ボブ×メッシュ・ハイライト【19選】あか抜けるおすすめヘアカラーを紹介

ハイライトやインナーカラーをプラスしたメッシュ風ボブを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからお届けします。立体感が出たりおしゃれ度がアップするのでおすすめです。
「前髪あり」のメッシュ・ハイライト×ボブ【7選】
【1】オリーブグレージュハイライトのボブルフ
Point
カラーは、ブリーチでハイライトを入れた後に、9トーンのオリーブグレージュでオンカラー。一見落ち着いて見えるけど、光に当たると透明感溢れる肌映えカラーに仕上げました。【how to“ベース”】
外ハネしやすい襟足の長さに、トップはふんわり骨格に合わせてカット。前髪からもみあげまで切り込んだ、お顔周りがポイント◎。全体的に動きのある軽い質感になるよう、量感調整にもこだわりました!
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで襟足は外ハネ、他はふんわりと内巻きに熱を通します。スタイリング用のオイルを全体に揉み込んで完成です。不器用さんでも挑戦しやすい簡単スタイリング◎。ウルフカットのくびれ感で小顔効果も◎。無造作に動く毛先が可愛いスタイルです。
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
【2】サンドベージュハイライトのボブ
Point
カラーは、全体に細めのハイライトを入れてから、8レベルのサンドベージュをオンカラー。サンドベージュは、ブラウン寄りの寒色なので、やわらかく見せつつツヤ感も感じられるカラーリングです。【how to“ベース”】
カットベースは、えり足ギリギリのあごラインのボブ。バックにグラデーション、表面は軽めにレイヤーを入れます。サイドバングは、耳上の長さで流れるようにカット。前髪は、長めのシースルーに。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンを通すのみでまとまる時短ヘア。毛先は巻きすぎない方がお洒落に。
スタイリング剤は、ヘアオイルを。髪質に合わせて、細毛さんは軽め、広がりやすい人はやや重めがおすすめ。基本的には、中間から毛先に馴染ませますが、ふくらみやすい人は、内側にしっかりつけてから表面に馴染ませて。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 金井悠華さん
【3】インナーカラーの切りっぱなしボブ
Point
カラーは、耳上にインナーカラーを入れ、ベージュをオンカラー。赤みをおさえた柔らかいベージュとなり、くすみ知らず。【how to“ベース”】
カットベースは、あご下3cmのボブ。中間〜毛先を毛量調整し、軽さを出します。前髪は、眉下の長さでサイドに流れが出るようにラウンドバングにカット。
【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンorストレートアイロンで、全体を外ハネにするだけ。あとは、重めのオイルをなじませ、ウェットな質感に仕上げたら完成です。軟毛さん&細毛さんは、クリームバターで仕上げるとグッド。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん
【4】ベージュ系インナーカラーの外ハネボブ
Point
インナーカラーは、ベージュっぽくなるようモノトーンとブラウンをMIX。全体は、9レベルのブラウンに。暖色系統にまとめて、暖かみのある女性らしさを引き出します。【how to“ベース”】
カットは、鎖骨くらいの長さで緩やかな前下がりラインに。前下がりにすることで、横からのシルエットをきれいに見せつつ、あごラインのカバーも。前髪は、目と眉の間で薄めにカットします。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで毛先から緩めのウェーブ巻きに。外ハネはしっかりつくり、くびれ感を演出します。束感がつくりやすいバームを手に取り、毛先中心になじませます。適度な透けができるよう前髪を整えたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 岩谷流星さん
【5】ベージュインナーカラーのぷつっと感ボブ
Point
耳まわりのインナーカラーは、ブリーチをしてから暖色系のベージュをオン。全体は寒色系のフォギーベージュをチョイスし、色のコントラストをUPさせます。【how to“ベース”】
あご下のワンレングスでベースをカット。髪質に応じてレイヤーを少し入れ、扱いやすくします。中間から毛先にかけて毛量調整をして軽さを出します。前髪は巻いてうっすら眉毛が出る長さに、サイドバングはやや長めにカット。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンでワンカール、さらっと通すだけの簡単スタイリング。巻くというより通すイメージでグッド。中間→毛先→前髪の順にオイルをなじませます。オイルは、しっとり系がおすすめです。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん
【6】ベージュイヤリングカラーのシンプルボブ
Point
カラーは、イヤリングカラーを耳上のみ13レベルのベージュで、全体を5レベルのベージュブラウンに。髪全体を明るくしなくても顔まわりのアクセントが、ワンランク上のお洒落感をプラス。また、同系色に統一することでこなれた雰囲気にも。【how to“ベース”】
あご下3cmで前下がりのワンレングスにカット。前髪は目にかからない長さのシースルーに。サイドバングはおでこの丸みに合わせて、ラウンド状に繋げることで、顔まわりを引き締め顔型をカバー。目元の印象も強調します。
【how to“スタイリング”】
26mmのカールアイロンで毛先をさらっとワンカール。艶出しスプレーを全体に塗布してから、ほぐしながらバームをつけます。手に残っているものを前髪と髪の表面につけたら完成です。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 花岡瑠斗さん
【7】ベージュインナーカラーの長めくびれボブ
Point
インナーカラーは、ブリーチで17レベルまでリフトアップしてからベージュをオンカラー。全体は、赤みの無いブラウンで秋らしく。赤みを打ち消しているので、色落ちしてもきれいなブラウンをキープできます。【how to“ベース”】
カットは、長めのボブベース。顔まわりメインでバックにつながるレイヤーを入れます。前髪は、目の上の長さでシースルーに。
【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンで、全体を外ハネに。顔まわりはリバースに巻きます。ブリーチによるパサつきを防ぐため、しっとり系のオイルをチョイス。全体にしっかり馴染ませたら完成です。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 川上友也さん
「前髪なし」のメッシュ・ハイライト×ボブ【4選】
【1】フォギーベージュハイライトの短めボブ
Point
カラーは、10レベルのフォギーベージュでハイライトを入れながら、ベースを6レベルのアッシュブラウンに染めます。アッシュブラウンは、肌色をキレイに見せてくれる赤みを抑えたブラウンです。【how to“ベース”】
前髪の長さをリップに設定し、サイドから前髪にかけて前下がりにカットします。バックの毛量調整では重さを残しつつ、ラインを見せるスタイルに仕上げます。また、バックのウェイトは低く設定して、若見えヘアに。
【how to“スタイリング”】
ハイライトがキレイに見えるところで分け目をつけて髪を乾かします。ドライ後、ストレートアイロンでさらっと通すようにプレス。スタイリング剤は重めのヘアオイルをセレクトし、髪全体に塗布したら両手で髪を挟んでカットラインをしっかり出します。前髪にもスタイリング剤をつけて、束感をつくりウェットな質感に仕上げたら完成です。
担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 原倫子さん
【2】ベージュハイライトのローレイヤーボブ
Point
カラーはブリーチで、細めにハイライトを入れてから、上からカラーをのせるwカラーにしています。ハイライトは、13トーンくらい、ベースは、9トーンくらいになるように設定しています。色味は、ハイライト部分はベージュ、ベースはアッシュブラウンにしています。ハイライトを細く入れたことで、白髪となじみきれいに仕上がります。【how to“ベース”】
前下がりのローレイヤーボブ。髪がペタンとしやすく毛量も少なめなので、レイヤーは多くは入れないのが重要。
【how to“スタイリング”】
濡れた状態で、アウトバストリートメントをなじませて、ドライヤーで、乾かします。その時、風を後ろから当てて、根元がお顔の方向にいくように、乾かしていきます。そうすることで、はねずらくなります。ロールブラシで、顔まわりを内巻きにすると、なお良いです。仕上げに、オイルを中間から毛先に馴染ませれば完了です。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【3】ナチュラルコントラストのレイヤーボブ
Point
ベースは9トーンのベージュ系カラー、ハイライトはメッシュのような派手な色にならない様にライトナーとブリーチを3:1で配合し、ベースの髪に馴染むよう艶感を残しながらナチュラルなコントラストになる様調整。ハイライトも通常より細く取る事で主張しすぎない様に、大人な雰囲気にしています。【how to“ベース”】
グラデーションボブベースにリップラインのフロントと顔まわりをつなげたレイヤーボブスタイル。アウトラインに少し厚さを出しながら、レイヤー部分は間引くように毛量調整して動きやすく。カラーは、シアバター配合のおしゃれ染めを使って白髪を染める事で赤みを抑え、白髪がぼけて艶感のある上品なベースを作っています。綺麗な髪を作るのは綺麗な頭皮からと言う事で、頭皮にカラー剤をつけると白髪が増えることがわかっているため、頭皮につかないテクニックのゼロテクを使って薬剤は塗布。
【how to“スタイリング”】
全体をアイロンでワンカールした後、表面を細く毛束を取り中間にうねりをプラス。その後少量のオイルを髪全体にねじる様に馴染ませて整える。
担当サロン:SHEA(シア 表参道) 千代間勇翔さん
【4】オリーブベージュハイライトのレイヤーボブ
Point
全体は、カラーを最大に明るめに上げてから、12トーンのオリーブベージュでオンカラーしてます。ハイライトは、人気のフレーミングカラーを、線のように細くハイライトとして顔まわりに入れました。ブリーチを使ってあげてから、オリーブベージュをのせているので、より透明感がでます。【how to“ベース”】
鎖骨くらいの長さのボブレイヤースタイル。
【how to“スタイリング”】
26.5ミリのカールアイロンで毛先をワンカール巻いた後、表面を厚めに取り、縦に巻いて、動きを出してます。最後にオイルを馴染ませて完了です。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
「顔型別」におすすめのメッシュ・ハイライト×ボブ【3選】
【1】「面長さん」におすすめのイヤリングカラーボブ
Point
カラーは、明るめベージュで耳周りにイヤリングカラーを施し、全体は7レベルのマロンベージュに。シンプルなベージュとこっくりとしたマロンカラーをMIXすることで、重すぎず柔らかいイメージを与えます。前髪は、ぱつっとライン感のある重めにカットしますが、奥行きと横幅を広めにすることで、面長さんのカバーにも。【how to“ベース”】
ベースをあごラインのミニボブにカットし、毛先は質感調整で軽い表情に。前髪は、奥行き深めでぱつっとした重さを出しながら、透け感を出します。
【how to“スタイリング”】
スタイリングは、26mmのコテで、耳前の毛先を外ハネに、表面は内巻きにします。クセが気になる人は、ストレートアイロンがグッド。いつもの分け目を5mmほどずらし、トップにボリュームを出すのが鍵。軽めのワックスを毛先中心になじませ動きを出したら完成です。
担当サロン:MINX Aoyama(ミンクス アオヤマ) 清水豊さん
【2】「丸顔さん」におすすめのイヤリングカラーボブ
Point
カラーは、インナーは薄めのベージュに、全体は10レベルのオリーブベージュをチョイス。オリーブベージュの特徴は、赤みやオレンジを打ち消し、色落ちが感じにくい点です。薄めのバングは、肌が見えることで縦長を強調し、丸顔のカバーにも。【how to“ベース”】
カットベースは、あご下3cmの前下がりボブ。レイヤーなどは入れずに、切りっぱなしのライン感を活かします。前髪は、抜け感のある薄めに。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、毛先のみ外ハネに。やや重めのオイルをしっかりめになじませたら完成です。髪のダメージが気になる場合、保湿効果の高いミルクタイプの洗い流さないトリートメントを使うとグッド。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 岩谷流星さん
【3】「エラ張りさん・面長さん」におすすめのイヤリングカラーロブ
Point
カラーは、耳まわりに細めのインナーカラーを入れ、全体をウォームベージュにカラーリング。ナチュラルなブラウンとなり、色持ち抜群で、メイクやファッションを問わず、合わせやすい優秀カラーになります。おくれ毛の長さ調整によって、面長さんやエラ張りさんのカバーもできます。【how to“ベース”】
カットベースは、鎖骨の長さのワンレングス。レイヤーを入れずに、毛量調整で軽さを表現しているので、これから髪を伸ばしたい人にもぴったり。短めにリップラインのおくれ毛をつくり、おくれ毛によって丸さを出すことで骨格補整にも。
【how to“スタイリング”】
基本的には、ハンドブローでざっと乾かすだけでOK。広がりやくせが気になる人、くびれシルエットにしたい人は、ストレートアイロンで、ナチュラルな外ハネに。おくれ毛は自然な内巻きにワンカールさせます。最後に、ナチュラルに仕上がるへアバームを全体になじませたら完成です。
担当サロン:GARDEN ginza (ガーデンギンザ) 今野佑哉さん
「外国人風」メッシュ・ハイライト×ボブ
ハイライトありのオン眉ボブ
Point
全体のカラーは6レベルのブルーアッシュに。ブルーアッシュは、しっかりとした色味で色持ちがよく、透明感が魅力です。さらに、前髪と顔まわりにハイライト入れ、おしゃれ感のある仕上がりに。【how to“ベース”】
ベースをアゴ下でワンレングスにカット。表面に少しだけレイヤーを入れます。短めレングスは小顔効果があり、お手入れが楽チンなのも嬉しい。眉毛上でパッツン前髪にカットします。
【how to“スタイリング”】
スタイリングはとっても簡単!内巻きになるようにカットされているので、ドライ後、32mmのアイロンでワンカール巻いて、スタイリング剤をつけるだけ。スタイリング剤はさらっとした質感のクリームバターがおすすめ。中間から毛先につけ、手に残ったものを前髪につけるとちょうどいいシースルー感に。耳掛けするとハイライトのニュアンスが絶妙にかわいいんです。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん
「黒髪・暗髪」に似合うメッシュ・ハイライト×ボブ【3選】
【1】イヤリングカラーのコントラストボブ
Point
ベースは5トーンのダークアッシュな暗髪に設定。耳下をダブルカラーし、チラ見せするイヤリングカラーを入れてベースの暗髪とコントラストをつけ、周りと差がつくアンニュイな雰囲気に。【how to“ベース”】
長さはぱっつんのため毛先をそろえる程度に。レングスはギリギリ結べるくらいで肩につかないくらいの長さに設定。前髪はシースルーでぱっつん前髪にし、抜け感をプラス。
【how to“スタイリング”】
毛先をストレートアイロンで外ハネにし、オイルとバームを混ぜ、艶感をだします。前髪の毛先だけ、ちょんちょんっと手に余ったバームをつけ束感を出したら完成です。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 市原大翼さん
【2】ホワイトベージュフレーミングカラーの外ハネボブ
Point
カラーはお顔周りをブリーチしたベースに、12トーンの透明感のあるホワイトベージュを重ねてフレーミングカラーにしています。全体も透明感がある6トーンアッシュベージュで明暗差をだしています。【how to“ベース”】
全体にレイヤーを入れたボブにしています。前髪は眉のあたりでカットして、シースルーに。まっすぐおろしても、流しにしても可愛く決まります。
【how to“スタイリング”】
カットがボブベースに表面にレイヤーが入っているので、ストレートアイロンで襟足は外ハネ、表面のみ内巻きをして、ふんわり軽いボブレイヤースタイルにします。頬の部分にボリュームを持ってきて、顎下にくびれを出し、外ハネにスタイリングして面長カバーをしています。最後にまとまりを出すため、ミルクを少しつければ完成です。
担当サロン:TheC omotesando(ザ シー オモテサンドウ) Meguさん
【3】イヤリングカラーの大人のハイトーンボブ
Point
こめかみから耳の上まで、耳前の髪を多めに取ってさらっと通す程度に軽くポイントブリーチを。それ以外の地毛部分は髪は6トーンくらいのくすみブラウンをのせ、赤みを消し暗くして、しっかりコントラストをつけます。ちょっとの冒険でガラッと雰囲気を変えたい人におすすめなイヤリングカラー。ダメージの心配が少ないのに、柔らかくイメチェンでき、女っぽさを残しながらモードな雰囲気に。顔周りの肌も明るくキレイに見えます。地毛部分とコントラストをしっかり出すのがポイント。
SIDE
BACK
担当サロン:MANHOOD AYUMIさん
「大人女性」におすすめのメッシュ・ハイライト×ボブ
白髪ぼかしが叶うワンレングスボブ
「白髪ぼかしなのにデザインとしても美しいのがお気に入りです」(セラピスト 松岡史江さん)
Before
分け目と生え際の白髪が気になる松岡さん。白髪率は10〜15%とまだ少なめなので、全体は落ち着いた明るさのカーキベージュに。分け目の白髪を巻き込みながら、ワンレングスボブの表面のレイヤーに沿ってブリーチハイライトを入れているのがポイントです。自然な毛流れを作り、髪の質感の印象アップにもつながっています。
CLOSE UP!
染め切っていないので白髪はちらほら。ハイライトにカムフラージュされて、外国人の髪のような複雑な色を作り出している。
担当サロン:kakimoto arms青山店
長年にわたりヘアカラーを追求し、日本のハイライト技術のパイオニア的存在。カットはスタイリストが、カラーはカラーリストが担当する専任制。首都圏に10店舗を展開中。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。