【簡単実演】ショートヘアは、巻き方で変わる!アレンジ集

短く巻きにくいショートヘアの巻き方のコツをステップでご紹介します。その他、『美的.com』の連載で好評だった人気ヘアサロンの巻いて仕上げるショートヘアも集めました!
ショートやショートボブでもできる巻き髪スタイル集【6選】
【1】「ふんわりカール」のショートヘア
\巻き方/
- ナチュラルなふんわり感を出すため、前髪とトップはマジックカーラーで巻いておく。
- 顔まわりの毛先を外ハネに、そのほかは軽く内巻き1カールに。
- スタイリング剤はツヤ感のあるバームをチョイス。空気を含んだようにふわっと動きをつけるとおしゃれになるので、下から上にかき上げながら塗布。襟足は浮かないようにしっかりめに。
- 前髪の束感を整えたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 銀座店 佐伯美祐さん
【2】「ランダムに巻き」のこなれショートヘア
\巻き方/
- 前髪はオールバックをイメージしながら、やや立ち上げるように全体を乾かしたら、スタイリングオイルを塗布。もみあげや前髪の産毛までしっかりつけるのがコツ。
- オイルはセット力がなく、さらっと仕上がるタイプを選んで。
- 26mmアイロンで毛先をランダムに巻いたら完成。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 鹿野瑠璃子さん
【3】「ワンカール」で作るジェンダーレスショートヘア
\巻き方/
- ドライ時、前髪をオールバックに乾かすと根元がふんわりとして流れが作りやすくなる。
- 乾いたら32mmのアイロンで髪が落ちる位置でワンカール。
- 前髪だけ、真上に引き出してワンカール巻くとふわっと動きのある仕上がりに。
- 最後に、ツヤ感と束感をつくりやすいヘアバターを全体的に揉みこんだら完成。
担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 村上ユミコさん
【4】「外ハネ」で作る束感ショートヘア
\巻き方/
- 前髪は前方からドライヤーをあて、自然にふわっと立ち上げる。
- 全体を乾かしたらストレートアイロンで表面と顔周りの毛束を外ハネに。アイロンは毛先をはさんだら、くるっと手首を返すと簡単に外ハネが作れる。
- 外ハネはきっちり作ろうとせず、それぞれの角度が違っても気にせずラフに作ればOK。ストレートアイロンを使うことでくるんとなり過ぎず、外ハネの角度を自分で調整しやすくなる。
- 毛先にややウエットな質感になるセラムなどを揉み込み、束感を作れば完成。
担当サロン:Un ami omotesando(アン アミ オモテサンドウ) 増永剛大さん
【5】「Cカール」を意識したショートボブ
\巻き方/
- ドライ後、26mmのアイロンで毛先にゆるくカールづけ。この時、カール感が強くならないよう中間からアイロンを通すようにCカールを目指して。
- スタイリング剤は、手肌にも使えるヴナチュラルな仕上がりのポリッシュオイルで。
- 根元から毛先まで全体になじませツヤっぽさを出す。後頭部の内側にもしっかり塗布するのがポイントに。軽く耳にかけて、シルエットを整えたら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【6】「リバース巻き」で作る韓国風ショートボブ
\巻き方/
- パーマの場合、17~23mmのロッドで毛先ワンカール、顔まわりのみリバースに巻きデジタルパーマをかける。
- トップの立ち上がりが欲しい人は根元パーマを。
- アイロンの場合、26mmのカールアイロンでパーマと同様に巻く。
- スタイリング剤は、ソフトな仕上がりで自然なツヤ感の出るミルクタイプがおすすめ。毛先から全体的に揉み込んで、毛束を整えたら完成。
担当サロン:Violet 表参道店 若井友紀さん
短い髪の基本の巻き方【4STEP】
【BEFORE】
全体的にボリュームがなくペタンコな表情までのっぺり見えてしまいがち……。
STEP1:短い髪は「トップ」が大事!ふわっとさせる
・髪を真上に引き出したトップの毛の根元横に140度ほどに温めた32mmのアイロンをオン。
・その上に引き出した毛束をの
STEP2:「顔まわり」の毛先を巻く
・顔まわりの髪の毛先から5cmの部分をランダムに挟み、毛先を外ハネに。
・前髪はストレートのまま残しておくほうがバランスよく決まる。
STEP3:「バック」の毛先にも動きをつける
・STEP2同様にバックの毛先から5cmの部分をランダムにアイロンで挟み、軽く外ハネに。
・部分的にハネ感を出すことが垢抜けの秘訣。
STEP4:ワックスを全体的にもみ込む
・大豆ひと粒分のワックスを、両手によく伸ばしてから髪にオン。
・無造作に髪を握るようにして揉み込むとフワクシュな質感に。
トップのエアリー感と、毛先のランダムなハネ感がキュートな外国人風フワクシュスタイルの完成!ストレートな毛束を残すことがこなれて見える秘訣です。
\使用アイテム/
ザ・プロダクト ヘアワックス
オーガニック認証をとったシアバターやアロエベラなどを使用した硬めのワックス。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,980 | 42g |
「コテ」を使った巻き方【2つ】
【巻き方1】エアリーでボリューミーな毛流れショート
\巻き方/
STEP1
・26mmのアイロンを縦に使い、内巻きと外巻きを交互に組み合わせる。
・毛先だけニュアンスがつくように意識。
STEP2
・手のひらに固めのワックスを薄く広げる。
・根元からクシャッともみ込むようになじませてボリュームUP。
【巻き方2】ふわっと華やか見えるショートボブ


メイクアップアーティスト
レイナさん
関連記事をチェック ▶︎
\巻き方/
STEP1:表面の髪をクリップで固定する
・髪が多くて巻きにくい場合は、スタイリングする際、髪をブロッキング。
・表面の髪をすくってクリップで留める。
STEP2:下側の髪をヘアアイロンでワンカール
・手ぐしで毛先をとり、ヘアアイロンで内巻きにワンカールする。
「私は29mmのヘアアイロンを使用。短い髪でもちょうどよい自然なカールがつきます」(レイナさん/以下「」内同)
STEP3:表面の髪もアイロンでカール
・クリップを外して、表面の髪も内巻きにカールする。
・レイナさんいわく、下側の毛より少しだけ強めにカールするのがコツ。
「表面と内側、2段階でカールを入れることで髪が空気を含むので、最後の仕上げでふんわりと自然な丸みが生まれます」
STEP4:前髪もアイロンで立ち上げる
・前髪全体を外巻きにして、根元を立ち上げる。
STEP5:ワックスを手にとる
・固めのワックスなので、使う量はほんの少しでOK。
「これくらいの量のワックスを手でしっかり伸ばしてから髪全体にうす~くつけると、重くならずに動きはしっかり出てアレンジしやすいんです」
STEP6:下から上に向かって大胆に手ぐしでワックスをつける
・手のひらのワックスを髪の下から上へ向けて“ワシャ~ッ”となじませる。
・とくに後頭部はしっかりとボリュームを出したいので、逆毛を立てるくらいのつもりで大胆に!
STEP7:全体を手ぐしで整えて完成!
・トップと後頭部にしっかりとボリュームが出て、毛先はふんわりと内巻きに。
・きっちりとフォルムを作ることでスタイリッシュな雰囲気になり、華やかさも断然アップ!
耳を出すとまた違った雰囲気に。
「ヘアアイロン+ワックス仕上げで毛先に動きがつけやすく、フェミニンにもカジュアルにもアレンジ自在。簡単なのでぜひ試してみてください!」
\使用アイテム/
資生堂プロフェッショナル ステージワークス トゥルーエフェクター(マット)(写真はレイナさん私物)
スーパーマットな質感とハードなスタイリング力を誇るヘアワックス。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,500 | 80g |
「カーラー」を使った巻き方【2つ】
【巻き方1】ペタンコになりがちなトップをふんわりさせる
【BEFORE】
全体的にボリュームがなくペタンコ。表情までのっぺり見えてしまいがち…。
\巻き方/
STEP1:マジックカーラーをリバース巻きに
・いちばんボリュームを出したい部分の髪を真上に引き出す。
・マジックカーラーで根元までしっかりとリバース(外)巻きに。
STEP2:すぐ上の髪もリバース巻きに
・STEP1のすぐ上の髪もマジックカーラーでリバース巻きに。
・マジックカーラーをふたつ使うことでより、エアリーな仕上がりに。
STEP3:まんべんなく温風を当てる
・まずはマジックカーラーの空洞の中に。
・その後、表面からもドライヤーの温風を当てて、まんべんなく熱を行きわたらせる。
STEP4:熱が冷めてからマジックカーラーをオフ
・マジックカーラーをはずすのは、ドライヤーの熱が冷めてから。
・熱が冷める瞬間にカールが固定されるので、温かいうちにはずしてしまうと、すぐにペタンコに戻ってしまう。マジックカーラーをはずしてすぐの状態がこちら。
STEP5:へアクリームを揉み込む
・大豆ひと粒分のヘアクリームを両手によく伸ばしてから、トップに揉み込む。
・重さのあるワックスは、ふんわり感をつぶしてしまうので、軽いテクスチャーのクリームを少量使用するのがコツ。
完成。トップに自然な高さと空気感が出て、脱ペタンコヘアが実現。簡単にボリューム感を出したい人は、ぜひマジックカーラーを活用して。
\使用アイテム/
リアル科学 ノティオ ソリッド クリーム
肌と髪に優しいスキンケア発想のヘアクリーム。髪の動きやボリューム感をキープしながら、艶やかな質感に整えてくれる。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,780 | 90g |
【巻き方2】ふんわりエアリーなストレートタッチヘア
Point
「髪が短くて巻きにくい人は、マジックカーラーとストレートアイロンを使うのがいいかも。“ふんわり”と“まっすぐ”が難なく作れるので、うねる人はぜひ試してみて」(津村さん)\巻き方/
STEP1:前髪~トップをマジックカーラーで巻く
・大きめのマジックカーラーで、前髪を後ろ向きに巻く。
・その後ろの毛束も同様に巻いて。
・さらに、ハチ上の髪を分けて、クリップで留めておく。
STEP2:毛束を横に引き出して
・耳上の毛束を取り、根元をストレートアイロンで挟んで横向きに引っ張る。
・下向きに引っ張るとペタンとなり、上向きに引っ張ると広がるので注意!
STEP3:大きく内巻き
・中間まで来たら、手首を大きくカーブさせるように返して内巻きに。
・両耳の上、両耳の後ろ、真後ろの5つを目安に毛束を分けて巻くとちょうどいい。
STEP4:シアバターを手にとる
・すべて巻き終わったらマジックカーラーを外す。
・シアバターをほんの少し指先にとって、手のひらから指の間にまで薄く広げておく。
STEP5:シアバターを髪になじませて整える
・前髪をかきあげるようにしながら、手に広げたシアバターをなじませる。
・その後、手グシを通しながらフォルムを整え、毛先を軽くつまんで束感を。
完成。
【動画】で分かるショートボブの「ミックス巻き」
ヘアアレンジ前のベースにもおすすめ!
\動画で巻き方をチェック!/
\巻き方/
STEP1:フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。
STEP2:その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。
STEP3:さらにその後ろはリバース、
STEP4:その後ろはフォワードと交互にくり返して巻く。
STEP5:全部巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP6:毛先をところどころ外ハネに巻く。
STEP7:ソフトワックスをよく手に広げて、下から手を入れてなじませて完成。
*価格はすべて税抜きです。