後れ毛はどこからどのぐらい出すのがいい?失敗しない作り方を紹介

意外と難しい後れ毛の作り方をトップスタイリストが教えてくれました。位置や量などを詳しく解説。後れ毛が主役のアレンジや短め個性派バングがマネしやすくなる顔周りレイヤーについてもご紹介します。ダウンスタイルもアレンジヘアも後れ毛で変わりますよ。
トップスタイリスト直伝!ひとつ結びが見違える「後れ毛の作り方」
みんながよくやるアレンジ1位といえば、ひとつ結び。簡単&手早くできて便利だけど、疲れて見えたり、シンプルすぎてちょっと物足りなかったりしませんか?
そんなひとつ結びをグンとおしゃれに見せてくれるのが、後れ毛です。ひとつ結びにこなれたニュアンスを加えるとともに、フェイスラインをカバーして小顔に見せてくれる効果も絶大。
まずは切り方!サロンでオーダーする時のポイントは?
前髪がパッツンとカットされているとうまくなじまないので、サイドバングを作ったり顔周りにレイヤーを入れたカットをオーダーするといいかも。
担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA
後れ毛を出す位置と量は?失敗しない作り方
\後れ毛のポイント/
・作る位置はもみあげの三角部分。
・ゆるくカールをつける。
・スタイリング剤をつける。
【HOW TO】
STEP1:後れ毛をとる
とる位置はここ! 耳の前のもみあげの三角の部分を残して、他の髪は後ろでひとつに結ぶ。あまり厚くせず、毛束をまとめたときに5mm径くらいになるのが適量。
STEP2:ストレートアイロンで内巻きに
フェイスラインの長めの髪と一体化させて、ストレートアイロンで内巻きの曲線をつける。クリンとならないよう、根元から挟んだら大きく弧を描くようにアイロンをスルーさせて毛束に丸みをつける。
STEP3:スタイリング剤でまとめる
ボサボサのままだと疲れて見えるので、必ずスタイリング剤を使って束にすること。アホ毛用スティックを後れ毛の内側の根元からしっかりなじませ、毛束にまとめる。
完成
【SIDE】
担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA
必ずアイロンを通してスタイリング剤をつけるのがコツ
「せっかく後れ毛があっても、ボサッとしているとだらしなく見えてしまいます。大事なのは、熱を与えて毛流れを整えながらツヤを出し、スタイリング剤でまとめること。コーム型のヘアスティックがあると便利です」(KOMAKIさん)
【HOW TO】
STEP1:後れ毛の根元からヘアアイロンをはさみ、毛先に向けて軽くスルー。
STEP2:顔周りに残したい量を調節してから、スタイリング剤で束感を出す。
後れ毛スティックや部分用スタイリング剤を使うと◎
右/コーセーコスメポート SS ビオリス ボタニカルおくれ毛メイク ヘアスティック
価格 |
---|
¥968 |
狙った部分をスタイリング。
左/ビューティーワールド ニュートうぶバングコーム
価格 |
---|
¥880 |
スタイリング剤をつけてから整える。とがった柄先は後れ毛出しに。
担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)
短い前髪を大人モードに変える後れ毛風レイヤーヘア
周りと差のつくおしゃれ感が手に入る、個性派バング。前髪を独立させず、顔周りにレイヤーを作ることでマネしやすくなります。裾は大きめのカールにし、甘さをブレンド。
\ひとつ結びver./
短い前髪がフレンチガール風な味つけ。フェースラインも上手にカバー。
担当サロン:LONESS ginza(ローネス ギンザ) 目澤沙友里さん
おしゃれなメイクと合わせる後れ毛ヘアのやり方【3選】
【1】デートにおすすめ色っぽメイクに似合うダウンスタイル

ヘア&メイクアップアーティスト
輝・ナディアさん
雑誌や広告で活躍する傍ら、自身のインスタグラムで「#ナディア メイク」を発信。新作コスメのスウォッチやHow toがわかりやすいと大人気。
「自然な後れ毛で小顔効果抜群!」(ナディアさん・以下「」内同)
【HOW TO】
STEP1:髪を下ろし、前髪をきっちり耳にかけると顔が大きく見えてしまう可能性大。aから少し後れ毛を出す。
STEP2:耳に髪の毛をかけたら、bからも数本後れ毛を出して、ふわっとコテで巻くと小顔効果抜群♪
【メイクのポイント】
おしゃれなバーでデート。照明が暗めだから色で盛るよりも色っぽい肌感で勝負。ツヤ肌でキメすぎてしまうと、全体的にテカテカ顔の印象になるので、ポイントだけツヤを残すのがコツ。色気のある落ち着いた大人のムードを横顔から漂わせて。
「ツヤっと光る頬で色っぽい横顔に♪」
【2】ブロンズチークメイクに似合う触覚みたいな後れ毛のヘルシーポニーテール
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 中山友恵さん/
大人のキレイめガーリィメイクの達人。『美的』読者の間でも真似しやすいのに垢抜け美人になれる、とファン多数!
「後れ毛効果でヘルシーな横顔美人に♪」(中山さん)
【HOW TO】
STEP1:高めの位置でざっくりポニーに
手ぐしでざっくり髪をひとつにまとめる。高い位置でラフに結んでポニーテールに。スタイリング剤はつけなくてOK。
STEP2:後れ毛はこめかみ部分のみ引き出す
こめかみの毛はバランスを見ながらコームで少しずつ引き出して。後れ毛を作ると、ピタッとしすぎず隙のある雰囲気が生まれる。
【メイクのポイント】
必要なのは、パーリィなオレンジチークと、上品な輝きを纏えるブロンザー。チークは中央高めの位置に入れることで、全力疾走した後に頬がほわっと上気したような、あどけなさの残るフレッシュな雰囲気も演出できる!
【3】オレンジリップのモダンメイクに似合うセンター分けポニーテール
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 岡田知子さん/
大人の遊び心をちりばめた、ナチュラルなモード感漂うメイクの巨匠。卓越したセンスで多くの女性誌で引っ張りだこ!
「後れ毛はあくまでもさりげなく」(岡田さん・以下「」内同)
【HOW TO】
STEP1:下め結び&毛先のハネ感でモードに昇華
毛先を軽く外巻きにしたら、オイルを薄くなじませた手でセンターパートに。全体をタイトにまとめて襟足の辺りでひとつ結びに。
STEP2:耳前からほんの一筋毛束を引き出す
後れ毛はごく少量かつ繊細に、耳前からつまみ出して。後れ毛が長すぎたりパラついているとだらしなく見えるので、要チェック!
【メイクのポイント】
「ちゅるんと透けたオレンジではなく、濃密なブライトオレンジを潔く塗るのが粋。まつげや眉毛の毛感をしっかり出して、アクセントにしつつも抜け感を感じさせることもポイント」
前髪と後れ毛が主役のダウンアレンジ【2選】
少し変えるだけで印象が大きく変わるのが、前髪と顔周り。威力絶大なこのパーツのデザインや詳しいスタイリング方法、アレンジとの似合わせなど、プロのテクニックを参考に、カットしなくても小顔見せが叶う前髪&顔周りの作り方をマスターしましょう!
【BASE】
程よい厚さの前髪と、レイヤーで作ったあごラインの毛束があり。
【1】束っぽワンカール後れ毛のハーフアップ
【HOW TO】
STEP1:いつものハーフアップにこなれた甘めニュアンスを足すには、後れ毛が肝心。
STEP2:前髪は薄く見えるように分け、後れ毛は毛束の中間にカールをつけるのがコツ。
【2】出しすぎない後れ毛がおしゃれなカチューシャアレンジ
【HOW TO】
STEP1:カチューシャをつけるときは、前髪と後れ毛を出しすぎない方が今どき。サイドは耳にかけて細束だけ出し、前髪も薄く残してからカチューシャを。
STEP2:毛先はバームで束感仕上げに。
後れ毛があるからおしゃれになるヘアアレンジ【4選】
【1】顔周りのざっくり感がラフなダブルお団子

ALBUM GINZA トップスタイリスト/副店長
芝崎綾香さん
ライフスタイルに合ったヘア、メイクやファッション、なりたい女性像や好きな雰囲気から似合わせたスタイルが得意。骨格からベストなヘアバランスを一緒に考え、ぴったりなスタイルを提案してくれる。
ミディアム程度の長さでもアップにしたいときは、ハチ上と下で分けてそれぞれお団子にしたアレンジがおすすめ。丸めたお団子ではなく毛先を垂らした結び方のお団子だから、実は髪が長すぎない方がバランス良し◎。
「このお団子アレンジも簡単。甘くならないように顔周りの後れ毛をシャープにしたり、襟足にちょろっとした毛束を残して、アクセントにしています。スタイリング剤をしっかりつけておけば、巻かなくてもニュアンスのある質感になりますよ。バランスなどもあまり考えなくていいから、アレンジ初心者さんでもパパッと5分くらいで作れます」(柴崎さん)
【HOW TO】
STEP1:スタイリング剤をしっかりなじませる
指先でひとすくいしたバームを手のひらにしっかりのばして、フロントからオールバックで毛先までなじませる。パサつきが気になる場合は、バームを一気につけず少量ずつ足していくこと。
STEP2:ダブルのお団子を作る
顔周りともみあげの毛を残し、ハチラインより上の髪をハーフアップにして毛先を引き抜かない輪結びにする。ハチラインより下は、上の結び目と近い高い位置で同じような輪結びに。襟足のみつかど(襟足の両端のいちばん下がった部分)の毛束を引き出し、後れ毛にする。
STEP3:トップの毛を引き出す
結び目を押さえながら、トップの毛束をランダムにつまみ出して高さを出す。顔周りやもみあげ、襟足の後れ毛がパサついている場合は、ほんの少しバームをつけた指先でなぞって束感を出して。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:ALBUM GINZA
【2】基本の後れ毛ありポニーテール

K-two GINZA スタイリスト
谷口翠彩さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
爽やかでアクティブな雰囲気のポニーテールですが、結ぶ位置のバランスにより、合わせるファッションのテイストを選ばないというメリットがあります。さらに、簡単にできてワンランクアップした印象になるのが、毛束を使ったゴム隠し。大人にもぴったりなので、コツを覚えてぜひマネしてみて!
【HOW TO】
STEP1:ポニーテールを作る
大人ポニーテールがキレイに見える結び位置は、後頭部の丸みの一番高いところ。全体に薄くソフトワックスかバームをなじませてから、顔周りの後れ毛を残し、手ぐしで髪を集めて結ぶ。結ぶゴムは、できるだけ細いものが◎。
STEP2:トップの髪を引き出す
結び目を手で押さえながら、トップの毛束をランダムに引き出してこなれ感をプラス。このとき、サイドはピタッとしている方が清潔感が出るため、サイドは引き出さずそのままに。
STEP3:毛束でゴムを隠す
結んだ毛束の一部(できたら下部分)を取り、結び目のゴムの上からぐるぐると巻きつける。巻きつけ終わりが、毛束で隠れる下位置にくるのがベスト。巻きつけた毛束は、ほどけないように短めのアメピンでしっかり留める。
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:K-two GINZA
【3】束感後れ毛がポイントの大人上品なダブル結び

K-two GINZA スタイリスト
谷口翠彩さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
手早くできて超簡単なのにアレンジ上級者に見える、ハーフアップとひとつ結びのドッキングアレンジ。さりげないヘアアクセをあしらえば、ゴムが隠れてしゃれ感がグンと上昇!
【HOW TO】
STEP1:バームやミルクをつけてまとめやすくしてから、まずはハーフアップに。その後、低めのひとつ結びにする。
STEP2:結んだゴムの上に、小さめのポニーフックを飾り、前髪や後れ毛にスタイリング剤をなじませて束感仕上げに。
担当サロン:K-two GINZA
【4】内巻き後れ毛の韓国風逆くるりんぱアップ

MINX ginza トップデザイナー
川上春香さん
前髪を1センチ切ってみたり、顔周りの髪の毛を作ってみたり、分け目を変えてみたり。そんな少しのことで「かわいい」が格段にプラスになる。髪の毛とメイクや美容全般を通して、自分史上いちばんかわいくなれるようにサポートしてくれる頼れる美容師。
手軽に使えてかわいいアクセントになり、つけるだけでどこか韓国風になれるバンスクリップは、髪が長めの人ならひとつは持っているはず。髪をまとめてそのままつけるだけでもさまになりますが、ひと手間加えると崩れにくくさらに素敵に。
STEP1:逆くるりんぱにする
全体にオイルをなじませたら、顔周りの髪を残して他は後ろでひとつ結びに。結び目の上に穴を開け、毛束を下から入れて、毛束を引き抜かずにそのまま押さえておく。(※一般的なくるりんぱは毛束を穴の上から入れる)
STEP2:バンスクリップで留める
引き抜かない逆くるりんぱの上からバンスクリップを挟み、しっかり留める。大きめのバンスクリップを使うのが◎。
STEP3:後れ毛を巻く
残しておいた顔周りの髪を、ストレートアイロンで軽く内巻きに。パサッとするようなら少量のバームなどをつけ、束感を出す。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ)
コテを使った後れ毛の巻き方が分かるヘアアレンジ【2選】
【1】縦巻き&束感のある後れ毛でこなれ感がでる低めお団子

K-two GINZA スタイリスト
谷口翠彩さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
今どきのお団子アレンジは、程よくゆるみのあるこなれ感がマスト。そこで、まとまりすぎないように、ピンを使わずゴムひとつだけでできる作り方を提案! ゆるすぎるとだらしなく見えてしまうこともあるため、スタイリングを必ずつけること、後れ毛を巻くことが素敵に見せるワンテクです。
【HOW TO】
STEP1:お団子を作る
髪全体に薄くソフトワックスかバームをなじませたら、後れ毛を残して低い位置で髪をまとめ、毛先を逃した輪結びにする。毛束を結び目に巻き付けたら、毛先をゴムの隙間に入れて留める。
STEP2:トップの髪を引き出す
お団子の結び目を片手で押さえながら、トップの髪を指でつまんで少しずつ引き出し、ランダムな立体感をつける。
STEP3:後れ毛を巻く
後れ毛は、カールアイロンで縦巻きに。毛束の中間部分がクセづくように巻いて。後れ毛にもスタイリング剤をつけ、束感を出す。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:K-two GINZA
【2】縦巻き後れ毛で優しげなニュアンスが出るくるりんぱワンポニー

GARDEN ginza トップスタイリスト
加藤ゆりえさん
大人かわいいスタイル作りが得意!「どんな髪型が似合うのかわからない」「もっとおしゃれになりたい」という人に、ベストな髪型を提案。髪質やスタイリングの悩みも、ライフスタイルを考慮しながら気軽に相談に乗ってくれる。
ポニーテールにくるりんぱを2回施すアレンジ。後れ毛があると、顔の輪郭から視線を避けれれること、優しげなニュアンスが出ることというメリットがあるそう。スタイリング剤をきちんとつけると髪にまとまりとツヤが出て、アレンジを作りやすいのが理由なのだとか。
「私はオイルを使っていますが、束感ができてかわいく見えるのもいいですね」(加藤さん)
\How to/
STEP1:ポニーテールにくるりんぱを作る
髪全体にオイルを多めになじませておく。前髪と耳前の毛を残し、他は後頭部の真ん中あたりでポニーテールを作る。結び目より少し下をまた結び、間の毛束をくるりんぱに。それを2回くり返す。
STEP2:くるりんぱ部分をほぐす
くるりんぱにした部分の髪を指先でランダムにつまみ出し、適当にほぐす。このひと手間でこなれ感がグンとアップ!
STEP3:耳前の後れ毛を巻く
残しておいた後れ毛をカールアイロンで巻く。アイロンを縦に使い、なるべく顔に沿うように巻くと、程よい落ち感が出る。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:GARDEN ginza
S字カールの短め後れ毛が可愛い帽子スタイル&ローポニー

GARDEN Tokyo
田中麻由さん
骨格、髪質、好みのテイストなど多方面からアプローチするカウンセリングで人気。前髪や顔まわりの細部へのこだわりが強く、小顔見せには定評あり。
ちょっと一つに結ぶ時、簡単におしゃれに決めたいもの。ヘアアレンジの時も、帽子の時も、今っぽい可愛いさをつくるのは、短めの後れ毛。リップラインほどの短め後れ毛は流行の兆しありで、小顔見せとニュアンスとW効果を発揮します。耳にかけた時も、パラっと落ちてこなれ感を出してくれます。
短めの後れ毛は帽子とも相性抜群!
【HOW TO】
STEP1:こめかみからもみ上げまで薄めにとり、リップラインで斜めにカットした後れ毛。通常より短め設定で、たっぷりの後れ毛は、帽子をかぶった時もおしゃれに。
STEP2:毛先だけでもワンカール巻けば、女性らしくぱっと目を引くこと請け合いです。
担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)
ゆるめS字カールのローポニー
【HOW TO】
STEP1:鎖骨〜セミロングにおすすめのアップヘア。まず、全体を32mmのカールアイロンで毛先を内巻きにします。
STEP2:後れ毛はストレートアイロンでさらっと内巻きに。もみ上げ部分だけ、ゆるめのS字カールにできると〇。
STEP3:前髪はマジックカーラーで。全体にオイルを揉み込んでから、ローポニーにします。耳の半分くらいを隠すのが、ユルさと柔らかさのコツ。
STEP4:毛束を少しとり、ねじりながら結んだゴムにひっかけ、小さな玉ねぎヘアをつくる容量で結び目を隠したら完成です。
担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。