面長さんに似合うヘアアレンジ|ロング、ボブでも簡単にできる面長さんアレンジと結婚式におすすめの面長さん向きアップスタイル
面長さんにおすすめのヘアアレンジをまとめました。ロングヘア、ボブヘアなど髪の長さ別に簡単ヘアアレンジをご紹介。結婚式などのお呼ばれにもおすすめのヘアスタイル、アップやひとつ結び、ヘアバンドを使ったアレンジも必見です♪
【目次】
・面長さん向けの簡単ヘアアレンジ|ロングヘア
・面長さん向けの簡単ヘアアレンジ|ボブヘア
・結婚式にもおすすめ、面長さんに似合うヘアアレンジ
・面長さん向けのヘアバンドを使ったヘアアレンジ
面長さん向けの簡単ヘアアレンジ|ロングヘア
いろいろなヘアアレンジが楽しめるロングヘア。面長を上手にカバーして、小顔に見える簡単ヘアアレンジをまとめました。オフィスシーンやちょっとしたお出かけにも使えますよ!
横に広がるふんわりカールで面長をカバー
\ヘアスタイルのポイント/
・お仕事によってはカラーに制限があり、暗い印象になりがちで悩んでいる人も。でも大丈夫。華やかさのあるパーマをかければ、暗めカラーでも重たくならず明るい印象になります。そんなパーマのポイントは、耳下の毛束は平巻きでかけること。
・耳上の毛束は内・外MIX巻きですが、耳下からは平巻きにすることで、横に広がったウエーブに仕上がります。横に広がるので毛束の動きが強調されやすくなり華やかな印象に。さらに面長をカバーしつつ、柔らかな印象も手に入る嬉しい効果もあり。
・長過ぎるとケバく見えがちなので、長さは鎖骨で揺れるセミロングが最適。毛先に隙間ができてヌケ感があるので、重たいカラーでも軽やかさが際立つスタイルに。また前髪はおでこが見えるくらいの厚さで毛先をサイドに流すとかわいらしい印象に。
・耳掛けするとさらにすっきり感が出て重たく見えません。暗めカラーでも、ポイントを効かせたパーマをかければ明るく柔らかい印象を作れます。仕事もおしゃれも楽しみたい人は、ぜひこのスタイルに挑戦してみてください!
\How to ベース&カラー/
・鎖骨下7cm、毛先に厚みを残した切りっぱなし風ワンレンカット。パーマの動きが出やすいよう、表面にはレイヤーを入れます。前髪は眉と目の間でカットし、毛先がサイドに流れるように毛量調整をします。
・カラーは7トーンのダークブラウンアッシュ。赤みのない青系のカラーは髪に透け感や透明感を与え、暗いカラーでもペタッとならず立体感を出します。ツヤが高いので上品な印象を与える効果も。
\How to スタイリング/
・パーマは柔らかい質感に仕上がる水パーマがおすすめ。20~28mmのロッドで、耳上は毛束の中間から内・外MIX巻き、耳下は毛先まで平巻きのパーマをかけます。
・乾かし方は、根元をしっかり乾かしてから毛先を8割乾かします。さらにカールを手のひらで包むように持ち上げながら乾かすとふわっとしたウエーブに仕上がります。セミウエットになるムースを毛束全体にもみ込み、片サイドを耳掛けすれば完成です。
・セミロングの巻き髪はスタイリングが難しそうですが、これはパーマをかけているので簡単。レイヤーを入れているので自然とひし形シルエットにもなりやすく、頭の形がキレイに見え小顔効果も絶大です!
暗めカラー必須のお仕事でも“耳下平巻きパーマ”なら、明るく柔らかな印象のセミロングに
サイドにたらしたゆる編み
\ヘアスタイルのポイント/
・横顔がキレイに見える サイドゆる編み。結んだ髪をつまんで軽く出して、ゆるゆるの編み込み& 3つ編みにします。
・トップやサイドの髪を多少盛ること で、小顔効果抜群に!横から見たときの顔だちもキレ イで、女性らしい印象にしてくれます。
\SIDE/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・サイドに毛束を持って行き、襟足まで編み込み、手で押さえる。
・片方の手で、トップの毛をつかみ、軽く膨らませる。
【STEP2】
・襟足以降は緩い3つ編みに。
・前髪はサイドに軽く斜めにピンで留め、後頭部の毛は指でつまんで、軽く膨らませる。
【STEP3】
・3つ編みからも毛をつまみ出して、ラフさを出し、毛先をゴムで留める。
くるりんぱと3つ編みを使った上級者風アレンジ
\ヘアスタイルのポイント/
・ゆるふわなくずしテクでガーリィな可愛らしさを!
・くるりんぱ、3つ編み自体は簡単。その後のバランスのいいくずしが、可愛らしさを引き出す。
・巻いた後も、編んだ後もしっかりくずして、ふわふわにさせることを心掛けています。
・それだけでグンと可愛らしくなるし、凝っているように見えるのでアレンジ上級者風です。
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・毛先は平巻き、ハチ上はミックス巻きにしてよくほぐす。ハーフアップにし、くるりんぱ。
【STEP2】
・毛束をねじりながら3つ編みに。くるりんぱの表面をくずして、下位置でひとつ結びに。
【STEP3】
・編んだ毛束の表面をくずす。
・毛先はゴムで結んで。
くるりんぱ×3つ編みヘアアレンジ|ゆるふわくずしテクでアレンジ上級者風♪
ねじるだけ!簡単ローポニーアレンジ
\ヘアスタイルのポイント/
・すっきりまとまりながらも、ねじりや引き出した髪が程よいルーズ感を出してくれて、一気にこなれた雰囲気に!
・ひとつ結びに“ねじりをプラス”するだけ!華やかローポニーアレンジ。
・立体感とメリハリが生まれ、パッと華やいだ印象に仕上がる時短アレンジです。
\How to/
【STEP1】
・髪全体にヘアバターかヘアワックスを軽くなじませてから、手ぐしで髪全体を襟足の位置に集めます。
・片手で根元をしっかりと握り、まずは両サイドの髪を引き出し、根元からややタイトに内巻きにねじって、毛束に戻します。
【STEP2】
・続いて、トップの髪をざっくりと左右に二分して引き出し、それぞれを根元から内巻きにややタイトにねじり、毛束に戻します。
【STEP3】
・ねじっていないトップ付近の髪を2~3か所、少しずつ引き出してトップにボリュームとルーズ感を出します。
【STEP4】
・ねじった毛束や引き出した部分が崩れないように、片手で毛束の根元をしっかり握りながらゴムで結べば完成です!
ゴム1本で完成!伸ばしかけヘアにおすすめ“簡単ねじりローポニー”アレンジ【髪コンプレックス解消vol.22】
面長さん向けの簡単ヘアアレンジ|ボブヘア
面長さんにおすすめの、ボブヘアでもできる簡単ヘアアレンジをまとめました。髪の巻き方や前髪のアレンジで、小顔効果も♪
前髪ありの内巻きスタイルで断然モテヘア
\ヘアスタイルのポイント/
・顔の印象を若々しく見せる効果もある、ふんわりとした“ひし形シルエット”。いつだって好感度の高いふんわりしたミディスタイル。最近では外ハネやくびれヘアが流行っていますが、愛され系の大人可愛いを狙うなら、断然内巻きがおすすめです。
・ただ、幼く見える台形のミディではなく、レイヤーを入れてひし形シルエットに仕上げた内巻きが今っぽくて◎。耳上あたりにボリュームがあり、首元にいくほどタイトになるひし形シルエットは、自然と顔を柔らかく見せ、さらに小顔効果もあります。また裾が内巻きだと女性らしい印象に。
・可愛らしさをプラスするなら、前髪も絶対に必要です。特に面長の人はクールに見られやすいので、前髪を作って顔の縦の面積を少なくし、丸顔に寄せると可愛らしさがグンとUPします。
・カッコ良さやこなれ感もいいけれど、冬になると甘めのスタイルが恋しくなる人も多いはず。可愛いけれど頑張り過ぎていない、前髪ありのひし形ミディでこの冬の可愛いを独り占めしちゃいましょう!
\How to スタイリング/
・前髪は乾きやすいので、クセがつく前に最初に乾かして。トップは左右に振りながら乾かすと、パカっと割れずにふんわり仕上がります。サイドにクセが出ないよう全体は前にもってきながら乾かして。乾かしながら毛先をブラシで軽く内巻きに整えておくと、後のスタイリングが楽になります。
・32㎜のアイロンで、毛先を内巻きにワンカール。しっかり巻かず、軽く滑らせて毛先が内に向いている程度がおしゃれです。アイロンが苦手でしたら、内巻きワンカールのパーマをかけてもOK。前髪の毛先にも軽くワンカール巻くと、顔の印象がよりかわいらしくなります。
・柔らかいワックスを全体にもみ込み、軽く耳掛けをして耳上の毛束をふわっとさせれば完成です。レイヤーが入っているのでまとまりやすく、スタイリングが簡単なのも嬉しいスタイル。顔がクールに見えがちな面長の人や、とにかくかわいいを狙い人はぜひTRYを!
面長カバーの“前髪×ひし形内巻きミディ”は大人可愛い印象が手に入る最強ヘア!
三角形ボブで大人の女性に
\ヘアスタイルのポイント/
・顔周りの毛束をさりげなくリバース巻きすると、大人カッコいい雰囲気に。丸顔は幼く見えがちでコンプレックスに思う人は多いはず。よく、顔周りに縦のラインを作ると大人顔に…とは言いますが、それだけで本当に大人っぽく見えるのでしょうか? 確かに丸い輪郭を隠すと面長に見え大人顔に。
・でも丸顔で幼顔の人が本当に欲しいのは輪郭の大人っぽさだけでなく、女性らしい色っぽさもあるはず。色っぽさがあるとそれだけで大人な印象を与えます。そんな丸顔&幼顔におすすめしたい、色っぽ系の大人かっこいいボブをご紹介。こちらの、トップが高くあごラインにボリュームのある三角形ボブに注目です。
・かき上げ前髪のようなスタイルで顔周りを隠しつつ、裾のくしゅっとした浮遊感で色気を出します。ボブはひし形だとかわいく見えがちですが、三角形にするとグッと大人っぽい印象に。さらにカラーをマット系のくすんだ色にすると、こなれ感がありつつ落ち着き感が出ます。
・丸顔や幼顔は、輪郭を隠すだけでなく雰囲気で大人っぽさを見せる必要あり。三角形ボブは気になる部分をカバーしつつ色気も演出する、大人カッコいいを目指す女性のためのスタイルです!
\How to スタイリング/
・トップの立ち上げは乾かし方にコツあり。まず、ぬれた状態で分けたい方向と反対側に毛束をもっていき、8~9割乾かします。それから分けたい方向に毛束を持っていくと、ふわっとした立ち上げトップに。
・裾は全体を表面と内側の毛束に分けます。それぞれざっくり毛束を取り、アイロンで内外交互に1.5回転巻きます。顔周りの毛束はゆるくリバース巻きに。しっかり巻かず、ラフに巻くのがポイントです。
・シアバター系のワックスを手のひらになじませ、全体の毛束を持ち上げながら巻きをしっかりほぐします。裾に空気を入れるようにスタイリングすると、浮遊感ある三角形のシルエットに。
・毛束は崩すのでアイロンはざっくり巻けばよく、スタイリングは簡単です。丸顔や幼顔の人だけでなく、色っぽい大人髪を目指す人にもぜひTRYしてほしいボブです!
前髪なしの“色っぽ三角形ボブ”で、丸顔&幼顔をカバーした大人かっこいい女性に!
明るめカラーは美シルエットで上品に
\ヘアスタイルのポイント/
・大人には大人のハイトーンカラーがあることを知っていますか? ポイントは、レングスを短めにしてカラーの面積を減らすこと。おすすめは前髪長めのボブで、顔周りがパッと明るくなるだけで派手に見えません。
・前髪があると幼く見える、ロングだと毛先が傷んで見えやすいこともマイナス要因に。さらに平巻きパーマをかけてひし形シルエットが◎。ふわっとした毛先がハイトーンの透明感をキワ立てます。また色味も大切で、黄色やギラギラするカラーはNG。やや赤みを帯びたウォームベージュならツヤっぽく見え、上品なハイトーンを演出します。
・春に向けてカラーを明るくしたい人も多いはず。大人だから…と控えめにならず、ポイントを押さえたハイトーンでおしゃれな春髪を楽しんで!平巻きパーマボブには、面長をカバーしたりペタっと見せない効果もあり!
\How to スタイリング/
・ダメージが少なく柔らかなカールに仕上がる低音デジタルパーマを使用。全体の毛束を、襟足、中間、表面と3段に分け、それぞれ20㎜、22㎜、24㎜のロッドで1回転半巻きます。スタイリングは全体をぬらし、襟足からトップに向かい根元を立ち上げるように乾かして。
・さらに毛先を持ち上げ、指に巻きつけながら温風をあてカールを復活させます。パサつきを抑えてツヤをだすシアバターのスタイリング剤を毛先中心にもみ込み、カールをほぐしながらふわっと整えれば完成です。
・パーマをかけているのでスタイリングは超簡単。乾燥を防ぐトリートメントの使用やケア効果の高いシアバターを使ってダメージを防ぐことも、大人のハイトーンカラーを楽しむ重要ポイントです!
“前髪長め×平巻きパーマボブ”で、大人のハイトーンカラーを楽しんで!
ワンカールでガーリーなレイヤーミディ
\ヘアスタイルのポイント/
・髪型でカバーしたい顔の形の悩みは人それぞれ。でもどんな顔の形でも、小顔に見せるカット方法はあるんです。そのポイントとなるのが、レイヤー。レイヤーを入れた毛先をどう動かすかで顔の印象はグンと変わります。例えば丸顔に悩んでいるなら、あご下からレイヤーを入れ縦のラインを強調します。
・エラ張りなら、気になるエラの部分にレイヤーの毛先が落ちるようにしてカバー。面長なら、表面にレイヤーを入れふわっとした毛束を作り、横幅を広げて見せます。こんな風に万能なレイヤースタイル。
・気になる顔型をカバーすると、自然と小顔に見える嬉しい効果もあり。顔周りのレイヤーは、輪郭そのものを包むので顔の面積が自然と減ります。またあごを包むように左右の毛束を落とすとより小顔に。
・表面のレイヤーは、ふわっとした毛束を作ることができ、これが髪の内側にある顔をキュッと小さく見せてくれます。つまり顔周りと表面のWレイヤーを入れれば、顔型をカバーしつつ小顔も手に入るんです。レイヤーの小顔効果を発揮しやすいのはボブ~ミディ。厚めの前髪で額を隠すことも、顔型に関係なく小顔をかなえる絶対条件!
\How to スタイリング/
・乾かすときトップの毛束を持ち上げ、左右に寄せながら乾かすとふんわりします。裾は後ろから手前に持ってくるように手ぐしを入れながら乾かして。32㎜のアイロンで毛先のみ軽くワンカール。顔周りの毛束があごを包むと小顔に見えます。
・前髪も軽く巻いてサイドに流します。少しセット力のあるクリームワックスを全体になじませ、表面の毛束をふわっとさせれば完成です。レイヤーの入ったミディは、写真のように内巻きにすれば上品に、外ハネワンカールにすればカジュアルな印象に。
・毛先が軽いので動きを出しやすく、アレンジがしやすいのも嬉しいポイントです。小顔を手に入れつつおしゃれを楽しみたい人は、ぜひレイヤーを入れた髪型にすることをおすすめします!
顔周りと表面に入れる“Wレイヤーミディ”なら、丸顔もエラ張りも面長もカバーして小顔が手に入
ボブのひとつ結びを編み込みでアップデート
\ヘアスタイルのポイント/
・後れ毛効果でこなれ感たっぷり。ボブでもかわいい後ろ編み。
・きちんと巻いたあと、後れ毛をバランス良く残してから結ぶと、リラクシーなこなれ感が出て女性らしさ抜群です。
\BACK/
・360度どこから見ても可愛く仕上げるには、フォルムのバランスが重要。面長さん、エラ張りさんは後れ毛を多めにしたりと、顔型に合わせた工夫を。
\How to/
【STEP1】
・ラフ巻きにしてシアバターをなじませ、こめかみ、耳前、耳後ろの毛束を残して髪をまとめる。
【STEP2】
・まとめた髪は3束にわけ、大きく編み込みにしてバレッタで留める。
・ボブなら3回編む程度。
【STEP3】
・表面の髪を所々指でつまみ出して崩す。
・面長さんは、横もふんわりさせるとGOODなバランスに。
ボブのヘアアレンジ|脱“ただ結んでいるだけ”の「こなれ感」アレンジ
交差するだけ簡単サイド編みアレンジ
横幅をつけながら顔周りを スッキリさせて面長をカムフラ!
\How to/
【STEP1】
・毛束をねじりながら 交差させる。
・右側のこめかみの毛束を上下2段に分け、ねじる。
・下から髪をすくい足しながら、2本の毛束を毛先まで交差させる。
【STEP2】
・パッチン留めで 毛束を固定する。パッチン留めの位置は、耳の上が◎。
・反対側の髪も耳にかけ、顔周りをすっきりさせることで小顔効果がアップ!
女子力満点ポンパドール
\SIDE/
\BACK/
\How to/
【STEP1】こめかみ上の髪を後頭部で結ぶ
こめかみ上の髪を手ぐしでざっくりと後頭部に集めて、シリコンゴムか細い黒ゴムで結びます。先にごく少量のジェル状スタイリング剤を全体に広げておくと、まとめやすくなります。
ゴムに最後のひと通しをするとき、抜き切らずに、毛束が根元部分で下向きに折れた状態でキープします。
【STEP2】残った髪の毛先を外ハネに
残った髪の毛先をストレートアイロンで外ハネにします。
【STEP3】前髪を少量とり、ポンパドールに
前髪の中央部分を少量とり、トップに持ち上げた状態でゆるくねじってアメピンで固定し、小さなポンパドールをつくります。
【STEP4】結んだ毛束をルーズに崩す
結んだ毛束の二つ折り部分を、少しずついろいろな方向に引き出して、ルーズな質感とボリュームを出します。
【STEP5】トップの毛を引き出す
トップの髪(結んだ髪とポンパドール部分を一緒に)を部分的に引き出します。
丸顔の場合は高さをしっかりと出し、面長の場合は高さを控えめに引き出すのが小顔に見せる秘訣です。
【STEP6】結んだ毛束にシュシュをオン
結んだ毛束のゴムを隠すように、シュシュをかぶせます。
シュシュは、少しボリュームのあるタイプを選ぶと、バランスよく仕上がりますよ。
浴衣にもおすすめ!ボブの簡単キュートなハーフアップアレンジで脱マンネリ【髪コンプレックス解消vol.31】
面長さんも小顔になれるボブ!ポイントは前髪重めのフルバング
前髪は広く直線的にカットしたフルバングで横幅をつけて。サイドはエラの位置でラウンドしたマッシュ形にし、丸さをプラス。頬にかかる毛束も作れば、ボブヘアの丸みが増して小顔効果もアップするかわいい髪型。
小顔になれるヘアスタイル 面長さん編 ボブ 前髪は広く直線的にカットしたフルバングで横幅をつける!
ボリューム感がかわいいトライアングルボブ
\ヘアスタイルのポイント/
・デジタルパーマで作るのでスタイリングは簡単!髪型で考えるイイ女の代名詞は、前髪なしの搔き上げスタイル。憧れるとはいえ、面長がコンプレックスの人はおでこを出すことに抵抗があることも。
・そんな人におすすめしたいのが、こちらのサイドにボリュームを出した三角形のボブ。顔の中心付近で裾が横に広がっているので、顔全体が丸く見えて面長が気になりません。また耳を見せるのも輪郭を丸く見せるポイントです。裾の位置がボブにしては高めですが、ボリュームがあるのでボーイッシュにならず、むしろ女っぽさを演出します。
・今まで面長だからとおでこを隠していた人でも、このスタイルなら自信を持っておでこを出してOK。ラフな毛先は搔き上げとの相性抜群なので、いい女を目指してぜひトライを!
\How to ベース&カラー/
・前髪を6:4で分けます。裾はあごラインのやや前下がりのワンレンベース。顔周りの毛束をリップラインでカットしサイドと差をつけ、毛先の動きを見えやすくします。表面にグラデーションカットを入れ、三角形の角を取って柔らかい印象に。全体の毛先に22㎜のロッドでワンカールのデジタルパーマをon。
・デジタルパーマはアイロンで巻いたようなくりっとしたカールがつきやすく、忙しい朝でもしっかりボリュームを出すことができます。カラーは9トーンのシナモンベージュに透け感のあるブルーアッシュをMIX。落ち着いた中にも柔らかさと透明感のあるこなれカラーです。
\How to スタイリング/
・乾かすとき、まず分け目と反対側に髪を流しながら乾かし、7割乾いたら分け目に戻して乾かすと前髪が立ち上がりやすくなります。さらに前髪の根元を立ち上げなら、温風と冷風を繰り返しあてると◎。
・裾は毛束を耳前、耳後ろ~後頭部のセンターに左右それぞれ分け、ねじりながら乾かすとデジタルパーマが復活します。ヘアバームを毛先にもみ込み、ふわっとした立体感を出せば完成です。
・デジタルパーマは乾燥しやすいので、必ずバームやオイルなど油分の多いスタイリング剤やトリートメントを使ってホームケアすることが、長持ちをさせる秘訣です。おでこを出すと大人っぽく見えるだけでなく、自信のあるイイ女に見せる効果もあり。スタリングに時間がかからないラフなパーマスタイルなので、バリバリと働く女性にもおすすめです!
面長カバー! サイドボリュームで叶えるイイ女系“トライアングルボブ”
結婚式にもおすすめの面長さんに似合うヘアアレンジ
結婚式やパーティなど、お呼ばれにおすすめの華やかヘアアレンジをまとめました。面長さんにおすすめの、小顔に見えるアレンジが勢ぞろいです!
上品な編み込み美人アレンジ
どこから見られても美人印象を保てる エレガントなひとつ結びアレンジ。
\SIDE/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・耳から上の髪を、編み込みに。
・トップに高さ、バックに動きが出て、ひとつ結びでも華やかで洗練された印象に仕上がる。
【STEP2】
・耳の高さを基準に髪全体をゴムで結んでまとめる。
・細めの毛束を取り、結び目にぐるっと巻きつけて毛先をピンで留めて。
どこから見られても美人印象を保てる エレガントなひとつ結びアレンジ
ストラップ編み込みでカジュアルおしゃれ
編み込みサイド結びでサイクリングに!さわやかに風を切って走っても乱れない!
\SIDE/
一緒に編み込んだストラップが、大人カジュアルなアクセントに!
\How to/
・ヘアゴムに付属のストラップ(ひも)を巻き込みながら編んでいき、右サイドでゴムでひとつ結びに。
・余ったストラップをリボン結びにしてポイントに。
ざっくり編み込みはホームパーティーに
\ヘアスタイルのポイント/
・ざっくりした編み込みで、トップにボリュームと奥行き ができ、顔が引き締まって見えます。
・前髪を残すことで、 顔が細く見え、さらに小顔効果も。
・カジュアルにはもちろん、華やかなシーンでも似合うヘアアレンジです。
\FRONT/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・髪をセンター分けにして、前髪を残して、襟足までざっくり編み込む。
・指でトップの毛をつまみ、ボリュームを出す。
【STEP2】
・襟足より下を緩く3つ編みにする。
・もう一方の毛束も同様に。
【STEP3】
・3つ編みの毛先を持ち、襟足に沿うようにたるませながら、毛先を逆サイドの耳横にピンで留める。
・反対の毛束も同じようにする。
後頭部のボリュームが美人な大人ダウンテール
\ヘアスタイルのポイント/
・トップと後頭部にボリュームをもたせる一方、襟足が頭に 沿うように引き締めたスタイル。
・トップと後頭部が丸みを 帯び、視覚効果で、小顔に見えます。頭の形もキレイに見え、 美人度アップ!
・低い位置でまとめることで、大人っぽさ も演出。
\FRONT/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・空気を含ませながら、ざっくりと低い位置でひとつにまとめる。
・サイドの毛を指でつまんで出してから、ゴムで留める。
【STEP2】
・結んだ毛束のサイドの毛を少量持ち、横に引っ張る。
・結び目が頭に沿うようになり、奥行き感とボリュームが。
【STEP3】
・結んだ毛束の毛先を散らして、無造作感を出す。
面長さん向けのヘアバンドを使ったヘアアレンジ
ヘアバンドを使ったヘアアレンジをまとめました。面長さんが敬遠しがちなヘアバンドは、前髪を下ろして小顔効果を狙って♪
リボンでインパクト!アップスタイル
ふわふわ動く毛束で今どきの緩さをオンしたシンプルなシニヨン。
\BACK/
\SIDE/
\How to/
【STEP1】
・ヘアバンドをつけた後、低い位置でひとつにまとめてゴムで結ぶ。
・最後に毛束を折り返し、ゴムでくくってシニヨンを作る。
【STEP2】
・リボンを結んでゴムを隠す。トップの毛束を指でつまみ出し、程よくくずす。
・揺れる動きが加わり、前髪がうねっても違和感なし。
【STEP3】
・前髪の根元から毛先まで、固まらないキープスプレーを薄く均一につける。
・つけた後に前髪をそっともみ込み、よくなじませて。
ターバンリボン×ポニーテールで屋外パーティーへ
\How to/
【STEP1】
・左サイドで髪をゴムでひとつ結びにしてターバンをオン。
・結び目にターバンのリボンを結んでゴムを隠して。
・毛先にはワックスをつけてバランスよく散らす。
\BACK/
ターバンをすることで、生え際の後れ毛もフォロー。