ヘアカラー
2023.1.16

グラデーションカラーで垢抜け美人に!【実例9選】

\"\"

伸びた根元が目立たず、こっそりお洒落になれる人気の「グラデーションカラー」と、骨格を美しく見せる「グラデーションカット」のおすすめスタイルを厳選。美容師おすすめの色の組み合わせや、色をキープする方法もチェック。オトナ上品なスタイルが見つかるはず♪

グラデーションカラーが人気の「理由」

BeautyConnectionGinza スタイリスト

黒田葉月さん

「上品に」「柔らかく」「色っぽい」すべて叶えます。柔らかいくびれヘア、流れる顔周りカット、結んでも可愛い髪型づくりが得意です!もっと可愛いくなりたい女性のためにお手伝いさせてください。

Point

根元が落ち着いた暗めカラーなので明るいカラーに挑戦したくてもなかなか出来ない人にオススメです。マスク時代で顔の印象が暗くなりがちですが、グラデーションにすることでパッと明るい印象になれる。何よりも人気の理由は、根元が暗いので伸びてきてもプリンを気にする必要がない。また、暗め、黒髪ベースでも垢抜けた印象になります。毛先は明るいですがブリーチなしなのでダメージ軽減。


初出:色の変化を楽しめる「グラデーションカラー」は根元は暗めがオススメ

記事を読む

色の「選び方」・上手な「スタイリング方法」

LallYou金山 スタイリスト

日高 杏奈さん

ナチュラルでフェミニンな女性らしいスタイルならお任せください。艶のある暗髪が大得意です!どんな世代にも愛される髪型をつくります。
Check
  • グラデーションカラーはストレートヘアよりも巻き髪の方が境目に段差ができ、立体感も出るので、なるべく巻き髪スタイリングをしましょう。
  • 毛先が明るければ明るいほど、透明感が出てエレガントでフレッシュな印象にしてくれます。
  • 逆に、コントラストが薄く、暗めのグラデーションカラーだとクールで大人っぽい印象になります。
  • 顔色が明るく見えるので、印象も良くなり、なによりもヘアアレンジしたときがとっても可愛い♪ポニーテールやハーフアップとの相性も抜群です。
  • グラデーションカラーは重たすぎず、でも派手髪になりすぎるのは嫌!という方にはぴったりなデザインカラーです。


初出:クールな大人グラデーションカラーはブリーチありでピンクとベージュに

記事を読む

初心者にオススメ!失敗しない「色の組み合わせ」

HAIR SALON FOCUS マネージャー

篠塚 純さん

1990年茨城県生まれ。都内有名店勤務後、HAIR SALON FOCUSマネージャーとして日々サロン業務、セミナー講師など多岐に渡って活躍。特に骨格や雰囲気から導き出す360°似合わせカットには定評があり、SNSでは千葉で1番ショートが上手いスタイリストとしても話題を集めている。

「イマドキっぽさを目指すなら、断然、赤みのないグラデーションがおすすめ。キレイめを目指すのなら、ラベンダーとアッシュを組み合わせた、ラベンダーベージュがイチ押しです。グラデーションヘアが初めてという人でもトライしやすく、秋っぽい色味でもあるので、とてもいいとおもいます」(篠塚さん)

 

初出:グラデーションヘアは「セルフじゃ無理」ってホント?真相を専門家に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

記事を読む

「ブリーチなし」で出来るグラデーションカラー

【how to“カラー”】
カラーは根元6トーン、毛先9トーンのグラデーションカラー。カットと同じくナチュラルさを意識してカラーをすることで色落ちしても綺麗なグラデーションが保てます。

担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon(ビューティーコネクションギンザ ヘアサロン) 黒田葉月さん

 

初出:色の変化を楽しめる「グラデーションカラー」は根元は暗めがオススメ

記事を読む

普段におすすめな「暗め」グラデーションカラー【3選】

【1】ナチュラルな大人グラデカラー

Point

オフィスなどで派手にできない方におすすめなのが、暗めのグラデーションカラーのスタイル。トップはほぼ地毛と同じぐらいのトーンで始めてから、少しづつ色を明るくするグラデなら、自然なのでおすすめです。

【how to“カラー”】
根元近くは、6トーンのアッシュ、中間が8から9トーンくらい、毛先で12トーン位になるように設定。このぐらいの暗さから始めれば、大人でも落ち着いて見えるのでおすすめです。

担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん

 

初出:大人の暗めグラデーションカラーのロングレイヤースタイル

記事を読む

【2】日本人に合う「ブルーブラック」

Point

根元から毛先までいかに馴染んで繋がっているかが重要なので美容師の技術力が必要になります。根元はブリーチなし・毛先はブリーチありで調節をすると綺麗なグラデーションになります。毛先の色味を流行っているカラーの色味で遊ぶことができるので飽きやすい人にもオススメです。グラデーションカラーは、ブリーチをするとしても全体ではなく、毛先のみなので、ローダメージで済みます。もし傷んだとしても毛先をカットするだけでいいのでリセットしやすい。トップが暗めなので根元が伸びても気にならず、暗髪は日本人に合いやすく、挑戦しやすいです。職場が厳しいとしても、髪を結んで毛先をまとめればバレにくい、帽子等で隠せるのもうれしいポイントです。

【how to“カラー”】
カラーはよく見たら分かるくらいのグラデーションカラー。ベースを6トーンのブルーブラックにし、(地毛でもOK)毛先はブリーチなしで11トーンのアーモンドラテでトーンアップし、自然なグラデーションカラーに。ナチュラルでオフィスにも◎。トップは暗髪ですが、顎下にかけて色味が出てくるので全体的に見たときでも、そこまで暗いという印象は出ません。

担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) みきなさん

 

初出:暗髪カラーで作る冬にぴったりのロンググラデーションカラー

記事を読む

【3】伸びてきても自然な「ヌードベージュ」

【how to“カラー”】
カラーは、6レベルヌードベージュ。伸びてきても自然なグラデーションになるので、頻繁に美容室に通えない方や、カラーをこまめに施すことがあまり好きでない方にはとってもおすすめです。

担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート)

 

初出:伸びてもグラデーションカラーに♪大人の外ハネボブと触覚前髪スタイル

記事を読む

好印象を与える「明るめ」グラデーションカラー【3選】

【1】「ピンク×ベージュ」で外国人風に

【how to“カラー”】
ロングヘア×グラデーションカラーで大人っぽく、クールな印象になります。毛量が多い人は、グラデーションカラーをすることで軽く見え、顔色も明るくなるのでオススメ。ベースカラーは8から9トーンのピンクベージュに、毛先が12から13トーンくらいのミルクティーベージュになるようにブリーチでダブルカラー。ベージュと紫を入れて徐々にグラデーションカラーになるように調整します。重たくなるのが嫌!という方はぜひ挑戦してみて下さい。

担当サロン:LallYou金山 日高 杏奈さん

 

初出:クールな大人グラデーションカラーはブリーチありでピンクとベージュに

記事を読む

【2】差がつく「ダブルカラー」であか抜け

Point

韓国ドラマ「梨泰院クラス」で更に大人気となったショートボブヘア×グラデーションカラー。毛先とインナーを脱色することで周りと差がつき、トレンド感を抑えることができます。ダブルカラーをした部分は、色落ちしてしまってもおうちでカラーシャンプーすることで色持ちも問題なし。

【how to“カラー”】
カラーは、全体の毛先と耳前の内側の髪(インナーカラー)をブリーチで脱色し、ダブルカラー。自分のパーソナルカラーに合わせてカラーをかぶせてあげましょう。そうすると、ぱっと見グラデーションカラーにも見えるので普通のボブヘアに飽きた方にオススメです!

担当サロン:AFLOAT WORLD(アフロート ワールド) 内田茜さん

 

初出:外国人風カラーが叶う!グラデーションショートボブのくびれヘア

記事を読む

【3】ハイライトの効いた「アッシュベージュ」

Point

デザインカラーでつくるグラデーションカラー。計算づくのハイライトは、毛先にかけて徐々に明るくなっているので伸びても根元が気になりません。

【how to“カラー”】
カラーは、ブリーチ剤を使い全体にハイライトを入れますが、トップに連れて細めにするため、美しいグラデーションに。オンカラーは柔らかい印象のアッシュベージュで。

担当サロン:Violet栄店(バイオレットサカエテン)

 

初出:グラデーションカラーで夏先取り!外国人風の女っぽミディ | 最旬ヘアカタログ

記事を読む

ミドル世代におすすめな「大人」のグラデーションカラー【2選】

【1】大人にも似合う「ピンク」ヘア

Point

派手になりがちなピンクカラーも、インナーで、ピンクを強調すれば、上品になります。また、質感をウエットにすることによって、髪のトーンも少し落ち着いて見える為、そこもおすすめです。

【how to“カラー”】
全体のベースは10トーンのピンクブラウン。一見明るいカラーに思われそうですが、ブラウンを入れることによりマイルドで取り入れやすくなります。耳周りと、襟足部分をブリーチして、ハイトーンの淡いピンクをインナーカラーとして入れてます。ピンク感を前面に出してないため大人でも、トライしやすいピンクカラーリングです。

担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん

 

初出:40,50代でもOK♪大人にも似合うピンクヘアはグラデーションカラーでお洒落に

記事を読む

【2】「アッシュ系」で赤みを消し上品に

Point

根元を暗めにすると、伸びてきたときにプリンがめだたずオススメです。

【how to“カラー”】
カラーは根元6トーンから毛先10トーンのグラデーションカラーです。全体的に赤みが出ないように、アッシュ系でカラーしてます。このカラーは赤みが出ないことで、グラデーションカラーも落ち着いた色になるので大人カラーにおすすめです。

担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん

 

初出:アッシュカラーで作る大人のセミロングラデーションカラー

記事を読む

グラデーションカラーを長持ちさせるには?

HAIR SALON FOCUS マネージャー

篠塚 純さん

1990年茨城県生まれ。都内有名店勤務後、HAIR SALON FOCUSマネージャーとして日々サロン業務、セミナー講師など多岐に渡って活躍。特に骨格や雰囲気から導き出す360°似合わせカットには定評があり、SNSでは千葉で1番ショートが上手いスタイリストとしても話題を集めている。
Check
  • 紫シャンプー、通称“ムラシャン”を使用する

「ブリーチをした部分はどうしても色が抜けやすいため、紫シャンプー、通称“ムラシャン”を使用するのがいちばん。紫シャンプーとは、その名の通り、紫の色素が入っているシャンプー。ブリーチ後の黄ばみを抑え、新しく入れた色味をしっかり入れてくれます。色が落ちたときの過程もキレイですよ。さらに、紫トリートメントも併用して使用すると、より一層カラーが長持ちします」(篠塚さん)


初出:グラデーションヘアは「セルフじゃ無理」ってホント?真相を専門家に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

記事を読む

【おすすめ6選】骨格カバーが狙える「グラデーションカット」にも注目!

グラデーションカットの「メリット」

DELA by afloat ceo

青木拓也さん

ミセス世代に圧倒的な支持を持ち、美容を楽しんだり自分に自信が持てるヘア提案が得意です。遠方からも悩み解決やイメチェンをしたいお客様が訪れています。企業広告や、有名人のヘアメイクなど幅広い仕事もこなす魅力的な美容師です。
Check
  • 骨格カバーで頬周りのお悩みを払拭するのにもおすすめ

ヘアスタイルでよく耳にするカットの1つではないでしょうか?レイヤーより段の幅が狭い切り方で、ヘアデザインとしてのボリュームは下にきます。内巻きワンカールデザインに向いてます。ボブでも少しグラデーションが入ることによりまとまりを作れ、髪質によりグラデーションの入れ方を変えていきます。顔周りにボリュームを持たせることができるグラデーションカットは骨格カバーで頬周りのお悩みを払拭するのにもおすすめです。


初出:人気美容師が解説!カットの種類がわかれば自分史上最高のヘアスタイルを見つけられる

記事を読む

【1】骨格美人に見せる「グラデーションカット」

【Cut】
重めのシルエットに柔らかな毛流れで“風抜け”感を 柔らかな髪質で広がりやすいくせ毛を生かして、ベースはグラデーションボブ。前髪はあごくらいの長さで後ろに流れるようにサイドにつながるレイヤーを。

「全体のフォルムは重めだけれど、毛先のレイヤーで軽やかに。サイドからバックはグラデーションカットで、後頭部に自然な丸みを出して骨格をキレイに見せます」(Rougy 渡邊健太さん)


初出:【ボブヘア】梅雨時季は“風感”がポイント! グラデーションカットで骨格から美人見せがかなう♪

記事を読む

【2】直毛さんに◎な「センターパート」

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットはグラデーションを入れたショートボブ。表面に軽くレイヤーを入れます。顔ぎわの柔らかニュアンスのコツは、レイヤーとも違う内側の角を削るカットにあり。ほんの少し動きが出るだけでお洒落感がUPします。カラーは、地毛風に5レベルのアッシュブラウンをチョイス。透明感があり、光に当たった時に柔らかく見えるので、ダークカラーはアッシュ系がイチオシです。

【how to“スタイリング”】
前髪はセンターパート(6:4でも)にし、ふわっとした立ち上がりがつくように乾かします。前髪を顔側に引き出し、ストレートアイロンで軽ーく丸みをつけるように通し、その後、オールバックにするようにかき上げます。ツヤ感の出るオイルorバームを馴染ませて、束感を整えたら完成です。スタイリング剤は、軽めのタイプを選んで。

担当サロン:grico(グリコ) 寺尾フミヤさん

 

初出:技ありカットで柔らか見せ!クールフェイスのお洒落なショートボブ|最旬ヘアカタログ

記事を読む

【3】四角顔&頬骨カバーできる「ひし形ショート」

【スタイルのポイント】

  1. ひし形のシルエットになるよう、後頭部から顔まわりに向かってグラデーションにカットに
  2. 表面に少しカールをつけるとよりふんわりして頭を小さく見せることがでる
  3. 長めに残した顔周りの髪で縦長効果を出す
  4. 少しかき上げるように流すことで女性らしさをプラス

担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん

 

初出:有名サロンがお悩み解消!vol.68【四角・ボブ・前髪なし】骨格・レングス・前髪別特集

記事を読む

【4】絶壁頭をカバーする「色っぽショート」

【how to“ベース&カラー”】
前髪は目にかかる長めでカット。えり足はハイグラデーションの上にグラデーションを重ね、丸みのあるラインをつくります。サイドは頬の長さにカット。全体的にライン感を出すようにするのがポイントです。カラーは、5レベルのグレーアッシュに。自然光に当たった時の透明感が秀逸で、赤みやオレンジっぽさを完全に消したい人におすすめ。

【how to“スタイリング”】
クセが気になる人はストレートアイロンをさらっと通してから、ジェルを全体的になじませウェット質感をつくります。ジェルは固まらないタイプがおすすめ。タイトに仕上げて、前髪は少しほぐすようにつまみ、パラっと下ろすとこなれ感がプラスされます。

担当サロン:MINX青山店(ミンクス アオヤマテン) 和田流星さん

 

初出:多毛さん・絶壁さんに!濡れ髪美人な大人のコンパクトショート|最旬ヘアカタログ

記事を読む

【5】ふんわり「ミディレイヤー」で小顔に

【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨ラインの長さに。トップと中間にレイヤーを入れ、中間からグラデーションでつなげることで、より柔らかいスタイルを実現。前髪は、下ろしも流しもできる長めにカットします。カラーは、10レベルのスモーキーベージュをチョイス。くすみをプラスして赤みを打ち消したベージュで、柔らかい印象を与えます。

【how to“パーマ&スタイリング”】
手ぐしを通しながら、根元を起こし、毛先は内巻きにするハンドブローでOKな簡単スタイリング。アイロンを使う場合、32mmで毛先をワンカール。トップは真上に引き出して巻くとグッド。スタイリング剤は、動きをアシストできるようオイルとクリームワックスをMIXしたものを使って。下からもみ込むようになじませたら完成です。

担当サロン:TORA by grico(トラ バイ グリコ) バタコさん

 

初出:カット&ベージュカラーで柔らか見せ!お洒落にキマる小顔ミディ|最旬ヘアカタログ

記事を読む

【6】韓国美人風「ふんわりレイヤーロング」

【how to“ベース&カラー”】
グラデーションカットをベースに、表面にレイヤーを入れる事で上はふわっと下はたぷんとした質感差レイヤーを表現。カラーは8トーンのブルーラベージュに。グレージュをベースにネイビーを混ぜる事で重く見えない暗めカラーを表現することで、寒色でも柔らかさを演出しています。寒い季節にぴったりの暗髪カラーです。

【how to“スタイリング”】
38ミリのアイロンでベースを外ハネワンカールにして、お顔まわりをリバースに巻いて韓国っぽさと
シルエットをひし形にする事で日本人の女性に似合うようにして、日韓MIXを表現しています。仕上げはアウトバストリートメントのオイルをつける事で、スタイリング剤をつけてるように見せないのがポイント。

担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 橋本和佳奈さん

 

初出:清楚な韓国美人スタイル・ふんわりレイヤーロングの暗髪「ブルーラベージュ」

記事を読む

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事