面長ならではの、ヘアアレンジ【実例19】

ヘアアレンジに欠かせないトップふんわりをしたら、面長がさらに気になった!なんてことありませんか?面長さんに似合うヘアアレンジのポイントとおすすめアレンジをご紹介します。
輪郭をカバーするヘアアレンジの「ポイント」は?
縦長の輪郭をカバーするためには「横幅」を強調するべし
顔の縦の長さが横幅より長い面長さんはサイドにボリュームを出して全体のフォルムに丸みをつけるとバランスがグっと良くなります。逆に高さのあるお団子やタイトなハーフアップなど縦幅を強調するスタイルだと面長が強調されてしまうこともあるので要注意。
「後れ毛」はどんな顔型でも最強のシェーディングに
ダウンスタイルでも、アップスタイルでも、不意にはらりと顔に落ちるこの長さは、ときに輪郭をシャープに見せてくれたり、顔にメリハリを与えてくれたり…わざとらしさなくして、シェーディングの役割を果たす。
横にボリュームを出したヘアアレンジ【3選】
【1】横幅が出るボブ風アレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ベース巻きをする。フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。巻いた部分の毛束を外し、毛先を巻き直す。
STEP2:その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互にくり返して巻く。全部を巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP3:ソフトワックスをよく手に広げて、下から手を入れてなじませる。カールをほぐしながら、全体にワックスをいき渡らせてベース巻きは出来上がり。
STEP4:後ろの髪を左右に分け、ゆるく三つ編みにする。
STEP5:髪をところどころつまみ出す。
STEP6:毛束を内側にくるくると丸めピンで固定。
STEP7:両サイドも同様にして、髪をところどころつまみ出す。
STEP8:顔周りの髪を残し、前で結ぶ。
STEP9:スカーフの先を折り込んで完成。
【2】片側をふんわりさせたワンサイドアレンジ
SIDE
BACK
\How to/
STEP1:緩めの動きをつけてから7:3の割合に分ける
32~38mmのヘアアイロンで全体的に緩く巻いてほぐした後、根元がつぶれないように注意しながら手ぐしを入れ、髪全体を7:3の割合にざっくり分ける。
STEP2:コームでとかしてからジェルをなでつける
毛量が少ない方の毛束の根元~中間をコームでとかして面を整えたら、やや固めのジェルワックスを手のひらでなでつけタイトにホールド。毛先側にはつけない。
STEP3:シンプルなデザインのバレッタを耳の上下へオン
耳を挟むように上下へバレッタをつけ、よりタイトに押さえつけながら華やかさをプラス。反対側と毛先を仕上げに軽くもみ込み、ボリュームをつけて完成!
▼ 関連記事
初出:おしゃれバレッタを使ったエレガントなヘアアレンジ法
【3】サイドにまとめたラフツインテール
\How to/
STEP1:アイロンで巻く
全体と顔まわりのうぶ毛をざっくり緩めに32mmで巻きます。
STEP2:2つに分ける
分け目が見えない様に斜めに2つにざっくりと分けとります。
STEP3:ロープ編みする
分けとった毛束をさらに2つに分けてねじりロープのように編んでいきます。STEP2で分けたとき、根本は結ばずにSTEP3に行きます。
STEP4:ほぐす
毛先まで編めたら、毛先を手で押さえながら毛束をほぐします。
※思い切ってほぐすのがポイント
STEP5:お団子にする
そのまま適当にざっくり丸めてお団子にして根本をゴムで結びます。綺麗なお団子よりもざっくりルーズな感じの方が子供っぽくならずこなれた大人ツインお団子ヘアになります。
※反対側も同じように作ります
STEP6:スカーフを付ける
前からみてお団子の長さ、大きさを左右均等にしてバランスを整えたら、首の付け根、お団子の下側にスカーフをくぐらせて、頭のトップにもってきてリボン結びします。
完成
横から見ると
「ショート」面長さんにおすすめのヘアアレンジ【3選】
【1】ミックス巻きベースで横にボリュームを出した前髪アレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。
STEP2:その後ろの毛束はフォワード(前向き)巻きに。
STEP3:さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互に巻いていく。
STEP4:全部を巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP5:毛先をところどころ外ハネに。
STEP6:ソフトワックスを手にとり、下から手を入れてなじませる。
STEP7:分け目の横の毛束をとり、後ろ向きにねじる。
STEP8:地の髪を少し入れ込んでさらにねじる。
STEP9:後ろでピンで固定する。
STEP10:逆側も同様に。
STEP11:髪をところどころつまみ出す。
STEP12:顔周りの髪を残し、耳にかける。
STEP13:パールピンをランダムに飾る。
完成
【2】長め前髪で骨格をカバー!アシメアレンジ
\How to/
STEP1:ジェルをなじませる
ワンプッシュ分のジェルを手に広げ、フロントから髪をかきあげるようにしながら全体になじませる。
STEP2:フォルムを作る
9:1の横分けにして、髪が多い方はかきあげながらふんわり、少ない方はタイトに押さえてピンを飾る。
完成
【3】顔周りの毛を残したショートハーフアップ

XELHA (シェルハ)スタイリスト
水野涼太さん
髪型に細かいこだわりがある方は是非僕にご相談ください。カットはミリ単位でこだわりがあります!大人かわいい綺麗で上品なスタイルが得意です♪お任せください。
\How to/
STEP1:26mmのカールアイロンでランダム巻きに
まず耳より上の毛(顔周りの毛以外)を26mmのカールアイロンでランダムに巻きに。顔周りの毛は仕上がりをかなり左右するので、重要なポイント。全体のバランスを見ながら巻いた方が可愛くなるので、後ほど巻き足す。
STEP2:ハーフアップのお団子を作る
STEP1のアイロンで巻いた部分だけをひとつ結びにしてハーフアップの形に。 この時にポニーテールではなく、毛先をUの字(お団子のように)に結ぶ。
STEP3:リバース巻きを作る
襟足の毛を外ハネに巻き、顔周りの毛は全体のバランスを見ながらリバース巻き(外巻き)に。 この時に顔周りの毛を巻きすぎると横にボリュームが出てしまうので、カールアイロンを滑らすように巻くと上手にゆる巻きができる。
STEP4:ほぐしていく
ひとつ結びにした所をほぐしていく。この時にトップを多めに引き出しながらほぐすと、トップに高さが出て360°どこから見てもひし形になり、より可愛くなる。
完成
「ボブ」面長さんにおすすめのヘアアレンジ【4選】
【1】横もふんわりさせると面長さんに◎後ろ編み
\How to/
STEP1:後れ毛を残してまとめる
ラフ巻きにしてシアバターをなじませ、こめかみ、耳前、耳後ろの毛束を残して髪をまとめる。
STEP2:編み込みにする
まとめた髪は3束にわけ、大きく編み込みにしてバレッタで留める。ボブなら3回編む程度。
STEP3:表面をくずす
表面の髪を所々指でつまみ出す。面長さんは、横もふんわりさせるとGOODなバランス。
【2】前髪あり×後れ毛×外ハネで面長カバー!1/3アップヘア
トップがペタッとすると小ダサく見えるので、しっかり立体的に。
Point
結び目上に立体感を出して程よい抜け感を
こめかみ下の髪の毛先を軽くカールさせて華やかな印象に仕上げる。
Point
毛先を外ハネにして、表情あるスタイルに
【3】しっかり巻きで輪郭カバーの編み込み華やぎヘア

Tierra (ティエラ)スタイリスト
美侑さん
柔らかくて肌馴染みの良いベージュ系のカラーが得意です!お客様の雰囲気やファッションなどトータルで似合うヘアスタイルを提案させて頂きます!
\How to/
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmでしっかりミックス巻きする。ポイントは顔まわり、表面の毛を根本からしっかり巻くこと。そうすると全体的にボリュームがしっかり出てくれるので編み込みの毛先を引き出す時にふわふわに上手く引き出せる。
STEP2:バームを付ける
バームを毛先中心につけて分け目を7:3にする。
STEP3:編み込みを作る
顔まわり1.5センチほど残してサイドの毛を3束に分けて耳下まで編み込んでピンでとめる。反対側も同様に編み込む。
\編み込みのやり方/
- 後頭部側の毛束③を真ん中の毛束②に交差する。
- 後頭部側からもってきた毛束③に耳側の毛束①を交差する。
- 後頭部側に移動させた毛束②にあたらしく毛束を追加する。
- 3の毛束を交差する。
- 耳側の毛束にもあたらしく毛束を追加する。
- 5の毛束を交差する。
- 3〜6を繰り返していくと編み込みができます。
STEP4:引き出す
編み込んだ毛束をバランスをみて引き出していく。毛束を引き出す時にピンで留めたところを反対側の手で押さえながら引き出すとやりやすい。ポイントはこの時少量ずつ摘んでしっかり引き出してあげること。最初の段階でしっかり巻いておいたので立体的に引き出せてふわふわに華やかに見えて◎。
完成
横から見ると
後ろから見ると
【4】サイドにボリュームがでるツイストアレンジ

AFLOAT WORLD スタイリスト
三科里奈さん
女性にしか分からない悩み、女性目線でご説明・解決いたします!ワンカールでスタイリングが決まる“簡単可愛い”を作り出す。朝の2分で可愛くなれちゃいます♪お家での可愛いをお手伝いします!
\How to/
STEP1:アイロンで巻く
26mmアイロンで根元からしっかり全体を巻いて、髪質に合わせてバームやワックス等のスタイリング剤をつけます。
STEP2:ツイスト巻きを作る
サイドからツイスト巻きをして、後ろでひとつにくくります。ツイスト巻きとは、髪の毛をねじりながら巻いていく方法です。しばった部分を持ちながらトップ部分を崩れないようにバランスをみて引き出していきます。
STEP3:ほかの髪もツイストしていく
ゴムを隠すように結んでいない毛をねじりながらピンで留めます。ピンはツイストした部分の下に入れこみます。結んでた毛先をツイストして結びます。
STEP4:中に入れ込む
ツイストしてた部分を中に入れこみ、ピンで留め、軽く引き出して形を整えます。
STEP5:おくれ毛を巻く
最後におくれ毛をサイドバング・こめかみ・もみあげから出して26mmで巻いたら完成です!おくれ毛は毛先が外はねになるように巻くのが小顔効果がありオススメです!
完成
「ミディアム」面長さんにおすすめのヘアアレンジ【5選】
【1】前髪あり×後れ毛のひとつ結び

drive for garden
一番合戦 彩さん
サロンを代表するトップスタイリスト。女性ならではの感性にトレンドを加えた、大人カジュアルなスタイル作りの名手。親しみやすい人柄も人気。
\Howto/
STEP1:後れ毛を出す
もみ上げと、襟足の両角をひと束ずつ引き出して後れ毛にする。
STEP2:緩巻きして束感を出す
32mmアイロンで、後れ毛の中間部分を内巻き→毛先は外巻きにして、S字のカールを作る。後れ毛と前髪に少量のオイルをなじませ、束感を出す。
【2】後れ毛たっぷりの低めシニヨン

tricca ginza ネイリスト
旭 美香さん
ヘアの施術と同時にネイルを受けられるサロン『tricca ginza(トリッカ銀座店)』で活躍中のネイリスト。上品なのに今っぽい、ほんのりエッジの効いたネイルデザインが得意。
\How to/
STEP1:サイドの髪をつまみ出して女らしく
「サイドと後ろの髪をひとまとめにして持ち、ヘアゴムで結ぶ前にサイドの髪を少しつまみ出しておくれ毛に。これでアップスタイルの仕上がりが柔らかい雰囲気になります」(旭さん/以下「」内同)
STEP2:サイドの髪を耳にまたがせてひとまとめに
「サイドの髪を、耳をまたぐようにして後ろの髪とまとめて、ヘアゴムで結びます。サイドの髪をすべて耳にかけるとキリッとしてしまうので、これでルーズ感を。髪をまとめる高さは、襟足部分の低い位置にすると大人っぽい印象に」
STEP3:ヘアゴムを最後まで通さずシニョン風に
「STEP2でまとめた髪を、ヘアゴムで結んでいきます。最後にヘアゴムを通すときに、毛束を通しきらず、途中で留めるとシニョンっぽくまとまります」
STEP4:髪をつまみ出してふわっと柔らかく
「STEP3で結んだヘアゴムの結び目を押さえながら、トップやサイド、後頭部の毛を少しずつつまみ出してふんわりとさせます」
STEP5:毛先でヘアゴムを隠して完成!
「毛先の束を少しだけヘアゴムに巻きつけて、ヘアピンで留めます。ヘアゴムが見えなくなり、ルーズな印象をキープできます」
バックスタイルは… ゆるっと柔らかく、女らしい後ろ姿に!
完成
【3】ルーズな後れ毛でこなれ感もでるお呼ばれおだんご

SHEA トップデザイナー
佐藤比香瑠さん
柔らかくて女性らしさのあるヘアを提案させていただきます!ダメージのない透明感のあるカラーはお任せください*顔まわりのおくれ毛や、小顔カットが得意です♪再現性の高いヘアスタイルを提案させて頂きます。
\How to/
STEP1:髪にシアーバターを付ける
まずは髪にシアーバターを付けます。これをすることで髪がまとめやすくなります。
STEP2:お団子を作る
高い位置にお団子を作り、シリコンゴムでとめる。
STEP3:毛先の髪を入れ込む
毛先の毛をゴムに巻き付け、さらにシリコンゴムでとめる。
STEP4:ピンで留める
とめてあるゴムを隠すようにお団子を崩しながらアメピンでとめる。
STEP5:トップを引き出す
引き出すときは、鏡を見ながら全体のフォルムがきれいなるようにちょっとずつがおすすめ。
STEP6:おくれ毛を巻く
顔まわりや襟足のおくれ毛を出し、26mmのコテで強めのカールをつける。
完成
横から見ると
後ろから見ると
【4】サイドがポイントの大人可愛いツインおだんご

美容系『You Tube』クリエイター
yurika mul(ユリカ エムユーエル)さん
賢者プロフィール:『You Tube』クリエイターとして、自身のメイクテクニックやヘアアレンジなどの美容ネタを動画で配信中。わかりやすくて真似したくなるテクニックを惜しみなく紹介して人気に。
\How to/
STEP1:分け目をジグザグにわけて髪を左右2分割に
「ツインおだんごは、“おさげ”をアレンジしたもの。まず、髪を左右に分けます。分け目のラインがまっすぐだとやぼったく見えてしまうので、指先でジグザグになるように分けます」(yurika mulさん・以下「」内同)
STEP2:髪を耳にかけないで“おさげ”に
「左右の毛束をそれぞれ三つ編みにして“おさげ”に。髪を耳にかけずに、耳下から三つ編みをスタートさせるのがタイトに仕上げるコツです。毛先近くまで三つ編みしたら、細めのヘアゴムで結んで」
STEP3:毛先をえり足に入れ込んでおだんごに
「三つ編みした毛先を、それぞれ三つ編みのスタート地点であるえり足に入れ込む。毛先がピンピンとしているとカジュアルに見えるので、毛先を隠します」
「三つ編みのスタート地点に入れ込んだ毛先をヘアゴムで結びます。ヘアゴムは見えるので、キラキラしたタイプを使ってアクセントにしても」
STEP4:後頭部の分け目を隠すようにほぐす
「後頭部の髪の分け目が目立たないように、髪を少しつまみ出してルーズに。これで、学生っぽくならず、後ろから見てもおしゃれな雰囲気に」
完成
【5】サイドがポイントの韓国三つ編みタウンモリ(おさげ)

K-two青山店 チーフ
三田 知花さん
30代女性から高い支持率。好印象大人カジュアルstyle。女性同士で共感できるオシャレで好印象な【大人カジュアル】が得意です♪女性ならではの目線で絶妙なバランスを計算し小顔×ラフに大人っぽくオシャレにキマるヘアを叶えます☆伸びた後のことまで考えているので『オシャレにキマる!』が長く続きます!キメすぎないけどオシャレに見える髪型で綺麗でいたい女性をサポート☆
\How to/
STEP1:波巻きにする
全体をストレートアイロンで波巻きにします。
STEP2:スタイリング剤を付ける
スタイリング剤を髪全体にまんべんなく付けます。
STEP3:ジグザグ分けにする
真ん中をジグザグにしてして二つに分けます。
STEP4:三つ編みをする
片方ずつ三つ編みしていきます。
逆はダッカールなどで留めておくと、反対側の髪と混ざらないので◎。
STEP5:ほぐす
毛先をビニゴムで留めたら。
結び目部分を押さえながら崩します。
STEP6:顔周りと毛先を巻く
最後に顔まわりを波巻きにして。
結んだ毛先もアイロンを当てて完成。
完成
後ろから見ると
▼ 関連記事
初出:無造作感が可愛い!韓国三つ編みタウンモリ(おさげ)
「ロング」面長さんにおすすめのヘアアレンジ【4選】
【1】後れ毛ありの簡単お洒落な紐ポニー

フリーヘアメイクアーティスト
武藤綾乃さん
インスタフォロワー5万人、視聴者の疑問にも答えてくれるアレンジのインスタライブも大人気♪とにかくアレンジが大好きですInstagramには簡単にできるセルフアレンジを載せています。美容師として10年間務めていたので、似合わせも得意です!1人1人に似合わせた、ヘアメイクをご提案します。人とは被りたくない!オリジナルにしたい!そんな方はぜひおまかせ下さいね。
\How to/
STEP1:1つに結ぶ
好きな高さで1つに結びます。
STEP2:もう1本で結ぶ
新しいゴムを使って、最初の結び目をスタートとして引っかけながら下にずらしていきます。
STEP3:さらにSTEP2を
更に新しいゴムを使いSTEP2の1番下のゴムに引っかけながらまたずらして留めていきます。
※この回数は髪の長さによって異なるので、ご自身の髪の長さで何回行うのか決めてください。
STEP4:ゴムの間を引き出す
ゴムとゴムの間を引き出していきます(引き出し具合はお好みで)。
STEP5:紐を巻き付ける
上から紐を交差させながら巻き付けていきます。毛先までいったら、リボン結びにします。
※紐を結んだ根本のゴムに紐の長さのちょうど真ん中まで通して行うとずれにくいです。
完成
紐の色や形状によって見え方も違ってくるので、ファッションとリンクして楽しめます。
紐の色を変えたり。
ちょっと高めの位置にしたりしてもニュアンスが全然違うので楽しめますよ。
▼ 関連記事
初出:楽しみ方いっぱい♪簡単紐ポニーアレンジ
【2】巻いた後れ毛で前からみても可愛い三つ編みポニー

THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン)トップスタイリスト
佐藤梨花さん
大人ヘアアレンジ・柔らかいカラー20代女性支持率No1。外国人の地毛のような、柔らかい質感のカラーが得意♪ハイライトやグラデーションなどのデザインカラーもお任せください。赤みが消えない方や暗くても透明感のあるカラーにしたい方、必ず可愛くします!アレンジ大好きです☆男性のお客様も大歓迎。360度どこから見てもかっこいいスタイルにこだわります。
\How to/
STEP1:ポニーテールを作る
全体にしっかりオイルを馴染ませ、やや高めのポニーテールを作る。オイルをなじませておくと、まとまり感が出て、アレンジしやすいです。
STEP2:三つ編みを作る
三つ編みを作り、毛先を結ぶ。結び目は、ゴムに毛先の髪を巻き付けて、同じゴムに入れ込み写真のようにすると、結び目が隠れてきれいに見えます。
STEP3:ほぐす
三つ編みを軽くほぐし、毛先をアイロンで巻く。ほぐすときは崩れないように抑えながら優しくやるのがポイント。
完成
おくれ毛を巻き、ポニーフックをつけて完成。
▼ 関連記事
初出:ポニーフックを使ったこなれ三つ編みアレンジ
【3】サイドに立体感を出す裏編みツイン

AFLOAT NAGANO スタイリスト
轟美貴子さん
ヘアアレンジが好きです。忙しい日々にも可愛くオシャレな髪型を載せています。丁寧なカウンセリングを重視し1人1人のライフスタイルに合わせた髪型を提案します。
\How to/
STEP1: 軽く巻く
毛先の方だけでも良いので軽く巻いてまとめやすいようにして、バーム又はオイルを全体的につけます。コテは32ミリか38ミリがこの長さならおすすめです。
STEP2: 左右に分ける
分け目はきっちりとさせずに、無造作感を出すため真っ直ぐよりジグザグに分けるのがポイント。
STEP3: 編み込みをする
裏編み込みで首元まで編んで縛る。後ろ気味に編み込みをすると可愛いです。また、今回は太目で作ってラフ感を出しました。
STEP4:反対側も同様にしてほぐす
反対側も編み込んで縛ったら、編んだ所を大胆にほぐします。結び目を押さえながらほぐしましょう。
STEP5: 結目を隠す
結びの下の毛束を少しとってゴムのところでグルグル巻き、毛先をピンで留めます。ピンは見えないように内側に挿しましょう。小さめのものを上から下へ、髪の内側に挿して隠すように。
完成
お洒落なヘアアクセをつけてより崩れないようにしたら完成です。
【4】後れ毛が色っぽい浴衣にも合うふわふわシニヨン

The C omotesando スタイリスト
Meguさん
大人かわいい《レイヤースタイル》が得意です。可愛い系から綺麗系までお顔型に似合うバランス、おくれ毛で小顔に導きます。
\How to/
STEP1:1つにまとめる
低めの位置にポニーテールを作り、表面を引き出す。
STEP2:再度結ぶ
最初に結んだ所より、10cm位下の位置で再度結ぶ。
STEP3:くるりんぱする
結んだ間の部分をくるりんぱする。
STEP4:引き出す
くるりんぱ部分を大きく引き出す。
STEP5:毛先を上にもって行く
毛先を上に持っていき、ピンで留める。
※ピンは上から、根元の結び目部分に向かってさすのがポイント。
STEP6:横側もピンでとめる
逆側もゴムが見えない様にピンで留める。
STEP7:飛び出ている毛もとめる
全体を見ながら、飛び出ている毛をピンでとめていきましょう。
完成
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
柔らかくて肌馴染みの良いベージュ系のカラーが得意です!お客様の雰囲気やファッションなどトータルで似合うヘアスタイルを提案させて頂きます!