【食・レシピ】に関する記事一覧です。「肌・心・体」のキレイは食にあり!美に効く食のトレンドをいち早くお届けします。『美的』本誌に掲載した「お手軽〝美容〟レシピ」が満載。どのレシピも簡単なのでぜひトライして。
Life Style
2011.6.7
7月号のボディ特集は、無理なく続けられるダイエット法やツヤ・ハリボディの作り方が満載。まだ見ていない方は、ぜひチェックしてみてくださいね! 本誌でやせる食べ方を…
すべて読む
2011.5.25
よくスーパーなどで見かける小さな小さなスプラウト。スプラウトとは野菜の新芽のことで、その栄養価の高さから近年でとても注目されている野菜のひとつです。ビタミン、ミ…
2011.5.22
社会人のみなさんは、アフタヌーンティーやカフェなどで紅茶を飲む機会が意外とたくさんあるのではないでしょうか? 実は、紅茶の飲み方にも正しい作法というものが存在し…
2011.5.16
SHISEIDO THE GINZAのオープンに続いて、東京銀座資生堂ビル 一部リニューアルのお知らせ。 銀座8丁目の角にある東京銀座資生堂ビルは1872年に「…
2011.5.11
健康や美容には絶対に欠かせないもの、それは「良質な油」です。エキストラバージンオリーブオイルはまさに良質な油の一つ。酸化しにくいオレイン酸を多く含むため酸化しに…
2011.5.6
先日、鹿児島県喜界島に実家(農家)がある友人から美味しそうな空豆がたくさん送られてきました。喜界島の在来品種らしく、いつもスーパーで見かける空豆とは違い、小ぶり…
2011.4.27
今回は、アフタヌーンティーと一緒に出てくることの多い、スコーンとタルトに関する正しいマナーをご紹介します。先日もご紹介しましたが、もともとイギリスで生まれたこの…
2011.4.25
有名ホテルのレストランや喫茶店には必ずといっていいほどメニューにあるアフタヌーンティーセット。アフタヌーンティーという言葉は、馴染み深いものだと思いますが、実際…
2011.4.21
今回も前回に引き続き、葉物やハーブなどの野菜を応援する意味も込めて、今が旬の“菜の花”レシピをお届けします。 ほんのりとした苦みのある菜の花はβ−カロチンを始め…
2011.3.30
レストランでのパン、正しく食べられていますか? 案外見られているパンの食べ方、知らなかったら美人が台なし! 今日はパンの美しい食べ方を紹介します。 【選び方&置…
今回は、葉物やハーブなどの野菜を応援する意味も込めて、大葉のレシピをお届けします。大葉は飾りやちょっとした香り付けをする野菜として昔から料理に使われていますが、…
2011.3.22
穀物の中でも特に栄養価が高いキヌア。最近になってスーパーの雑穀売り場でも見かけるようになりました。キヌアのたんぱく質含有量は白米や玄米よりも高く、アミノ酸のバラ…
2011.2.28
最近家庭でもよく使われるタジン鍋。モロッコ料理でもおなじみのタジン鍋ですが、その可愛らしい形と調理が簡単なことから今や日本でも大ブームとなっています。 加水しな…
2011.2.12
ホームパーティを開く際、お料理はゲストに対して、最大のおもてなし! そんなおもてなし上手美人になれるアイテムはメニュー表です。レストランじゃないけど、メニュー表…
2011.2.4
こってりとした甘いものを食べたくなり、美容や体系維持のために我慢してみたものの、どうしても食べたくなって罪悪感をいっぱい感じながら食べてしまう…。そんな経験はあ…
2011.2.2
2010年、年間ベストセラー第3位(トーハン調べ)となった『体脂肪計タニタの社員食堂』。説明するまでもないと思いますが、体組成計・体脂肪計などでおなじみ「タニタ…
2011.1.19
ホクホクとした食感で少し甘みがあるひよこ豆。豆類は良質なタンパク質、脂質を含みカリウムやビタミンB群などの栄養価が高いことでも知られています。一番注目すべきなの…
2010.12.22
畑からダイレクトに届けられる『RARE PLANT』の野菜たち。驚くほど味が濃く、旨味や栄養素が沢山詰まっている一味違った野菜です。第一弾のトマトに続いて、野菜…
2010.12.17
寒い冬と言えばお鍋。日本人女性はファッション的に薄着の方が多く、足から冷えやすいのが特徴です。外の気温で身体が冷えきったそんな時も温かいお鍋は身体を温めてくれま…
2010.12.8
お鍋に欠かせない春菊。小さい頃は嫌いだったけど、今は大好き!という方も多いのではないでしょうか。 独特な香りが特徴的な春菊ですが、その香りの成分には胃腸の働きを…
ボディケア
食・レシピ
健康・ヘルスケア
ライフスタイル特集
健康・ボディケア・リフレッシュニュース
SDGs