アッシュグレー実例16選【明るさ別・レングス別】

アッシュ系の明るめヘアカラー。光に透ける透明感が可愛いスタイルを掲載。ブリーチあり・なし、長さ別で『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
「ブリーチあり」明るめアッシュ【4選】
【1】「16トーンベースのカーキアッシュ」で透明感抜群ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 表面と顔まわりにレイヤーを入れることで自然に外ハネのボブルフスタイルになります。また、顔まわりのレイヤーで小顔効果とオシャレ感がUPします。
- 前髪はウルフとは相反するようですが、ぱっつんオン眉の前髪にして個性を出してみました。
- カラーはブリーチした16トーンベースにカーキアッシュを入れることで透明感抜群に。ブリーチをしていなくてもアッシュ系カラーは赤みを消してくれるので、透明感が出やすいカラーに仕上がります。
【how to“スタイリング”】
- 26ミリのコテで全体的に外はねにして、表面だけ内巻きにしてマッシュ感を出しました。
- オイルとバームをミックスしてスタイリングしています。
- バームを混ぜることでセット力がアップして束間が出やすくなりこなれ感がでます!
担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 前田花蓮さん
【2】「6トーンのアッシュベージュ」のフレーミングカラーヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 全体にレイヤーを入れたボブにしています。
- 前髪は眉のあたりでカットして、シースルーに。まっすぐおろしても、流しにしても可愛く決まります。
- カラーはお顔周りをブリーチしたベースに、12トーンの透明感のあるホワイトベージュを重ねてフレーミングカラーにしています。全体も透明感がある6トーンアッシュベージュで明暗差をだしています。
【how to“スタイリング”】
- カットがボブベースに表面にレイヤーが入っているので、ストレートアイロンで襟足は外ハネ、表面のみ内巻きをして、ふんわり軽いボブレイヤースタイルにします。
- 頬の部分にボリュームを持ってきて、顎下にくびれを出し、外ハネにスタイリングして面長カバーをしています。
- 最後にまとまりを出すため、ミルクを少しつければ完成です。
担当サロン:TheC omotesando(ザ シー オモテサンドウ) Meguさん
【3】「11トーンのアッシュブラウン」でグラデーションヘア
【how to“ベース&カラー”】
- ロングローレイヤースタイル。カラーは自然なグラデーションになるように、全体的に根元は地毛位のトーンからスタートし、毛先に向かってどんどん明るくなるように、最終的には、11トーン位までにしています。
- それにプラスして更にハイライトをたくさん入れ、より動きと明るさを足しています。
- ハイライトは、ブリーチを使って上から馴染ませるようにオンカラーをしてます。色味はアッシュブラウン。
【how to“スタイリング”】
- ハンドブローした後に、38ミリのカールアイロンで中間巻きをして、緩めのウェーブを作ります。
- 軽くオイルを馴染ませたら完成です。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【4】「10トーンのミルクティーアッシュ」とベビーバングのコンパクトショート
【how to“ベース&カラー”】
- コンパクトなボブスタイルは量の取り方がとってもポイントです。すっきりおさまるように削ぐようにカットしています。
- また思い切った短めのベビーバングは、お客様のお顔に合わせて長さや形を設定しています。ぐっと個性や可愛さが引き立つのでとってもおすすめです。
- カラーリングは、全体ブリーチをした明るめのカラーリングです。柔らかなベージュになるよう、ブリーチの上から10トーンのミルクティーアッシュをのせています。
【how to“スタイリング”】
- スタイリングはとっても簡単で、ストレートアイロンであまり丸めないように全体まっすぐいれていきます。
- そのあと全体少し束感やボリュームダウンのために重ためのオイル、または軽めのバームを全体に揉み込み、軽くクシでとかしたら完成です。
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 緒方創惟さん
「ブリーチなし」明るめアッシュ【3選】
【1】「アッシュベージュ」で赤みを抑えた柔らかヘア
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースは、グラデーションボブに。えり足の長さは、すっきりさせつつ女性らしさを演出する2cmほどに。
- サイドは、あごラインにカットします。前下がりのグラデーションにすることで、後頭部をふんわりさせ骨格を補整。前髪は、薄く長めに。
- カラーは、赤みを消すアッシュと柔らか質感であるベージュのいいとこどりをしたアッシュベージュに。くすみ感なく、キレイ色が続きます。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ストレートアイロンで、ゆるく内巻きにしてストレートタッチに仕上げます。
- 根元を潰さないよう、毛先中心にアイロンを通すのがポイント。
- バームorオイルを少量毛先になじませ、パサつきをおさえツヤ感をプラスしたら完成です。
担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ) 大山幸也さん
【2】「12トーンのブラウンアッシュ」とパーマで外国人風ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースは、肩上のボブ。トップにレイヤーを入れ、軽さを出します。顔まわりに長めのおくれ毛をつくることで、抜け感スタイルに。
- また、前髪はウザバングのシースルーで今っぽく。
- カラーは、12レベルのブラウンアッシュをセレクト。ブラウンベースで柔らかみのあるアッシュに仕上げた秋カラーは、ツヤ感、透け感が秀逸です。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは、20〜32mmのロッドをメインに使い、平巻きのデジタルパーマをかけます。トップは中間巻きにするのがポイントです。
- スタイリングは、セミウェットな状態で、ソフトムースを全体に揉み込みます。
- 自然乾燥orドライヤーの弱風で優しく乾かしてから、ヘアバームを薄めに馴染ませたら完成です。ソフトムースは、しっかりカール感を出しつつ固まらないタイプがおすすめ。
担当サロン:apish kokubunji(アピッシュ コクブンジ) 前田真吾さん
【3】「10トーンのアッシュベージュ」と前下がりカットで骨格補正ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 前髪なしのあごラインボブにカット。
- ドライして平行になるよう、実際のカットはやや前下がりにします。
- カラーは、10レベルのアッシュベージュをセレクト。淡く青みがかったアッシュとブラウンをMIXし、赤みを打ち消し、透明感のある柔らかい印象に。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- 重さが出やすいスタイルなので、程よい束感をつくるオイルを選び、毛束でラフな雰囲気をプラスします。
- 1円玉ほどを手に取り、全体に満遍なくつけるだけ。
- アイロン要らずで、お手軽なスタイルなので、朝の時短を望む人にも◯。
担当サロン:MINX青山店(ミンクス アオヤマテン) 和田流星さん
「ショート~ボブ」の明るめアッシュ【3選】
【1】「13トーンのオリーブグレージュ」でアッシュ味強めショート
【how to“カラー”】
- このくらいのトーンになると比較的ブリーチは必須になってきますが、パッと華やかな印象になります。
- これから色々な色味を楽しみたい方や、外国人風カラーに挑戦したい方、ベージュよりもアッシュ味を強めに出したい方には11トーン~の明るめカラーをオススメしています。
- 明るいとブルー系の色味が出やすいのでブルベの方にもオススメです!
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 岩田 康平さん
【2】「12トーンのアッシュベージュ」の抜け感ショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 髪の太さは普通〜細め。ややダメージ毛。あご上ラインで床と水平にボブベースでカット。表面にはレイヤーをいれずに切る。
- 前髪は薄めでぱつっと感がでるよう、まっすぐにカット。サイドバングも少し短めにカット。
- カラーは明るめの12トーンのアッシュベージュ。赤みを抑えながら透け感のあるカラーです。
【how to“スタイリング”】
- ストレートとアイロンを全体に軽く通す。
- 顔まわりはしっかり、軽く丸めるようにいれます。
- スタイリングのオイルを全体に揉み込むようにつけ、くしでとかしてボリュームをぐっとおさえて完成です。
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 緒方創惟さん
【3】「10トーンのパールアッシュ」で黄色味を消したツヤ感ボブ
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースはあごラインのワンレンボブですが、やや前上がりにすることでニュアンスのある仕上がりを叶えます。また、髪が頬にかかることで小顔効果もあり。
- 前髪は、目にかかる長めのシースルーに。フェイスレイヤーは、前髪とゆるく繋げます。
- カラーは、10レベルのパールアッシュに。黄色っぽさを打ち消し、ツヤ感を与えます。柔らかさもあり、幅広い世代に人気です。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ストレートアイロンで頭の丸み添わせてナチュラルなストレートに。
- 毛先は外ハネではなく、外に抜くイメージでするとグッド。前髪は根元を少し立ち上げてシースルー感を出します。
- 軽めのさらっとしたオイルを全体的に馴染ませませたら完成です。
担当サロン:MINX原宿店(ミンクスハラジュクテン) 大竹祐紀さん
「ミディアム」の明るめアッシュ【2選】
【1】「10トーンのアッシュベージュ」とくせを活かしたウルフヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 量感は取らず高めからレイヤーを入れて動きを出します。また、全体にも表面にレイヤーをいれ、くびれミディのスタイルになっています。
- 生え癖やくせ毛が少しあるため、レイヤーをうまく入れることで、くせを活かした優しいウルフヘアになります。頬にかかった髪が、顔の面積を削り小顔見せも叶います。
- カラーは10トーンのアッシュベージュで柔らかく透明感のある色味にしました。
【how to“スタイリング”】
- 猫っ毛の人は、くせを活かしたウルフカットでも、動きが固定されにくいので、全体は32ミリのコテで外ハネ、内巻きのワンカールで形を作っています。
- 顔まわりと前髪はストレートアイロンで自然に内にいれてクセを活かしたウルフ感のあるスタイルの完成です。
- スタイルがホールドされにくいので、オイルにワックスを少し混ぜて、全体になじませると崩れにくいです。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 藤間帆乃夏さん
【2】「13トーンのアッシュベージュ」で透け感とツヤ感が可愛いヘア
【how to“カラー”】
- 透明感たっぷりなハイトーンアッシュベージュ。
- 光の透け方がとても綺麗。
- 乾燥毛の方は少しだけピンクパープルをMIXすると艶感も増して可愛くなります。
担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 太郎Taroさん
「セミロング~ロング」の明るめアッシュ【4選】
【1】「10トーンのアッシュブラウン」と動きをつけたカットで骨格カバー
【how to“ベース&カラー”】
- 表面にレイヤーをいれ、重心が下になりすぎないようにします。顔まわりにも動きが出やすくなるようにレイヤーを入れます。
- セミロングだと、長さがあるので髪の動きを思い切り出せるので、動きを付けるカットで丸顔補正がしやすいです。前髪もストレートに長めにとって縦の長さを出しています。
- カラーは10トーンのアッシュブラウンで透明感の出る色味です。
【how to“スタイリング”】
- サイドの顔まわりはリバースに巻き、全体は下重心になりすぎないように外ハネと内巻きをワンカールをいれてくびれスタイルにします。
- スタイリング剤はポリッシュオイルなどでツヤ感の出るようなスタイリングにしていきます。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 早川隆介さん
【2】「12トーンのアッシュベージュ」で明るさと柔らかさセミロング
【how to“ベース&カラー”】
- カットはレイヤーをいれて、顔まわりに動きを出します。
- 特に頬から顎にかけての顔周りが重要!この毛流れで四角顔をカバーします。
- カラーは12トーンのアッシュベージュで明るくやわらかな印象にします。
【how to“スタイリング”】
- 32ミリのアイロンで毛先と前髪を外ハネにし、表面の毛を内巻きにします。
- 毛先は表面と下で2段で巻きます。巻きのバランスでしっかりひし形を作ってあげるのが大事です。
- スタイリング剤はオイルで艶と束感を出しスタイリングしたら完成です。
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 小笠原剛さん
【3】「13トーンのラベンダーアッシュ」と襟足のハイライトで透明感ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 毛量が多いので、胸位の長さのロングレイヤースタイルに。前髪はサイドと繋げず、リップライン位の高さから流れるようにカットしてます。
- レイヤーの位置も低めで、少し重めにしてます。面長でも似合うバランスです。
- 襟足に細めのハイライトが入っています。それ以外は、13トーンのラベンダーアッシュで、全体染めです。ラベンダーカラーが透明感を生み艶が出ます。
【how to“スタイリング”】
- 38ミリのカールアイロンで、ランダムに中間から毛先にかけて巻いています。
- 仕上げはオイルをなじませることで、緩やかなウエーブをキレイに見せることができます。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【4】「10トーンのアッシュグレージュ」外国人風の透明感ロング
【how to“ベース&カラー”】
- たっぷりのレイヤーで髪に動きが出るようにカット。顔周りの髪は、骨格をカバーできるように顎下ぐらいに設定しています。
- カラーは10トーンのアッシュグレージュ。赤みをけして外国人風の柔らかく透明感ある髪色になります。
- 赤みが強い方や地毛が黒が強い方はダブルカラーがオススメです。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ケアデジタルパーマで負担を少なく低温でかける事で柔らかな潤いのあるカール感に。ミックス巻きで2回転しています。
- セットが苦手な方でも再現しやすいデザインです。ふんわりしたウエーブを作り、優しい雰囲気を出すのが四角顔さんにはオススメです。
- スタイリングは、バームとポリッシュオイルを1:1で艶感がでるようにつけています。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 鳥居菜美子さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。