【食・レシピ】に関する記事一覧です。「肌・心・体」のキレイは食にあり!美に効く食のトレンドをいち早くお届けします。『美的』本誌に掲載した「お手軽〝美容〟レシピ」が満載。どのレシピも簡単なのでぜひトライして。
Life Style
2011.2.4
こってりとした甘いものを食べたくなり、美容や体系維持のために我慢してみたものの、どうしても食べたくなって罪悪感をいっぱい感じながら食べてしまう…。そんな経験はあ…
すべて読む
2011.2.2
2010年、年間ベストセラー第3位(トーハン調べ)となった『体脂肪計タニタの社員食堂』。説明するまでもないと思いますが、体組成計・体脂肪計などでおなじみ「タニタ…
2011.1.19
ホクホクとした食感で少し甘みがあるひよこ豆。豆類は良質なタンパク質、脂質を含みカリウムやビタミンB群などの栄養価が高いことでも知られています。一番注目すべきなの…
2010.12.22
畑からダイレクトに届けられる『RARE PLANT』の野菜たち。驚くほど味が濃く、旨味や栄養素が沢山詰まっている一味違った野菜です。第一弾のトマトに続いて、野菜…
2010.12.17
寒い冬と言えばお鍋。日本人女性はファッション的に薄着の方が多く、足から冷えやすいのが特徴です。外の気温で身体が冷えきったそんな時も温かいお鍋は身体を温めてくれま…
2010.12.8
お鍋に欠かせない春菊。小さい頃は嫌いだったけど、今は大好き!という方も多いのではないでしょうか。 独特な香りが特徴的な春菊ですが、その香りの成分には胃腸の働きを…
2010.11.11
クセが少なく、とても食べやすい小松菜。小松菜は、江戸川区の小松川にちなんで、八代将軍徳川吉宗が「小松菜」と命名したと言われています。 やわらかい葉とシャキシャキ…
2010.10.27
旬の味覚、サツマイモ。今の時期、スーパーの野菜売り場には紅アズマ、鳴門金時、安納芋など様々な種類のサツマイモが並び、小さな子どもからお年寄りまで老若男女からナチ…
2010.10.12
沖縄の海産物でもあるもずく。最近ではもずく酢だけではなく、かき揚げや和え物など、様々な料理に使われるようになりました。 低カロリーでミネラル豊富で知られるもずく…
2010.10.8
日本野菜ソムリエ協会が主催する『ファーム・エンターテイメント』に参加し、第1回めの農作業を体験したのが約3か月前。とうもろこしの種まきとスナップえんどうの収穫を…
2010.9.29
最近CMなどでよく見かける「ケフィア」。飲んでみたいけどケフィアって何?と思われている方も多いのではないのでしょうか。元々はロシアのコーカサス地方で生まれたもの…
2010.8.20
『RARE PLANT』特別通販記念レシピ、トマトを使ったレシピも今回で最終回の第3弾です。 トマトにはグルタミン酸という旨みのもとの成分が含まれています。煮込…
2010.8.18
『RARE PLANT』特別通販記念レシピ、第2弾は「フルティカ」のレシピです。 「フルティカ」は約2cmのミニサイズのトマト。その小ぶりな実にはぎゅっとした甘…
2010.8.12
2日目のスケジュール 8:30〜 朝食 10:00〜11:00…ジムでエクササイズ 11:00〜11:30…プールでクールダウン(その後自主的にプールエリアに滞…
2010.8.10
箱を開けた瞬間にトマトの濃厚な香りが広がる『RARE PLANT(レアプラント)』のトマト。真っ赤でハリがあり、ずっしりと重いのが特徴です。デビュー記念として美…
2010.8.4
低カロリーで消化吸収が良く、タンパク質が多く含まれることから長い間世界中の人たちに愛されてきた鶏肉。日本ではもも肉の消費量が多く、むね肉はその需要の少なさからも…
2010.7.30
紫外線よるシミが気になるこれからの季節。紫外線対策をするだけではなく、食品から積極的にシミを消すのに効果的な栄養素を摂取することをおススメします。 シミを防ぐ代…
2010.7.29
「ベジ簡単!な美的めし/12か月の176レシピ」応援企画、最終回を締めくくるのは、石坂優子さんです。『美的』本誌での連載をまとめたこの本に、新たな視点で作る料理…
2010.7.28
イタリアンレストラン「タツヤ・カワゴエ」のシェフ、川越さんからバトンを受け取ったのが、禅料理店「蔬菜坊」の料理人、佐川勝朗さんです。 蔬菜坊といえば、旬の素材の…
2010.7.27
前回に引き続き、今回も「ベジ簡単!な美的めし/12か月の176レシピ」で登場されたシェフやエピソードをご紹介します。 今回は、2年目に連載していただいた、今をと…
ボディケア
食・レシピ
健康・ヘルスケア
ライフスタイル特集
健康・ボディケア・リフレッシュニュース