「髪切りすぎた!」って時に役立つ知識まとめ

あれ?髪切り過ぎたかもって時ありますよね。美容師さんに希望が上手く伝わっていなかったのかもしれません。切り過ぎてしまった際の対処方と次回切り過ぎないための方法をご紹介します。
- 髪は1か月でどのくらい伸びる?
- 切りすぎた髪を早く綺麗に伸ばす方法【3つ】
・【1】髪に大切な栄養素を摂る
・【2】育毛剤+頭皮マッサージをする
・【3】正しいシャンプーをする
- 「髪全体(レングス)」を切り過ぎた時のカバーアレンジ【4選】
・【1】美容師さんが教えるダブルくるりんぱツイン
・【2】ねじりとくるりんぱで作る華やかアレンジ
・【3】短いから可愛い編み込みアレンジ
・【4】コンパクトなプチ丸お団子
- 「前髪」を切り過ぎた時のおすすめヘア&カバーアレンジ【8選】
・【1】ぱつっとオン眉のフェイスレイヤーボブ
・【2】ベビーバングがおしゃれなコンパクトボブ
・【3】厚めオン眉の外ハネボブ
・【4】短め前髪の重めミディ
・【5】顔印象が明るくなるゆるふわロング
・【6】7:3分けのピン留めアレンジ
・【7】カチューシャでカモフラ薄め前髪アレンジ
・【8】カジュアルなピンアレンジ
- 次回こそ!「美容室」で切り過ぎない方法
・雑誌の切り抜きや画像をもとに希望を明確に伝える
- 「セルフカット」で切り過ぎない方法
・前髪をセットしてから切る
・切りすぎない!を意識
髪は1か月でどのくらい伸びる?
髪は1か月に1cm伸びると言われています。
切りすぎた髪を早く綺麗に伸ばす方法【3つ】
【1】髪に大切な栄養素を摂る
たんぱく質は髪を作るマスト
ハリやコシ、ツヤやボリュームのある髪に導くスタメン栄養素。構成するアミノ酸が髪の主成分のケラチンになり、キューティクルのある髪を作る。肉、魚、卵、豆、乳製品などに。
ビタミンCはツヤをもたらす
コラーゲンの生成に関わり、血管に弾力をもたらして血流を改善。すると髪に必要な栄養素が頭皮まで届き、ツヤのある髪に! パプリカやブロッコリー、キウイ、柑橘類などに。
大豆イソフラボンはボリュームやハリをUP!
女性ホルモンのエストロゲンと似た働き。薄毛やパサつきのきっかけとなる女性ホルモンの減少を補うので、薄毛ケアには欠かせない。大豆や大豆製品(豆腐、納豆、豆乳など)に。
ビタミンEはうねりをケア
加齢で頭皮がたるむと毛穴がゆがみ、生えてくる髪がうねりがち。ビタミンEの抗酸化作用で頭皮老化を予防し、素直な髪に。ウナギ、アボカド、ほうれん草、アーモンドなどに。
【2】育毛剤+頭皮マッサージをする

K-two Esola IKEBUKURO 代表
奥村一輝さん
K-two の薬剤マスター。豊富な専門知識に裏づけられた最適な提案をしてくれる。ヘアケア剤などプロダクトの開発のほか、日本各地にてカットのセミナーも行う美容のプロ。
抜け毛の原因は生活習慣や加齢、ホルモンバランスの変化などさまざまですが、冬に気に留めたいのは毛周期の休止期が終わって生え始めた髪。このタイミングで育毛剤を取り入れると、髪がしっかり育つようになります。清潔な頭皮になじませてからマッサージで血行を促進させ、より効果アップ。頭皮環境も整います。
STEP1:髪をかき分けて頭皮に直射
タオルドライ後の湿った頭皮に使用。髪をかき分けて頭皮を露出し、直接塗布。その後、指の腹を使って頭皮をマッサージする。
STEP2:この辺りにつける
抜け毛の影響が出やすいつむじ周辺や分け目、生え際をメインにつける。ハチ上全体で10か所程にシュッと!
\おすすめアイテム/
資生堂プロフェッショナル サブリミック アデノバイタル スカルプパワーショット[ 医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥7,920(サロン専売品) | 120ml |
毛根の発毛・育毛に働きかけてサポートする。頭皮の深層に働きかけ、髪の成長や育成を手助け。
協和 フラコラ HITOKAN BIHATSUIKU スカルプトニック
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,556 | 60g |
リッチな美容成分が悩める髪と頭皮にアプローチ!頭皮ケアに有効なヒト幹細胞培養エキスを配合し、健やかな頭皮環境へ。7割程乾かした後に使用。
【3】正しいシャンプーをする

発毛診療医/美容皮膚科医
高橋栄里先生
イークリニック麻布 院長。日本臨床医学発毛協会発毛診療医。日本毛髪科学協会認定毛髪診断士。日本臨床抗老化学会認定医。都内美容皮膚科の院長を経て、発毛診療医として大手AGA専門クリニック院長を務めたのち、診療顧問に就任。2019年に美容皮膚科、発毛治療ができる「イークリニック麻布」を開院。毛髪と美容のプロフェッショナルとして活躍中。著書に『女性の白髪・薄毛の悩みがなくなる方法』など。
頭皮は皮脂や汚れ、臭いがつきやすいところ。とはいえ、爪を立ててゴシゴシ洗うのはNG! 洗うときは、頭皮や髪にダメージがかからないよう気をつけましょう。
「頭皮を洗うときは指の腹を使ってください。頭皮を傷つけないようシャンプーブラシを上手に取り入れるのもいいと思います。気持ちいと感じる程度にし、やりすぎには注意しましょう」(高橋先生)
洗髪後はやさしく丁寧なタオルドライをしたあと、熱が集中しないように小刻みにドライヤーを当てて乾かしましょう。
\洗い方/
STEP1:髪の毛のもつれをほぐす
シャンプー前にまずはブラッシング。毛先から上へ徐々にとかして、毛のもつれをほぐすとともに髪の汚れを浮かせる。頭皮の汚れが落ちやすくなる効果も。
STEP2:お湯でよく洗う
シャワーを1~2分間あてて髪と頭皮を予洗い。髪についた汚れはほぼ落ちるうえに、頭皮の毛穴が開き、シャンプーの洗浄成分がなじみやすくなる。
STEP3:シャンプー液を手のひらで泡立てる
液の量は500円玉くらいを目安に(メーカーにより異なる)、髪のボリュームや長さに合わせて調整を。手のひらにとり、同量の湯を加えてよく泡立てる。難しい場合には、適量のシャンプーを塗布した後、お湯をさっと含ませ泡立てる。
STEP4:地肌を洗い、よくすすぐ
泡立てた液を頭全体につけ、両手の指の腹で地肌をマッサージするように洗う。液剤のすすぎ残しは肌トラブルのもと。頭皮を意識してしっかりすすぐ。
「髪全体(レングス)」を切り過ぎた時のカバーアレンジ【4選】
【1】美容師さんが教えるダブルくるりんぱツイン

Door アシスタント
伊藤実衣菜さん
入社1年目。その人らしさが出るような素敵なカラー施術ができるようになるのが目標。美容技術を磨いて、いつかは海外で活躍したいのだそう。
ボブだと結びにくくてなかなか素敵なアレンジをするのが難しいけれど、短い髪もきゅっとまとまるくるりんぱを使えばいい感じ!
最近人気のツインテールにタイトなくるりんぱを合わせ、みんながトライしやすいイメージに。
STEP1:後頭部を6等分して上4つをくるりんぱに
オイルを2プッシュほど、髪全体にしっかりなじませておく。後頭部を縦ふたつ、横3つに分けるイメージで、上から結んでくるりんぱにする。順番的に、上段左右→中段左右でやると作りやすい。下段はそのままにしておく。
STEP2:下段はそのまま結ぶ
残しておいた下段は、ゴムで結ぶだけにしてヘアクリップを飾る。もしもっと長さがある場合はここもくるりんぱにしても◎。
\できあがり/
\SIDE/
\BACK/
【2】ねじりとくるりんぱで作る華やかアレンジ

AFLOAT RUVUA スタイリスト
CHIHIROさん
誰でも可愛いくなれる簡単ヘアアレンジ・美容情報を発信。普段の生活が少しでも輝けるように、全力で魅力を引き出します!
【BEFORE】
丸いシルエットのショートで襟足はかなり短め。
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmのアイロンでしっかり巻いていきます!襟足はストレートアイロンで外はねなどしてもかわいいですよ。
STEP2:スタイリング剤を付けてくるりんぱ
全体にスタイリング剤をつけて、トップの髪の毛をくるりんぱします。スタイリング剤はクリーム状のワックスとオイルを3:1くらいで混ぜてつけるのががおすすめです。
STEP3:サイドをねじる
サイドの髪の毛をねじり編みします。普通の編み込みだと髪の毛がぴょんぴょん出てきやすいので、ねじりながら編むことをおすすめします。
STEP4:ゴムで結ぶ
両サイドねじってゴムで結びます。結んだら全体のバランスを見ながら軽く引き出しましょう。毛量が多い人はトップのみの引き出しで大丈夫です!
STEP5:ピン留めする
両サイドの髪の毛をくるりんぱの毛先の下でピンもしくはゴムで結んで止めましょう。短い人は毛先同士が届かないのでピンで止めましょう。
完成
前髪や後れ毛、正面からみたときに見える毛先の髪の毛などを可愛く巻き直しながら完成させます。
【3】短いから可愛い編み込みアレンジ
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmでしっかりミックス巻きする。ポイントは顔まわり、表面の毛を根本からしっかり巻くこと。そうすると全体的にボリュームがしっかり出てくれるので編み込みの毛先を引き出す時にふわふわに上手く引き出せる。
STEP2:バームを付ける
バームを毛先中心につけて分け目を7:3にする。
STEP3:編み込みを作る
顔まわり1.5センチほど残してサイドの毛を3束に分けて耳下まで編み込んでピンでとめる。反対側も同様に編み込む。
編み込みのやり方
- 後頭部側の毛束(3)を真ん中の毛束(2)に交差する。
- 後頭部側からもってきた毛束(3)に耳側の毛束(1)を交差する。
- 後頭部側に移動させた毛束(2)にあたらしく毛束を追加する。
- 3の毛束を交差する。
- 耳側の毛束にもあたらしく毛束を追加する。
- 5の毛束を交差する。
- 3~6を繰り返していくと編み込みができます。
STEP4:引き出す
編み込んだ毛束をバランスをみて引き出していく。毛束を引き出す時にピンで留めたところを反対側の手で押さえながら引き出すとやりやすい。ポイントはこの時少量ずつ摘んでしっかり引き出してあげること。最初の段階でしっかり巻いておいたので立体的に引き出せてふわふわに華やかに見えて◎。
完成
横から見ると
後ろから見ると
▼ 関連記事
イベントやお出かけに!プチ華やぎボブの編み込みアレンジ
【4】コンパクトなプチ丸お団子

uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト/商品開発
保科真紀さん
サロンワークをメインに、ヘアショーやセミナーでも活躍。SNS発信のセルフヘアアレンジ動画が好評で、著書『ヘアゴム1本でなんとかする』(KADOKAWA)も人気。
Point
毛先を入れ込むからダメージレスに見えて、一石二鳥なおしゃれシニヨンSTEP1:全体にセラムをなじませてひとつに結ぶ。結び目を下に下げ、その上を縦に裂いて穴をあける。
STEP2:穴に上から毛束をくるりんぱするように入れ込みつつ、通し切らずに、毛束を二つ折りにする。
STEP3:毛先だけ襟足側に入れ込み、両サイドの毛を寄せてまとめて、もう1本のゴムを使って結ぶ。
STEP4:結び目の上にくるりんぱのねじりがあり、毛先が隠れたプチお団子に。クリップをつけて完成。
\BACK/
\FRONT/
\使用アイテム/
uka マルチデイリーセラム
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,300 | 100g |
髪に潤いを与えしなやかな髪にするミルクローションタイプの髪用美容液。3プッシュを手にとり、頭頂部から全体になじませてからスタイルを作り、まとまり良く。
「前髪」を切り過ぎた時のおすすめヘア&カバーアレンジ【8選】
【1】ぱつっとオン眉のフェイスレイヤーボブ
Point
トレンドのフェイスレイヤーとオン眉を楽しめるこちらのボブ。切りっぱなしや重めのスタイルに飽きてきた人に、一押しのスタイルです。【how to“ベース&カラー”】
ベースは、肩ラインの長さのワンレングスにカット。前髪は眉上、顔まわりのレイヤーは、あごラインとリップラインでそれぞれ切ります。
カラーは、ライトナーでトーンアップしてからオレンジベージュをオンカラー。ブリーチよりもダメージがなく、キレイ色がキープできます。派手すぎない、鮮やかさがお洒落ポイントに。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、全体を外ハネに。フェイスレイヤーは、軽く内側にワンカール。丸くしすぎないのがコツ。軽めのオイルorオイルクリームを内側から馴染ませ、表面→前髪→フェイスレイヤーとつけたら完成です。
担当サロン:GARDEN W.(ガーデンダブル) 児玉 善央さん
【2】ベビーバングがおしゃれなコンパクトボブ
Point
子供っぽく見えがちなベビーバングもコンパクトなボブと合わせることで、一気にモード系のお洒落ヘアになります。思い切った短めのベビーバングは、お客様のお顔に合わせて長さや形を設定していす。ぐっと個性や可愛さが引き立つのでとってもおすすめです。【how to“ベース&カラー”】
コンパクトなボブスタイルは量の取り方がとってもポイントです。すっきりおさまるように削ぐようにカットしています。
カラーリングは、全体ブリーチをした明るめのカラーリングです。柔らかなベージュになるよう、ブリーチの上から10トーンのミルクティーアッシュをのせています。
【how to“スタイリング”】
スタイリングはとっても簡単で、ストレートアイロンであまり丸めないように全体まっすぐいれていきます。そのあと全体少し束感やボリュームダウンのために重ためのオイル、または軽めのバームを全体に揉み込み、軽くクシでとかしたら完成です。
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 緒方創惟(おがたそうい)さん
【3】厚めオン眉の外ハネボブ
Point
前髪は、やや厚めのオン眉に。柔らかさを活かすように毛量調整をします。オン眉バングが、可愛らしさを強調。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、肩につく長さのボブ。表面にレイヤーを入れ軽さを出しますが、アンダーの重さを残すのが鍵。軽すぎない今っぽヘアで、クセ毛さんにも対応。
カラーは、頭のハチ上をブリーチし、シエナベージュをオンカラー。インナーは、8レベルのグレイベージュにカラーリングします。膨張しやすいハイトーンでも、顔まわりを暗くすることで引き締め効果あり!
【how to“スタイリング”】
アイロン無しでもOKですが、アイロンを使う場合は、32mmのカールアイロンを。全てワンカール巻くだけで、前髪は軽く通すのみでグッド。ベースの部分は、巻いてから指でくいっと外ハネにします。セット剤は、みずみずしいツヤ感のあるクリームワックスがおすすめ。全体に馴染ませて、耳かけしたら完成です。
担当サロン:TORA by grico(トラ バイ グリコ) バタコさん
【4】短め前髪の重めミディ
Point
モードなお洒落感も欲しいけど、抜け感や柔らかさを取り入れ今っぽくしたい、そんな女心を満たしてくれます。ややワイドな前髪は、束感で動きを出すのがポイント。【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、鎖骨ラインのグラデーションに。重さは残しながら、スライドカットで浮遊感を出します。前髪は、眉毛ギリギリの長さでカット。平行ラインでモード感を出し、束感をつくりやすいようにす毛量を調整します。
カラーは、10レベルのヘーゼルベージュに。上品さと透明感を両立させ。こっくりとした深みのあるカラーリング。ラベンダーのニュアンスを加えることで、紫外線などで黄色くなった髪のカバーにもぴったりです。
【how to“スタイリング”】
ドライな質感に仕上げますがパサつきはNGなので、軽めのトリートメントオイルを塗布してから乾かします。32mmのコテで、毛先を外ハネに巻きます。頭のハチより上は、顔まわりをリバースに、それ以外の髪はフォワードの中間巻きに。クリームタイプのワックスを中間、毛先、前髪の順になじませ、前髪の束感とシルエットを整えたら完成です。
担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん
【5】顔印象が明るくなるゆるふわロング
Point
短めの前髪なので生えクセなどは影響をうけやすいので注意。ぱっつんよりも少し大人な印象になるように斜めのアシメに切るのがポイント。【how to“ベース”】
元々黄金比といわれるひし形、他の顔型のかたよりもそのままお顔を出しても◎流行りのヨシンモリスタイルに少し人と違うオン眉前髪でおでこに丸い印象を与えてあげると自然とバランスが取れて可愛さアップ。根本もパーマかブローでふんわりさせてバランスが取りやすいスタイル。
担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノア トーキョー) 浅井 剛史さん
【6】7:3分けのピン留めアレンジ
【Before】
\面倒くさくなってついサイドに流すだけですませてしまう/
【After】
タイトに髪をまとめつつも、前髪のうぶ毛をあえて見せることでモードっぽさとかわいさを両立できる。
【Side】
\How to/
STEP1:全体をストレートアイロンで整え、毛先は外ハネに。前髪をコームの柄で外から内へカーブを描くように7:3 分けをし、耳にかける。
STEP2:500 円玉大のオイルを手に広げ、全体表面のけば立ちを抑える。
STEP3:スクリューブラシで前髪全体をとかす。分け目から耳までの1/3 をうぶ毛の流れが見えるように再度とかす。
Point
ロングはもちろん、ショートヘアでアレンジに悩んでいる方におすすめ♪【7】カチューシャでカモフラ薄め前髪アレンジ
Before(カット前)
モデル 松川 星さん
目元辺りの長さのシースルーバング。軽さや抜け感が出るのはいいけれど、意外とスタイリングで決まりにくい…。
After(カット後)
\ How to/
- 前髪とこめかみの髪を残してシニヨンを作り、生え際からやや奥にカチューシャをON。
- 中央の5mmの毛束を引き出した極薄毛束でニュアンスを。
【8】カジュアルなピンアレンジ

副店長/トップスタイリスト
原菜摘さん
自分史上最高の【ショート】【ボブヘア】を作ります♪お客様の骨格に合わせてフィットするスタイルが得意です。トレンドのカラーやパーマと組み合わせながら、自分史上一番しっくりくる【ショート】【ボブヘア】をおすすめします。時間のかけたくない朝に少しでもお手入れが楽になるスタイルを提案します。
\How to/
- 全体的に26mmのコテで巻いていきます。アンダーのボブの部分を外ハネ、レイヤーの部分を内巻きに巻きます。
- スタイリング剤は”トラックオイルno.3″を。ブリーチ毛はオイルを吸いやすく、すぐパサつくイメージがあると思いますが、トラックオイルはずっと濡れ感があり、お洒落に仕上がります。
- お持ちのピンやヘアアクセがあれば、それで軽く前髪を留めれば◎。
▼ 関連記事
最近話題の「グリーンカラー」で作るお洒落なカーキスタイル
次回こそ!「美容室」で切り過ぎない方法
雑誌の切り抜きや画像をもとに希望を明確に伝える

HAIR SALON FOCUS 南流山店 店長
いしま まりこさん
1989年新潟生まれ。女性ならではの空気感で、言葉では言い表せない絶妙なイメージを汲み取り、トレンド×ライフスタイルから提案する“まりこアレンジ”が多くの支持を集める。似合わせカットはもちろん、デザインカラーにも定評があり、遠方から通うお客様も多い。
「どんなヘアスタイルやヘアカラーが理想なのか、どんな雰囲気が好きなのかを分かりやすく伝えるためには、雑誌の切り抜きや画像を持っていくのがベストです。この画像の顔周りは好きだけど、前髪は好きじゃないというように、ここは好き、ここはダメと…ポイントがあると思います。そのため、数枚あったほうがベターです。
また、新しいサロンへ行く場合は、はじめにHPやSNSでどんなヘアスタイルをつくる人なのか? をチェックしてみてください。美容師にも好きなスタイル、得意とするスタイルがあります。自分の好きと、美容師の好き、得意が合致すれば、失敗する確率も低くなりますし、この人こそ! と思う美容師と出会えるきっかけにもなります。そのためか、担当の美容師のお客さん同士は、雰囲気が似ていることが多いんですよ」(いしまさん)
Point
・理想のヘアカラーやスタイルを伝えるために、雑誌の切り抜きや画像を持って行くと◎・ここが好き、ここはダメ…など、好みのポイントをより明確にするために、数枚あるとベスト!
・新しいサロンへ行くときは、あらかじめHPやSNSをチェック
・自分の好きなスタイルと美容師が好き、得意とするスタイルが一致することが“理想のヘア”を手に入れるキーポイントとなる
「セルフカット」で切り過ぎない方法
前髪をセットしてから切る

ヘアメイクアップアーティスト
石川 ユウキさん
芯の通った女性らしさの表現に定評あり。韓国コスメ通で、韓国メイクを日本のメイクに落とし込んだ“ハニルメイク”が話題沸騰中。Three PEACE所属。
関連記事をcheck ▶︎
「失敗するのは、そのまま切ってしまうので前髪があがってしまい、短くなりすぎるから。また、横に流したときに段差ができてしまいます。そこで、普段のように前髪をへアアイロンで丸めたり、流したりしてからカットしましょう。こうすることで、完成像が見えるのでどのくらい切るかが明確になります。それから少しずつ切っていけば、失敗しにくいです」(石川さん)
切りすぎない!を意識

美的専属モデル・美容研究家
有村 実樹さん
インスタグラムで公開する美容法が大人気。NHKカルチャーにて美容講座「幸せ美人になる方法」の講師も担当。プロ顔負けの知識を誇る。
関連記事をcheck ▶︎
普段美容師さんにカットしてもらっている方は、前回切ってもらった美容師さんのカットを崩さないように、そのまま短くするつもりで切れば失敗を防げます。
自分で切ったらイメージが変わりすぎてしまった!など失敗した前髪は美容師さんでも直すのには限界があるので、とにかく切りすぎない!を肝に銘じてカットしていきましょうね。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
2002年にヘアサロン「AMATA」をオープン。美髪を導く施術や提案が評判で美容業界人や俳優も多く通う。美しい黒髪がトレードマーク。料理上手としても知られ、初のレシピ本を上梓。