足首がない象足に!くびれがない「原因」とスッキリ細足「エクササイズ」

コロナ禍での運動不足、在宅ワークでの座りっぱなし。運動不足やむくみの放置で気がついたら「寸胴足首」になっている人必見!足首のくびれがない「原因」とトレーナー直伝!「エクササイズ」を紹介します。
足首がない、足首が太い「3つの原因」
【1】むくみの放置


下北沢病院 院長
菊池 守先生
「立ちっ放しは、ふくらはぎの筋肉が使われずポンプ機能が低下するので、血液やリンパが滞りむくみます。休憩時間に足をマッサージしたり、屈伸をしたりするのがおすすめ」(菊池先生)
【2】運動不足


サロン・ド・スウィン オーナー& エステティシャン
田中 由佳さん
運動不足によって、ふくらはぎの筋肉が衰えてポンプ機能が低下。足の血液を心臓へ送り戻す効率が悪くなり、象のような足首に…。
【3】足裏アーチの低下


脚線整美師 「STUDIO脚光美芯」主宰
中村 希実さん
足裏の内側へのねじれが足首のくびれ消滅の原因に
「内股歩きのクセは、股関節から下の骨格に内向きのねじれを起こします。ヒールの内側が減りやすい人も同様で、足首が回内し、土踏まずがつぶれて足首が埋もれることに。」(中村さん)
むくみを解消する!基本の「足首回し」
足首や足指先を動かしてリンパの流れを促す
「足のむくみや冷えは、ふくらはぎの筋力低下が一因。心臓から足先に送られてきた血液をまた心臓に押し戻すふくらはぎの筋ポンプ作用が不充分で、血液やリンパが足にたまってしまうのです。解消法は、ふくらはぎはもちろん、足首、足指も積極的に動かして、血流やリンパの流れを促すこと。」(高山先生)
左手で左足の足首を支え、右手の指を左足の間に入れてギュッと握る。そのまま右手で左足首をゆっくりと回す。5~10回転したら逆も同じ数回転。反対の足も同様に。
足首の可動域を広げる


下北沢病院 院長
菊池 守先生
【Step.1】足指1本1本をつまんで刺激
イスや床に座り、右足の足首を左足の太ももに乗せる。右手で足首を押さえ、左手は甲を持って手前に引いて、足の甲を伸ばし1分キープ。
【Step.2】かかとを押さえ足裏を反らせる
Step.1の体勢のまま、左手でかかとを持ち、右手で足を反らせて1分キープ。
【Step.3】リラックスして足首をクルクル回す
右手で足首を押さえ、左手で爪先を持つ。足首の力を抜き、手の力だけで足首を大きく10回程度回す。左足もStep.1~3を同様に行う。
5つの足首「エクササイズ」ですっきり細足に
【1】足首の「柔軟性」&「筋力」をアップする「ゴルフボール握り」
【Step.1】指のつけ根でボールを転がす
足裏の前足部でゴルフボールを2~3分コロコロと転がし、指のつけ根の関節を柔らかくする。
【Step.2】足指でボールをもち上げて離す
足指でゴルフボールをつかみ、もち上げて離す動作を5回繰り返す。反対の足も1~2を同様に行う。
【2】ゴルフボールで足裏ほぐし
足裏をコロコロ
「ゴルフボールを親指下から土踏まずを通り、かかとまで何往復も転がして。足裏がほぐれるとアキレス腱にキレイなくぼみができます」(椿野さん)
【3】足首に効く!かかとの上げ下げスクワット
かかとを上げ下げ
「次に壁に手をついたスクワットでかかとを上げ下げ30回。ふくらはぎが引き締まり、キレイな足首に」(椿野さん)
【4】足首のほぐし運動「カーフレイズ」
段差がある場所で行うとより足首に効きます。
【Step.1】両足を腰幅程度に開き、両手は腰にあてる。
息を吸い、吐きながら爪先立ちになって1~2秒キープ。体がブレないようにして。
【Step.2】息を吸いながらゆっくりと戻る
これを10回繰り返すのを1セットとし、2~3セット続ける。
【5】ほっそり足首をゲットする「爪先下り」


スポーツトレーナー
坂詰 真二さん
4フロアで1分! こり固まった筋肉を柔らかくして、足を引き締め!
【Step.1】片足を軽く前に出す
人の邪魔にならないように周囲を確認。手すりに軽く手を添えて、片足を前に振り出す。
【Step.2】爪先→かかとの2段階で着地
筋肉は縮める運動よりも伸ばすことでより効果的に鍛えられます。ふくらはぎが伸びるのを感じながら1段1段しっかり下って。爪先部分から下りるように意識する。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。