ヘアアレンジ・髪型
2025.6.30

簡単に作れる!かわいい髪型【24選】長さ別や人気の韓国アレンジを紹介

簡単だけどかわいく仕上がるアレンジをお届け!レングス問わずできる今どきの前髪アレンジや、レングス別のアレンジをご紹介します。ゴムだけで完成する人気のカチモリやお呼ばれ向けタウンモリなど、韓国アレンジもおすすめです。

「レングス問わずできそう」前髪と後れ毛が主役のアレンジ【2選】

少し変えるだけで印象が大きく変わるのが、前髪と顔周り。威力絶大なこのパーツのデザインや詳しいスタイリング方法、アレンジとの似合わせなど、プロのテクニックを参考に、カットしなくても小顔見せが叶う前髪&顔周りの作り方をマスターしましょう!今っぽさ抜群のアレンジ、実は顔周りが決め手でした。前髪と後れ毛が主役のアレンジ。

【BEFORE】
程よい厚さの前髪と、レイヤーで作ったあごラインの毛束があり。

【1】すっきりシースルーバングのカチューシャアレンジ

【HOW TO】
STEP1:カチューシャをつけるときは、前髪と後れ毛を出しすぎない方が今どき。サイドは耳にかけて細束だけ出し、前髪も薄く残してからカチューシャを。
STEP2:毛先はバームで束感仕上げに。

【2】ベビーバングのキュートなねじりツインハーフ

【HOW TO】
STEP1:前髪をくせ毛風に巻いて、ツインハーフをキュートに。
STEP2:前髪を少しだけ残し、こめかみから上の毛束を左右それぞれねじってピン留め。
STEP3:前髪は少しずつ巻き、オイルで束っぽく。

「ボブ向け」簡単かわいいヘアアレンジ【3選】

【1】ビッグシュシュがかわいいプチお団子

K-two Esola IKEBUKURO スタイリスト

村山結香菜さん

ロープ編みとビッグシュシュを使えばボブでもこんなにかわいいアップアレンジが!

「今の私のヘアスタイルは肩につかないボブで、かろうじてひとつ結びや小さなお団子ができる長さです。タイトに結ぶのもいいのですが、ナチュラルなテイストが好きなのでどこかにふわっとしたニュアンスを加えたくて、ロープ編みとビッグシュシュでボリューム感を出しました」(村山さん)

作り方はとても簡単。さっそく解説していただきましょう。

【HOW TO】

STEP1:サイドをロープ編みにする
ロープ編みとは、毛束をふたつ取ってそれぞれねじりながら重ねていく編み方。ツイスト編みとも呼ばれる。編んだりまとめたりしたときに短い毛がピンピン出てこないよう、いつもより多めのオイルを髪になじませてしっとりさせておく。後れ毛を残し、サイドの髪を2束取ってロープ編みに。耳後ろまで編んでピンで留めたら、編んだ部分の毛束を指先で引き出して軽く崩す。両サイドをロープ編みにしておく。

STEP2:プチお団子を作る
髪全体を手ぐしでざっくりと下位置にまとめ、毛先を引き抜かずプチお団子にする。

STEP3:全体のシルエットを調整
結び目を押さえながら後頭部の髪を指で少しずつつまみ出してふっくらさせ、丸みのあるシルエットに。結び目にシアーな素材のビッグシュシュをあしらう。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:k-two Esola IKEBUKURO(ケーツーエソラ 池袋)

【2】ねじって留めるだけ!ぺたんこ解消も叶うダウンアレンジ

PearL スタイリスト

RISAさん

ちょっと手を加えるだけで、イメージが変わったり欠点カバーになったりと、アレンジはメリット大。今回は髪悩みを解決しつつかわいく見せる一石二鳥的アレンジに注目しました。

「パーマをかけていて裾はふんわりしているのですが、トップはどうしてもペタンコになりがちです。トップにボリュームがある方がバランスがいいから、こちらのアレンジに。5分くらいでできる簡単さも、忙しい朝には便利です」(RISAさん)

【HOW TO】

STEP1:スタイリング剤をつける
髪を少し濡らしてから、ピンポン玉3〜4個のムースをなじませてパーマ感を復活させる。ノンパーマの場合はランダムなゆる巻きをしておくと動きが出てかわいい。

STEP2:フロントの毛束をねじり上げる
前髪を残してフロントをざっくりと左右に分けたら、それぞれハチより上の毛束を取って後ろに向けてねじり上げ、クリップで留める。

STEP3:ねじった部分を崩す
ねじった部分の毛束を指でランダムに引き出し、ラフに崩しながらボリュームを出す。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:PearL

【3】存在感のあるバレッタがかわいい広がりも抑えるアレンジ

K-two GINZAスタイリスト

谷口翠彩さん

多くて膨張してしまう髪質の人に試してほしいのが、存在感のあるバレッタ使い。ワックスやバームをなじませて髪にまとまりを出してから、片サイドにバレッタをON。アシンメトリーなフォルムで小粋な表情に。大きくてシンプルな形のバレッタを、耳の上ではなく、広がりがちな耳の下につけるのが今っぽく見せるコツ。

【HOW TO】

STEP1:ヘアアイロンで毛先を外ハネに。

STEP2:髪を8:2で分けてヘアオイルを全体に付ける。

STEP3:片方を耳にかけたら、バレッタを耳の下につける。


完成

担当サロン:K-two GINZA

「ミディアム向け」簡単かわいいヘアアレンジ【5選】

【1】大人もできる甘さ控えめだけどかわいいツインハーフ

Violet 表参道 スタイリスト

大原愛美さん

アイドルカルチャーの流れから、ハチ上や耳の上で作るツインハーフがトレンド。甘めの印象をもたらしつつ顔周りはスッキリするから、重くなりすぎず意外と活用度の高いアレンジです。

「流行中のツインハーフですが、大人にはちょっとかわいすぎて躊躇する方もいると思います。そこで工夫したのが、ベースの髪はワンカール程度にすること、結ぶ位置を低めにすることです。サイドにくるりんぱを入れたことでハチ周りがキュッと締まって、シルエットが整えやすいのもポイント。頭の形が気になる場合でも矯正しやすいです」(大原さん)

【HOW TO】

STEP1:顔周りを残してツインにする
最初に髪全体をワンカールの内巻きにして、スタイリング剤をつけて整えておく。顔周りの髪を残し、両サイドのハチ上部分をそれぞれ緩めに結ぶ。このあたりを結んで!

STEP2:結び目をくるりんぱする
結び目の上に穴を開けて、結んだ毛束を上(表面側)から通す。下からではなく上から通すことでハチ周りがタイトになり、頭がコンパクトに見える効果も。くるりんぱした部分の毛束を軽くつまみ出し、シルエットを調整する。

STEP3:毛束をロープ編みにして結ぶ
くるりんぱの下の毛束をふたつに分け、それぞれねじりながら交互に重ねてロープのように編んでいく。毛先近くまで編んだら毛束を軽くほぐしてからゴムで結び、上からミニクリップを飾る。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:Violet(バイオレット)

【2】お呼ばれにもおすすめ!リボンがアクセントのねじりんぱハーフアップ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

定番のハーフアップだからこそ、+αして味変するのもおすすめ。とくに合わせやすいのがくるりんぱで、簡単に作れるのにちょっと気を利かせた感を演出してくれます。さらにアップデートさせたいなら、ぜひ「ねじりんぱ」を取り入れてみて。サイドの毛束をねじって後ろで結び、それをくるりんぱさせたアレンジは、イージーなのにお呼ばれにも合いそうな華やかさ。もちろんオフィスシーンなど日常的にも使えます。

【HOW TO】

STEP1:両サイドの毛束をねじってから結ぶ
両サイドの毛束を、それぞれ指に絡ませながら後ろ向きにぐるぐるとねじり、クリップなどで仮留めしておく。

仮留めを外し、2つの毛束を後ろでひとつに結ぶ。

STEP2:結んだ毛束をくるりんぱに
結んだ毛束を、ねじった部分の上から通してくるりんぱにする。

STEP3:ねじった毛束を指で崩す
結び目を押さえながら、もう片方の指先でねじった毛束を部分的につまみ出して崩す。一気につまみ出すと崩れすぎることがあるので、少しずつランダムにつまみ出すこと。

サイドの根元は、正面のバランスを見ながらつまみ出して。最後、結び目にヘアアクセを飾れば完成。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

【3】三つ編みで作るカジュアルツイン

ALBUM GINZA スタイリスト

ほまれさん

最近カジュアルなおしゃれさんたちがこぞって取り入れているツインヘアアレンジ。子供っぽく見えるかも…と敬遠しがちですが、おとなしめのフォルムにすれば意外とチャレンジしやすいもの。

「あまり髪を引き出したりせずタイトめにすることと、ツインの結び目を耳下にして毛束が下に落ちるようにするのがポイントです」とALBUMのほまれさん。最初にしっかりスタイリング剤をつけることで髪がまとまりやすくなり、ツヤ感もアップするので必ず取り入れて欲しいとのこと。

こちらのアレンジは適当に三つ編みをして折り返すだけなので、アレンジが苦手な方でも簡単に作れます。ヘアアクセやリボンで盛れば、ちょっとしたお呼ばれシーンにも使えそうです。

【HOW TO】

STEP1:ツインの三つ編みを作る
最初に、小指の爪ふたつほどの量のヘアバームを髪全体にしっかりなじませる。後ろをざっくりと左右で分け、それぞれ耳の下で結んでからタイトな三つ編みにして、編み終わりもゴムで結ぶ。

STEP2:毛束を折り込んでお団子風に
三つ編みにした毛束を内側に折り込み、毛先を地の結び目のゴムに入れ込んで留める。毛束が太い場合は、上からゴムで結んで留めてもOK。

STEP3:金ピンを飾る
ヘアアクセ代わりに金ピンをランダムに留めて飾る。クリップやバレッタなど手持ちのアクセを使ったり、結び目にリボンを巻きつけたりしてもかわいい。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:ALBUM GINZA

【4】やってみると意外と簡単!編まずに作る立体結び

Door アシスタント

詩織さん

おしゃれな人がやっているのを見かけるヘアアクセの重ね付けを取り入れながら、髪の引き出しテクでアレンジ上級者に。でも、難しいことをやっているわけではなく、簡単なのに凝って見えるのはさすが!

「パーマをかけているので、スタイリング剤を多めにつけてツヤとまとまりを出すのがアレンジ前の下準備。編みアレンジもいいですが、たまには変わったやり方に挑戦してみるのも楽しいですよ」(詩織さん)

【HOW TO】

STEP1:スタイリング剤をつけて3箇所を結ぶ
パーマヘアは髪を濡らしてからムースをもみ込んでパーマ感を出し、オイルをなじませてツヤ感をアップ。パーマヘアでない場合は、オイルのみでOK。ハチ上をハーフアップにしてから、ハチ下は左右に分けてそれぞれ結ぶ。3箇所を近い位置で結んで。

STEP2:毛束をゴムでぐるぐる巻きに
シリコンゴムを使い、毛束をランダムに結ぶ。ゴムの幅や角度が不規則になるようにゴムを通して。このくらいの長さで、1本の毛束にゴムを3つ使用。

STEP3:ゴムの間の髪を引き出す
毛束を押さえながら、もう片方の手でゴムの間の髪を適当に引き出していく。大胆に引き出すところもあれば少しのところも作り、均一にならないようバランスを見ながらランダムに。最後にヘアアクセを飾ってフィニッシュ。

※今回は毛束をすべて結んでから引き出したが、「少しずつ結んで→引き出す」と細切れにした方が初心者は作りやすい。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:Door

【5】おしゃれニュアンスをプラスしたハーフアップお団子

LONESS GINZA スタイリスト

櫻田亜弓さん

プロならではの工夫とテクニックで、洒落見えがかなうヘアアレンジ。アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい! エレガントなイメージのハーフアップですが、それをお団子にするだけでグンとカジュアルな雰囲気に。今っぽいこなれ感を出したい場合もおすすめです。

【HOW TO】

STEP1:ハーフアップを作る
ストレートアイロンで全体を外ハネにしてから、500円玉量のオイルをしっかりなじませる。前髪をかき上げながら、耳の真ん中あたりのラインでハーフアップに。

STEP2;毛束を分けてお団子に
ハーフアップの毛束をふたつに分けて、それをねじりながら交差させ、丸めてお団子状に。

STEP3:ゴムで留める
お団子の上からゴムをかぶせるようにして留める。結び目を押さえながら、トップやお団子部分の毛束をランダムにつまみ出して、おしゃれなニュアンスをプラス。

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:LONESS ginza(ローネス ギンザ)

「ロング向け」簡単かわいいヘアアレンジ【7選】

【1】ぶきっちょさんにもおすすめなねじりワンポニー

Violet 表参道 スタイリスト

木村愛佳さん

手軽で簡単で、髪もジャマにならないひとつ結びアレンジは大人気。時間がないとサッとまとめて結んでしまうだけですが、ひと手間加えるだけでグンとおしゃれ度がアップします。

「結び目のゴムが目立たないように毛束をゴムの上に巻きつける“ゴム隠し”が苦手なので、テクいらずでゴムを見せないようにしたアレンジです。くずれにくいのも特徴。ゴムがふたつあればできるので不器用な方でも作りやすいですし、今日は巻いていますが巻かなくてもOKですよ」(木村さん)

【HOW TO】

STEP1:サイド部分は残してひとつに結ぶ
全体を細かいゆる巻きにしてから、少量のヘアクリームを薄くなじませておく。耳ラインよりの前の髪を残し、後ろ部分の髪は真ん中よりやや下の位置でひとつ結びに。

STEP2:残しておいた毛束も結ぶ
残しておいた耳前の髪を、ひとつ結びにした上でまとめて結ぶ。写真のように2段の結び目ができる。

STEP3:上の結び目に下の毛束を通す
STEP2の結び目の下から指を入れくるっと90°回転させ、その隙間に下の毛束を通す。

最初は上にあった結び目が下にくるので、その毛束を左右に分けてキュッとしごけば、ピンで留めなくてもくずれにくくなる。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:Violet(バイオレット)

【2】三つ編みよりも簡単なねじり編み

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

ヘアアレンジが苦手だったり、ちょっと億劫に感じてしまう人にぜひ試してほしいのが「ねじり編み」。三つ編みは3束を編んでいく方法ですが、ねじり編みは2束を編むやり方です。

なによりもうれしいのは簡単なこと。手数が減るので時短になり、コツをつかめば5分程度でできるようになるはずです。

また、3つ編みほどキツくならないため毛束がなめらかに引き出せて、編み終わった後のほぐしがテクいらず。大胆にほぐすこともでき、こなれ感をプラスするのにぴったりです。

【HOW TO】

STEP1:2つの毛束をねじって重ねる
最初に、1円玉大のソフトワックスを髪全体になじませておく。手前の毛束は後ろ向き、奥の毛束は前向きに、それぞれきつくねじる。それから奥の毛束を手前に持ってきて、手前の毛束の上に重ねる。

STEP2:そのまま2束を交互に重ねていく
2束を交互に重ねながら、毛先まで編んでいく。毛束のねじりが緩んできたらきつくねじり直してOK。

STEP3:毛束をほぐして形を整える
編み終わりを手で押さえ、編んだ部分の髪をつまみながら引き出してほぐす。バランスを見ながら毛束全体をほぐしたら、耳の後ろの髪を少しつまんでふくらみを出し、全体のフォルムを整える。最後に編み終わりをゴムで結び、ヘアアクセを飾る。

【SIDE】

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

【3】ガーリーなねじりハーフツイン

ALBUM スタイリスト

Nagisaさん

両サイドを結んだハーフツインをちょっと変えて、大人でもマネしやすいサイドアップアレンジに。顔周りがスッキリするから、髪が落ちてくることにストレスを感じている人におすすめです。

「ガーリーなスタイルが好きなので、サイドをねじり編みにしてパールのバレッタで留めました。巻き髪との相性がよく、かわいい雰囲気が楽しめます」(Nagisaさん)

【HOW TO】

STEP1:髪全体を巻く
顔周りの髪を分け取っておく。32mmのカールアイロンで、毛先は内巻き、中間はミックス巻きにする。顔周りの毛束は根元から外巻きに。なるべく高い位置で巻くと、ロングでも髪がダレない。

STEP2:スタイリング剤をつける
オイルを2プッシュ出して指の間にまでしっかり広げてから、手ぐしでなじませてカールをほぐすようにする。スタイリング剤は一度でたっぷりつけず、少しずつなじませて質感を調整するのがコツ。

STEP3:サイドをねじり編みにする
サイドの髪を2束取り、交互に重ねながらツイスト編みに。目の高さの位置にバレッタを留める(これがかわいく見える秘訣)。逆サイドも同様に。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:ALBUM GINZA

【4】手軽に使えるバンスクリップを使った逆さくるりんぱアップ

MINX ginza トップデザイナー

川上春香さん

アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい。もっと上手にバンスクリップを使いこなしたい人は必見。

手軽に使えてかわいいアクセントになり、つけるだけでどこか韓国風になれるバンスクリップは、髪が長めの人ならひとつは持っているはず。髪をまとめてそのままつけるだけでもさまになりますが、ひと手間加えると崩れにくくさらに素敵に。

【HOW TO】

STEP1:逆くるりんぱにする
全体にオイルをなじませたら、顔周りの髪を残して他は後ろでひとつ結びに。結び目の上に穴を開け、毛束を下から入れて、毛束を引き抜かずにそのまま押さえておく。(※一般的なくるりんぱは毛束を穴の上から入れる)

STEP2:バンスクリップで留める
引き抜かない逆くるりんぱの上からバンスクリップを挟み、しっかり留める。大きめのバンスクリップを使うのが◎。

STEP3:後れ毛を巻く
残しておいた顔周りの髪を、ストレートアイロンで軽く内巻きに。パサッとするようなら少量のバームなどをつけ、束感を出す。

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ)

【5】ルーズなニュアンスが出るねじり編みシニヨン

THE GARDEN TOKYO スタイリスト

田中麻由さん

とても髪が多くてアレンジに困るというTHE GARDEN TOKYOのスタイリスト、田中麻由さんが教えてくれたのが、毛束をねじり編み(ロープ編み)にしてから丸めたシニヨン。

「シニヨンの上からグッとゴムをかぶせて留めているから、ピンを使うより楽ちんだし、髪が多くてもしっかりまとまります。ゴムひとつしか持っていないときにも便利。ねじり編みは3つ編みよりゆるっとほぐれやすく、ルーズなニュアンスを出すのにもぴったり。これ、飾るだけで今っぽさが増してすごく使えるんですよ。ダークな色は髪になじみやすく、明るい色だとポップになるので気分によって使い分けても◎」(田中さん)

【HOW TO】

STEP1:ねじり編みにする
合計6プッシュのオイルを、髪全体になじませる。オイルは一気にたくさんつけるのではなく、2プッシュずつくらい塗布して状態をみて足していくのがおすすめ。顔周りの髪を残し他はひとつにまとめて、それを2束に分けてそれぞれねじりながら交差させて編んでいく。

STEP2:シニヨンにしてミニクリップを飾る
毛先まで編んだら襟足より少し上の位置あたりでくるりと丸め、シニヨンの上からゴムをかぶせて留める。シニヨンはほぐさなくても自然とルーズになるので、そのままに。ミニクリップでシニヨンと地の毛をはさみ、崩れを防ぎつつ形を整える。

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)

【6】大人に似合うおしゃれおさげ

SUNVALLEY アシスタント

柿崎沙羅さん

アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい。子供っぽいイメージですが、結ぶ位置を工夫すれば大人でもおしゃれに見えるんです。

ツインテールの三つ編み、いわゆる“おさげ”のアレンジを教えてくれたのは、SUNVALLEYのアシスタントの柿崎沙羅さん。

「低めの位置で、横向きでなく下向きに結ぶのが鉄則です。シルエットをタイトめにしているので、毛先は巻いて動きをつけるとバランスがいいです」(柿崎さん)

【HOW TO】

STEP1:後ろをざっくりと分ける
あらかじめ全体にオイルを多めになじませておく。後ろを手ぐしで左右にざっくりと分ける。分け目をザクザクとランダムにするのが正解。分けた髪はそれぞれ低めの位置で、毛束が横に広がらないよう下向きに結ぶ。

STEP2:三つ編みにする
分けた毛束はやや引っ張りながら3つ編みにし、毛先を長めに残してゴムで結ぶ。

STEP3:毛先を巻く
長めに残した毛先を、ストレートアイロンで波ウェーブ風に巻いてニュアンスをつける。

SIDE

BACK

担当サロン:SUNVALLEY

【7】ビッグかんざしがポイントのねじりお団子

LOAVE スタイリスト

mayuさん

アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい。首元が涼しいデザインを紹介します。

「ヘアアクセが好きでいろいろ持っている中、夏に活躍するのはluludi(ルルディ)のビッグなかんざし。今日は崩れないように土台を結んでいますが、結ばずに髪をまとめて挿すだけだともっとゆるっとしたこなれ感が出ます」(mayuさん)

【HOW TO】

STEP1:ひとつ結びにする
髪全体にオイルをたっぷりなじませ(mayuさんの場合は100円玉2個量)、髪を低めの位置でひとつに結ぶ。

STEP2:ねじりながら丸める
結んだ毛束をきつくねじりながら、結び目を中心にぐるりと丸める。

STEP3:かんざしを挿す
丸めた毛先は結び目の外ではなく内に通し、ねじった毛束と地の毛と毛先がきちんと止まるようにグッとかんざしを挿し込む。これで完成!

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:LOAVE

「韓国」時短で今っぽく仕上がるアレンジ【2選】

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

【1】ゴムだけで完成するカチモリ

毛先がピョンと飛び出ているお団子が大ヒット中! 韓国で人気のアレンジのひとつで、「飛び出た毛先がかわいい」と日本でもトレンドに。

「カチモリ」とは毛先を残してまとめた韓国風のお団子アレンジで、ピョンピョンと飛び出た毛先が特徴です。韓国語で「カチ」は鳥のカササギ、「モリ」は髪の意味。

【HOW TO】

STEP1:髪をサイドでひとつ結びに
アホ毛が出やすい人や髪がまとまりにくい人は、全体に薄くヘアミルクやソフトワックスをなじませておく。その後、全体の髪を片側に寄せ、耳の下あたりでひとつ結びに。サイドで結ぶ理由として、正面から見たときに飛び出た毛先が見えやすいため。

STEP2:毛束をねじってお団子を作る
残しておく毛先の量を決め、それ以外の部分は強めにねじる。そのまま、毛先が斜め上にくるように調整しながら丸めてゴムで結び、毛先を残したお団子にする。

STEP3:毛先を整える
残しておいた毛先をストレートアイロンでピンピンと立て、キープスプレーを吹き付けて形を固定。結び目にヘアアクセをあしらって完成。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

【2】巻かずに3分で完成!ハーフアップカチモリ

韓国からの流入で日本でも人気継続中の「カチモリ」。ぴょんと飛び出た毛先が鳥のカササギの尾のようだというのが、「カチ」(韓国語でカササギの意味)+「モリ」(韓国語で髪の意味)と呼ばれる理由です。

「カチモリはお団子のアレンジだと思われがちですが、ハーフアップで作ってもおしゃれです。毛先がアクセントになり巻かなくても華やかに仕上がるので、お呼ばれにもぴったり。カチモリ人気全盛だからこそ、ハーフアップにすると周りと差がつくのもポイントが高いと思います」(原さん)

【HOW TO】

STEP1:耳上の髪をハーフアップにして輪結びに
髪を耳の付け根のラインで分け、上部分をハーフアップに。結ぶとき、毛先を引き抜かない輪結びにして長めの毛束を残しておきます。

STEP2:残した毛先を折り返してお団子に
輪結びで残しておいた毛束を上に折り返して縦型のお団子にし、ハーフアップの結び目に合わせて上からゴムで結びます。このときもまだ毛先を長めに残しておくのがコツ。

STEP3:毛先に束感をつける
残しておいた毛束の元(STEP2で作った結び目)を手で押さえながらピンをグッと差し込み、毛束が散るように固定します。

ある程度毛束が散ったら、小束に分けてスタイリング剤で形をキープします。まずはヘアスティック(ヘアマスカラ)で束感を強調し、その後1束1束をつまみながらキープスプレーをシュッ。ヘタレない束を作ります。

STEP4:ヘアアクセを飾る
ヘアアクセなしでもいいですが、盛り感を出したいときは加えても素敵。今回はミニクリップをランダムに留めました。

こんな感じに仕上がります。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

「お呼ばれ向け」手早く盛れて差をつける【5つのアレンジ術】

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

普段よりも華やかさやしゃれ感は出したいけれど、フォーマルな場にもふさわしい上品さはキープしておきたい。それに毎回サロンに行かなくても素敵なヘアをかなえたい、でもどうしていいかわからない。…というセルフ派のお悩みQ&Aをご紹介。今回は「手早く盛れるアレンジで差をつける」セルフアレンジをお届けします。いつもの自分をベースにしつつ、ちょっぴり華やかに、周りと差をつけて。

【1】ディズニーアニメのヒロインみたいなロープ編みアレンジ

Q:ディズニーアニメのヒロインみたいなアレンジをやってみたい。
A:ハイポニーのロープ編みが簡単。
「エルサやラプンツェルのアレンジ、かわいいですよね。でも編み込みが入るのでやや難易度が高い…。おすすめはふた束で作れるロープ編みです」(河嶋さん・以下「」内同)

【HOW TO】

STEP1:ねじってから編む
高い位置で作ったポニーテールをふた束に分け、それぞれねじってからロープ状に編む。

STEP2:編みを軽くほぐす
毛束の髪を指でつまみ出し、こなれ感をプラス。やりすぎるとだらしなく見えるので注意。

STEP3:前髪を巻く
前髪は中太のアイロンで外に流れるように巻く。その後、散らしてバームで束感を作る。

フレッシュなヒロイン風。

【2】レトロなギブソンタック

Q:ちょっと凝ったアップアレンジを知りたい。
A:レトロなギブソンタックがいいかも!
「お呼ばれだからこそ、いつもよりちょっとおめかししたいときに。毛束を外向きに丸めて留めるアレンジです」

【HOW TO】

STEP1:後ろの中央を結ぶ
耳後ろのラインで縦に取った毛束を、緩く結ぶ。さらに毛束の先も結んでおく。

STEP2:毛束を外へ丸める
結んだ毛束の毛先を入れ込みながら外側へ丸め、くずれないようにピンでしっかり留める。

STEP3:残った髪も同様に
残しておいたサイドはふたつくらいに分け、結ばす外巻きにして留める。ほかも同様に。

【BACK】

【3】細三つ編みで作る韓国風おさげ

Q:韓国っぽい細3つ編みアレンジをやってみたい。
A:大人でもイタく見えないタウンモリを!
「3本のタウンモリ(韓国風おさげ)。下位置で結び、ヘアアクセは控えめにするのが大人に似合うルールです」

【HOW TO】

STEP1:毛束を3つに分ける
超簡単! 全体の髪を下めの位置でひとつ結びにして、その毛束を3つに分けておく。

STEP2:それぞれ3つ編みに
3束を、それぞれきつめの3つ編みにして毛先を結ぶ。根元にに細い革ひもをあしらって。

【BACK】

【4】ストレートを活かした特別感のあるローポニー

Q:ストレートヘアに特別感を出したい!
A:バレッタだけで留めるローポニーが今っぽい。
「シンプルなストレートのアレンジも、毛流れをキレイに整え細部にニュアンスをつけるだけでクラスアップします」

【HOW TO】

STEP1:下側をまっすぐに
こめかみから上の髪は分けておく。下の髪をストレートアイロンでまっすぐに整える。

STEP2:表面には丸みを
分けておいた髪は、根元から弧を描くようにストレートアイロンを通して丸みをつける。

STEP3:細部を整える
髪を下位置でひとつにまとめてプレートバレッタで留める。前髪や後れ毛は束感を出しながら、適度に散らしてバランス良く調整。

【BACK】

【5】海外セレブっぽいタイトなハーフアップ

Q:甘くなりすぎないハーフアップを知りたい。
A:海外セレブっぽいタイトなスタイルに!
「タイトにまとめて高い位置で結んだハーフアップで、普段と違う印象に! ヘアアクセは、使わない方が潔い」

【HOW TO】

STEP1:ブラシでタイトに髪を集める
耳上の髪をブラシでとかしながら頭頂部に集め、キュッとさせながらゴムで結ぶ。

STEP2:スティックで押さえる
結んだ毛束の一部を結び目に巻きつけ、ピン留めに。最後にスティックで浮き毛を抑えて。

【BACK】

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事