【食・レシピ】に関する記事一覧です。「肌・心・体」のキレイは食にあり!美に効く食のトレンドをいち早くお届けします。『美的』本誌に掲載した「お手軽〝美容〟レシピ」が満載。どのレシピも簡単なのでぜひトライして。
Life Style
2017.12.9
本日のビューティ食材:ブロッコリー&ブロッコリースプラウト 今回のサラダはブロッコリー&ブロッコリーの新芽であるブロッコリースプラウトを使ったサラ…
すべて読む
2017.12.6
今回は、世界的なムーブメントになっている「ヘルシースナッキング」に沿った素敵なチョコレートのご紹介をしたいと思います。ヘルシースナッキングとは、食生活を気にする…
2017.12.2
本日のビューティ食材:水菜 寒さに強く、冬でも安価で手に入る冬野菜のひとつである水菜は、鍋の具材の定番。鍋の翌日、水菜が余ったときには、シャキシャキとした食感が…
2017.11.30
スープやサラダ、ヨーグルトなどに“ちょい足し”するだけで、パワフルな美肌食に早変わり。忙しくても、料理が苦手でも問題なし!美容愛好家・野毛まゆりさん、トータルビ…
2017.11.29
タレント・女優として大活躍の安田美沙子さんは、芸能界きっての料理好きとして知られています。そんな安田さんは無理なく続けられるメニューで肌のエイジングケアを意識し…
2017.11.25
本日のビューティ食材:アボカド 〝森のバター〟との異名をもつアボカドは、果物イチ栄養価が高いといっても過言ではないほど。アボカドの20%は脂肪分といわれています…
2017.11.24
中から輝くような肌を手に入れるには、インナービューティも大事な要素。とはいえ、積極的にとりたい、肌にGoodなスーパーフードやオイル、糀、酵素などは、そう取り入…
2017.11.23
渋谷の喧騒を忘れさせてくれるかのようなリラックス感のある空間で、地産地消のフレンチを堪能できる「KEISUKE MATSUSHIMA」のクリスマス限定メニューが…
2017.11.22
夜遅い食事は腸のリズムを乱してデブ菌を増やすため、就寝3時間前までにすませましょう。帰宅が遅れる日や、やせ菌アップ食の作り置きを活用。22時過ぎには固形物を避け…
2017.11.21
チーズと黒にんにくは発酵×発酵で美容効果も大。 黒にんにくで体温も免疫力もUP。甘くても罪悪感なし!! リンゴの黒にんにくチーズのせ 材料(2〜3人分) リンゴ…
お酒を飲むときに必ず合わせるのが、みそやチーズなどの発酵食品。翌日お酒が残りにくいですし、代謝も上がるので、夜遅くに食べて飲んでも、罪悪感は少々ですみます(笑…
スープはだし汁にみそとコチュジャンを溶くだけ。br> 寒い時期はしょうがを入れても。ごはんにかけてもおいしい 冷製辛み発酵スープ 材料(2人分) だし汁…300…
2017.11.20
しっかりランチを取りつつやせたいなら、デブ菌を増やす食品をとらないように心掛けて。デブ菌を増やす食品を避けるには、中身を把握できるお弁当がベスト。ただしコンビニ…
2017.11.19
ビタミンCが美容にも健康にもいいことは有名ですが、具体的にどんなパワーがあるかきちんと知ってますか? 「風邪にはビタミンC」「シミにはビタミンC」といったメジャ…
朝ごはん、きちんと食べていますか? ダイエット成功の秘訣は3食しっかり食べること。朝の腸は、前日の食事から時間が空いてほぼ空っぽの状態。吸収力が高まっているので…
2017.11.18
【本日のビューティ食材:蕪】 今日のサラダは「カブのツナサラダ」。お料理をよくされる方ならもはや定番メニューかもしれませんが…なにか1品欲しいな、というときに、…
善玉菌の多い腸内には「やせ菌」もいっぱい! 腸の中に棲みつき、腸内環境を左右する“腸内細菌”は、大きく分けて「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類。全体の約7…
2017.11.16
食べずにやせるのではなく、食べてやせる方法を選択してダイエットに成功した美容賢者たち。「時短で自炊」「3食きっちり」「野菜たっぷり」がキーワート…
2017.11.11
本日のビューティ食材:カボチャ 夏野菜だけれど、ほっこりとした食感&甘みがあって冬になるとカボチャの煮物が食べたくなりませんか? 今回ご紹介するのは、カボチャを…
2017.11.9
150年の歴史を誇るフランスのプレミアム ティー メゾン「KUSMI TEA(クスミティー)」のポップアップストア「KUSMI TEA HOUSE」が11月10…
ボディケア
食・レシピ
健康・ヘルスケア
ライフスタイル特集
健康・ボディケア・リフレッシュニュース
SDGs