「カブのツナサラダ」美容エディター・門司紀子のToday’s SALAD #16
【本日のビューティ食材:蕪】
今日のサラダは「カブのツナサラダ」。お料理をよくされる方ならもはや定番メニューかもしれませんが…なにか1品欲しいな、というときに、ちゃちゃっと作れて鉄板の美味しさ! カブの白い根の部分は消化酵素として働くアミラーゼを含み、胃もたれや胸やけを解消したり、整腸作用も。葉はβカロテンやビタミンCをたっぷり含んでいるので、免疫力を高めたり、視力維持や粘膜&皮膚の健康維持、風邪予防などにもひと役買ってくれます。忘年会などで暴飲暴食が続き、免疫力が落ちがちなこれからの季節にもぴったり。このサラダではカブの根と葉の両方を使って栄養価アップ。ツナの旨みと相まって、和食にも洋食にも合うヤミツキになる美味しさです。ツナ缶はノンオイルタイプを使ったほうがカロリーが気にならずさっぱりとした仕上がりに。
<材料>
カブ 2~3個
ツナ(ノンオイルタイプ) 1缶
塩 小さじ1/4程度
マヨネーズ 大さじ1/2~大さじ1
黒こしょう 少々
<作り方>
① カブの葉の付け根をカットし、皮をむき、縦半分に切ってから、1~2mmの幅にカット。
② カブの葉は細かく刻む。
③ ビニール袋に①と②を入れ、塩を振って軽くもみ、上部を軽く閉じてそのまま10分ほど放置する。
④ ③がしんなりしたら、ザルに上げ水気を切る。
⑤ ④をさらに手で絞って水気を切り、ボウルに移す。さらにツナ、マヨネーズを加えてあえる。マヨネーズはやや少なめにあえ、味見しながら好みの味に調整して。
⑥ お皿に盛り、黒こしょうをガリガリ挽いてアクセントに。
このサラダをホームパーティなどで出すと、「同じようなのうちでも作るけど、なんか違う! 美味しいんだけど!」と言われることがしばしば。たぶんマヨネーズのおかげかな…⁉ 以前のサラダでもご紹介しましたが、マヨネーズはベストフーズのものが酸味少なくマイルドな味、しかも低カロリーなのでおすすめです。
http://www.ncc.co.jp/foods/mayo.html

料理・撮影・文/門司紀子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。