多部未華子さん風に近づく【20の髪型実例】ぱっつん・オン眉・アシメ前髪ヘアスタイル

多部未華子さん風に近づくおすすめの髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介!多部未華子さん風に外せないのはぱっつんバング。オン眉やアシメもぱつっとしたライン感のある前髪が特徴的です。ストレートやウェーブスタイルの長めヘアからふわふわカールやひし形フォルムの短い髪を厳選。
多部未華子さん風の髪型って?
多部未華子さんといえばちょっとモードな雰囲気のある小顔美女。ぱっつん前髪やオン眉バングが定番です。長さはセミロング~ロングが印象的ですが、ボブもかわいいと話題に。ウェーブヘアからストレートまで個性が光るスタイルが特徴的。
多部未華子さん風の定番その1「ぱっつん前髪×ストレートロング」【5選】
【1】ぱっつんゆるストレートのロングヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 胸上でカットし、動きを出しやすくするため表面と顔周りを中心にレイヤーを。裾にはレイヤーを入れず、重たさを残すことが今っぽいロングに見せるコツ。
- 前髪は目力を強調するため眉下ギリギリでカット。サイドにつながるこめかみ部分の前髪をやや長くすることで、パッツン系でもなじみやすくなる。
- カラーは赤みを消しながら柔らかい印象に見せる9トーンのフォギーベージュ。明る過ぎず、しっとりした質感とも相性抜群。
【how to“スタイリング”】
- ハンドブローで整えながら乾かします。ストレートヘアの人は38mmなど太めのアイロンで毛先を軽くワンカール内巻きに。さらにトップの毛束を少量取り、根元付近を軽く巻くとクセ毛っぽい毛流れを作れる。もともとクセ毛の人はそのままでOK。
- オイルやシアバターなどを髪全体になじませ、しっとりした質感に仕上げる。前髪の毛先にもなじませ束感を作ると◎。顔周りの毛束を残し、軽く耳掛けをすれば完成。
担当サロン:NEUTRAL produced by GARDEN (ニュートラル プロデュースド バイ ガーデン) 太田 愛さん
【2】人と差のつくモードな黒髪ストレート
【how to “ベース&カラー”】
- 全体のカットは胸下で、ライン感が出るようにワンレングスに。顔まわりにのみ適度なレイヤーを入れます。
- ポイントとなる前髪は、眉が隠れる長さで、目尻より1cm外側のワイドバングにカット。前髪もライン感を残します。
- カラーはグレー系の4レベルに。暗めでありながら、無彩色にすることで地毛とは一味違った透け感のあるニュアンスを加えます。
【how to “スタイリング”】
- 根元からしっかりストレートアイロンを当てるだけの簡単ヘア。
- スタイリング剤は、軽いテクスチャーでツヤ感の出るオイルか、バームを。
- バック→サイドの順番に中間から毛先にかけてつけます。内側にも忘れずに塗布して。前髪は表面ではなく、内側をつまむようにつけ、抜け感を出します。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 高橋里奈さん
【3】清楚な印象のオン眉ぱっつんロング
スタイルのポイント
- 顔型を引き立たせる ナチュラルストレートにオン眉バング
- 暗めの髪色にストレートのヘアは清楚女子の鉄板
- 毛先にナチュラルなカールをつけて、シンプルなデザインにしました
- 少し眉が見えるオン眉前髪でデザインの重心をあげています
- 艶髪にしたいので表面は傷つかないようにカット
- 仕上げはオイルを馴染ませて、ストレートをキレイに演出
前髪カットのポイント
- 眉がチラッと見えるパッツンぎみオン眉の前髪
- はえ癖を考慮してカットするのがポイントです
- オイルでスタイリングをした時に、毛束感を作っています
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 岩崎 淳樹さん
【4】フワッと軽いオン眉バングと外ハネスタイル
スタイルのポイント
- 顔周りとトップにレイヤーをいれた外ハネスタイル
- ふわっとワンカールで全体をひし形シルエットに
- オン眉バングは隙間をつくって縦ラインを強調する
- オイルとバームを1:1で混ぜ、全体に手ぐしを通してスタイリング。手に余った分で最後に前髪と顔周りに軽くつけてあげ、輪郭を隠すように整える
前髪カットのポイント
- フルバングでカットし、奥行きはやや浅めにとり、カットする
- 重く見えすぎないように、チョップカットとセニングで軽さを出し、隙間をつくる
担当サロン:SHEA(シア 表参道) 高遠 翔馬さん
【5】ストレートだけどレイヤーで動きをつけたスタイル
スタイルのポイント
- 顔周りにレイヤーをいれ、ニュアンスを出し、フェイスラインをカバー
- 束間のあるシースルー前髪で縦ラインを強調し下膨れ感をカバー
- スタイリングはヘアオイルでさらっと手ぐしを通し、軽めの質感にする
前髪カットのポイント
- 眉ラインで長さを設定し隙間と束感ができるようにチョップカット
- メインバングの延長に馴染むようにサイドバングをつくり、フェイスラインを補正
担当サロン:SHEA(シア 表参道) 佐藤比香瑠さん
多部未華子さん風の定番その2「ぱっつん前髪×ウェーブヘア」【7選】
【1】ふんわりウェーブ×オン眉アシメバング
スタイルのポイント
- 元々黄金比といわれるひし形、他の顔型のかたよりもそのままお顔を出しても◎
- 流行りのヨシンモリスタイルに少し人と違うオン眉前髪でおでこに丸い印象を与えてあげると自然とバランスが取れて可愛さアップ
- 根本もパーマかブローでふんわりさせてバランスが取りやすいスタイル
前髪カットのポイント
- 短めの前髪なので生えクセなどは影響をうけやすいので注意
- ぱっつんよりも少し大人な印象になるように斜めのアシメに切るのがポイント
担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノア トーキョー) 浅井 剛史さん
【2】繊細ウェーブに重めぱっつんのフレンチスタイル
Point
意外と誰にでも似合って、人とは 少しだけ違う雰囲気が生まれます。柔らかく繊細なウエーブが女性らしさを引き立てるので、前髪が短めでも個性的な印象になりすぎません。髪質も顔型も問わない。担当サロン:loc 柏 昌弘さん
▼ 関連記事
初出:ハンサムな女らしさが印象に残るフレンチスタイル
【3】おでこが狭い人にもおすすめな軽めぱっつんスタイル
- 薄め&ジャスト眉がぴったりな抜け感フリンジバング。おでこが狭い人は、肩幅シースルーにして抜け感を出す。
- モードに見えがちなダークカラーのロブは、髪の中間から動きが出るような緩いミックス巻きで抜け感をプラス。
- 分け目をいつもと逆側に作ることで立体的になり、重さが中和される。前髪はボテッと見えやすいので、幅を狭く薄めに作るのがコツ。
- 長すぎるのも避けて。幅は黒目と黒目の内側に設定し、毛先が透けるようにカット。
担当サロン:Un ami omotesando? 津村佳奈さん
【4】暗髪でも重くならないウェーブヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨下4cmの重めのワンレンベース。表面と顔周りにややレイヤーを入れ、毛束を動かしやすくする。
- 前髪は巻いて眉が見えるように、眉下でカット。前髪のサイドは眉より外側まで取り、ややラウンドにカット。
- カラーは6トーンのアッシュベージュ。しっかり艶の出る明度で赤みを抑える。また透明感が高く、暗めカラーでも重たい印象になりません。
【how to“スタイリング”】
- 前髪を乾かすときは、パカッと割れないよう左右に振りながら乾かして。裾はバーっと乾かしてOK。
- 32mmのアイロンで、まず全体の毛先をワンカール内巻きに。その後、表面の毛束をところどころ取りくるくるねじる。ねじった毛束の中間にアイロンを挟み、内外ランダムに2回転巻きます。この表面の毛束がほつれたようなウエーブに。
- 前髪はストレートアイロンで毛先をワンカール。さらに表面の毛束だけところどころ取り、根元付近まで内巻きをプラスすることでヌケ感のある動きが出る。
- 裾全体にウエットな質感になるオーガニック系のワックスをなじませ、しっかりカールをほぐせば完成。
担当サロン:MINX 銀座中央通り店(ミンクス ギンザチュウオウドオリテン) 小長由典さん
【5】クラシカルなウェーブでシックな雰囲気に
【how to“ベース&カラー”】
- 巻いたとき肩先で揺れるように、鎖骨丈よりやや長めにカット。
- 前髪は眉下ギリギリで、毛先を流したとき眉が見えるようにします。眉が見えるとややカジュアルな印象になり、今っぽいこなれ感た印象に。
- 軽やかさを出すため顔周りだけレイヤーを。巻いたき短い毛が出るとパサついて見えるため、表面にレイヤーは入れません。レイヤーがない方が面が整い、ツヤのあるウエーブを作ることができます。
- カラーは6トーンのネイビーアッシュ。ブラウンよりも光に透けやすいネイビーアッシュは、落ち着いたトーンでも軽やかです。ツヤが出やすく、深みの多いファッションとも相性抜群です。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- 前髪はカーラーで巻いておきます。全体を表面の毛、中側の毛、内側の毛と分け、それぞれ25mmのアイロンで毛束の中間から毛先に向かい波巻きをします。波巻きとはひとつの毛束が内・外と波を打つカールのことをいいます。
- まず毛束の中間に、毛流れに対し垂直にアイロンを挟み半回転内巻きにします。次にアイロンを少し下に滑らせ、今度は外巻きに半回転。このように毛束を面で取り、ひとつの毛束を内・外と波を打つように巻くとウエーブヘアが作れます。
- 全体を巻いたあと、表面の毛束のみところどころ縦巻きをプラスします。特に正面から見える耳上の毛束は必ず巻きましょう。ふわっとした立体感が出て、おしゃれ度がUPします。
- 巻き終わったらスプレーワックスを拭きかけ、全体の巻きをほぐします。前髪はカーラーを外し、毛先をサイドに流せば完成です波巻きは最後にくずすのでキレイに巻こうとせずにOK。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 宮澤卓也さん
【6】ふわふわカール×ぱっつんシースルーバング
【how to“カット”】
- ベースは胸ラインでカットし、ローレイヤーを入れる。レイヤーをあまり入れないことでAラインに。
- スライドカットで顔まわりおくれ毛をつくり、今っぽさをプラス。前髪は巻いて眉にかかる長さでシースルーに仕上げ、軽さを表現する。
【how to“スタイリング”】
- ドライ後、32mmのアイロンで毛先から外巻き→内巻きとそれぞれ1カール巻いて波ウェーブをつくる。少し巻き込むくらいで3秒待ってからアイロンを外すのがベスト。おくれ毛のみ、中間から外へ流れるようにリバースに巻くのが鍵に!
- 前髪はストレートで仕上げる。
- スタイリング剤は、オイルを1滴。オイリーにならないよう、髪のパサつきを抑える程度に。最後に手に残っているオイルで、前髪の束感を整えたら完成。
担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 丸山成穂さん
【7】ぱつっんラインがかわいいプチバングヘア
- レイヤーを入れて動きをつけた、鎖骨下7cmのロング。平巻きとミックス巻きを合わせ、緩く自在な毛流れに。
- オリーブベージュカラーで、スモーキーな柔らかさを加えて。
Point
前髪は手前から作って幅を狭くし、両端はサイドへ斜めにつなげる。広いおでこにフィットするよう、ピンパーマで緩くくせづけておくと、スタイリングも楽々。担当サロン:koti BY broocH(コティ バイ ブローチ) 平野愛さん
短いのもかわいい!「オン眉・アシメ前髪×ウェーブorひし形ボブ」【5選】
【1】ふわふわカールがかわいいわたあめみたいなボブ
スタイルのポイント
- 耳下にウェイトを置に、小顔効果を意識したひし形ボブ
- 毛先のワンカールで外ハネ、内巻きミックスのニュアンスで柔らかな雰囲気に
- 前髪もセンターパートで隙間をつくり、縦の印象もつけ、丸顔をカバー
- スタイリングは、バームと軽めのオイルを混ぜ、手ぐしを通して形を整えます
前髪カットのポイント
- アシメバングを目尻から目尻の間に設定し目と眉の間でカットする
- 前髪の毛先に軽さを出す為にセニングシザーで少し量を取ります
担当サロン:SHEA(シア 表参道) 高遠 翔馬さん
【2】重めがかわいいウェーブボブ
スタイルのポイント
- 人気のパッツンボブ
- 下に重さが出る様にグラデーションカットで重さを出しエラをカバー
- 束感が出る様にスライドカット
前髪カットのポイント
- 短めで切る事で目が大きく見えます
- ぱっつんオン眉で切る事で今っぽさがでます
- こめかみのとこをラウンドで切る事で小顔効果あり
担当サロン:AFLOAT SHONAN(アフロート ショウナン) 高屋憲嗣さん
【3】シースルーバング×ひし形シルエットボブ
スタイルのポイント
- ことりベージュひし形シルエットボブ束感シースルースタイル
- 顎ラインにカットする事で首元がすっきりとし丸顔対策
- 顔まわりに少しレイヤーを入れ小顔効果UP
- 全体にも少しレイヤーを入れることで軽い印象に
前髪カットのポイント
- オン眉の前髪は、目と眉の間でカットして抜け感のあるシースルーバングに
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波 さん
【4】フェザー感じのあるひし形マッシュ
スタイルのポイント
- フェザーマッシュひし形シルエット
- ひし形シルエットで後頭部の高さもキレイに見えトップのボリュームもだしやすく骨格に合わせて欲しいところにヘアでボリューム調整ができる黄金比のショートボブなので丸顔もカバーできる
- 10トーンのアッシュグレージュ 外国人の地毛のような 赤みのない透明感ある髪に
- 髪質、履歴によっては一度明るくしてから色味を入れないとでないのでご相談を
- 束感があるときちんと感がでるのと艶感が大事なのでバームをつけるのをオススメ
前髪カットのポイント
- あまり重くならないよう眉ラインでカットしてオン眉に
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 鳥居菜美子さん
【5】流しアシメバング×ひし形シルエット
スタイルのポイント
- ひし形ショートスタイルにすることで面長を払拭
- フェイスラインに沿ったカットで小顔効果
- 髪の毛が柔らかくふんわり見えるように質感カット
- アシンメトリーな前髪で抜け感とカジュアル感を
前髪カットのポイント
- やや斜めの前髪にして流しやすく、伸びてきても扱いやすいようにカット
- サイドバングを頬辺りに設定して、小顔効果を出します
担当サロン:AFLOAT SHONAN(アフロート ショウナン) 野呂祐太郎さん
ドラマ「マイファミリー未知留風」低めお団子アレンジ【3選】
【1】タイトな低めお団子は硬い髪の人にもおすすめ
Point
髪質的にゆるっとニュアンスが出しにくく、ただのボサボサに見えたり、作ったお団子が大きくなりすぎたりするのがこのタイプ。ならば、無理せずトレンドのタイトシニヨンにしてモードに振るのが正解。ねじってまとめたお団子をさらにぎゅっとひねることでなるべく小さいお団子を作ることがしゃれ見えのコツです。
- 多毛&固い髪でも極小団子にできる“ねじり×ひねり”の技をマスター!
襟足でひとつ結びにした毛束を2束に分けてねじり合わせてから結び目に巻きつけてお団子に。さらに、巻きつけたのと同方向に2回ひねってピンで固定すると、多毛でも極小のお団子に。
- トップ&サイドはきっちりコームでなでつけてタイトに作る
毛先まで髪全体にソフトワックスをしっかりつけてからスタイリングをスタート。その状態で、トップとサイドはコームでとかしなでつけて、キレイなタイト感とツヤを出すと◎。
- シースルーバングス&ふわっと後れ毛でフロントにはニュアンスを!
タイトシニヨンといっても顔周りの毛のニュアンスは必要。前髪はワックスで毛束をばらしてシースルーバングに、後れ毛も散らして。
【2】短い髪でもできるお団子ヘア
STEP1:髪の表面と襟足にヘアオイルを
「髪が短いので、まとめたスタイルをキープするために、ヘアオイルをなじませます。表面にヘアオイルをつけておくと、最後に髪をつまみ出しやすくなります」(野口さん・以下「」内同)
「襟足にもヘアオイルをなじまると、短い髪でもまとめやすくなります。手のひらと指の間にヘアオイルを広げて、手ぐしで襟足の髪をかき上げるようになじませます」
STEP2:毛先をサイドの毛流れに沿わせておだんごに
「髪を手ぐしでラフにひとつにまとめたら、ヘアゴムで結びます。最後の毛束を通し切らずにおだんごに。毛先は、サイドの毛流れと同じ方向に持ってくると、すっきりとしたおだんごに見えます」
STEP3:極少量の毛束を3か所からつまみ出す
「髪をつまみ出して、ラフな印象にします。つまみ出す毛束は、極少量にするのがポイント。猫っ毛でもふわっと立体的になります。つまみ出す位置は、ハチより内側のトップ、後頭部の上の、結び目の上の3か所。結び目の上もつまみ出すことで、絶壁感がしっかりとカバーできます」
STEP4:もみ上げ&襟足の毛束を少し残してヘアピンで留める
「もみ上げ&襟足の髪を少しだけ引き出して、女性らしさを演出します」
「サイドの髪が短くて崩れやすいため、ヘアピンで固定します」
STEP5:ストレートアイロンでもみ上げに動きを
「STEP4で引き出したもみ上げを、ストレートアイロンで巻きます。もみ上げの長さが短くて顔との距離が近いので、コテよりもストレートアイロンを使う方が火傷の心配がなく、カールも失敗しません」
完成!
あご下の長さのボブでもすっきりとしたおだんごに。もみ上げや襟足の後れ毛のおかげで、女性らしさもキープ!
サイドから見ると…
極細くつまみ出した毛束のおかげで、立体感のある仕上がりに。動きのある後れ毛がこなれた印象をバックアップ。
【3】髪が多い人でも簡単にできるラフなお団子
STEP1:サイドの髪を少し耳にかけたまま耳の後ろでひとまとめに
「耳に髪を少しかけると、こなれた感が出ます。超簡単なアレンジ方法ですが、手抜きに見えないひと工夫です。ここでは髪をまとめるだけで、まだ結んだりしません」(越後さん/以下「」内同)
STEP2:毛先が下向きになるように毛束で輪を作る
「STEP1でまとめた毛束を、毛先が下向きになるように輪を作ります。片手で毛束を持ったまま、もう片方の手で毛先近くを持ち上げるように輪にしたら、毛束の下に入れ込みます。多少髪がくずれてもいい感じのゆるさが出るので、勢いよく毛先を持ち上げるのがポイント」
STEP3:毛束の輪をヘアゴムで結ぶ
「STEP2で輪にした毛束をヘアゴムで結んで固定します」
STEP4:結び目を抑えながら後頭部の髪をつまみ出す
「後ろから見たときのバランスを考えて、後頭部の髪だけ少しつまみ出します。ヘアゴムの結び目を抑えながら、少しずつつまみ出して」
STEP5:ヘアカフスでヘアゴムを隠す
「ヘアカフスをヘアゴムの上に引っ掛けて、ヘアゴムを隠します。最近よく見かけるヘアカフスは、フックがついていて引っ掛けるだけでおしゃれに見える便利アイテム」
完成!
耳にかかった髪と低めの位置でまとめたお団子が、落ち着いた大人らしい雰囲気に。耳の後ろはちょうど襟足の凹み部分なので、毛束の重みを支えやすくて疲れ知らずです。超簡単なのに凝っているように見える、便利なヘアスタイル。
後ろから見ると…
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
銀座にあるヘアサロン『tricca』の人気スタイリスト。女性らしいモードなショートやボブスタイルが得意で、銀座で働く感度の高い女性たちから支持されている。