ヘアアレンジ・髪型
2021.4.19

【基本~応用】髪のセットのやり方(レングス別・スタイリング剤別)

\"\"

女性のヘアセットの仕方をポイントとレングス別にご紹介します。巻いたり、スタイリング剤を使うだけで仕上がりが変わります。

上手にセットする【ポイント3つ】

【ポイント1】ドライヤーでのブロー

ヘア&メークアップアーティスト

佐川理佳さん

メイクだけでなくヘアの技術も感度も高く、どんな髪質でもおしゃれなヘアに導く達人。今の旬のさじ加減を適切にジャッジ。

Q.前髪がどうしても割れてしまします…
A.ドライヤーで根元のくせを取って!
「前髪が割れてしまう、隙間ができてしまうときは、髪の根元のくせを取りニュートラルにすることで思うスタイルに近づけます。くせを取りたい部分の髪の根元を濡らして、くせと反対の方向に流しながらドライヤーを。微風で温風・冷風を繰り返し完全に乾かすのがコツです」(佐川さん)

例えば額の中央で髪がぱっくり割れるという場合、その部分の髪の根元を濡らしてから左右の前髪を中央に寄せてドライヤーで乾かす。

前髪を適当に散らす。スタイリング剤をつける場合も全体につけた余りを指先でこすりつける程度に。湿気や水分、油分に濡れると元どおりになりやすいので注意。

Check
  • これと同じ要領でどこの部位も毛流れのくせを取ることが可能に!


初出:前髪がぱっくり割れてキマらない…アホ毛が… ドライヤーの一手間や優秀アイテムでお悩みを解決

記事を読む

【ポイント2】アイロンで巻く


初出:美的クラブ・深谷さんが変身|MIX巻きに今風こなれ感をプラス! ポイントはしっかりほぐすこと

記事を読む

【ポイント3】スタイリング剤を使う


初出:猫っ毛ショートのスタイリングテク|ワックスとアイロン使いでフワクシュな外国人風スタイルに!【髪コンプレックス解消vol.48】

記事を読む

「ショート~ショートボブ」のセットの仕方【2つ】

【1】フワクシュな外国人風スタイルのセット

Belle omotesandoスタイリスト

藤原愛莉さん


【BEFORE】
全体的にボリュームがなくペタンコな表情までのっぺり見えてしまいがち……。


STEP1:短い髪は「トップ」が大事!ふわっとさせる
髪を真上に引き出したトップの毛の根元横に140度ほどに温めた32mmのアイロンをオン。その上に引き出した毛束をのせて、3秒ほど置くと、根元がふんわりと立ち上がりエアリーに。

STEP2:「顔まわり」の毛先を巻く
顔まわりの髪の毛先から5cmの部分をランダムに挟み、毛先を外ハネに。前髪はストレートのまま残しておくほうがバランスよく決まる。

STEP3:「バック」の毛先にも動きをつける
STEP2同様にバックの毛先から5cmの部分をランダムにアイロンで挟み、軽く外ハネに。部分的にハネ感を出すことが垢抜けの秘訣。

STEP4:ワックスを全体的にもみ込む
大豆ひと粒分のワックスを、両手によく伸ばしてから髪にオン。無造作に髪を握るようにして揉み込むとフワクシュな質感に。


トップのエアリー感と、毛先のランダムなハネ感がキュートな外国人風フワクシュスタイルの完成!ストレートな毛束を残すことがこなれて見える秘訣です。


\使用アイテム/

ザ・プロダクト ヘアワックス
オーガニック認証をとったシアバターやアロエベラなどを使用した硬めのワックス。

価格容量
¥2,178(税込) 42g
初出:猫っ毛ショートのスタイリングテク|ワックスとアイロン使いでフワクシュな外国人風スタイルに!【髪コンプレックス解消vol.48】

記事を読む

【2】シンプルなショートボブのセット

メイクアップアーティスト

レイナさん

早稲田大学在学中にメイクアップスクールにも通う。化粧品会社勤務を経て独立。小学館より『コンプレックスを解く本当にちょっとしたメークの法則』を出版。
関連記事をチェック ▶︎

STEP1:表面の髪をクリップで固定する
髪が多くて巻きにくい場合は、スタイリングする際、髪をブロッキング。表面の髪をすくってクリップで留める。

STEP2:下側の髪をヘアアイロンでワンカール
手ぐしで毛先をとり、ヘアアイロンで内巻きにワンカールする。

「私は29mmのヘアアイロンを使用。短い髪でもちょうどよい自然なカールがつきます」(レイナさん/以下「」内同)

STEP3:表面の髪もアイロンでカール
クリップを外して、表面の髪も内巻きにカールする。レイナさんいわく、下側の毛より少しだけ強めにカールするのがコツ。

「表面と内側、2段階でカールを入れることで髪が空気を含むので、最後の仕上げでふんわりと自然な丸みが生まれます」

STEP4:前髪もアイロンで立ち上げる
前髪全体を外巻きにして、根元を立ち上げる。

STEP5:ワックスを手にとる
固めのワックスなので、使う量はほんの少しでOK。

「これくらいの量のワックスを手でしっかり伸ばしてから髪全体にうす~くつけると、重くならずに動きはしっかり出てアレンジしやすいんです」

STEP6:下から上に向かって大胆に手ぐしでワックスをつける
手のひらのワックスを髪の下から上へ向けて“ワシャ~ッ”となじませる。とくに後頭部はしっかりとボリュームを出したいので、逆毛を立てるくらいのつもりで大胆に!

STEP7:全体を手ぐしで整えて完成!
トップと後頭部にしっかりとボリュームが出て、毛先はふんわりと内巻きに。きっちりとフォルムを作ることでスタイリッシュな雰囲気になり、華やかさも断然アップ!

耳を出すとまた違った雰囲気に。

「ヘアアイロン+ワックス仕上げで毛先に動きがつけやすく、フェミニンにもカジュアルにもアレンジ自在。簡単なのでぜひ試してみてください!」

\使用アイテム/

資生堂プロフェッショナル ステージワークス トゥルーエフェクター(マット)(写真はレイナさん私物)
スーパーマットな質感とハードなスタイリング力を誇るヘアワックス。
「固めで動きがつけやすく、時間が経ってもベタついたり重みでヘタれたりしないところがスゴイ!」とレイナさん。

価格容量
¥1,650(税込) 80g
初出:シンプルなショートボブを簡単ヘアアレンジでふわっと華やかに!【髪コンプレックス解消vol.19 】

記事を読む

「ボブ」のセットの仕方【2つ】

【1】ウェットな質感のタイトめなセット

ヘア&メイクアップアーティスト

Georgeさん

トレンドを絶妙に取り入れたメイクが得意で、多くの女性誌や広告で活躍中。韓流メイク・韓国コスメへの造詣も深い。
関連記事をチェック ▶︎

【BEFORE】
髪が細く猫毛だというGeorgeさん。
「毛先にパーマをかけているので、そのままだとふんわり柔らかい雰囲気。今回は、もっと大人っぽくカッコよく見せる簡単アレンジを! パーティの2次会など、少し改まった席や、女っぽい服とバランスを取りたい時などにおススメです」(Georgeさん/以下「」内同)

\How to/

STEP1:全体にワックスを多めにもみこむ
固めのエマルジョンワックスと、ウエットな質感に仕上がるジェルワックスを混ぜて使用するのがGeorgeさん流。

「髪の毛をタオルドライする時のような要領で、ワシャワシャ~ッと思い切りもみこむようにつけていきます。今回のアレンジはホールド感もウェット感も強めに出したいので、量も多めにつけます」

STEP2:分け目を大胆にサイドにする
全体にワックスをもみこんだら、前髪をかきあげるようにして分け目をサイドにもっていきます。

「7:3分けか8:2分けくらいにすると、グッと大人っぽくなります」

STEP3:毛先にワックスをもみこむようにつけ足して、タイトな外ハネに
「ワックスを両手でくしゃくしゃっと毛先にもみこんでから、手ぐしで外ハネにします」

STEP4:顔周りの髪にワックスを両手ですりこむ
GeorgeさんのテクニックでいちばんのポイントとなるSTEPがココ!前髪を両手で挟み込んで、ワックスをすりつけて横に流します。

「程よいウェット感とホールド感があるので、前髪がペタンとならずに顔周りがスッキリ見せられます」

STEP5:片側の髪をなでつけて、耳にかける
今回は右側にボリュームを出したので、左側はタイトにすっきりとまとめるとバランスアップ。

「手に残った少量のワックスで表面をなでつけて耳にかけ、毛先は外ハネにします」

完成
「ワンピース+大ぶりのピアスなどをつければ、パーティ仕様になりますよ!」


\使用アイテム/

ミルボン ニゼル ドレシアコレクション ジェリーM
※写真はGeorgeさん私物

価格容量
¥1,980(税込) 90g
初出:短めボブの簡単アレンジ法|分け目を変えるアレンジで大人っぽく!【髪コンプレックス解消vol.37】

記事を読む

【2】外はねストレートのセット

tricca Daikanyama トップスタイリスト

小走祥菜(こばしりさちな)さん

東京・代官山アドレス内にある洗練されたヘアサロンtricca Daikanyama(トリッカ ダイカンヤマ)の店長。髪悩みを解消するカットが得意で、“小走さんにカットしてもらうとスタイリングがラクになる”と評判。

\How to/

STEP1:髪全体にオイルをつける
「手のひら全体にオイルをのばしたら、もみこむように髪全体になじませます。先にオイルをつけておけば、アイロンによるダメージも抑えられ、艶やかなストレートヘアに」(小走さん/以下「」内同)

STEP2:前髪を引っ張りながらドライヤーで流す
「タイトなストレートヘアにしたいので、前髪は横に流します。前髪だけ水で少し濡らし、流したい方向に髪を引っ張りながらドライヤーで乾かすと、流れがつきやすくなります」

STEP3:後ろの髪は内側と外側の2段階でアイロンを
「髪の表面だけアイロンをしても美しいタイトなストレートヘアを保ちにくいので、内側からしっかりストレートにします。髪の表面半分をピンで押さえておき、内側からストレートに」

STEP4:ワンストロークで毛先を外ハネに
「毛先は外ハネにすると、ボリューム感がおさまってさらにタイトなイメージに。毛先だけ巻くのではなく、ストレートアイロンで髪の中間から手を止めずに、手首を返しながら一気に外ハネを作って。自然な外ハネで大人っぽく仕上がります」

STEP5:外ハネ部分をバームで保護する
「ストレートアイロンで作った外ハネのカールをキープするために、バームをなじませます。指の腹全体にバームをのばし、手ぐしで毛先をそらすようにつけるのがコツ」

完成
すっきりと大人っぽい印象のストレートに。

\使用アイテム/

ナプラ N. ポリッシュオイル
サラっとなじみが良く、ベタつかないのにツヤが出るオイル。

価格容量
¥3,740(税込) 150ml
初出:クセ毛でも湿度に負けないタイトなストレートに!|“1日中真っ直ぐ”をキープするドライヤー&アイロンの使い方【美容賢者の髪コンプレックス解消vol.61】

記事を読む

「ミディアム」のセットの仕方【3つ】

【1】毛先を外ハネにしたあか抜けヘアのセット

S. HAIR SALON代表

植田高史さん


\変身したのは…美的クラブ 郷間良子さん/

\まずはカット/
・顔周りに短い毛束を作って軽やかに見せる
・髪がたまりやすい耳後ろを中心にしっかり毛量調節

毛先だけワンカールの外巻きにして、動きを外へ逃す。

完成。
「髪が多くて太いのが悩み。黒髪も重く見えて…。長さはあまり変えていないのに、顔周りの変化と外ハネの効果で、驚く程軽やか!」(郷間良子さん )

Point

「黒髪でも、毛量調節のカットや外ハネで透明感をアップ。顔周りに短い毛束を作っておくと、すっきりした中にアクセントが生きた印象に。髪が太くて硬めの人は、油分の多いバームなどのスタイリング剤で広がりを抑えるといいですよ」(植田さん)
初出:毛量も多く黒髪でさらに重く見える…カット&スタイリングであか抜けヘアに変身!

記事を読む

【2】MIX巻きでエアリー感をプラスしたセット

\変身したのは…美的クラブ 鶴田倫絵さん/

\まずはカット/
・前髪はグラデーションカットで隙間を作る
・表面にレイヤーを入れ、巻いたときに動きを出しやすくする

STEP1:全体はストレートアイロンで内と外のMIX巻きに

STEP2:前髪は、内側はまっすぐ、表面はふんわり内巻きに

完成
「毛先は重めにしているのですが、ペタッと平面的でバランスが悪かったんです。段を入れた方がふわっとした動きが出るんですね」(鶴田倫絵さん )

Point

「あごの下からレイヤーを入れると、毛先を巻いたときにカールがずれて隙間ができます。パックリと分かれてしまう前髪は、内側が短いグラデーションカットで透け感を。巻いた後は、バームを薄くなじませて仕上げます」(スタイリスト 植田さん)
初出:カット&スタイリングでこなれヘアに♪ レイヤーと毛量調節で髪にエアリー感をプラス!

記事を読む

【3】こなれ感のあるランダムウェーブのセット

S.HAIR SALON スタイリスト

紗良さん


\変身したのは…美的クラブ 小田島 渚さん/

STEP1:トップがふんわりするようにしっかり巻く

STEP2:カールをほぐすときは根元から冷風で!

STEP3:空気感をキープできるスタイリング剤を選ぶ

完成
「髪が細くて巻きがもたないので、いつもストレートワンカール。スタイリング剤ひとつで、こんなにルーズな巻き髪になるとは!」(小田島 渚さん)


Point

「髪は、熱で形が変わり、それが冷めるときにくせが定着するので、しっかり巻いてから冷風でほぐすとカールが固定されます。巻く前にベース剤をつけておくと、カールが長もちしますよ」(スタイリスト 紗良さん)
初出:簡単ヘアスタイリング術|スタイリング剤選びとくずし方でこなれ感のあるランダムウェーブに♪

記事を読む

「ロング」のセットの仕方

MIX巻きのセット

S. HAIR SALONスタイリスト

横井七恵さん


\変身したのは…深谷沙織さん/

STEP1:中間から巻いてアイロンは下へ抜く

STEP2:根元からよーくほぐす

STEP3:表面の髪を小束に取って巻き足す

完成
「巻き髪をうまくほぐせなくて、透け感が出ないんです。こんなに根元からクシャッとさせていいんですね! 巻き方も参考になりました」(深谷沙織さん)

Point

「軟毛なので、巻く前と後にスタイリング剤を使って、ふんわり感をキープ。根元から髪を振りながらほぐし、表面だけ細めの束を取って巻きを足すと、ランダムな浮き毛ができて、透明感が増します!」(スタイリスト 横井さん)
初出:美的クラブ・深谷さんが変身|MIX巻きに今風こなれ感をプラス! ポイントはしっかりほぐすこと

記事を読む

「ワックス」を使ったセットの仕方

ヘアサロンkate スタイリスト

MIYOさん

表参道の人気ヘアサロン『kate』のスタイリスト。美容師歴13年。幅広い年齢層のお客様から指名が多く、特にボブスタイルなど、短めのスタイルのカットが得意。

STEP1:髪の表面だけストレートアイロンをかける
「ボリュームダウンしすぎないように、ストレートアイロンをかけるのは、髪の表面のみ。髪の根元近くから毛先まで均一にアイロンでのばしていきます」(MIYOさん/以下「」内同)

STEP2:はねやすい後ろの毛先を外ハネに
「ロングボブは毛先がはねやすいので、流れに逆らわずに外ハネに。ストレートアイロンで、毛先3cmだけ手首を返すくらいの軽いカールをかけると、今っぽい外ハネスタイルになります」

STEP3:前髪とサイドは内巻きにしてウルフっぽく
「サイドにレイヤーが入っているので、前髪からサイドの毛先は内巻きにしてウルフ感を出します。後ろの外ハネと違う動きがついて、軽やかな印象に」

STEP4:毛先にヘアクリームをつけて毛束感を出す
「指の間にヘアクリームを広げ、手ぐしで毛先になじませます。後ろの髪だけではなく、前髪とサイドにもつけて、全体的に毛束感を出すのが、さらに今っぽくするコツです」

完成
オンスタイルにもぴったりなナチュラルな外ハネスタイル。動きのある毛束感が、こなれた印象に。


\使用アイテム/

kate ジェントリーバーム
「ヘアワックスとしてもハンドクリームとして使えるサロンオリジナルのヘアクリーム。毛先にツヤと潤いを与えながら動きを出してくれます」

価格容量
¥2,420(税込) 48g
初出:乾燥して膨らみやすいのに毛量の少ない髪…ダウンスタイルにするときのストレートアイロンテク|ロングボブのはねやすさを生かした外ハネスタイル【美容賢者の髪コンプレックス解消vol. 98】

記事を読む

「オイル」を使ったセットの仕方

ヘア&メイクアップアーティスト

笹本 恭平さん

ファッション誌でも引っ張りだこ。垢抜け美人メイクが大人気のヘア&メイクアップアーティスト。
関連記事をチェック ▶︎
  1. モロッカンオイルを髪全体につけたら、26mmくらいの大きめのコテを使い、根本から毛先へ滑らせるようにしてクセを取ります。
  2. こうして全体をコテブローしたら、最後は手ぐしで空気を含ませるように崩します。
  3. 仕上げにエッフェオーガニックのオイルでツヤを微調整して完成。

\使用アイテム/

スタイリング前に使用。濃厚テクスチャー。

価格容量
¥4,730(税込) 100ml
初出:小顔も色っぽさも…美人度は髪で決まる! 人気H&M笹本恭平さんおすすめの髪の質感を格段に上げるヘアオイル

記事を読む

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事