ヘアアレンジ・髪型
2024.6.7

くるりんぱ×ポニーテールで簡単オシャレアレンジ【11のやり方】

基本を抑えれば簡単にできるくるりんぱポニーテール。簡単にできる髪型を掲載。結び方別に『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。

「簡単」くるりんぱ×ポニーテールアレンジ【5選】

【1】表面くるりんぱで華やかアレンジ

K-two Esola IKEBUKURO スタイリスト

吉川夏海さん

STEP1:後頭部を結ぶ
髪にツヤとまとまりを出すためにオイルをなじませてから、後頭部の上部をゆるっと結ぶ。

STEP2:ハチ周りの髪をくるりんぱに
STEP1でまとめた下部分のハチ周りの髪をSTEP1の結び目の上に重ね、くるりんぱを作る。その後、後頭部の毛束を指で引き出してふっくらさせる。

STEP3:耳下の髪をくるりんぱに
囲んだ部分の髪もSTEP2のようにくるりんぱにする。

STEP4:毛束の両端をくるりんぱに
毛束の両端の髪を取り、真ん中で結んでくるりんぱに。これを3回繰り返したら、くるりんぱした部分の毛束を指で引き出して、ラフさをプラス。最後に下に結び目にヘアアクセを飾る。


完成!

【SIDE】

【BACK】

【2】連続くるりんぱの時短アレンジ

PearL ジュニアスタイリスト

YUKIさん

STEP1:ひとつ結びにしてからくるりんぱ
まとまりと束感を出すために、髪全体にバームをなじませてからスタート。低めの位置でひとつ結びにしてから、真ん中でくるりんぱを1回作る。

STEP2:くるりんぱを連続して作る
結んでいるゴムを少し下げ、結び目の斜め上(この場合は真ん中より左寄り)に穴を開けてくるりんぱ。その後、またゴムを少し下げ、今度は結び目の逆の斜め上(真ん中より右寄り)に穴を開けてくるりんぱにする。

STEP3:崩したり巻いたりしてこなれ感をプラス
くるりんぱの部分の毛束を指先でランダムにつまみ出し、いい感じに崩す。結び目の下の毛先はストレートアイロンで適当に丸みをつけ、髪をしなやかに見せて。最後に結び目にヘアアクセを飾る。

完成!

【SIDE】

【BACK】

【3】基本のくるりんぱをつなげたアレンジ

GARDEN ginza トップスタイリスト

加藤ゆりえさん

STEP1:ポニーテールにくるりんぱを作る
髪全体にオイルを多めになじませておく。前髪と耳前の毛を残し、他は後頭部の真ん中あたりでポニーテールを作る。結び目より少し下をまた結び、間の毛束をくるりんぱに。それを2回くり返す。

STEP2:くるりんぱ部分をほぐす
くるりんぱにした部分の髪を指先でランダムにつまみ出し、適当にほぐす。このひと手間でこなれ感がグンとアップ!

STEP3:耳前の後れ毛を巻く
残しておいた後れ毛をカールアイロンで巻く。アイロンを縦に使い、なるべく顔に沿うように巻くと、程よい落ち感が出る。

完成!

【SIDE】

【BACK】

【4】さくっとこなれ感出るアレンジ

SINCERELY ディレクター

唐沢ゆりこさん

STEP1:アイロンで巻く
32ミリのカールアイロンでゆる巻きしたあと、ゴムで半分結びます。

STEP2:下の髪も結んでくるりんぱ
残った髪を、先ほど結んだ髪の上で結んでくるりんぱする。

STEP3:上の髪に下のくるりんぱした髪を通す
上のくるりんぱした髪を写真の右側部分を左に持って行くようにねじり、ねじってできる輪っかの部分にSTEP1で作った髪を、外に向かって持ってくるように通す。輪っかの間に指を入れて、髪の束を持ってくるイメージ。

完成!
全体をほぐしたら完成です。

【SIDE】

【5】立体感が作れるアレンジ

drive for garden トップスタイリスト

一番合戦 彩さん

STEP1:頭頂部をくるりんぱ
ハチ上の毛束を取って結び、くるりんぱを作る。結ぶときに少しゆとりをもたせておくと、くるりんぱが作りやすい。最後はキュッと締める。

STEP2:トップを引き出す
結び目を押さえ、トップ部分の髪を指でつまみ出してふんわりさせる。くるりんぱのねじり部分の髪も少しずつ引き出し、毛束に凹凸をつける。

STEP3:その下の毛束をくるりんぱ
STEP2で作ったくるりんぱの下の毛束を、両側から取って後ろで結びくるりんぱに。上部分と同様、結び目を押さえながら少しずつ髪を引き出す。

STEP4:襟足を残してくるりんぱ
さらにその下の毛束は、左右を集めてひとつ結びに。襟足中央部の毛束は残しておくとキレイな仕上がり。下の結び目にヘアカフをつけて完成。

完成!

【BACK】

「編み込み」くるりんぱ×ポニーテールアレンジ【2選】

【1】ロープ編みとくるりんぱでこなれアレンジ

MINX shibuya smart salon デザイナー

高野亜美さん

STEP1:前髪を留める
髪全体にバームをしっかりなじませ、まとめやすいようにしっとりさせておく。こめかみの髪は残し、前髪の真ん中の毛束を後ろ向きにねじって留めて。ポンパドールの要領で!

STEP2:ひとつ結びにしてくるりんぱに
後ろの髪は後頭部の真ん中あたりでひとつに結び、毛束の一部を結び目に巻き付けてゴムを隠す。結び目の少し下をまた結び、2つの結び目の間の毛束をくるりんぱに。

STEP3:毛先はロープ編み
残った毛束はふたつに分け、それをさらに2束に分けてそれぞれねじりながら交互に重ねていくロープ編みに。毛束はしっかりねじってきゅっと編むこと。編み終わりはくるりと折り返してゴムで結ぶ。STEP1で残しておいたこめかみや顔周りの毛束をミニアイロンで軽く巻いて、完成!

完成!

【SIDE】

【BACK】

【2】三つ編みとくるりんぱで毛量抑えたアレンジ

ヘアサロン tricca代表

毛利俊英さん

STEP1:髪の表面と顔周りだけアイロンで巻いていく
「髪をアイロンで巻くと動きがついてアレンジしやすいですが、髪全体を巻くとボリュームが出過ぎてしまうので、表面と顔周りだけゆるく巻きます」(毛利さん・以下「」内同)

STEP2:髪をハーフアップにしてくるりんぱを
「耳上の髪を取ってハーフアップになるようにヘアゴムで結んだら、くるりんぱを」

STEP3:後頭部の髪もくるりんぱする
「STEP2でくるりんぱした下の部分の髪を結び、Wくるりんぱに。日本人は後頭部から襟足にかけて毛量が多い傾向にあるので、くるりんぱで後頭部の髪を抑えるとすっきり感がUPします」

STEP4:毛先に向かって三つ編みを
「後ろの髪は三つ編みにすると、ボリュームが抑えられます。毛先をヘアゴムで結んでから、ところどころの髪を細く引き出して少し崩すと、”しめ縄感”を回避できます」

完成!
一見複雑そうなだけれど、Wくるりんぱと三つ編みで仕上げているから簡単♪ 立体感はあるのにすっきりとしたヘアスタイルに。

「フィッシュボーン」くるりんぱ×ポニーテールアレンジ【2選】

【1】簡単にできる華やかアレンジ

K-two青山店 チーフ

三田 知花さん

STEP1:ゆるく巻く
ベースはゆるくでもいいので巻いておくと◎。ぺたんこ毛の人は巻いてボリュームも出しやすくなります!

STEP2:はち上を斜めに取る
表面ハチ上あたりを髪の毛をジグザグと斜め気味にとります。きっちりしすぎないアレンジにしたいのでジグザグ+少し斜めに取るとお洒落に見えます。

STEP3:くるりんぱ
結んだら上下に割りクルリンパをします。そのあと少しほぐします。


STEP4:右上もまとめてくるりんぱ
残りの耳上の毛束もクルリンパします。


STEP5:フィッシュボーン編みをする
ハーフアップの状態になったら、残りの下の毛は、、2つに分けて左右でフィッシュボーンを作ります。この時、上の部分て作ったくるりんぱの毛先は、左右それぞれ、フィッシュボーンを編む髪と合わせて一緒に編んでいきます。フィッシュボーンは毛束を2つに分けて人差し指で編み物をするように奥側の毛束を少しづつ手前に持ってくるように編み込むアレンジです。


STEP6:フィッシュボーンを交差させる
二つのフィッシュボーンが出来たらそれぞれを交差する様にねじります。

完成!
最後に一つに結んで出来上がり。お気に入りのヘッドアクセで飾れば、デートやお呼ばれヘアにも大変身♪

【2】簡単でオシャレに見えるアレンジ

スタイリスト

美侑さん

STEP1:軽めに巻く
髪全体にカールアイロンを通して艶を出しつつ、クセづける程度に軽く巻く。毛先はワンカール外巻きにするのがおすすめ。

STEP2:一つにまとめてくるりんぱする
顔まわりの後毛のみを残して低めの位置でひとつ結びをしてくるりんぱをする。

STEP3:フィッシュボーンを作る
STEP2で結んだ部分の下の毛束を細かくきつめにフィッシュボーンする。

STEP4:おくれ毛を巻く
顔まわりのおくれ毛をアイロンでリバースで巻く。

完成!
アクセサリーを付けて完成。一見難しそうですが、基本のアレンジを2つ組み合わせただけなので簡単にできます。

「逆くるりんぱ」×ポニーテールアレンジ

MINX銀座五丁目店

白渡千尋さん

STEP1:アイロンでMIX巻きに
全体を32〜26mmの太めのカールアイロンでMIX巻きにします。その後、シアバターやバームをしっかりめにつけます。

STEP2:逆くるりんぱをつくります
頭のハチ(頭の出っ張り)あたりで一つ目を結んで、逆くるりんぱ。逆くるりんぱとは、結び目をゆるめ輪っかをつくり、下側から毛束を通すテクニック。くるりんぱよりも分け目ができにくく、ふんわりとした仕上がりに。


STEP3:結び目を毛束で隠します
結んだゴムの部分に少しの毛束を巻きつけて、アメリカピンで止めます。結び目の裏側で毛先を止めるのがキレイに仕上げるコツ。少しずつ髪を引き出してふわっと感を出すのもポイントです。


STEP4:長さに応じで、繰り返します
逆くるりんぱを長さに合わせて繰り返します。全体のバランスを見ながら、おくれ毛を出して、再度アイロンで巻くことでトレンド感もアップし、華やかな雰囲気に。ピンやバレッタなどのヘアアクセをプラスするのも○。


完成!

「ねじり」くるりんぱ×ポニーテールアレンジ

STEP1:3つに分ける
真ん中、左右の3つに分けて髪の毛を低めの位置で結びます。

STEP2:左をくるりんぱ
ゴムで留めた位置の上の部分の真ん中から、ゴムで留めた下の部分の髪を手で持ってきて入れ込む。通称くるりんぱ。

STEP3:真ん中の髪を通す
真ん中の髪をくるりんぱしたところの間に通す。

STEP4:右側も同じく
右側も同じように行ったら、縛っていたゴムを引っ張って一回締めましょう。

STEP5:引き出して束間を作る
まとまっている部分が崩れないように抑えながら、頭周りの部分を引き出して毛束を作りましょう。

完成!
簡単なのにまとまり感も最高。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事