEP3:編み目から毛を引き出し、「ふんわり感」と「ボリューム」をプラス
STEP2で編んだ三つ編みから、指で少しずつ毛束を引き出します。編み目がふわっと広がり、全体に華やかさとボリュームが生まれます。これが計算された無造作感を演出する大切なポイント!
STEP4:ヘアクリップを三つ編みの上の部分にセット
ヘアクリップを編んだ三つ編みの上の部分(頭のハチより少し下の位置)にヘアクリップをつけます。ヘアクリップは少し大きめのものを選ぶと、存在感が出て、こなれた印象になるのでおすすめです。
STEP5:三つ編みをヘアクリップに巻きつける
ヘアクリップをセットしたら、今度は三つ編みをクリップに向かって、下から上へと巻きつけていきます。三つ編み全体をクリップに絡ませるように巻きつけ、お団子のような形を作ります。
STEP6:ヘアクリップを開き、毛先を入れ込む
最後に、ヘアクリップをパカッと大きく開き、巻きつけた三つ編みの毛先をクリップの間にしっかりと入れ込み、閉じたら完成!
完成
クリップを使うことで、簡単なのに、くずれにくく、一日中美しいスタイルをキープできます。暑い時期におすすめのまとめ髪アレンジ、ぜひ取り入れてみてください!
【BACK】
ミニクリップもトレンド!大人かわいいアレンジ【3選】
【1】程良い甘さを楽しめるふたつのテクを組み合わせたちょい盛りツイン

Violet 表参道 スタイリスト
大原愛美さん
透明感のあるニュアンスカラーの名手。インナーカラー、たっぷりハイライト、ブリーチカラーなど、ひとりひとりの要望に応えたカラーでカッコかわいく変身させてくれる。人気のレイヤーカットも得意。
プロならではの工夫とテクニックで、洒落見えがかなうヘアアレンジ。アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい! 今回は、人気のツインハーフをちょっと盛ったアレンジを紹介します。
アイドルカルチャーの流れから、ハチ上や耳の上で作るツインハーフがトレンド。甘めの印象をもたらしつつ顔周りはスッキリするから、重くなりすぎず意外と活用度の高いアレンジです。
シンプルに結ぶだけでもいいですが、そこにテクを入れたのがさすがプロ。でも、くるりんぱとロープ編み(別名:ツイスト編み、ねじり編み)という簡単に作れるものだから、アレンジ初心者さんでもぜひトライしてほしい!
今回、このアレンジを披露してくれたのはVioletの大原愛美さん。

大原愛美さん
ミニクリップもトレンドのヘアアクセのひとつ。赤いハートの甘々モチーフも、プチサイズなので取り入れやすそうです。

大原愛美さん
それではさっそく、作り方を解説していただきましょう。
【HOW TO】
STEP1:顔周りを残してツインにする
最初に髪全体をワンカールの内巻きにして、スタイリング剤をつけて整えておく。顔周りの髪を残し、両サイドのハチ上部分をそれぞれ緩めに結ぶ。このあたりを結んで!
STEP2:結び目をくるりんぱする
結び目の上に穴を開けて、結んだ毛束を上(表面側)から通す。下からではなく上から通すことでハチ周りがタイトになり、頭がコンパクトに見える効果も。くるりんぱした部分の毛束を軽くつまみ出し、シルエットを調整する。
STEP3:毛束をロープ編みにして結ぶ
くるりんぱの下の毛束をふたつに分け、それぞれねじりながら交互に重ねてロープのように編んでいく。毛先近くまで編んだら毛束を軽くほぐしてからゴムで結び、上からミニクリップを飾る。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:Violet(バイオレット)
【2】お仕事シーンでも使える!きちんと見えする横分けアレンジ
横分けにするときちんと見えします

谷口翠彩さん
【HOW TO】
STEP1:前髪を9:1の横分けにし、多い方をねじりながら横に流してクリップを。
STEP2:前髪が短い場合は、ワックスなどでまとめやすくしておく。
担当サロン:K-two GINZA
【3】簡単にできる人気のカチモリとハーフアップを合わせた華やかなアレンジ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト
原 涼香さん
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。
人気サロン「SHIMA」の美容師・原 涼香さんに教えてもらうスタイリングやアレンジのあれこれ。今回は、韓国のトレンドたっぷりの簡単ヘアアレンジを教えていただきます。
韓国からの流入で日本でも人気継続中の「カチモリ」。ぴょんと飛び出た毛先が鳥のカササギの尾のようだというのが、「カチ」(韓国語でカササギの意味)+「モリ」(韓国語で髪の意味)と呼ばれる理由です。

原 涼香さん
それでは作り方を紹介していきます。
【HOW TO】
STEP1:耳上の髪をハーフアップにして輪結びに
髪を耳の付け根のラインで分け、上部分をハーフアップに。結ぶとき、毛先を引き抜かない輪結びにして長めの毛束を残しておきます。
STEP2:残した毛先を折り返してお団子に
輪結びで残しておいた毛束を上に折り返して縦型のお団子にし、ハーフアップの結び目に合わせて上からゴムで結びます。このときもまだ毛先を長めに残しておくのがコツ。
STEP3:毛先に束感をつける
残しておいた毛束の元(STEP2で作った結び目)を手で押さえながらピンをグッと差し込み、毛束が散るように固定します。
ある程度毛束が散ったら、小束に分けてスタイリング剤で形をキープします。まずはヘアスティック(ヘアマスカラ)で束感を強調し、その後1束1束をつまみながらキープスプレーをシュッ。ヘタレない束を作ります。
STEP4:ヘアアクセを飾る
ヘアアクセなしでもいいですが、盛り感を出したいときは加えても素敵。今回はミニクリップをランダムに留めました。
こんな感じに仕上がります。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA
今っぽくちょこっとチェンジする顔周りアレンジ
ベビーバングを合わせたねじりツインハーフ
少し変えるだけで印象が大きく変わるのが、前髪と顔周り。今っぽさ抜群のアレンジ、実は顔周りが決め手でした。前髪と後れ毛が主役のアレンジ。ベビーバング×ねじりツインハーフ。
【BEFORE】
程よい厚さの前髪と、レイヤーで作ったあごラインの毛束があり。
【HOW TO】
STEP1:前髪をくせ毛風に巻いて、ツインハーフをキュートに。
STEP2:前髪を少しだけ残し、こめかみから上の毛束を左右それぞれねじってピン留め。
STEP3:前髪は少しずつ巻き、オイルで束っぽく。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
都内有名サロンを経て、中目黒に自身のヘアサロン「CINNAMON」を設立。サロンワークを中心に講師など幅広いフィールドで活躍中。その人に似合う髪型作りに定評がある。