気圧と頭痛の関係とは?対処法を知って低気圧による不調を改善!
天気、気圧によって起こる頭痛に悩まされている女性、多いのではないでしょうか?低気圧と頭痛の関係性について専門家に聞いてみました!対処法や薬、アプリを活用して頭痛から抜け出しましょう!
【目次】
・どうして頭痛が起きる?原因や低気圧との関係は?
・自律神経を整える生活習慣を身につけよう
・簡単ストレッチとツボ押しで和らげる
・おすすめの漢方薬&市販薬
・アプリで体調管理をサポート!
どうして頭痛が起きる?原因や低気圧との関係は?
片頭痛?緊張型頭痛?自分のタイプはどっち?
教えてくれたのは…東京女子医科大学 頭痛外来 清水俊彦先生
東京女子医科大学客員教授。医学博士。 1日平均約200人もの患者を診る傍ら、 メディアでも精力的に頭痛解消の啓発 を行う。『頭痛女子のトリセツ』 (マガジンハウス)、『頭痛は消える』(ダイヤモンド社)など著書も多数。
【片頭痛タイプ】
□ズキンズキン、ドクンドクンと脈打つように痛む。
□片側のこめかみが痛むことが多いが、両側が痛むこともある。
□たばこや香水のにおいに嫌悪感を覚える。
□寝込んで日常生活に支障を来す程痛い。
□吐き気や嘔吐、下痢を伴うことがある。
□テレビの音がうるさく聞こえる。
□体を動かすと痛みが増す。
□蛍光灯の光をまぶしく感じる。
光や音、 においに敏感
「片頭痛といっても、頭の片側だけとは限らず、両側や後頭部が痛む場合も。ほかの頭痛との見分け方は、 体を動かすと痛みが増すことです。光や音、におい、気温や気圧の変化に敏感に反応し、吐き気や耳鳴りな どを伴うのも特徴。微妙な環境の変化を察知する敏感な脳の持ち主に起こりやすいといえます」(清水先生)
【緊張型頭痛タイプ】
□頭の周りが締めつけられるように痛む。
□頭が重い感じがする。
□午後から夕方にかけて症状が現れる。
□ふわふわするようなめまい、フラつきがある。
□首や肩、背中に強いこりがある。
□体を動かすと、少し楽になる。
□眼精疲労がある。
ストレスをため込みやすい
「長時間のデスクワークなどで同じ姿勢を続けた後、 ひどい肩こりと共に起こるのが緊張型頭痛。肩がこりやすい“なで肩”の人に多く見られます。また、普段から運動不足、姿勢が悪い、 ストレスをためやすい、体 が冷えやすい人は要注意。 血行不良や自律神経の乱れも緊張型頭痛を長引かせます」(清水先生)
同じくらい多い人は【混合型タイプ】
頭痛がつらい…片頭痛?緊張型頭痛?自分の頭痛タイプと原因を知って対策を!
お天気不調の原因とメカニズムを解説
教えてくれたのは…せたがや内科・神経内科クリニック 院長 久手堅 司先生
くでけんつかさ/東邦大学医学部医学科卒業。東邦大学附属医療センター大森病院などを経て、2013年にクリニックを開設。日本神経学会神経内科専門医、日本頭痛学会頭痛専門医。
慶應義塾大学医学部 神経内科非常勤講師舟久保恵美先生
ふなくぼめぐみ/天気痛のメカニズムを研究し、医学博士号を取得(名古屋大学)。日本で唯一の低気圧頭痛を専門にする産業保健師。企業の健康プロデューサーとしても活躍。
■寒暖差や気圧の大きな変化による自律神経の乱れが原因
「体を落ち着かせるのが副交感神経で、緊張時に心拍数や血圧を上げるなどの働きをするのが交感神経です。交感神経が強く刺激されると、痛みが悪化します」(舟久保先生)
■原因とメカニズム
自律神経は呼吸や体温など生きるためのあらゆる働きをコントロールしています。交感神経と副交感神経があり、通常は互いにバランスを取り合って体を一定に保っています」(舟久保先生)
しかし気温や気圧の急激な変化に弱く、そうした刺激を受けると交感神経が優位に。すると痛みを感じる神経も興奮して、不調が起こりやすくなります。梅雨や台風など気圧が急激に低下したときに、症状が出るのはそのためです。天気病の人が最も影響を受けやすいのが気圧の変化。
「私たちは普段はあまり感じていませんが、ほぼ気圧の中で生活しています。それは1平方メートル当たりに10tの重さが加わっていることになるので、体には大きな圧力が加わっているのです」(久手堅先生)
普段は体がつぶれないように、体内と外の圧力がつり合っていますが、気圧が急激に低下するとバランスがくずれて体がむくむなどの影響が出ます。
「そうした気圧の変化をキャッチするセンサーが、耳の奥の内耳にあることが最近の研究でわかってきました」と舟久保先生。
気圧が変わると、内耳の気圧センサーから『体のバランスがくずれている』という情報が脳に伝わります。
「しかし実際には体のバランスはくずれていないので、目から入ってくる情報と内耳からの情報が食い違うため脳が混乱し、交感神経や痛みを伝える神経を刺激します」(舟久保先生)
交感神経が刺激されると、頭痛やめまい、耳鳴り、血圧上昇などさまざまな症状が起こります。
「気圧が急に低下すると、心拍数が増加し、血圧が上がります。心筋梗塞のような血管系の病気のリスクも高まります」(舟久保先生)
さらに大きな寒暖差にも要注意。自律神経が体を一定の状態に保つようにエネルギー消費するため疲労がたまりやすく、それにより体が冷え不調に。
「天気病の人は寒暖差疲労であることも多いので、冷房で室外との気温差が大きくなる夏も気をつけましょう」(久手堅先生)
■内耳のセンサーが気圧の変化を感知すると交感神経が優位に!
飛行機などで気圧の変化を感じると耳の調子がおかしくなるのと同様に、目に見えない気圧の変化は内耳で感じている。気圧の変化に敏感な人は天気病の症状が出やすい。
【寒暖差による天気不調チェック】
□暑さ、寒さが苦手
□エアコン(冷房、暖房ともに)が苦手
□周りの人が暑いのに、自分だけ寒いことが多い
□顔、または全身がほてりやすい
□温度差が強いと、頭痛や肩こり、めまい、だるさ、関節痛、ぜんそく、下痢などの症状が出る
□熱中症になったことがある
□季節の変わり目に体調をくずすことが多い
□冷え症がある
□ずっとエアコンが利いているなど温度が一定の環境にいる時間が長い
□代謝が悪く、むくみやすい
当てはまる項目が
1~3個の人は軽症の寒暖差疲労
4~6個は中症の寒暖差疲労
7個以上の人は重症の寒暖差疲労の可能性大
中症~重症の人は体調が天候に左右されやすいかも!
頭痛、肩こり、めまいなどの“お天気不調”は、自律神経の乱れが原因だった! 原因とメカニズムを徹底解説
天気病チェックリスト!当てはまる人は要注意
教えてくれたのは…せたがや内科・神経内科クリニック 院長 久手堅 司先生
くでけんつかさ/東邦大学医学部医学科卒業。東邦大学附属医療センター大森病院などを経て、2013年にクリニックを開設。日本神経学会神経内科専門医、日本頭痛学会頭痛専門医。
慶應義塾大学医学部 神経内科非常勤講師舟久保恵美先生
ふなくぼめぐみ/天気痛のメカニズムを研究し、医学博士号を取得(名古屋大学)。日本で唯一の低気圧頭痛を専門にする産業保健師。企業の健康プロデューサーとしても活躍。
気象予報士 崎濱綾子さん
さきはまあやこ/大学卒業後、テレビレポーターやお天気キャスターなどを経験。’05年に沖縄初の女性気象予報士となり、ウェザーマップに所属。「Yahoo!天気・災害」などに出演中。
■雨の日の不調は気のせいではなかった!
「ゲリラ豪雨のときに頭痛がひどい、雨が降るとめまいがするなどの症状があり、病院で検査をしても異常がない。診断がつかずに困って、私のクリニックを訪れる患者さんが多いんです」と久手堅先生。
これまで「雨の日に体調が悪くなるのは気のせい」と思われがちでしたが、「医学的に認められた病名ではありませんが、近年は『天気病』『気象病』などと呼ばれ、少しずつ知られるようになりました」と久手堅先生。ひどくなると会社を休職する人もいる程で、特に女性は天気の影響で不調になりやすいといいます。しかし、これから紹介する原因やメカニズム、セルフケアの方法を知ることで、改善することも可能。天気に振り回されない体作りに、ぜひ役立てて!
【天気病チェックテスト】
□(1)天候が変わるときに体調が悪い。
□(2)雨が降る前や天候が変わる前に、なんとなく予測ができる。
□(3)耳鳴りやめまいが起こりやすい。
□(4)肩こり、首こりがある。または首に外傷歴がある。
□(5)猫背、反り腰がある。姿勢が悪い。
□(6)乗り物酔いをしやすい。
□(7)パソコンやスマホを1日平均4時間以上使用している。
□(8)ストレッチや柔軟体操をすることが少ない。
□(9)歯の食いしばりや歯ぎしり、歯の治療が多い。または顎関節症と言われたことがある。
□(10)夏冬ともにエアコンが利いた環境にいることが多い。
□(11)日常的にストレスを感じている。
(1)、(2)がある人は天気病の可能性大。
(3)~(11)の中で3つ以上当てはまった人は天気病の予備軍!
慢性的な痛みの症状が気圧の変化で悪化!
天気病の症状は、頭痛、めまい、肩こり・首こり、吐き気、耳鳴り、関節痛、古傷の痛み、気管支ぜんそくなど人それぞれです。
「元々頭痛もち、肩がこりやすいなど慢性的な症状があると、それが気圧の低下によって悪化すると考えられます」(久手堅先生)
中でも女性に多いのが頭痛。頭痛には、締めつけられるような痛みの緊張型頭痛と、ズキズキと脈打つような痛みの片頭痛がありますが、
「天気病では片頭痛の方が影響を受けやすい。また、フワフワとしためまいを感じる人も多いですね」(久手堅先生)
こうしたわかりやすい症状だけでなく、なんとなくだるい、気分が沈むなどの症状を感じる人も。
「ラットの実験ですが、気圧が低下すると鬱症状が悪化することがわかっています」と舟久保先生。
「周囲に理解されにくい症状ですが、職場の人にも天気病であることを知ってもらうことが大切です」(舟久保先生)
■気圧の変化が起こりやすい日本の天候
梅雨や台風をはじめ、季節の変わり目は低気圧が周期的にやってくる時期。急激な気圧変化が多いので、今後も注意を。
【メイストーム】
移動速度が早く天気が急変!
5月に日本海や北日本で強く発達する温帯低気圧による大荒れの天気のこと。海や山で遭難事故を起こすほどの荒天をもたらす。
「中心気圧が1日に20ヘクトパスカル以上低くなる場合があり、天気が急変しやすくなります。低気圧の移動速度が早く、急に雨風が強まります」(崎濱さん)
【梅雨】
グズついた天気が1か月以上続く。
「5月から7月にかけて、北海道と小笠原諸島を除いた日本、そのほか東アジア広域で見られる、雨が多くグズついた天気が続く気象現象です」と崎濱さん。長期にわたる雨で日照時間が少なくなったり、湿度の高さ、気圧の変化などが重なり、心身ともに不調が出やすく、天気病にはつらい時期。
【秋雨前線】
台風と重なると大雨を降らせることも。
8月中旬ごろから9月にかけて日本付近に停滞し、秋の長雨をもたらす。東日本では梅雨時期よりも雨が多くなるため、天気病の人にとっては気を抜けない時期。
「台風が北上してくるときに秋雨前線に重なると、前線が刺激され大雨を降らせることも。気圧の変化も激しいです」(崎濱さん)
【台風】
1日の間に急激な気圧変化をもたらす。
北西太平洋で発生した熱帯気圧のうち最大風速がおよそ17m/s以上のものが台風で、北半球の主に夏から秋にかけて発生。勢力が衰えると熱帯気圧や温帯低気圧に変わる。
「台風のときは1日の間で気圧が20ヘクトパスカル以上下がることも多くあるため、その気圧の変化は体に大きな負担です」(崎濱さん)
頭痛、肩こり、めまい…その不調、天気のせいかも!?|天気病チェックリスト付
自律神経を整える生活習慣を身につけよう
規則正しいライフスタイルで「天気病」を寄せ付けない!
■不調のときこそ規則正しい生活を!
「自律神経を整えるには、規則正しい生活が基本。生活のリズムが乱れると、自律神経のバランスがくずれます。週末の寝過ぎが原因で、頭痛が起きるという人もいます。できるだけ普段と同じ時間に起きることが大切です」(舟久保先生)
早寝早起きや適度な運動など規則正しい生活が”キホンのキ”だとわかっていても、何かと忙しい美的世代は思うように実践できない人も多いはず。だからといって、「続けられなかった」と落ち込んだりすると、それがストレスになることも。自律神経を整えるには、ストレスも大敵。できる範囲で実行しましょう!
■冷えやすい人は体を温めることも体調不良を和らげるコツ
冷房で冷えやすい夏は、上着やスカーフを使用して対策を。
「特に手首、足首、首、両肩甲骨の間辺りを温めるのがポイントです。また冷たい飲み物を避けたり、体を冷やす夏野菜を食べすぎないことも大切。一口20回程度しっかりとかんで食べると、体の中から温めるのに効果的です」(久手堅先生)
■朝起きたら太陽の光をしっかり浴びる
夜型の生活や不規則な食生活などを続けていると、体内リズムが狂って自律神経のバランスを乱す原因になるので、毎日決まった時間の早寝早起きを心掛けて。朝起きたら太陽の光を浴びて、交感神経をオンにすると体が活動モードに。
■1日20分程度のゆっくりできる運動を!
自律神経を整えるには、激しい運動よりも、昼休みに20分程度のウォーキングをするなどゆったりとした運動がおすすめ。
「ゆっくりと長くできる運動は自律神経を安定させるので、ヨガやストレッチを習慣にするのも効果的です」(久手堅先生)
■ぬるめの湯にゆっくりつかりリラックス
38~40℃くらいのぬるめのお湯に、20分程つかって体を温めると、副交感神経が優位になりリラックスできる。逆に熱いお湯は交感神経を優位にして、寝つきが悪くなるので注意。また、片頭痛があるときは温めると悪化するので、入浴は控えて。
■6~7時間程度の充分な睡眠をとる
活動している日中は交感神経が優位になっているため、副交感神経が優位になる睡眠をしっかりとって自律神経を整えることが大切。睡眠時間は人によって違うが、6~7時間程度を目安に、自分がすっきり起きられる時間を見つけよう。
■NG!眠る前のスマホは禁止! 寝室にはもち込まない
夜にPCやスマホのブルーライトなどの強い光を浴びると、深い眠りに必要なメラトニンというホルモンの分泌が抑制されて、眠りの質が低下。暗い部屋でのスマホの光は特に強刺激になるので要注意。寝室にはスマホをもち込まないようにすのがベスト。
■入浴剤で体調管理をサポート
生薬で体はポカポカ肌はすっきり!
体を芯から温める高麗人参と当帰、清涼作用で肌の表面はすっきりと仕上がる薄荷と艾草などの天然生薬配合の入浴剤。
亀田利三郎薬舗|天然漢方スパハーブ 朱雀ゆ ¥600
ネロリの香りがストレスを和らげる
2億5000万年前の古代海水を精製した岩塩に、自律神経の調子を整えリラックス効果の高ネロリの天然エッセンシャルオイルを配合。
クナイプ|バスソルト ネロリの香り 850g ¥2,400
頭痛、肩こりなどの「天気病」を寄せ付けない! 自律神経を整える生活習慣
簡単ストレッチとツボ押しで和らげる
3ステップで理想の姿勢を作る!
【How to】
<STEP 1:首>
(1)頭をまっすぐ前に出して10秒キープ!
背筋を伸ばして立つ。体は動かさずに、頭をまっすぐ前に出し10秒キープ。背中が丸まらないように注意。
(2)あごを押して後ろにスライド
あごに手を当て、後ろに強く押し、あごを水平にスライドさせて10秒キープ。
「1日に何度も行いましょう。首と頭のつなぎ目の関節がストレッチされます」(久手堅先生)
<STEP 2:肩>
肩を回してストンと落とし理想の位置に
立った状態で、肩をすくめて肩胛骨を上にもち上げる。そのまま肩を後ろに動かし、すっと力を抜いて、肩を下ろす。
「それが理想的な肩の位置です」(久手堅先生)
<STEP 3:肩胛骨>
後ろ
横
両手を後ろで組んで胸と肩胛骨を意識
両手を後ろで組んで、少し上に上げる。胸を開き、肩胛骨を寄せた姿勢で10秒間キープする。
「胸の緊張がほぐれ、猫背の予防にも。姿勢が良くなると呼吸もしやすくなります」(久手堅先生)
肩をほぐして柔軟に!
【How to】
両手を肩につけて大きく回す
イスに座り、両手を肩の上につける。両ひじをくっつけるように寄せて、そのまま腕を後ろにゆっくりと大きく回す。これを10回行う。逆回しも行うとより効果的。
「肩は360度回る関節ですが、実際にはあまり使われていないので、しっかり動かすことでこりも改善します」(久手堅先生)
低気圧の日は…骨格のゆがみを改善し、自律神経を整えて!今できる簡単ストレッチ
耳たぶマッサージ
【How to】
耳たぶの少し上を持って水平方向に軽く引っ張り、10秒後に離す。これを数回繰り返す。
「耳をゆっくり回すのも◎。耳の緊張をほぐします」(久手堅先生)
おすすめの顔と手のツボ
【顔のツボ】
(上から)
太陽:こめかみの凹んでいる所にあるツボで、頭痛や眼精疲労に効果的。気持ちがいいと感じる所を押す。
顴(かん)りょう:目尻の延長線上で頬骨の縁にある。
「日頃食いしばっている所で、頭痛や肩こりがある人はこっていることが多い」(久手堅先生)
翳風(えいふう):耳のつけ根の後ろの骨の凹み部分にあり、頭痛、肩こりの改善におすすめ。斜め上にぐっともち上げるように押すのがポイント。
【手のツボ】
中渚(ちゅうしょ):手の薬指と小指の間をたどっていき、指が止まるところにある。耳の三半規管の調整を行うツボで、めまいの改善に。
内関(ないかん):手首を曲げたときにできるシワから指3本分ひじ側へ進んだ所にある。平衡感覚を正常にして、吐き気や乗り物酔いでムカムカするときにも使われる。
不調を緩和!おすすめアイテム
天気痛ブレス
【このアイテムのおすすめポイント】
・ブレスと耳栓で不調を緩和!
・装着して1時間に数回押すと、内関のツボを的確に刺激でき気象ストレスを緩和するブレスレット。
・雨の日の不調対策に人気。
¥2,480
天気痛耳せん
【このアイテムのおすすめポイント】
・鼓膜にかかる圧力をコントロールし、気圧変化を調整する耳栓。
¥1,850
頭痛や肩こりを緩和! 低気圧による不調には耳たぶマッサージ&ツボ押しがおすすめ!
おすすめの漢方薬&市販薬
五苓散(ごれいさん)や乗り物酔いの薬が効果的
「クリニックでは、めまいや吐き気に効く五苓散などの漢方薬や抗めまい薬を処方し、生活とストレッチの指導を行います」(久手堅先生)。
また、気圧の変化を感じる気圧センサーは内耳にあり、乗り物酔いと仕組みが似ているため、市販薬の酔い止め薬でも効果があるそう。市販薬を利用する場合は、眠くなるなどの副作用やほかの薬との飲み合わせもあるので、薬剤師や専門医に相談を。
頭痛や肩こりを緩和! 低気圧による不調には耳たぶマッサージ&ツボ押しがおすすめ!
アプリで体調管理をサポート!
健康予報を提供「バイオウェザーサービス」
【おすすめポイント】
毎日の健康予報を各地域ごとに提供。頭痛、ぜんそく、鬱、関節痛など13の疾患の天候による症状悪化などを、過去の統計情報から予測し情報を提供。
気圧予報をお届け「頭痛ーる」
【おすすめポイント】
気圧予報で体調管理!月間40万人以上が利用。気象予報士が開発した気象病対策の無料アプリ「頭痛ーる」。気圧グラフとプッシュ通知で頭痛を事前に確認。痛みや薬の記録も簡単。iPhone、Androidに対応。(問:ポッケ)
頭痛や肩こりを緩和! 低気圧による不調には耳たぶマッサージ&ツボ押しがおすすめ!
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。