食・レシピ
2021.5.7
レモンサワーや緑茶ハイ…仕事終わりの1杯はキレイになれる缶チューハイで決まり!
「楽しい、おいしい、心も体もリラックス」が美に効くからか、お酒を素敵にたしなむ人が意外と多い美容人。美容通&お酒通な8人に、最近の“とっておき”を語ってもらいました。今回は「チューハイ系」をご紹介♪
至福の家呑み、何飲む?リスト【チューハイ系編】
「チューハイ」は「焼酎ハイボール」が語源ともいわれています。今では焼酎、ジン、ウオッカなどを炭酸、お茶、ジュースなどで割ったものも。「サワー」は、柑橘系の果汁を合わせたものが一般的ですが、「東ではサワー、西ではチューハイ」と呼ぶ傾向も。例えば、レモンサワーならビタミンCなど、美に効く成分が多いものも人気です。
無糖・無炭酸でおなかにたまりにくい! \門司さんLOVE/
(1)宝焼酎のやわらかお茶割り
すっきりとしたまろやかな宝焼酎をべースに、一番緑茶を使った無炭酸の緑茶ハイ。苦みや渋みが少なく、やわらかな口当たり。
「とにかく飲みやすく、悪酔いしないんです。料理も選ばず、合わせやすい!」
335ml ¥155
(宝ホールディングス)
美肌を導くビタミンCがたっぷり \宇垣さんLOVE/
(2)キレートレモンサワー
レモン果汁を20%使い、1本に含まれるクエン酸は3,000mg、ビタミンCは350mg!レモンのすっぱさを感じるしゃきっとした味。
「さっぱり飲める柑橘系のサワーが好き。ビタミンCもとれるので、罪悪感なく楽しめます」
350ml ¥176
(サッポロビール)
教えてくれたのは…
美容エディター 門司紀子さん
6月の料理レシピ本発売に向けて奮闘中。
「お酒は料理をさらにおいしく、場をさらに楽しくする名脇役!」
フリーアナウンサー 宇垣美里さん
プロも驚く美肌のもち主。「つらくなったら飲まない」がモットー。飲んでむくんだら、電気バリブラシでケア。
『美的』2021年6月号掲載
撮影/sono(bean) スタイリスト/洲脇佑美 構成/旧井菜月、松田亜子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。