【食・レシピ】に関する記事一覧です。「肌・心・体」のキレイは食にあり!美に効く食のトレンドをいち早くお届けします。『美的』本誌に掲載した「お手軽〝美容〟レシピ」が満載。どのレシピも簡単なのでぜひトライして。
Life Style
2013.8.2
今月のお題: シミ・ソバカスを防いで透明感のある肌をキープ 切って和えてのせるだけ!軽く冷やして召し上がれ 夏のシミ・ソバカス対策に有効な栄養素といえば、なんと…
すべて読む
2013.7.1
今月のお題: 夏服を着こなせる潤いボディを目指したい 野菜と豆腐でここまで豪華な1品に! 暑さも日に日に増し、ファッションも夏服にチェンジ! でも、肌の露出が多…
2013.5.29
今月のお題: 本格的な夏に向けてパワーチャージしたい 野菜と豆腐でここまで豪華な1品に! 気がつけば夏も間近! 気温も湿度も高いのにお休みが少ないこの時期は、疲…
2013.5.3
今月のお題: ゴールデンウィークにたまった疲れを解消したい 簡単デトックスサラダで元気モリモリに! いよいよゴールデンウイーク! 普段できないことにじっくり取り…
2013.4.9
今月のお題: 新しい出会いに向けてホームパーティをしたい 味もボリュームも満点、なのにヘルシーな逸品! いよいよ春本番! 気分も体もすっきり整えて、新しいスター…
2013.3.26
3月19日、おなじみの「タッパーウェア」日本上陸50周年を記念して、 “タッパーウェア プレスパーティ”が開催されました。 講師として登場したビューティレシピス…
2013.3.13
脂肪の燃焼を助けてくれるL-カルニチン。加齢に伴い体内で減っていくL-カルニチン。サプリメントに頼らず、しっかり食事から補いたいものですね。 そんなL-カルニチ…
2013.3.9
イタリアン、フレンチ、中華、韓国料理、焼肉……。女性の好きなお料理には、ニンニクが使われていることが多いですよね。 美味しいけれど、唯一の気がかりが“ニンニク臭…
2013.3.6
カリウムを多く含んでいるたらの芽。カリウムは体内に溜まった塩分を排出してくれるミネラルです。最近では、塩分の摂取量よりも「塩分を体外に排出する」ことのほうが大切…
2013.3.4
今月のお題: 季節の変わり目も毎日元気に乗り切りたい 栄養たっぷりの野菜で体の中から風邪を予防! 今年の冬は本当に寒かったですよね。風邪に悩まされた人も多いので…
2013.2.27
塩ヨーグルトの作り方はひと晩放置するだけ!!誰にでも簡単に作れます。ペーパーフィルターで水気をきるだけの超簡単な作り方を、料理研究家の林幸子さんに教えてもらいま…
2013.2.26
チーズやクリームの代用、安くて手軽で手間もナシ! 今年のブーム間違いナシと目されるのが「塩ヨーグルト」。20年前に塩ヨーグルトの魅力に気づいたのが、料理研究家の…
2013.2.24
美的本誌でも連載中のインナービューティプランナーの木下あおいさんの新刊がでました。メインアイテムはなんとお豆腐! 豆腐を使ったサラダに始まり、ドレッシングやマヨ…
2013.2.13
今月のお題: 食べすぎで疲れた胃腸を休めたい リンゴのデトックスパワーで胃腸をスッキリ 食べすぎたせいで、胃が重い、お通じの調子が今イチ…というときは「リンゴの…
2013.2.7
殻つきのナッツや素焼きのナッツがスーパーマーケットなどでも多く見られるようになってきました。その中でも特に人気なのが、栄養価の高さ、抗酸化物質が豊富なことで知ら…
2013.1.30
バジル、ローズマリー、チャービル、ディル、ミント、様々な種類があるハーブ。お茶にしても美味しいですが、お料理にうまく使えることが出来ればレパートリーも増えますね…
2013.1.15
焼き海老、海老カツ、海老団子・・・食感も良く美味しい海老は和・洋・中と世界中の様々なメニューに取り入れられています。糖質がほぼゼロでたんぱく質をとても多く含む海…
2013.1.8
最近スーパーでもよく見かけるようになったオートミール。オートミールとはオーツ麦の殻を外して蒸し、押しつぶして乾燥させた食材で、アメリカの朝食では定番でシリアルに…
2013.1.7
熱を生み、巡りを良くして不調を絶つ! 「冬は寒くてつらい…」と思いながら、なんとなくガマンしてしまう人が多い冷え。ところが、冷えは万病のもとといわれるほど、代謝…
2013.1.2
大根やキャベツなど、整腸食材を積極的に摂取 「初出勤までのお休みは、朝・昼・夜の食事をリズム正しくとり、同時に、太らないための適量を脳や体に覚えさせるための自炊…
ボディケア
食・レシピ
健康・ヘルスケア
ライフスタイル特集
健康・ボディケア・リフレッシュニュース
SDGs