ブルー系の髪色は暗めがおすすめ!肌の透明感まで上がる最旬ヘアを紹介

ブルー系の髪色の最旬ヘアを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルから厳選。暗めトーンの髪色で肌の透明感まで上がる印象的なヘアカラーの髪型を紹介します。ブルーの暗髪にインナーカラーを入れると涼しげに!韓国在住美容ライターが韓国で流行のブルーブラックにチェンジした体験レポもチェック。
暗めで透明感アップ!ブルー系髪色おすすめヘアスタイル7選
【1】ブルーブラックには肌を白く見せる効果も!耳かけショート
目元の印象UPが望めるダークトーンのショートヘア。20代後半〜30代でスタイリッシュなナチュラルヘアにしたいなら要チェックです。
今季、気温の高まりに連れてバッサリ髪を切る人が増えているそう。イメージチェンジや日常に変化をつけたい人におすすめなのがこちらの耳かけショート。厚みのある前髪でもトップから髪を引き出しているため、幼く見えず洗練された大人ショートを実現します。視線を惹きつける長めバングは、スタイリングでエアリーな印象に仕上げるのがポイントです。
えり足は短めにすることですっきり感を演出。えりぐりの開いたファッションも大人っぽく着こなせ、スタイリングが簡単なので時短派にも◎。
【how to“ベース&カラー”】
スタイルのポイントとなる前髪は厚めに目上でカット。サイドは耳にかけやすい長さにカットし、もみ上げはすっきり見えるよう刈り上げます。えり足は首元がすっきりキレイに見えるあごラインで。
カラーは3レベルのブルーブラックに。暗髪ですが光に当たるとブルーのニュアンスが感じられる落ち着いたヘアカラー。ダメージが気になる人やカラーを少しお休みしたい人にもおすすめです。
【how to“スタイリング”】
基本的に乾かすだけでOKですが、前髪はストレートアイロンで内巻きにするとふんわり立体感のあるスタイルがつくれます。前髪は分け目をつけないように重めに仕上げて。最後にワックスやバームで束感を出して、今っぽい表情と抜け感をプラスしたら完成です。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 梅原加子さん
【2】えり足ニュアンスがお洒落なブルーブラックのショート
いつもと違うショートヘアに挑戦したいならハンサムショートがおすすめ。長めのえり足&前下がりラインにすることで、カジュアルにならず女性らしいモードさを実現します。また、えり足の長さを調整することで、エラ張りさんや面長さんの顔型カバーも叶えます。
ヘアカラーは、ブルーブラックでさらなるモード感をプラス。
【how to“ベース&カラー”】
前髪をリップラインに設定したら、グラデーションでカット。前下がりラインにすることでモードっぽい印象に。えり足は前髪とのバランスを見ながら、やや長めに残して女性らしくお洒落に見せることができます。
カラーは、5レベルのブルーブラックをチョイス。モードな印象を与えるダークカラーですが、褪色したときに赤みが出ないよう、グレーをMIXするのがポイント。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、丸みが出ないようストレートに仕上げます。ドライの段階で、ドライヤーの風を上から当てて全体のボリュームをおさえられるとグッと。ただ、トップと前髪はふんわり仕上げて。軽めのオイルを全体になじませツヤ感をオン。タイトなシルエットに整えたら出来上がり。
担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 大竹祐紀さん
【3】ブルーブラックを合わせた顔型補正もできるレイヤーボブ
地毛のようなダークカラーでも重く見えないボブをご紹介。コンパクトで小顔効果もあり、いつものボブをアップデートさせたい方にもぴったりです。
幼くみえがちな暗髪&前髪ありのボブでも、顔まわりに今っぽい束感をつくれば、抜け感がありこなれスタイルにシフトできます。また、前髪は長めのシースルーにするのもポイントです。
ぷつっとしたライン感を出すことでトレンド感を高め、複雑なスタイリングも不要。ふんわりナチュラルな丸みを出せば、女性らしさもプラス。また、ブルーブラックのヘアカラーがさらなるおしゃれ感を引き出し、肌にも透明感を与えてくれます。
【how to“ベース&カラー”】
ベースカットはえり足ギリギリの切りっぱなしボブ。ぷつっとした平行ラインをあえて残し、顔まわりのみにレイヤーを入れます。顔を小さく見せつつ顔型をカバーできるよう、フェイスレイヤーは骨格に合わせカットします。前髪は長めのシースルーに。
カラーはブルーブラックをセレクト。地毛では味わえないおしゃれ感があり、光に透けるとブルー独特の透明感を楽しめます。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで少し丸みをつけるように通します。特に顔まわりは毛先が内側に入るように。前髪も自然なカール感を出します。オイルとワックスを混ぜたものを根本からしっかりなじませ、束感を整えたら完成です。
担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ) 土屋結莉さん
【4】ナチュラルなのにおしゃれ見せ!ブルーベージュのボブ
切りっぱなしボブに軽やかなレイヤーをプラスしたスタイルをご紹介。結べる長さがあるので、夏ヘアにもぴったりです。
シンプルな切りっぱなしボブですが、トップにレイヤーを入れ軽さを演出でき、おしゃれ感もアップデートできます。
スタイリングが簡単なので、アイロンワークが苦手という人にもおすすめの外ハネボブ。前髪はワイドバングにカットし、耳かけしてもこめかみ部分がパカっととならず、面長さんのカバーにも。しっとりとした質感に仕上げると髪が広がらず、垢抜けた印象を与えます。 ナチュラルなのにおしゃれ見せ。
【how to“ベース&カラー”】
ベースカットはあご下3cmの切りっぱなしボブ。表面にレイヤーを入れ、毛先はやや厚みを削り、外ハネ感を出しやすくします。前髪はワイドに。また、小顔に見せられるもみ上げをつくれば、耳かけや結んだときのアクセントにも。
カラーは4レベルのブルーベージュに。暗髪ながら光に当たるとベージュの柔らかさを感じられるヘアカラー。アッシュ感が強いので、オレンジっぽくならず、色持ちとツヤ感も抜群です。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで全体をストレートタッチに伸ばし、毛先は軽く外ハネにします。スタイリング剤はしっとり系のオイルを選び、セミウェットな質感に仕上げると夏のおしゃれ感を底上げできます。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん
【5】ブルーMIXカラーの多毛さんもトライしやすい万能ボブ
重たい印象を与えやすいボブ。暗髪ならなおさら重く見えやすいところですが、束感のある前髪や地毛では表現できない透明感のあるヘアカラーにすることでおしゃれなボブヘアに昇華させます。
また、ストレートタッチに仕上げることもポイントで、自然にストンと落ちる質感とほどよい丸みシルエットが大人印象を叶えます。さらに、骨格に合わせたワイドバングとのコンビネーションが、ほんのり個性的なワンランク上のデザインに。ガーリーすぎないボブを求める人におすすめです。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、あご下1cmのワンレングスボブ。並行ラインでぷつっと感を残してカットします。前髪は骨格に合わせややワイドなシースルーに。シンプルなデザインですが、前髪で少しだけ個性を出しています。
ヘアカラーは4レベルのグレーブラック。地毛風カラーになりますが、グレー、アッシュ、ブルーを絶妙なレシピでMIXすることで透明感のある暗髪に。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで頭の丸みに沿わせてストレートタッチに仕上げます。丸みをつけると幼い印象になるので注意して。髪質に合わせて硬毛さんは重め、軟毛さんは軽めのオイルをなじませます。広がりが気になる人は内側にしっかりオイルをなじませ、ボリュームをおさえます。ツヤ感と束感が鍵なので、最後に表面と前髪の束感を整えたら完成です。
担当サロン:GARDEN shibuya ほのかさん
【6】ブルベさんにおすすめ!ブルーブラックのライン感ボブ
ぱつっとしたライン感ボブにブルーブラックのカラーを合わせたこちら。どちらも重い印象になりやすいところですが、束感のある前髪で抜け感と柔らかさを表現したバランスの良いデザインとなっています。
シンプルなスタイルですが、セミウェットな質感にすることでおしゃれ感がUP。スタイリングが簡単なので、時短を求める人にもおすすめです。耳かけしてもかわいく、ボブのライン感を強調しながら、イヤアクセ映えも狙えます。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、あご下5cmのワンレングス。前髪はややワイドにカットします。顔まわりに流れるようなサイドバングをつくることで、耳かけや結んだときに顔の余白をカバーして小顔見せを叶えます。
カラーは、ブルーブラックに。重めのヘアカラーですが、肌を白くキレイに見せられ、特にブルベさんにおすすめです。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンを、真っ直ぐ下ろすように通すのがポイント。毛量が多い人は、サイドを上下に分けてアイロンを通すと仕上がりがキレイになります。スタイリング剤は、多毛・硬毛さんは重めのオイル、細毛・軟毛さんは軽めのオイルを選んで。どちらの場合も内側からつけるのが大切で、最後に毛先になじませます。前髪は、束感メイクをお忘れなく。
担当サロン:GARD/ëN(ガーデンエン) 佐藤礼華さん
【7】軽さがあるのにまとまり抜群!グレーブルージュのミディ
トレンドの顔まわりレイヤーで軽やかな印象に仕上げたこちらのミディ。今っぽい表情でお洒落感をおさえていますが、顔まわりのレイヤーが裾メインなので、攻めすぎずオフィスでも好印象を狙えます。顔まわりにふんわりとした動きがあるので柔らかい雰囲気にも。
透明感と柔らか見せのヘアカラーもポイントで、暗めでもほんのり軽さをプラス。ややワイドな前髪は目元の印象をUPさせ、面長さんの補整にも。お洒落感には妥協できないけど、落ち着いたスタイルにしたい人におすすめです。
【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは胸上でまとまるようにグラデーションでカット。顔まわりのレイヤーは鎖骨下くらいから裾メインに入れることで柔らかい動きを演出します。前髪は眉下でややワイドにカットし、ラウンドさせながらサイドバングにつなげます。
カラーは7レベルのグレーブルージュをチョイス。グレージュよりもダークに見せつつ、透け感や透明感を感じられるので落ち着きの中に軽さのあるヘアカラーとなっています。
【how to“スタイリング”】
32mmのヘアアイロンで内巻きにワンカール巻きます。スタイリングが簡単なので忙しい朝をサポートしてくれます。最後に軽めのオイルを中間〜毛先にさらっとなじませたら完成です。
担当サロン:GARDEN ginza (ガーデンギンザ) 加藤ゆりえさん
ブルーグレーベースにハイライトのポイントで涼しげに変身
内側のハイトーンカラーで涼しげに。
【Before】
【How to】
このひと束でマイナス5℃!? ブルーグレーのベースに、グレージュのハイトーンカラーをインしてメリハリを。耳上の毛束をブリーチして色を入れたイヤリングカラーは、サイドの耳かけや巻き髪と好相性。
【After】
【Side】
担当サロン:ALBUM GINZA 副店長 芝崎綾香さん
韓国の美容室でブルーブラックにヘアカラーチェンジ【体験レポート】

韓国在住美容ライター
峰岸 真由さん
某外資系化粧品会社の美容部員として活動中に韓国コスメの魅力にハマり、その後韓国コスメのプレス&マーケティングを行い、コスメの仕入れやPRを学ぶ。現在はさらに韓国美容を学ぶべく韓国に移住しエディター/ライターとして活動中。王道から最先端アイテムまで幅広く韓国コスメを熟知。
皆様こんにちは。美容が好きすぎて韓国に移住した美的ライターの峰岸 真由です。ソウルで1番おしゃれな街「清潭洞」にある人気美容室に行ってきました♪ということで今回は、本場の美容室でヘアチェンジをしてきた体験談をお届けします。韓国ヘアに興味がある方は必見ですよ。
韓国の美容室に行ってみたいけど、韓国語で話せるか不安だし、ヘアスタイルによってガラッと雰囲気が変わるからこそ、美容室選びに悩んでしまってなかなか決められないなんて方多いのではないでしょうか?隣の国とはいえ、海外の美容室に予約して行くのは結構な勇気が必要ですよね!
今回はサロンの代表さんを指名して予約できたため、せっかくなので「韓国で今流行っているヘアスタイルにしてください」とオーダーしました。カウンセリングの際に詳しくトレンドについて聞いたところ、 暗髪&レイヤーの入った綺麗な曲線ヘアが圧倒的人気とのこと。 それならやるしかない!ということでお願いしたら、想像以上の仕上がりに大満足。
ソ イラ代表:はじめまして!今日はどんな風にしましょうか?
まずは 日本語でしっかりとカウンセリングをして、ヘアスタイルを一緒に決めました。
ライター峰岸:韓国で今流行っているヘアスタイルにしてください。
ソ イラ代表:今韓国では、レイヤーの入った「くびれレイヤーカット」が人気ですね! 髪の毛の全体にレイヤーを入れるのですが、その中でも特に重要なのが前髪なんです。前髪にもレイヤーを入れてあげることで、小顔効果がアップするので、前髪も一緒にカットするのがいいですよ。
ライター峰岸:そうなんですね!今の私の前髪が伸び切っていて重く見えますね…ぜひ前髪カットも一緒にお願いします。
ソ イラ代表:今回はカラーもされますか?カラーは暗めの「ブルーブラック」がとてもトレンドでおすすめです。色白さんなので絶対似合うと思います。
ライター峰岸:ちょうど暗くしたいと思ってたので、暗めの「ブルーブラック」やってみたいです!(興味津々)
前髪のBeforeはこちら!伸び切っていていますよね。
韓国で流行っているヘアスタイルにしてもらって、垢抜けちゃいます♪
まずはカラーからスタート。
シャンプーが終わり、席に戻っていよいよカット開始!
ソ イラ代表:それではカットしていきますね!
ライター峰岸:よろしくお願い致します。レイヤーカットする際のポイントはありますか?
ソ イラ代表:もちろんありますよ!まずは髪の毛の内側からカットを始めて、レイヤーを入れていきます。まずは内側をしっかり整えて、ヘアスタイルのベースを作ります。
ライター峰岸:その後はどうやってカットしていくんですか?質問攻めですみません…
ソ イラ代表:いえいえ!質問してくださってとても嬉しいです♪内側をしっかり整えて土台が完成したら、少しづつ外側に段階を踏んでカットし、レイヤーを入れていきます。髪の毛に立体感が出るようにシルエットを作っていきます。
ライター峰岸:難しそう!さすがプロですね!難易度高そうです…
ソ イラ代表:韓国ではレイヤーカットは基本なので慣れましたよ♪あ!今は今仕上げに入っています。毛先がスカスカにならないように、ダメージ部分はしっかりカットし、毛先にまとまりを作るのも大切です。
ライター峰岸:仕上がりがとても楽しみです。
ソ イラ代表:それでは最後に重要な前髪カットをしていきますね。前髪のレイヤーカットは、頬のいちばん高いところを隠すことで小顔に見せてくれるんです。隠したい部分は隠し、スッキリ見せたい部分は見せるのがポイントです。
ライター峰岸:なるほど!今まで前髪のシルエットにここまでこだわったことがなかったので、前髪の大切さがわかりました。
ソ イラ代表:前髪のレイヤーカットが完成しました!いかがですか?顔まわりにレイヤーを入れることで、自然な小顔効果が叶います。さらにおしゃれに見えるのも嬉しいポイントですよね。前髪カットをしてからさらに雰囲気がガラッと変わりましたね。
ライター峰岸:すごい!やる前と全然違います!顔まわりにレイヤーを入れると一気に韓国女性に近づけた気がします!これからは前髪のヘアスタイルにもこだわりたいと思いました。大満足です♪
最後にヘアセットまでしてもらい、完成!とてもキレイに仕上げてもらいました。
今回はトレンドの「くびれレイヤーカット」してもらったことで、全体的に奥行きや立体感が出て顔が小さく見えるようになりました。また髪の毛に軽やかさが出てシルエットも変化したので、イメチェン級の雰囲気チェンジが叶いました。
担当サロン:rarapm
▼あわせて読みたい
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
「日本に住んでいた経験もあり、日本語も話せるため、日本旅行客からも支持されているヘアスタイリスト。さらにはロンドンでブライダルの勉強をしていたことから、現在はブライダルヘアの予約も大人気。また最近はKーBeautyを多くの方に知ってもらえるように、海外セミナーも開催中」(ソ イラさん)