【基本~応用】くるりんぱポニーテールが、もっと可愛くなる「16のやり方」

シンプルなポニーでもくるりんぱをプラスするだけこなれ感と華やかさがアップ! 『美的.com』の連載でも好評だった人気ヘアサロンのスタイリストが教えるアレンジ方法も。
くるりんぱポニーテールの「基本」のやり方
\How to/
(1)ハーフアップを作る
「両耳の上から斜め上に向かってサイドとトップの髪を取り、ハーフアップに。ポニーテールを高めの位置で結びたいので、ハーフアップの位置も高めにして、細いヘアゴムで結びます」(yurika mulさん/以下「」内同)
(2)取った髪でくるりんぱを作る
「(1)の結び目の上に指を入れて、ハーフアップの毛先を入れてくるりんぱに」
「これでハーフアップのくるりんぱができました」
(3)くるりんぱした髪と下の髪をまとめる
「くるりんぱしたハーフアップの毛束と後ろの髪をひとつに。軽やかに見せたいので、耳の後ろくらいの高さで、ヘアゴムで結びます」
「ひとまとめにしたヘアゴムの結び目を手で押さえながら、トップやサイドの髪を少しずつつまみ出し、ラフなニュアンスを作っていきます」
(4)お好みでヘアアクセをプラス
完成!
ポニーテールをハーフアップくるりんぱと2段にすることで、毛束の太さがすっきり。
\毛先に動きをつけたい人はアレンジ前に巻くのがおすすめ/
「32mmのコテを使い、毛先から耳の下くらいまで髪全体を巻きます。ポニーテールした毛先に動きが出るように、“髪の外側は内巻き、内側は外巻き”というように、巻く向きを変えるのがコツ」
全ての髪をくるりんぱするやり方
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
(1)耳を隠しながら後ろでまとめる。下位置でひとつに結ぶ。
(2)結び目の上に穴を開け、毛束を上から入れる。
(3)結び目をキュッとする。
(4)襟足のねじり部分を広げてほぐす。
(5)お好みでくるりんぱした上にコームを挿し込む。
完成!
【Front】
【Back】
「ボブ~ミディアム」のくるりんぱポニーテール【5選】
【1】ふんわりフォルムの連続くるりんぱポニー
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)
・前髪を上げたら、両端の毛束をほんの少し前に垂らしておく。
・このワンポイントがこなれ感&小顔効果を発揮。
(2)
・前髪を後ろに流してゴムで結ぶ。
・ゴムを少し下にずらしてから結び目の上の髪に輪っかを作り、そこに毛先を通し切って。
(3)まだゆるっとした状態のくるりんぱをキュッと締めるように、毛束を左右に引っ張ってゴムをぐっと上へ押し上げる。
(4)くるりんぱしたゴムは見えない方が断然あか抜け!結び目に毛束を巻きつけてピンでしっかりと固定して。
(5)
・耳上の髪を同じようにくるりんぱしてゴムを隠す。
・残った髪はまとめてゴムでひとつに縛り、1度全体をほぐす。
(6)
・最後に縛ったゴムも毛束で隠す。
・仕上げに全体のバランスを見ながら表面を引き出して。後ろの髪も忘れずに!
完成!
【BACK】
【SIDE】
【2】ほんの少しサイドに寄せたローポニー
\How to/
(1)サイドに寄せて緩めに結ぶ
前髪を薄く残したら、全体をやや右寄りに結ぶ。くるりんぱしやすいように、ゴムをやや下げる。
(2)毛束を穴に通してくるりんぱ
ゴムの上に穴をあけ、毛束を上から通してくるりんぱ。毛束を左右に引っ張りながら、ゴムを押し上げる。
(3)ゴム・顔周りの毛束を引き出す
ゴム付近がタイトになりすぎないよう、毛束を細かく引き出してくずす。顔周りも引き出し透け感をプラス。
【SIDE】
【BACK】
【3】アンニュイなニュアンスが可愛い逆くるりんぱポニー
\How to/
(1)
・ばさっと巻いてから。
・髪を後ろでひとつにまとめて結ぶ。
・“逆くるりんぱ”するにはある程度の長さが必要なので、高すぎない位置で結んで。
(2)
・ゴムを少し下にずらしてから、結び目の上に指で穴をあける。
・そこに毛先を下から上へ通し“逆くるりんぱ”。
(3)
・穴に通し切ったら、毛先を下にキュッと引っ張る。
・最後に毛束をふたつに分け、ゴムを押し上げるように左右に広げる。
完成。
【4】硬い髪タイプさんでもまとめやすいやり方
Point
・全部の髪を束ねてくるりんぱを作ろうとすると、髪が多すぎてくるんとしにくかったり、ハリのある髪がピンピンはねてキレイにできない、という人が多い硬い髪タイプ。・くるりんぱを作るときの髪量を半分にして、その後残りの髪を束ねるようにすれば、悩みは一気に解決。
・あらかじめソフトワックスをもみ込んで髪に柔らかさを足すのもマスト。
\How to/
- あらかじめソフトワックスを全体によくもみ込む。アイロンで巻かなくても柔らかなほぐれニュアンスが。
- 耳の高さでハーフUPに束ねて、その毛束をくるりんぱ。
- サイドのねじれた部分を引き出しニュアンスをつけた後、残りの髪を合わせひとつ結びにするとスマートにまとまる。
\おすすめワックス/
SENSE Depth ウェット ソフト ワックス
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,800 | 80g |
【5】柔らか髪タイプさんでもまとめやすいやり方
Point
・くるりんぱは、柔らか髪タイプにはやりやすいアレンジスタイル。・でも、素髪で作るとボリュームが足りなかったりうまくニュアンスがつかなかったり…そんな人はメンズ用のハードワックスを使うのがおすすめ。
・女性用のワックスよりハリ感が出るので、柔らかすぎる髪でもボリューム感あるくるりんぱが簡単にできる。
\How to/
- 最初にハードワックスをなじませ、すべての髪を襟足でひとつに束ねたらゴムを少し下にずらして、結び目の上から毛束を下側に引き出し、くるりんぱを作る。
- 結び目を押さえながらサイドにできたねじりをよくほぐして。トップと後頭部を引き出して形良く。
「ロング」のくるりんぱポニーテール【4選】
【1】立体感が出る連続くるりんぱポニー
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)
・前髪を上げたら、両端の毛束を少し引き出す。
・ちょこっと前髪を残した方が、正面から見たときにおしゃれっぽく。
(2)
・アップにした前髪をゴムでひとつに結ぶ。
・ゴムを少し下にずらして輪っかを作り、毛先をその中に入れ込む。
(3)
・くるりんぱした毛束をふたつに分ける。
・ゴムを押し上げるような感覚で左右にギュッと引っ張る。
(4)
・結び目に毛束をぐるっと巻きつけゴムを隠し、ピンで固定。
・ピンは外から見えないようになるべく奥に挿し込んで。
(5)
・次は耳上の髪をまとめて2段目のくるりんぱをし、同じくゴムは隠す。
・毛束を適度に引き出してラフさを出して。
(6)
・残った髪をひとまとめにしてくるりんぱする。
・ゴムを内側に入れ込むように毛束を左右にギュ~ッと引っ張れば完成。
完成。
【2】スカーフをプラスした華やかポニー


東京恵比寿にあるヘアサロン『N.Mist』にてスタイリスト
YU-Uさん


\YU-Uさんのヘアアレンジのコツ/
鉢下を全体的に緩く巻き、後ろの表面には3毛束くらい縦巻きのくるっと立体的なカールをプラス。柔らかい毛流れが出て、こなれ感アップ。
\How to/
(1)耳上の毛を後ろで結び、2回くるりんぱを。
(2)
・くるりんぱと下りた髪の間にスカーフを通し頭上で結び、端は結び目に入れ込んで。
・下りた髪を左右から(1)の毛束の上に持ってきて結び、くるりんぱに。
(3)最後にゴムを隠すように毛束を巻きつけて。
【3】サイドの髪をくるりんぱしてポニーに
\YU-Uさんのヘアアレンジのコツ/
鉢下を全体的に緩く巻き、後ろの表面には3毛束くらい縦巻きのくるっと立体的なカールをプラス。柔らかい毛流れが出て、こなれ感アップ。
(1)
・片サイドの髪を残し、ざっくりとポニーテールに。
・残しておいた髪は中間をゴムで結び、くるりんぱにする。
・毛先を通す穴を下にずらしながらさらに2回くるりんぱして編んだようなニュアンスに。
(2)(1)の毛束を緩くほぐし、ポニーの結び目に巻きつけてピンで留める。
完成。
【4】ポニーの結び目をミニくるりんぱでアレンジ
\How to/
(1)保護スプレーをつける
・まず軽く髪を湿らせる。
・髪を保護しながら、しっかりくせづくスプレーをシュッ。
(2)波巻きをする
・ストレートアイロンで、根元からCカールをつなげるように巻いていく。
・内、外と交互に毛先まで巻く。
(3)フロントをギザギザに分ける
・きっちりした分け目は浮いてしまうので、指先を使ってジグザグの分け目に。
・根元をふわっとさせる。
(4)スタイリング剤をもみ込む
・ツヤの出るジェルミルクを手に広げる。
・表面の髪を握るようにくしゃっとつける。
(5)髪を引き出して浮き毛を作る
・手ぐしで空気を入れてから、顔周りに後れ毛を残してひとつに結ぶ。
・髪を10本ずつくらいつまんで、向こう側の空間が見えるよう1cm程引き出す。
<トップ>
<サイド>
<結び目付近>
<襟足>
(6)毛先を巻き足す
・毛先もしっかりうねりをつけたいから、ここで再度波巻きに。
・ボリューム感と立体感がさらに加わる。
(7)ミニくるりんぱを3つ作る
くるりんぱツールを使い、少ない毛束を取って結び目にミニくるりんぱを3つ作る。
(8)くるりんぱをくずす
3つのくるりんぱが一体化するように、毛束を広げるようにしながらくずす。これでドーナツ形に!
(9)後れ毛に束感をプラス
・残しておいた後れ毛も波巻きに。
・指にミルクを少しつけて髪をつまみつつ、左右に裂くようにくずす。
(10)浮き毛をスプレーでキープ
引き出した浮き毛や、毛束をつまみながら空間をあけて、ハードスプレーでキープする。
\使用アイテム/
ラッキーウインク ポニーアレンジスティック
価格 |
---|
¥480 |
応用編」にもトライ!上級者見えアレンジ【6選】
【1】二つに分けたくるりんぱでつくるオールアップ
\動画でやり方を詳しくチェック!/
\How to/
(1)左右の毛束をくるりんぱ
髪をふたつに分けてゴムで結び、それぞれの毛束をくるりんぱする。
この状態に!
(2)ひとつにまとめる
(1)でくるりんぱしたふたつの毛束をひとつにまとめ、ゴムで結ぶ。
(3)丸めてピンで留める
ひとつにまとめた毛束をねじりながら丸めて、ピンで固定する。
完成!
【2】ゆるっと感が可愛い低めお団子
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)直毛ぎみの人はヘアアイロンを使って内巻きと外巻きをランダムにミックスし、ゆるい動きを全体につける。
(2)両側のこめかみの毛束を同時にねじり、ゴムで束ねてハーフアップにする。
(3)くるりんぱ(毛先を結び目の奥へ入れ込む)をしたら、毛先をしごく。
(4)髪全体をまとめたら、その毛束を折ってゴムで挟み、お団子にする。
(5)仕上げにヘアコームをつける。
完成!
【3】くるりんぱを入れた華やか三つ編み


東京恵比寿にあるヘアサロン『N.Mist』にてスタイリスト
YU-Uさん
\YU-Uさんのヘアアレンジのコツ/
鉢下を全体的に緩く巻き、後ろの表面には3毛束くらい縦巻きのくるっと立体的なカールをプラス。柔らかい毛流れが出て、こなれ感アップ。
\How to/
(1)
・鉢上の毛を後ろで結び、くるりんぱに。
・耳後ろの両サイドの毛はそれぞれ、中間で結んで2回ずつくるりんぱにする。
(2)最初のくるりんぱの毛束の下で、両サイドの毛束を結ぶ。
(3)後ろに下りた毛をまとめて3つ編みにして程よくくずす。
(4)結び目には毛束を巻きつけてゴムを隠して。
【4】ゆるふわくるりんぱ×三つ編み
Point
「巻いた後も、編んだ後もしっかりくずして、ふわふわにさせることを心掛けています。それだけでグンと可愛らしくなるし、凝っているように見えるのでアレンジ上級者風です」(赤埴さん)\How to/
(1)ハーフアップをくるりんぱ
毛先は平巻き、ハチ上はミックス巻きにしてよくほぐす。ハーフアップにし、くるりんぱ。
(2)ねじりながら3つ編み
くるりんぱの表面をくずして、下位置でひとつ結びに。毛束をねじりながら3つ編みにする。
(3)大胆にくずす
編んだ毛束の表面をくずす。ねじっているため、大胆にくずしやすい。毛先はゴムで結んで。
【5】くるりんぱで作るゆるくしゃお団子


東京恵比寿にあるヘアサロン『N.Mist』にてスタイリスト
YU-Uさん
\YU-Uさんのヘアアレンジのコツ/
鉢下を全体的に緩く巻き、後ろの表面には3毛束くらい縦巻きのくるっと立体的なカールをプラス。柔らかい毛流れが出て、こなれ感アップ。
\How to/
(1)後頭部の高い位置でポニーテールに。さらに毛の中間をゴムで留め、くるりんぱを作る。
(2)くるりんぱから毛束を引き出し適宜くずしながら、ポニーの結び目に毛をグルグル巻きつけてお団子に。
(3)毛が短い人や後れ毛が出てくる人は、お団子の下にコームを挿すとべター。
【6】パーティーにもおすすめ華やかアップ


人気ヘアスタグラマー
玉村麻衣子さん


\玉村さんのヘアアレンジのコツ/
「耳辺りから毛先までを緩く巻いておくと、アレンジした際に柔らかいニュアンスのある仕上がりに。1本結びでもこなれて見えます」(玉村さん)
\How to/
(1)
・まず、こめかみ横から髪を後ろに束ねてくるりんぱに。
・さらに髪全体を襟足辺りでひとつ結びにしてくるりんぱを作る。
・くるりんぱ部分は適宜ほぐして。
(2)
・下りた髪は毛先3~4cm手前くらいまで3つ編みに。
・緩めにラフに編み、毛先をゴムで留めた後に編み目は軽くほぐして。
(3)
・ふたつ目のくるりんぱ(襟足上辺り)の穴にくるくる2回程、(2)の3つ編みを通す。
・毛先は見えないように内側でピンを使って留めて、アップヘアに。
2段くるりんぱべースで立体感を出してからの、3つ編みアップヘア。シンプルなシニヨンとはひと味違う、手の込んだ印象に。前髪はセンターパートにするとよりスタイリッシュ!
※価格はすべて税抜きです。