人気モデル「加治ひとみ」さんの腸活術!自作レシピと万能タレをご紹介

美的でも大活躍の人気モデル&美腸プランナー・加治ひとみさん、2021年を腸活YEARとしていることで自作レシピを教えていただきました。ポイントは何にでも使える「腸活万能タレ」を使いこなすこと。皆さんも手軽にできそうなので試してください。
加治ひとみさん
1987年生まれ。アーティスト、モデル。毛穴レスな発光肌とヘルシーなボディで大人気。その美しさを生み出す、日々の腸活も大きな話題に。腸活のエキスパートとして活躍中!
「加治ひとみ腸活レシピ」美腸&美肌効果編
万能たれ【オニオン&バルサミコ】
Point
食物繊維とオリゴ糖を多く含む玉ねぎ、発酵食品の白バルサミコ酢で作る、ドレッシング風のタレ。白バルサミコ酢は、通常のバルサミコ酢より風味が爽やかで使いやすいんです。自律神経の乱れを和らげるハーブを使い、美容効果も味もレベルを上げて!\材料 2人分/
ねぎ(ミキサーに入る大きさに切る)…1/2個
白バルサミコ酢…50cc
オリーブオイル…50cc
にんにく…1/2片
しょうゆ…小さじ1/2
ドライバジル…小さじ1/2
ドライパセリ…小さじ1/2
ブラックペッパー…小さじ1/2
\作り方/
- 材料すべてをミキサーに入れ、まろやかになるまで混ぜる(ハンドブレンダーでもOK)
アボカド&サーモンで美肌効果を底上げ
「肌にいい良質な油と栄養をもつサーモン&アボカドを加えたグリーンサラダに。アボカドのビタミンE、白バルサミコ酢のポリフェノールはどちらも抗酸化作用が高い栄養素。アンチエイジングにもぴったりなサラダです」(加治さん・以下「」内同)
白身魚のカルパッチョ
「真ダイなどを薄く切って皿に並べ、このタレをかけるだけで味も見た目もおしゃれで気分のアガる1品が完成! ほんのり甘くフルーティなクセのない味わいなので、魚料理だけでなく肉料理に使ってもさっぱり食べられますよ」
「加治ひとみ腸活レシピ」乳酸菌でデトックス編
万能タレ【キムチポーク】
Point
キムチに、みそ、にんにく、しょうが…と腸活に効く調味料をふんだんにミックスしました。キムチと味の相性が良く、美肌効果もある豚肉や玉ねぎもプラス。がっつり感があって“彼飯”にもぴったり、1品おかずにもなる“食べるうま辛発酵タレ”です♪\材料 2人分/
ごま油…大さじ1
豚薄切り肉(細かく切る)…80g
玉ねぎ(薄切り)…1/2個
キムチ(ざく切り)…100g(※量は好みに合わせて調整)
【A】
みそ…大さじ1/2
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
豆板醤…小さじ1/2(※有無や量は好みに合わせて調整)
下ろしにんにく…小さじ1/2
下ろししょうが…小さじ1/2
\作り方/
- フライパンにごま油を入れ中火で熱し、豚肉、玉ねぎを炒める。
- 豚肉全体が白っぽくなったら、キムチと混ぜておいたAを加える。
- 全体を混ぜながら1~2分炒める。
玄米ごはんと一緒に
「白米にのせるのもいいけれど、整腸効果をより高めるなら、腸内環境を整えてくれる食物繊維が豊富な玄米と一緒に。もっちりとした“寝かせ玄米”に合わせれば、キムチのシャキッと食感との違いも楽しめます」
ダイエット中ならもやしで
「カロリー低めなのに、腸が喜ぶ食物繊維がしっかり含まれているもやし。中火で30秒~1分程ゆでて水気をきったもやしにタレをのせて。淡白な味わいのもやしも、濃厚なタレのうまみが絡んで満足度の高い1品に!」
「加治ひとみ腸活レシピ」食物繊維×発酵食品編
万能タレ【まいたけ】
Point
食物繊維たっぷりのきのこと発酵食品のみそを同時に摂取でき、合う料理の幅がとにかく広い! おかずのメニューに使うだけでなく、お米や麺類にのせて主食に+αするのもオススメですよ。男性は肉みそ感覚でごはんにかけて、女性はサラダやお豆腐でヘルシーに…と、タレだけシェアする“カップル腸活ごはん”なんていかがでしょう?\材料 2人分/
ごま油…大さじ1
しょうが(みじん切り)…1片
にんにく(みじん切り)…1片
輪切り唐辛子…ひとつまみ(※辛いものが苦手な人はなしでもOK)
まいたけ…1パック
すり白ごま…大さじ1
【A】
みそ…大さじ1
しょうゆ…大さじ1/2
はちみつ…大さじ1
黒酢…小さじ1
豆乳…100ml
\作り方/
- フライパンにごま油、しょうが、にんにく、輪切り唐辛子を入れて中火で熱し、香りが立つまで炒める。
- まいたけを細かく切ってフライパンに入れ、全体がなじんだら、混ぜておいたAを加える。
- ひと煮立ちしたら、すり白ごまを入れて混ぜる。
サラダのドレッシングとして活用
「コクのある甘さにしょうがなどでアクセントを効かせたタレを、グリーンサラダにかけて。しっかり味がついたまいたけがシャキシャキの野菜と絡み、どんどん箸が進みます! 新鮮な野菜からも食物繊維をたくさん摂取しましょう」
豆腐にかけてヘルシーに
「お皿に盛った絹ごし豆腐にタレをかけるだけで完成する“腸活冷ややっこ”。豆腐も腸内環境を整える大豆オリゴ糖を含む美腸食材。お手軽メニューだけれど、腸活効果は抜群です。ヘルシーな酒の肴として、おうち飲みにもぴったり!」
豚しゃぶアレンジに
「鍋に湯を沸かし、しゃぶしゃぶの要領で火を通した豚バラ肉の水気をきり、水菜や薄切り玉ねぎなどの上にのせ、タレをかけて。こってりとしたタレで満足度がアップする上、細かく刻んだまいたけをしっかりかむことで満腹感も」
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。