三つ編みヘアの「基本」と「長さ別」かわいいアレンジのやり方

可愛くヘアアレンジしたいなら三つ編みがおすすめです。長さ別に大人可愛い三つ編みアレンジをご紹介します。
【基本】の三つ編みのやり方
\動画で詳しくやり方をチェック!/
STEP1:全体を6:4に分けます。
STEP2:サイドの髪を束ねてパレッタで固定
毛量が多い方のサイドの髪を束ねて一回程ねじった後、耳上でパレッタで固定。
STEP3:髪を二つに分け、緩めの3つ編みを上からはじめる
ざっくり二つに分け、緩めの3つ編みにして毛先をゴムで結びます。
STEP4:3つ編みをくずしてニュアンスをつける
さらに指でつまんで3つ編みをくずして。
STEP5:結び目を隠す
毛先から細目の毛束を取り、結び目にまきつけて隠す。ピンを使って見えないように毛束の裏側で毛先を留める。
大人可愛い「ミディアム」アレンジ【4選】
【1】愛らしいセンターパート+サイド三つ編みアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ベースを巻く。フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互にくり返す。
STEP2:全部を巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP3:ソフトワックスはこのくらい。手に広げて、下から手を入れてなじませる。カールをほぐしながら、全体にワックスを行き渡らせれば、ベース巻きの出来上がり。
STEP4:前髪を真ん中でざっくり分ける。前髪の毛先を外向きに巻く。
STEP5:トップ右側の毛束をとり、三つ編みにして、毛先はゴムで結ぶ。
STEP6:結び目を押さえながら、髪をところどころつまみ出し、結び目にフリンジゴムをつけたら完成。
【2】とってもキュートなツインおだんご


美容系『You Tube』クリエイター
yurika mul(ユリカ エムユーエル)さん
\How to/
STEP1:分け目をジグザグにわけて髪を左右2分割に
「ツインおだんごは、“おさげ”をアレンジしたもの。まず、髪を左右に分けます。分け目のラインがまっすぐだとやぼったく見えてしまうので、指先でジグザグになるように分けます」(yurika mulさん・以下「」内同)
STEP2:髪を耳にかけないで“おさげ”に
「左右の毛束をそれぞれ三つ編みにして“おさげ”に。髪を耳にかけずに、耳下から三つ編みをスタートさせるのがタイトに仕上げるコツです。毛先近くまで三つ編みしたら、細めのヘアゴムで結んで」
STEP3:毛先をえり足に入れ込んでおだんごに
「三つ編みした毛先を、それぞれ三つ編みのスタート地点であるえり足に入れ込む。毛先がピンピンとしているとカジュアルに見えるので、毛先を隠します」
「三つ編みのスタート地点に入れ込んだ毛先をヘアゴムで結びます。ヘアゴムは見えるので、キラキラしたタイプを使ってアクセントにしても」
STEP4:後頭部の分け目を隠すようにほぐす
「後頭部の髪の分け目が目立たないように、髪を少しつまみ出してルーズに。これで、学生っぽくならず、後ろから見てもおしゃれな雰囲気に」
完成
ふたつ結びを低い位置にすることで、毛量が押さえられてすっきりとした印象に。 毛先も見えないから、大人っぽく仕上がります。
【3】崩しが可愛さをアップするゆる三つ編み
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
【三つ編みアレンジのやり方】
STEP1:トップを中心にブラシで表面に逆毛を立てる。
STEP2:耳上の毛束を後頭部までねじってピンで留める。
STEP3:反対側もおなじようにねじってピンで留め、トップをつまみ出してボリュームをつける。
STEP4:1段下の毛束も後ろまでねじってピンで留める。 残った髪はうなじまで編み込んで、そこから3つ編みをする。
STEP5:ゴムをしたにずらしながら先端を結ぶ。ところどこと毛束を引き出してほぐし、前髪は揉んで動きをつける。
完成。
【4】お呼ばれにもおすすめ三つ編みのサイドアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ハチ上の髪を分けてまとめる。
STEP2:顔回りの毛束をアイロンでフォワード巻きに。その後ろの毛束はリバース巻きに。ハチ下を交互に巻いたらハチ上を巻く。ハチ上も交互に巻く。
STEP3:1円玉量のワックスを手に広げ、髪の内側から手ぐしでなじませてベースが完成。
STEP4:トップを前髪と逆の横分けにする。
STEP5:後ろはトップの分け目と逆サイドに寄せ、襟足をねじり上げてピンで留める。
STEP6:耳の後ろの髪以外の髪を分けておく。
STEP7:耳の後ろの毛束を3つ編みにして結ぶ。
STEP8:編んだ毛束を入れて全体を3つ編みにする。
STEP9:首に沿うように編んで、毛先にピンを縦に挿して留める。
STEP10:編みを緩めて、サイドにコームを飾ってできあがり。
こなれ感がでる「セミロング」アレンジ【3選】
【1】無造作感が可愛いひとつ三つ編み
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:後頭部を3つ編みに
前髪は7:3に分けておく。全体の髪をひとつに集めて3つ編みに。ハチの高さから襟足の下まで編んだらゴムで結ぶ。
STEP2:ひと編みごとに引き出す
片方の手で結び目を押さえながら、表面の毛束を引き出す。ほぐれた印象の3つ編みにする。
STEP3:ゴムを髪で隠す
結んだ毛束から少量の毛を取り、結び目に巻きつけてピンで留める。結び目のゴムが隠れて、おしゃれ感が出る。
STEP4:前髪を巻き足し
前髪の表面の毛束を何束か細かく取り、ヘアアイロンでランダムに巻きく。動きを出し、ふんわりニュアンスをつける。
STEP5:ほぐして完成
巻き足した前髪に固めのワックスを少量つけて毛束に動きを出して、立体感を出す。全体の形を整えたら、完成。
【2】大人なざっくり三つ編みお団子
Point
・大人っぽいローシニヨンをゆるっと3つ編みベースで作ることで、さらに重点を下に置いたのがポイント。・たるんとした重めシルエットとすぐにでもほつれてしまいそうな緩さがどこかはかなげで浴衣にも合わせたくなる、360度色っぽいアレンジ!
\How to/
STEP1;3つ編みにしてくずす
髪を後ろでひとまとめにし、3つ編みにする。毛先をゴムで結んだら所々つまみ出して緩める。
STEP2:ねじりながら丸める
3つ編みをねじりながら丸めてお団子にしていく。このとき位置は低めを意識して。
STEP3:お団子をピンで留める
丸めた3つ編みにピンを4か所程挿して固定する。最後に毛束を引き出してお団子を軽くくずす。
【3】お呼ばれにも使える華やかな三つ編みお団子


kyle(カイル)トップスタイリスト
日比野 愛さん
STEP1:トップをブロッキング
サイドを残し、トップを分けてブロッキングします。トップは落ちてこないようにクリップでとめておきましょう。
STEP2:下部分を三つ編みお団子に
下の部分を三つ編みしてアメピンでとめながらお団子にします。少しルーズに崩すと可愛いです。その際、毛先はゴムで留めておいてください。三つ編みお団子にすることで崩れにくいというメリットも。もちろん可愛さもアップ。
STEP3:残り部分をツイストに
上の部分を外してツイスト編み(ねじり編み)していきます。
ツイスト編みした髪をお団子のまわりに巻きつけてアメピンでとめて完成。
三つ編みに最適な長さ「ロング」アレンジ【6選】
【1】多毛さんにおすすめくるりんぱ三つ編み


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん


STEP1:髪の表面と顔周りだけアイロンで巻いていく
「髪をアイロンで巻くと動きがついてアレンジしやすいですが、髪全体を巻くとボリュームが出過ぎてしまうので、表面と顔周りだけゆるく巻きます」(毛利さん/以下「」内同)
STEP2:髪をハーフアップにしてくるりんぱを
「耳上の髪を取ってハーフアップになるようにヘアゴムで結んだら、くるりんぱを」
STEP3:後頭部の髪もくるりんぱする
「STEP2でくるりんぱした下の部分の髪を結び、Wくるりんぱに。日本人は後頭部から襟足にかけて毛量が多い傾向にあるので、くるりんぱで後頭部の髪を抑えるとすっきり感がUPします」
STEP4:毛先に向かって三つ編みを
「後ろの髪は三つ編みにすると、ボリュームが抑えられます。毛先をヘアゴムで結んでから、ところどころの髪を細く引き出して少し崩すと、”しめ縄感”を回避できます」
完成。一見複雑そうなだけれど、Wくるりんぱと三つ編みで仕上げているから簡単。 立体感はあるのにすっきりとしたヘアスタイルに。
【2】エレガントで可愛いスカーフ三つ編み


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
\How to/
STEP1:髪全体にオイルをなじませる
髪全体に、オイルを馴染ませる。直毛の人は、32ミリのカールアイロンで、ワンカールくらい巻くとやりやすい。
STEP2:耳上の髪を結ぶ
耳上の髪を半分ゴムで結ぶ(根元から1から2センチぐらい下の位置がよい)
STEP3:スカーフを通す
結び目の上の部分にスカーフを半分通す。
STEP4:スカーフと髪を三つ編みに
スカーフを髪と一緒に三つ編みしていく。毛先近くまできたらナイロンゴムで留め完成。
完成。
可愛すぎない大人上品な三つ編みアレンジの完成。
【3】高めが可愛い三つ編みお団子
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:お団子をつくりたい位置でポニーテールにしてから3つ編みスタート。
STEP2:ざっくりだけど、きつめに結ぶのがコツ。
STEP3:三つ編みにした毛束の先をゴムで結んだら、毛先をつかんだまま、三つ編みをつまみ出してほぐし、ラフさを出す。
STEP4:ポニーテールの結び目を中心に毛束をくるっと一回転させ、毛先をピンで留める。
STEP5:バレッタでピンを隠して完成。
【4】リラックス感のあるアンニュイ三つ編み
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
STEP1:ねじり×3つ編みを組み合わせた複雑なアレンジ。始めにしっかり逆毛を立てておくと安定感が増す。
STEP2:耳上の毛を逆サイド寄りにねじってピンで留める。この位置を中心にし、左右交互にあと2回これを繰り返す。
STEP3:髪をサイドに寄せて、毛先まで3つ編みをする。この後ほぐすので、あまり緩くしすぎないように。
STEP4:指で毛先を固定しながら所々引っ張る。ランダムな形にすることで、3つ編みよりも凝った印象に。
STEP5:細い毛束を毛先に巻きつけたら、上からピンを挿して固定。毛束と3つ編みに絡めるようにピンを挿すとほつれません。
[BACK]
[SIDE]
【5】三つ編みを折り込んだ低めシニヨン
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ベースを巻いて、前髪は横分けに。後ろの髪は下位置に集めてゴムで結びます。
STEP2:表面の髪をところどころつまみだします。
STEP3:毛束を3つ編みにします。
STEP4:結び目を押さえながら、髪をところどころつまみ出します。毛先はゴムで結びます。
STEP5:毛束を内側へ折り返します。内側をピンで固定します。
STEP6:結び目の上にべっこうマジェステを飾ります。
【6】ガーリーなくるりんぱ三つ編み
Point
「巻いた後も、編んだ後もしっかりくずして、ふわふわにさせることを心掛けています。それだけでグンと可愛らしくなるし、凝っているように見えるのでアレンジ上級者風です」(赤埴さん)STEP1:ハーフアップをくるりんぱ
毛先は平巻き、ハチ上はミックス巻きにしてよくほぐす。ハーフアップにし、くるりんぱ。
STEP2:ねじりながら3つ編み
くるりんぱの表面をくずして、下位置でひとつ結びに。毛束をねじりながら3つ編みにする。
STEP3:大胆にくずす
編んだ毛束の表面をくずす。ねじっているため、大胆にくずしやすい。毛先はゴムで結んで。
完成。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。