健康・ヘルスケア
2022.3.24

「なんか疲れた」と感じる原因とおすすめ対処法

ふとした時に感じる「なんか疲れたなぁ」という気持ち。この心の声、聞こえないふりしていませんか?疲れた時には、自分に合った方法で癒して、自分らしく幸せに生きていきましょう。本記事では、日々の疲れを感じている方のために、専門家や美容のプロに、対策方法を教えていただきました。

人間関係・寝不足・スマホ依存で起こる自律神経の乱れ

身に覚えがあるかも!?3つの行い

身に覚えがあるかも!?3つの行い

■帰宅しても気が休まらない
仕事や人間関係などのストレスで、帰宅後も気が休まらないでいると、血流をコントロールする自律神経のバランスが乱れてしまいます。

■眠る直前までスマホやパソコンをチェック
スマホやパソコンが発するブルーライトは、交感神経を刺激して緊張感を高めてしまい、その結果、末端まで血液が巡らなくなることも!

■寝つきが悪い、もしくは熟睡できない
スマホなどの影響もあるかもしれませんが、寝つきが悪いというのは、自律神経が乱れている証拠です。今、心にゆとりはありますか?

スマホの見すぎもストレスの一因

ヘア&メイクアップアーティスト

小田切 ヒロさん


関連記事をcheck ▶︎

スマホ社会で生きる現代人は、人との会話から生まれる表情筋の動きが少なく、顔がこわばりがちといわれています。また、最近ではSNS”疲れという言葉もあるように、ストレスの一因にも…。

「表情筋のこわばりや精神的ストレスによって、新陳代謝は低下します。大顔になる立派な原因なので、スマホ依存症の人は要注意!」(小田切さん・以下「」内同)

食べ過ぎも体が疲れやすい原因に

大量消化は内臓への負担大

「おなかいっぱい!」まで食べた量を消化するのは、内臓への負担大。体が疲れやすくなって巡りも悪くなり、大顔になりがち。「食事は自己責任」と考える小田切さんは普段から、“空腹が満たされた”くらいの腹6分目までいただくようにしているそう。

「睡眠」と「食事」の変化は情緒不安定のサイン

心身医療内科専門医 

牧野真理子先生

睡眠のリズムが乱れると、情緒不安定な状態に拍車がかかりやすくなります。ホルモンや自律神経のバランスが乱れ、疲労感から抜け出せなくなったり、物ごとを悪い方向に考えてしまったり。気分が落ち込みやすくなる傾向も。

「日本人の5人に1人は睡眠に問題を抱えていると言われていますから、誰にとっても人ごとではない悩みですね。睡眠に加え、情緒不安定なときには“食”にも影響が現れます。つい食べ過ぎてしまったり、甘いものを欲するケースも多い。

脳が疲れると糖分を欲しますから理にかなっているといえますが、特に女性は主食より甘いお菓子やアイスクリームなどに目がいって、なかにはケーキをホールで食べてしまう人もいます」(牧野先生)

“睡眠と食”に何らかの変化が現れたら、心のSOSとして注意が必要です。

体を温めてストレス軽減

お風呂に浸かって精神的ストレスも軽減

ヘア&メイクアップアーティスト

小田切 ヒロさん


関連記事をcheck ▶︎

「お風呂に入ってきちんと発汗すると体内の循環が整いやすくなり、精神的ストレスも軽減します。特に疲れた夜、僕は1時間程じっくり入浴することも」(小田切ヒロさん)

炭酸には、皮膚から浸透して血管へ直接働きかけて拡張し、巡りを整える効果がある。入浴剤で取り入れて。

\おすすめ入浴剤/

お風呂に浸かって精神的ストレスも軽減
■ホットタブ重炭酸湯|薬用 ホットタブ重炭酸湯Classic

価格容量
¥990[医薬部外品] 9錠 
  • 炭酸が血行を促進。
  • 重炭酸イオンの働きで毛穴やキメに詰まった皮脂汚れもオフできる。
  • 睡眠改善効果が期待できるアミノ酸やグリシンもイン。
  • 1回3錠をぬるめのお湯に溶かし、15分以上入浴するのがおすすめ。

心の疲れに効くアドバイス

ないものを求めず、今ある幸せ、自分の周りの小さな幸せを大切に

タレント、ランナー

安田美沙子さん

「朝と夜、10分ずつでも自分と向き合い、その都度ケアしていると、大切な日の前に焦る必要もなく、やるべきことに集中できるようになりました。

キッチンにあるお気に入りの椅子に座ってコーヒーを飲んだり、好きな器を使ったり、日常の些細なことひとつひとつを楽しめる心の余裕も、ランから生まれたもの。ないものを求めず、今ある幸せ、自分の周りの小さな幸せを大切にしていきたいなと思っています」(安田さん)

心の疲れケアに「5つの解消法」

医師

工藤孝文先生

■リスト化した家事を淡々とこなして、考える隙を与えない
5_1
負の思考ループを断つには、とにかく体を動かして考え込む時間を作らない努力が必要。家事のToDoリストを書き出し、黙々とこなすことでネガティブ思考を回避できます。

■ちょいキツ運動で思考のオーバーヒートを鎮静5_2
やや心拍の上がる運動を30分程度すると、精神安定を促す“セロトニン”が分泌されます。その効果は抗うつ薬1錠分に匹敵する程。脳の疲労を体の疲労で相殺して、ストレスを抑制。

■電話の声に集中してストレスを軽減

気心が知れた相手とおしゃべりをして共感し合うことも、ストレス発散に。テレビ電話よりも音声のみの電話の方が見た目を気にせず声に集中でき、ストレスを軽減する“オキシトシン”がより分泌されやすくなります。

安らぎを与える抱き枕があれば、さらに幸福度はアップ♪

■リラックス効果の高いハーブのアロマで、心を穏やかに

ハーブには鎮静作用があり、精神を安定させ、不安や緊張を緩和する効果が。中でもカモミールやレモンバーム、ジャスミンは自律神経を整え、ストレスを和らげてくれるので心の疲れ対策にぴったり。

【おすすめアイテム】

■SHIGETA|ボディー・マインド・スピリット
価格容量
¥6,600 15ml
  • 心を整えるエッセンシャルオイル。
  • ゼラニウムやカモミールが優しく香る。
■エンハーブ|スカルキャップ
価格容量
¥810 15ml
  • 女性特有の気持ちの浮き沈みを整えるハーブティー。
  • イライラを鎮める働きも。

■SNS断ちで余分な情報を遮断!
5_3
SNSの情報は人と比べて落ち込んだり、不安をあおるものが多く、心の負担に。歴史や宇宙といった非日常の世界を楽しめる本を読むなど、デジタルデトックスの時間を設けて。

心地いいと思える環境に身を置き、ムリはしない!

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん

「“頑張りすぎない”ことが大切です。夜はソルトバスでデトックスしたり、部屋のどこか一部を整理整頓して、次の日の気持ちがアガるような環境作りをしたり。オレンジやイエローの元気になるネイルを塗るというのも効果的。

朝なら、お気に入りのハーブティーを飲んだり、好きなCDを聴いてみて。身近なことでリフレッシュするのが、気落ちがラクになる最善策だと思っています」(水井さん)

自分にとっての「幸せ」に忠実であれ

ヘア&メイクアップアーティスト

小田切 ヒロさん


関連記事をcheck ▶︎

自信に満ちた人、人生への不満がない人の表情は明るくて軽く、精神面からのむくみも起きにくいため、小顔になりやすい。

「そうなるためには、本能に従って生きることが大切。親や親友に指摘されても、世間体を気にしてはダメ。人生は一度きり。自分らしく生きて!」(小田切ヒロさん)

ほっこりする飲み物で心を潤す

国際中医師・国際中医薬膳師

小林香里さん

「季節の変わり目はホルモンバランスが乱れやすく、イライラや不安感など、心が落ち着かないことが。ほっこりする飲み物で心を潤して」(小林さん)

ほっこりする飲み物で心を潤す

■牛乳
五臓を養い、肺や胃腸、肌などを潤す。リラックス効果が高い飲み物のひとつ。

ほっこりする飲み物で心を潤す

■ナツメ
滋養強壮効果で胃腸を整えるから、疲れや気分の落ち込みを和らげる。加熱すると甘みがUP。

ほっこりする飲み物で心を潤す

■カモミール
気の巡りを良くするから、リラックスしたいときにぴったり。漢方では“カミツレ”と呼ぶ。

ほっこりする飲み物で心を潤す

■ハチミツ
心と体の緊張を解す効果がある。血糖値を急激に上げないから、リラックスタイムに最適。

【材料】
牛乳…100ml
ナツメ…1個
カモミール…小さじ3
ハチミツ…適量

【作り方】

  1. ティーポットにナツメとカモミールを入れ、お湯(100ml)を注いで数分蒸らしてから、カップに注ぐ。
  2. 温めた牛乳とハチミツを加え、よく混ぜる。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事