ヘアアレンジ・髪型
2025.4.11

結婚式のヘアセットをセルフで!簡単だけど差がつくアレンジのやり方を紹介

自分でできる結婚式のお呼ばれ向けヘアセットを厳選。ヘアセットに関するさまざまな疑問にヘア&メイクアップアーティストがお答えします。式に華をそえるおすすめのアレンジをご紹介します。

ヘアメイクの河崎さんが回答!自分でヘアセットする場合こんな時どうする?

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

寝坊したとき

Q:寝坊した! 1秒でも早くどうにかするには?
A:スタイリング剤 をつけてまとめちゃおう!
「寝ぐせを生かしたざっくりのまとめ髪に! 髪を濡らしてまとめるミストのスタイリング剤を根元からなじませ、オールバックで髪を集めて結びます」(河嶋さん・以下「」内同)

右.花王 ケープ キープウォーター ナチュラル

価格容量
¥770(編集部調べ) 100ml

塗布後ゆっくり固まり、髪が整えられるミスト。

左.ウテナ マトメージュ まとめ髪アレンジウォーター

価格容量
¥825 100ml

まとめる前に使って髪を扱いやすくし、軽やかにキープ。

アレンジ前の巻き髪

Q:アレンジ前には巻いた方がいい?
A:はい。前日にくせをつけておくのもあり。
「髪にしなやかなくせがついていると、シンプルに結ぶだけでも様になります。巻くのが面倒な人は、寝る前に仕込んでおくと◎」

これ使える!

ノーブル フルリフアリ 寝ながらカーラー

価格
¥880

寝るときにもジャマになりにくいソフト素材のカーラー。

簡単にお呼ばれスタイルにしたい

Q:いつものアレンジをお呼ばれスタイルに変身させるには?
A:存在感のあるヘアアクセでちょい盛り。
「パールやビジューがついたものや、リボンなど華やかなアクセをつけるだけで、一気にお呼ばれ風になります」

ひとつ結びと大きめリボンで後ろ姿美人に

シニヨン×ビジューで大人っぽく

キープ力があるスタイリング剤を知りたい

Q:頼れるスタイリング剤を教えて。
A:髪質を選ばず髪になじませやすいものを。
「どんな髪質にも使え、バリッと固まりにくく、しなやかさと程よいキープ力がある、私の愛用3種はこちらです」(河嶋さん)

E.中野製薬 ナカノ スタイリング ワックス 2F

価格容量
¥1,573 90g

ナチュラルな毛先の動きと束感を作るソフト系ファイバーワックス。

F.アラミック OWAY シェイピング・パティ

価格容量
¥4,510 100ml

髪に立体感を与えるファイバーワックス。セミマットな質感作りに◎。

G.リンク ヘアバーム

価格容量
¥4,290 70g

髪以外にも使える自然派バーム。オリーブ油などの天然オイルが、髪に潤いを与えてまとまり良く。

スプレー使いのコツを知りたい

Q:ムラにならないスプレー使いのコツは?
A:スプレーを振りながら離してつける。
「近い場所から吹きつけると1か所だけについてしまうので、両サイド・トップ・後ろに分け、離れたところから缶を振りながらつけるのがコツ」

b-ex ロレッタ エメ ロックホールドスプレー

価格容量
¥2,200(サロン専売品) 170g

作ったスタイルを雨の日でも一日中くずさない処方。

前日のヘアケア

Q:パーティの前日にやっておいた方がいいヘアケアは?
A:サロンケア級のスペシャルトリートメントで潤いを仕込む。
「髪の状態が整っているとアレンジやスタイリングがしやすいので、特別な日に使いたいヘアケア剤をこの機会に!」(河嶋さん)

ビューティーマイラボ エスタブリッシュ 3ステップシステムトリートメント

価格容量
¥4,620 1〜3剤 30g×各1本、4剤 10g×8包

1回で髪の変化を体感。

GINZUBA 3ステップ トリートメント

価格
¥15,400

補修するジェル、吸着するマスク、保護するオイルを重ねづけして美しい髪に。

ポーチに入れておくべきもの

Q:ポーチに常備しておくといいものは?
A:コンパクトなスタイリング剤やツール。
「マルチ対応バームや、髪を固められるスプレーのほか、前髪やアホ毛対策ができるもの、コームがあると安心!」

H.MiMC ONE スタイリングハーブバーム クリア

価格
¥3,520

繰り出し式なので手が汚れず、確実に髪がまとまる。ケアができるのもうれしい。

I.多田 プリュスオー マエガミリセットパウダー

価格
¥1,540

気になる余分な皮脂を吸着して、サラサラ前髪が復活。

J.花王 ケープ フォーアクティブ 無香料

価格容量
¥330(編集部調べ/限定品) 27g

固めすぎないのに形をしっかりキープできるスプレーのミニミニ缶。

K.井田ラボラトリーズ フィアンセポイントヘアスティック ホールド ピュアシャンプーの香り

価格容量
¥990 10ml

気になる後れ毛やうなじ、アホ毛もひと塗りでピタッと。

L.YC・Primarily ラブクロム Fツキ シルバー

価格
¥4,620

静電気を軽減して髪にツヤを与える。

金箔アレンジのやり方

Q:トレンドの金箔アレンジのやり方を教えて。
A:ジェルを接着剤のように使って!
「粘度があって乾かないジェルと、細かすぎない金箔、ピンセットを用意。セットになったアイテムも便利です」(河嶋さん)

【HOW TO】

STEP1:ジェルをつける
タイトなアレンジと好相性。金箔をつけたい部分に、固まらないジェルを少し多めに、帯状になじませる。

STEP2:バランス良く金箔フレークを
大きめのかけらの金箔が使いやすい。ピンセットを使い、ジェルの上にバランス良く乗せるだけでOK!


粧美堂 金箔風 ヘアジェル

価格
¥1,320

ジェルと金箔風フレークがセットに。キープ剤入りのジェルのため、フレークをつけた後もホールドできる。

ヘアメイクの河崎さん直伝!周りと差がつくお呼ばれ向けヘアアレンジ【5選】

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

【1】ディズニーアニメのヒロインみたいなアレンジ

Q:ディズニーアニメのヒロインみたいなアレンジをやってみたい。
A:ハイポニーのロープ編みが簡単。
「エルサやラプンツェルのアレンジ、かわいいですよね。でも編み込みが入るのでやや難易度が高い…。おすすめはふた束で作れるロープ編みです」(河嶋さん・以下「」内同)

【HOW TO】

STEP1:ねじってから編む
高い位置で作ったポニーテールをふた束に分け、それぞれねじってからロープ状に編む。

STEP2:編みを軽くほぐす
毛束の髪を指でつまみ出し、こなれ感をプラス。やりすぎるとだらしなく見えるので注意。

STEP3:前髪を巻く
前髪は中太のアイロンで外に流れるように巻く。その後、散らしてバームで束感を作る。

フレッシュなヒロイン風。


【2】ちょっと凝ったアップアレンジ

Q:ちょっと凝ったアップアレンジを知りたい。
A:レトロなギブソンタックがいいかも!
「お呼ばれだからこそ、いつもよりちょっとおめかししたいときに。毛束を外向きに丸めて留めるアレンジです」

【HOW TO】

STEP1:後ろの中央を結ぶ
耳後ろのラインで縦に取った毛束を、緩く結ぶ。さらに毛束の先も結んでおく。

STEP2:毛束を外へ丸める
結んだ毛束の毛先を入れ込みながら外側へ丸め、くずれないようにピンでしっかり留める。

STEP3:残った髪も同様に
残しておいたサイドはふたつくらいに分け、結ばす外巻きにして留める。ほかも同様に。

完成

【BACK】

【3】韓国っぽい細3つ編みアレンジ

Q:韓国っぽい細3つ編みアレンジをやってみたい。
A:大人でもイタく見えないタウンモリを!
「3本のタウンモリ(韓国風お下げ)。下位置で結び、ヘアアクセは控えめにするのが大人に似合うルールです」

STEP1:毛束を3つに分ける
超簡単! 全体の髪を下めの位置でひとつ結びにして、その毛束を3つに分けておく。

STEP2:それぞれ3つ編みに
3束を、それぞれきつめの3つ編みにして毛先を結ぶ。根元にに細い革ひもをあしらって。


【BACK】

【4】特別感のあるストレートヘアアレンジ

Q:ストレートヘアに特別感を出したい!
A:バレッタだけで留めるローポニーが今っぽい。
「シンプルなストレートのアレンジも、毛流れをキレイに整え細部にニュアンスをつけるだけでクラスアップします」

【HOW TO】

STEP1:下側をまっすぐに
こめかみから上の髪は分けておく。下の髪をストレートアイロンでまっすぐに整える。

STEP2:表面には丸みを
分けておいた髪は、根元から弧を描くようにストレートアイロンを通して丸みをつける。

STEP3:細部を整える
髪を下位置でひとつにまとめてプレートバレッタで留める。前髪や後れ毛は束感を出しながら、適度に散らしてバランス良く調整。

【BACK】

【5】甘くなりすぎないハーフアップ

Q:甘くなりすぎないハーフアップを知りたい。
A:海外セレブっぽいタイトなスタイルに!
「タイトにまとめて高い位置で結んだハーフアップで、普段と違う印象に! ヘアアクセは、使わない方が潔い」

【HOW TO】

STEP1:ブラシでタイトに髪を集める
耳上の髪をブラシでとかしながら頭頂部に集め、キュッとさせながらゴムで結ぶ。

STEP2:スティックで押さえる
結んだ毛束の一部を結び目に巻きつけ、ピン留めに。最後にスティックで浮き毛を抑えて。

【BACK】

お呼ばれに最適な「アップアレンジ」【3選】

【1】短めでもまとまるくるりんぱアップ

AFLOAT RUVUA Smart Salon スタイリスト

CHIHIROさん

一見短くて手を加えにくい長さではあるのですが、ショートなどの短めの髪でもお呼ばれの際には可愛くきれいにセットアップしたいですよね。人気サロンのスタイリストさんにショートとは思えないぐらいのクオリティーになれるアレンジ方法を教えてもらいました。

【HOW TO】

STEP1:ストレートアイロンで根元からウェーブ巻き
コテよりもストレートアイロンの方が根元からウェーブ感が出せるのでオススメです。引き出した時にルーズ感が可愛いくなります。

STEP2:サイドの髪をくるりんぱ
この時にしっかりワックスをつけることで崩れにくく、パサついた髪の毛が出てこないので必ずつけましょう。おくれ毛はこの時に調整しながら出して残しておきます。

STEP3:くるりんぱを繋げていく
上のくるりんぱの毛先も一緒にまとめて結びます。くるりんぱを一つ作るごとに引き出してゆるふわにしておきましょう。
※後から髪を引き出すと崩れやすくなるので注意!

STEP4:側面を全てくるりんぱ
左右を写真のようにくるりんぱでつなげましょう。スッキリとした綺麗な上品な印象になります。

STEP5:中央の髪の毛をねじりながら毛先を結ぶ
ねじって捻ることによってより可愛いくなります。もうここまできたらラストスパートです!

STEP6:毛先を中に入れ込んでピンでとめる
先ほど結んだ毛先を中に入れ込んでピンでとめてしまいこみます。360度大人っぽい印象になり、二次会などでも使えるアレンジです。最後にまた軽く引き出しましょう。

最後におくれ毛や顔周りの髪の毛も巻いて完成です。

担当サロン:AFLOAT RUVUA Smart Salon

【2】横くるりんぱで作る夜会巻き風

K-two GINZAスタイリスト

谷口翠彩(みどり)さん

本気の夜会巻きではなく、カジュアルな雰囲気なのはくるりんぱをベースにしているから。毛束を横から通すのがコツ!シルバーコームをあしらえば、たちまちお呼ばれ風ヘアに。

【HOW TO】

STEP1:髪全体にワックスを塗布してから、後頭部の中央辺りでひとつ結びに。
STEP2:結び目の上に穴をあけたら45度ひねって、横から毛束を入れてくるりんぱに。
STEP3:毛束を3つ編みにして毛先を結んだら、くるりんぱの根元に押し込んで。コームを横に飾って完成!


担当サロン:K-two GINZA

【3】ドレスアップにぴったりなまとめ髪

uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト/商品開発

保科真紀さん

ドレスアップがこなれて見えるエフォートレス感あるまとめ髪。ほどけそうでほどけないルーズ感がリラクシーで、“頑張りすぎない”感じを演出できるスタイル。本当に落ちてくるとだらしないので髪を留めるワックスが大切。

【HOW TO】

STEP1:ワックスをパール粒大、中間~毛先中心につけてから、全部の毛を片側に寄せてねじる。

STEP2:毛束で平仮名の「の」の字を描くようにお団子を作り、そのままゴムで結ぶ。

STEP3:ゴムを3~4cm下にずらす。その後、結び目を片手で持ってその上の毛束を数か所引き出す。

STEP4:結び目の上を縦に裂いて穴をあけて、お団子をその中に通し、くるりんぱをする。

STEP5:ゴムが見えないように調整しながら、お団子を片側に寄せる。毛束をほぐしニュアンスを。


【FRONT】

【SIDE】

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

全アップせずに作れる「ショート」のヘアセット【2選】

【1】無理なく作れるお団子ハーフアップ

AFLOAT Leino(アフロートリノ)

水野涼太さん

ショートでもお呼ばれヘアを可愛く作るコツをご紹介♪人気スタイリストがハーフアップのお団子お呼ばれアレンジのやり方を教えてくださいました。なかなかアレンジが難しいショートヘアでも、こんなかわいいスタイルが作れちゃうんですよ。

【HOW TO】

STEP1:26mmのカールアイロンでランダム巻きに
まず耳より上の毛(顔周りの毛以外)を26mmのカールアイロンでランダムに巻きに。顔周りの毛は仕上がりをかなり左右するので、重要なポイント。全体のバランスを見ながら巻いた方が可愛くなるので、後ほど巻き足す。

%ef%bc%92

STEP2:ハーフアップのお団子を作る
STEP1のアイロンで巻いた部分だけをひとつ結びにしてハーフアップの形に。この時にポニーテールではなく、毛先をUの字(お団子のように)に結ぶ。

%ef%bc%93

STEP3:リバース巻きを作る
襟足の毛を外ハネに巻き、顔周りの毛は全体のバランスを見ながらリバース巻き(外巻き)に。この時に顔周りの毛を巻きすぎると横にボリュームが出てしまうので、カールアイロンを滑らすように巻くと上手にゆる巻きができる。

%ef%bc%94

STEP4:ほぐしていく
ひとつ結びにした所をほぐしていく。この時にトップを多めに引き出しながらほぐすと、トップに高さが出て360°どこから見てもひし形になり、より可愛くなる。

%ef%bc%95

完成
後ろから見たアレンジ。お呼ばれ(二次会)でも日常やデートでも使える万能なゴム1個だけでできる簡単アレンジ。

%ef%bc%96

担当サロン:AFLOAT Leino(アフロートリノ)

【2】美容院でセットしたような仕上がりが叶うダウンアレンジ

AFLOAT RUVUA Smart Salon スタイリスト

CHIHIROさん

ショートヘアだけど可愛くアレンジしたい人必見♪短くたってこんなに可愛く手の込んだアレンジができるんです。自分は髪が短いからなんて言ってあきらめないで。

【HOW TO】

STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmのアイロンでしっかり巻いていきます!襟足はストレートアイロンで外はねなどしてもかわいいですよ。

STEP2:スタイリング剤を付けてくるりんぱ
全体にスタイリング剤をつけて、トップの髪の毛をくるりんぱします。スタイリング剤はクリーム状のワックスとオイルを3:1くらいで混ぜてつけるのががおすすめです。

STEP3:サイドをねじる
サイドの髪の毛をねじり編みします。普通の編み込みだと髪の毛がぴょんぴょん出てきやすいので、ねじりながら編むことをおすすめします。

STEP4:ゴムで結ぶ
両サイドねじってゴムで結びます。結んだら全体のバランスを見ながら軽く引き出しましょう。毛量が多い人はトップのみの引き出しで大丈夫です!

STEP5:ピン留めする
両サイドの髪の毛をくるりんぱの毛先の下でピンもしくはゴムで結んで止めましょう。短い人は毛先同士が届かないのでピンで止めましょう。

完成
前髪や後れ毛、正面からみたときに見える毛先の髪の毛などを可愛く巻き直しながら完成させます。


担当サロン:AFLOAT RUVUA Smart Salon

ツイスト編みで作る上品な「ショートボブ」のヘアセット

AFLOAT RUVUA Smart Salon スタイリスト

三科 里奈さん

ショートやショートボブの方必見!髪が短くてもできる、お呼ばれアレンジを人気サロンのスタイリストさんにご提案していただきました。ツイストのクルクル巻きで可愛い品のあるアレンジヘアが作れちゃうんですよ。

【HOW TO】

STEP1:アイロンで巻く
26mmアイロンで根元からしっかり全体を巻いて、髪質に合わせてバームやワックス等のスタイリング剤をつけます。

STEP2:ツイスト巻きを作る
サイドからツイスト巻きをして、後ろでひとつにくくります。ツイスト巻きとは、髪の毛をねじりながら巻いていく方法です。しばった部分を持ちながらトップ部分を崩れないようにバランスをみて引き出していきます。

STEP3:ほかの髪もツイストしていく
ゴムを隠すように結んでいない毛をねじりながらピンで留めます。ピンはツイストした部分の下に入れこみます。結んでた毛先をツイストして結びます。

STEP4:中に入れ込む
ツイストしてた部分を中に入れこみ、ピンで留め、軽く引き出して形を整えます。

STEP5:おくれ毛を巻く
最後におくれ毛をサイドバング・こめかみ・もみあげから出して26mmで巻いたら完成です!おくれ毛は毛先が外はねになるように巻くのが小顔効果がありオススメです!

完成。ドレスアップとの相性も抜群なので、二次会やパーティーなどのお呼ばれにも使えるアレンジです!ショートヘア~ボブの方でも出来ちゃう。簡単アレンジなので是非お試しください。

担当サロン:AFLOAT RUVUA Smart Salon

程よく崩しておしゃれニュアンスを出した「ボブ」のヘアセット

LOOPスタイリスト

脇田 明日香さん

急なお呼ばれ!ボブで短いし、自分でアレンジできない…。なんて困っている人必見。結んでくるりんぱするだけで、華やかなハーフアップが完成するアレンジ方法をご紹介します。一気に華やぎヘアができて、安見えしないので覚えておく価値ありですよ。

【HOW TO】

STEP1:ハーフアップくるりんぱを作る
トップから耳の上の間の位置で髪を取り、ハーフアップのくるりんぱをします。この時はいつものように中心で結びましょう。

STEP2:2か所目を左側で作る
2か所目は耳上からの残りの髪を取り、少し中心よりも左側で結んでくるりんぱします。

STEP3:3か所目は右側で作る
3か所目は、耳の幅ぐらいの髪を取り中心より右側で結んでくるりんぱします。
※STEP2と3の左右は逆になっても大丈夫です。やりやすい方で行いましょう。

STEP4:全体を崩す
結び目を押さえて全体を崩していきます。

トップもしっかりと。

完成
おくれ毛もきれいに決まって、一気に余所行き風に。

ちょっとゴージャスなヘッドアクセをつければ、一気に華やぎますよ。

担当サロン:Hair LOOP(ループ)

大人上品な「ミディアム」のヘアセット【2選】

【1】品よく見えるねじりんぱハーフアップ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

定番のハーフアップだからこそ、+αして味変するのもおすすめ。とくに合わせやすいのがくるりんぱで、簡単に作れるのにちょっと気を利かせた感を演出してくれます。

さらにアップデートさせたいなら、ぜひ「ねじりんぱ」を取り入れてみて。サイドの毛束をねじって後ろで結び、それをくるりんぱさせたアレンジは、イージーなのにお呼ばれにも合いそうな華やかさ。もちろんオフィスシーンなど日常的にも使えます。

【HOW TO】

STEP1:両サイドの毛束をねじってから結ぶ
両サイドの毛束を、それぞれ指に絡ませながら後ろ向きにぐるぐるとねじり、クリップなどで仮留めしておく。

仮留めを外し、2つの毛束を後ろでひとつに結ぶ。

STEP2:結んだ毛束をくるりんぱに
結んだ毛束を、ねじった部分の上から通してくるりんぱにする。

STEP3:ねじった毛束を指で崩す
結び目を押さえながら、もう片方の指先でねじった毛束を部分的につまみ出して崩す。一気につまみ出すと崩れすぎることがあるので、少しずつランダムにつまみ出すこと。

サイドの根元は、正面のバランスを見ながらつまみ出して。最後、結び目にヘアアクセを飾れば完成。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

【2】変則的くるりんぱで作るまとめ髪

uka  東京ミッドタウン 六本木  ヘアスタイリスト/商品開発

保科真紀さん

変則的なくるりんぱテクニックでムードある抜け感おしゃれヘア。全体をナナメに分けて大きな毛束と小さな毛束を作り、上からと下からふたつのくるりんぱをしたスタイル。簡単なのに「どうやったの?」と聞かれること間違いなし。

【HOW TO】

STEP1:こめかみから襟足のセンターまでナナメに分けてブロッキング。上の毛束をゴムで結ぶ。

STEP2:結び目の上を上下に裂いて穴を作り、毛束を上から下に通してくるりんぱをする。

STEP3:結び目を持ち、ゴムの周りの毛束を引き出してほぐす。その後、残りの毛をまとめて結ぶ。

STEP4:STEP3の結び目の上を上下に裂いて穴を作り、今度は下から上に向かってくるりんぱをする。

STEP5:STEP4の毛先を押さえて、コームで留める。なるべく毛先が飛び出さないように留めて完成。

完成

【BACK】

【FRONT】

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

長さを活かす華やかな「ロング」のヘアセット【2選】

【1】エレガントで繊細なフィッシュボーンのハーフアップ

AFLOAT D’L (アフロート ディル)スタイリスト

浜田 恵里さん

魚の骨をイメージする細かい編み方で三つ編みとは一味違うフィッシュボーン。一見難しそうに見えるのですが、コツを覚えれば自分でも簡単にできるんです。普段でも、デートでも、結婚式のお呼ばれにもどんなシチュエーションでも活躍しそうですよ♪

【HOW TO】

STEP1:まずは32mmのアイロンでミックス巻きに
32ミリのカールアイロンで毛先にしっかり巻きをつけながら全体的にふんわりとなるようにミックス巻きしていきます。表面も巻きをプラスするとさらに可愛くなります!巻終わったら全体的にお好きなスタイリング剤をつけます。(ハードスプレーのように固めてしまうものはNG)

STEP2:左右でフィッシュボーン編みを
サイドの髪を少し取り、左右でフィッシュボーンで編みます。顔の横なのでフィッシュボーンしやすいです。程よい長さまで編んだらゴムでそれぞれ留めます。
※フィッシュボーン編みとは髪を2つのブロックに分け左右交互に編み込んでいくこと、三つ編みの要領と同じですが、3つでなく2つで編んでいくイメージ。

STEP3:ゆるくほぐしてからまとめる
左右のフィッシュボーンを均等につまんでゆるくほぐしてから、2本のフィッシュボーンを後ろにもっていき、1つにしてハーフアップのように結びます。

STEP4:結び目部分を隠す
ゴムの部分を隠すため、結んだ毛先の1パネルをゴムに巻きつけてピンでまとめてあげると更に可愛く、上級者アレンジになります!

全体的に巻きが足りないところや、顔周りも巻いて完成です!
顔の近くでフィッシュボーンするので初心者さんでも自分で簡単にアレンジしやすいので、特別な日やデートなどでも是非皆様にも試していただきたいです。

担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル)

【2】お式に華をそえる長さを活かしたシニヨン

Tierra (ティエラ)スタイリスト

美侑さん

結婚式などのお呼ばれに、自分で簡単に、しかもゴージャスにできる「シニヨン」のご紹介です。毛量が少ない方も、ふんわりシニヨンが完成しますよ。

【HOW TO】

STEP1:表面を巻く
32mmのアイロンで表面を巻いておきます。

STEP2:4等分して結ぶ
耳から上の毛束を四等分にして結ぶ。

STEP3:くるりんぱする
STEP2で結んだ髪を1つずつくるりんぱする。外から内にくるりんぱ。

STEP4:1つに結ぶ
毛量が多い人や硬い人は、ここで1回全部を1つに結びます。そうでない人は結ばなくでも大丈夫。

STEP5:ねじる
毛束をツイストにねじり、しっかり大胆にほぐして毛先をゴムで結ぶ。

STEP6:お団子を作る
毛束を結んだ根本に巻きつけピンで止めてお団子をつくる。

完成
全体のバランスを見ながらほぐしたら、ゴージャスシニヨンの完成です。

担当サロン:Tierra (ティエラ)

セルフでできる「和装」向けヘアセット【3選】

【1】ボブ向けお団子ベースのアップアレンジ

リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト

AKANEさん

ボブでも和装に合うアレンジがセルフで出来ちゃう♪ねじってお団子に巻き付けるだけの簡単なプロセスなので、自分でサクッとやってみて。

【HOW TO】

STEP1:輪っか結びを作る
両サイトを少し残して、トップ部分の髪を輪っか結びのお団子にします。

1

STEP2:2つ目も作る
STEP1で作った、下の部分のあまった髪も同じように輪っか結びのお団子にします。

2

こんな感じで、下のお団子はとっても小さくてOK。

3

STEP3:サイドをねじるってピン留め
サイドの髪をねじって後ろに持って行きます。

4

2つのお団子の間に通してピンを挿す。逆サイドも同じようにやりましょう。

5

STEP4:崩す
お団子の結び目を押さえながら、全体を崩しましょう。

8

お団子の輪っかもほぐしながらピンで留めましょう。

9

完成

10

飾りをつけると、もっとゴージャスに。和装にもおすすめですよ。

11

担当サロン:Leap Taste(リープテイスト)

【2】三つ編み+くるりんぱで作るまとめ髪

LOOPスタイリスト

脇田 明日香さん

結婚式、二次会、卒業式、入学式、七五三など、いろんな場面で使える優秀セルフまとめ髪。まるで美容師さんにやってもらったかのように仕上がるセルフアレンジです。難しさは中級ぐらいですが…三つ編みとくるりんぱができれば簡単にできます。

【HOW TO】

STEP1:ハーフアップをくるりんぱ
ハーフアップを作ってくるりんぱします。全体的にくるりんぱ部分も含めて、崩すとボリュームが出ますのでお好みで。

STEP2:三つ編みを作る
下を半分に分けて三つ編みを作ります。上のくるりんぱした毛先も一緒に編んでいきます。毛先はシリコンゴムを使いましょう。お団子のようにくるっと丸めておくのがポイント。

こんな感じになればOK。

STEP3:三つ編みを丸める
三つ編みを巻き上げてピンで留めます。ピンを留めるコツは、開かずに頭皮に向かって立ててから寝かせて、頭皮に沿って挿し込むときっちりと留まります。

STEP4:反対側も
反対側も同じように行います。留め足りない気がしたら、何か所か留めましょう。

STEP5:ヘアアクセを付ける
全体的にお好みで崩した後に、ヘアアクセをくるりんぱと三つ編みの間に付けます。

完成
冠婚葬祭にも和装にも、なんでも似合うアレンジの完成。

担当サロン:Hair LOOP(ループ)

【3】ベース巻き不要!ロングさんにおすすめの低めお団子

Louwe 渋谷(ローウェ)スタイリスト

mitsukiさん

巻きもいらない!起きた寝癖のままで出来る、簡単1分アレンジ。くるりんぱとねじりで作る低めお団子。即席可愛いヘアができるので、ぜひお試しを。和装や浴衣にも似合うこと間違いなし。

【HOW TO】

STEP1:ひとつに結ぶ
耳の1番上の高さで結ぶ。

STEP2: くるりんぱ
ゴムを少しずらして斜めに穴をあけてくるりんぱ。

STEP3:ねじる
毛先の部分をねじります。

STEP4:引き出す
ゴムで結ぶ前に下から引き出し、毛先をゴムで結ぶ。

STEP5:くるりんぱに通す
STEP4の髪をSTEP2で作ったくるりんぱに通して、出てきた髪をクリップでとめる。

STEP6:引き出す
耳上をしっかり引き出すと小顔効果◎。襟足もしっかり引き出しましょう。鏡で見ながらトップを引き出し完成です。

完成

【SIDE】

【BACK】
慣れれば、1分で出来る簡単アレンジ!ぜひお試しを。

担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ)

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事