角質の取り方|かかと・足裏や、お顔の角質を取る方法&おすすめの角質ケアアイテムまとめ
かかとや足裏、お顔などの気になる角質を取る方法や、クリームなど、おすすめの角質ケアアイテムをご紹介。間違ったやり方をすると、お肌を傷つけて悪化してしまう場合もある角質ケア。正しいケア方法をチェックして、全身つるつる&すべすべのクリアなお肌をゲットしましょう!
【目次】
・角質の取り方&正しいケア方法【かかと・足裏】
・おすすめフットケアアイテム
・角質の取り方&正しいケア方法【お顔】
・おすすめフェイスケアアイテム
角質の取り方&正しいケア方法【かかと・足裏】
つるつる&すべすべになる基本のケア
◆2週間に1回行いたい!基本のケア
【Step 1】フットスクラブで古い角質を除去
ふやけない程度にぬらしたかかとに、フットスクラブを円を描くようになじませる。足の甲の黒ずみが気になる場合も同様に。
【Step 2】かかとを丸ごと包んでじんわり保湿
化粧水を浸したコットンでかかとを包み込み、その上からラップをかけ10分放置する。ぐるぐる巻きにすれば“ながらケア”も。
【Step 3】フットクリームで潤いを閉じ込める
かかとの潤いを逃さないよう、フットクリームで仕上げる。かかとだけでなく足の裏や指にも丁寧に塗り込む。
【Step 4】靴下を着用して保湿効果を高める
保湿成分が浸透しやすくなるため、クリームを塗った後は靴下を履いて保護。絹や木綿素材がおすすめ。
◆お悩みQ&A
Q.サンダル焼けして恥ずかしい!元どおりにするには?
A.角質ケア&保湿を徹底し、美白系コスメを投入してみて
足の甲も定期的にスクラブで角質ケアをすること。美白系化粧水を浸透させてコットンパックもおすすめ。
Q.かかとは削らない方が良いとも聞いたことが。本当の所どうなの?
A.削りすぎに注意して正しい方法で行えば大丈夫
バスタイム中のふやけた角質をヤスリで削ると、角質を除去しすぎてしまい、逆に角質を厚くする原因に。削る場合はかかとを軽く洗った、清潔な状態で行って。
Q.足の甲が乾燥してツヤがない…。老けた足の印象を払拭するには?
A.ローションパックで保湿をして
化粧水をたっぷり浸したティッシュを甲に貼って、ラップで巻いて10分待つ。顔用のシートマスクを使用後、足に流用するのもおすすめ。
Q.冷えもかかとの角質を厚くしているって本当?
A.YES!
血行不良により肌の新陳代謝が低下し、角質が蓄積しやすい状態に。くるぶし周りを指圧したり、温めたり、意識的に冷えの改善を図ることも、キレイなかかとを手に入れる秘訣。
Q.夏を越え、皮膚が厚くゴワついたかかとを、今すぐ赤ちゃんのようなふんわりしたかかとにしたい!
A.フットマスクでリセット
日々のお手入れも大切ですが、蓄積した角質を一気にケアしたいならフットマスクを使ってみて。
サンダルの季節が終わったからって油断していない? かかと&足の甲の正しいケア方法
週に1度のケアを習慣に
週に1度のケアを習慣にすることが大事、肥厚させすぎないで。
固くなった角質を削りすぎてしまうと、結果的にさらに皮膚が固くなってしまうので、よくふやかしてから軽く削ること。
右/持ち手が握りやすく、程よい粗さのリムーバー。
ピー・シャイン|ビューティーフット レギュラー 120/220 角質除去フット用品 ¥900
左/ダイヤモンドパウダー入りの電動タイプ。
レキットベンキーザー・ジャパン|ドクター・ショール ベルベットスムーズ 電動角質リムーバー ダイヤモンド ¥3,980(編集部調べ)
春になったら始めたい! ナマ脚になる季節に向けてのかかとケア
おすすめフットケアアイテム
タカミ|スキン ピールボディ
2018年間賢者 ベストコスメ ボディケア ランキング 1位
“剥がさない”角質美容ゲルがバージョンアップ。角質×保湿ケアするボディゲルが、さらにくすみケアやエイジングケア効果の処方を強化。肌の内側から代謝を促進し、ザラつきのない“ヌード肌”へと導く。お風呂上がりの肌にさっと塗るだけの手軽さ、ベタつかないテクスチャーも高ポイント。
200g ¥5,741
【美容賢者の口コミ】
「みずみずしくのびて潤いもたっぷり。使用後の肌のなめらかさも格段にアップ!」(弓気田 みずほさん)
「全身の肌悩みはこれひとつで解決! 頼もしいアイテム」(小田切 ヒロさん)
「かかと、ひじ、背中、Vラインやヒップまで使える、お助け&時短アイテム! なのに効果は抜群です」(門司 紀子さん)
スパセイロン|フットケアアイテム
くるみの殻のスクラブとパウダー状の軽石が優しく足の古い角質を取り除くスクラブ。バージンココナッツオイルなどの植物オイルを配合した「フットリリーフ」は脚全体にしっとりとした潤いを与える。「アロエ レッグ ジェル」はクーリング効果もあり、疲れの溜まった脚を心地よくケア。
(左)グリーン ミント クーリング フット スクラブ 50g ¥1,800
(中)グリーン ミント クーリング フット リリーフ 50g ¥1,800
(右)グリーン ミント クーリング アロエ レッグ ジェル 50g ¥1,800
素足に自信ありますか?スパ セイロンのフットケアアイテムで磨きをかけて!【美的クラブがお試し】
ロクシタン|(左)シア フットクリーム、クラランス|(右)フット ビューティ ケア
(左)保湿効果抜群のシアバター成分が、日焼けして乾燥した足に潤いをプラス。
150ml ¥3,400
(右)クリーミーなのにベタつかない質感で、爪先からかかとまで心地よく使える。
125g ¥3,800
サンダルの季節が終わったからって油断していない? かかと&足の甲の正しいケア方法
第一三共ヘルスケア|ロコベースリペア かかとケアバーム
怠りがちなかかとケアもこれで万全!3種の肌脂質成分をバランスよく配合し、角質層が厚いかかとを集中的に保湿。手にとると柔らかいのに、かかとにしっかりなじみ、潤ってベタつかない所が◎。
10g ¥1,400
ユースキンA|かかとケアセット(指定医薬部外品)
ユースキンA(60g)とかかと靴下、フットマッサージの説明書がセットに。血行促進効果のあるビタミンEに加え、ひびやあかぎれなどに効くビタミンB2、潤い成分ヒアルロン酸ナトリウム、ビタミンCも配合。
¥780
思わず見とれる!“うるつるかかと”の作り方【夏のフットケアvol.2】
ピュビケア|ツルふわ かかとソックス
遠赤外線温活繊維で作られた、かかとソックス。婦人科系のツボが集中するかかとを温めながら、かかとの角質ケアも。
¥5,000
サンダルの季節が終わったからって油断していない? かかと&足の甲の正しいケア方法
リベルタ|ベビーフット イージーパック DP 60
靴下形状のはくマスク。フルーツ酸ベースのジェルローションが角質層に浸透し、使用後1週間程で、脱皮するかのように不要な角質がオフできる。
¥1,600
サンダルの季節が終わったからって油断していない? かかと&足の甲の正しいケア方法
角質の取り方&正しいケア方法【お顔】
毛穴のゴワゴワを一掃するピーリングとは?
“ピーリング”と聞くと、無理やり剥がすような怖いイメージがあるかもしれませんが、今は、フルーツ酸と呼ばれるAHA(グリコール酸)や、角質柔軟効果の高いオイルなどを配合した、肌に優しい“ソフトピーリング”が主流。固くなった不要な角質を取り去るスクラブ洗顔のようなものから、塗るだけでターンオーバーを促す化粧水までさまざまな種類があります。こうしたものを活用しながら肌を軽くすれば、次に使うスキンケアの浸透も格段に上がります。
肌が軽くなるピーリングケア3品
■タカミ|スキンピール
肌の生まれ変わりのリズムを整えて、美しい素肌へ。洗顔後に塗るだけの“剥がさない角質ケア”をかなえる美容水。内側から肌の代謝を整えて、美肌が育まれ る環境に。
30ml ¥4,584
■ヘレナルビンスタイン|リプラスティ プレソリューション
磨かれたような艶やかな肌で美人度を底上げ。オイル&水からなる2層のプレ化粧液。キメが整い、ツルンとした肌を実感。
150ml ¥13,500
春服に着替えるように、肌もピーリングで軽くなろう!|ハル子さんの美容金言 vol.34
つるつる&すべすべになる基本のケア
『美的』専属モデルの有村実樹がスペシャルケアを徹底的に教えます!
まずはクレンジングを丁寧に。その上で、酵素洗顔や拭き取り化粧水など、不要な角質を優しくオフするコスメを使いましょう。
〈クレンジング&洗顔〉
クレンジングは、オイルやオイルインジェルなど油分を多く含んだタイプを。規定量よりやや多めに使って、フェースラインまで丁寧にオフします。その上で、酵素入り洗顔料など角質オフ効果のある洗顔料で洗います。
Tゾーンやフェースラインは指の腹で細かくらせんを描いて丁寧に。一方で頬はそろえた指を優しく滑らせるように。
〈古い角質拭き取り〉
ゴワつきやザラつきの気になる部分だけをケアできる拭き取り化粧水を1本常備しておくと便利。洗顔をした後、コットンに含ませて気になる部分に滑らせます。
〈化粧水〉
水分をたっぷりと肌に行き渡らせる。
コットンにたっぷりと化粧水を含ませて、じんわりと肌に浸透させます。化粧水の前にブースターを使うのもおすすめ。
摩擦は厳禁。洗顔や拭き取りは優しく!
古い角質をオフしたいからと、強い力でゴシゴシとこするのは絶対にNG! 肌をケアするとき、下の写真のように肌が動いてしまう人は力の入れすぎです。肌が動かない程度のソフトな力加減を心掛けて。
くすみ肌を改善!角質ケア&頭皮マッサージで、目指せ色っぽすっぴん肌♪
スチーマーでお肌のターンオーバーを促進
「普段のスキンケアを、スチーマーなどで肌を温めながら行うのも効果的。肌をふやかすと、スキンケアの入りが格段に上がります。肌が元気になるスピードが早まり、ターンオーバーが正常になって、不要な角質も自然に剥がれていきます。デイリーケアだけでも、なめらかなふっくら肌は手に入るんです!」(皮膚科・内科医 友利 新さん)
\朝晩のスキンケアは肌を温めながらが◎/
スチーマーを顔全体に当ててケアを。ローションパック中もスチームを浴び続けると、美容成分の浸透力がアップ。
角質ケアは【落とす】がポイント
洗顔だけでは落とし切れない汚れを週に1~2回のスペシャルケアや気になるときに使えるローションでオフ。毎日使って毛穴改善する美容液もおすすめ。
【皮脂毛穴・キメ対策に】摩擦レスで古い角層を一掃できるマスクタイプ
毛穴汚れを吸着する成分入りのペーストを塗って流すだけなので、刺激がないのがメリット。
パリパリに乾かしてしまうと流すときに肌をこすってしまいがちなので、お風呂の中など湿った環境で行うのがおすすめ。
A.たるみ毛穴にも◎
乾いて剥がれる流し不要マスク
15〜20分のせると完全に乾き、剥がせるマスク。汚れを吸着しながら美容成分を肌に送り込む。
コスメデコルテ|フェイシャル リファイニング ピールオフ マスク 83g ¥5,000
B.黒毛穴・白毛穴にも◎
朝晩使える保湿クレイ
粒子の細かい2種のクレイ&保湿成分を豊富に配合した洗顔料。界面活性剤フリーで、肌に長くおいても刺激なし。
フェース|ウィズアウトEX クレイウォッシュ&パック 220g ¥4,000
C.たるみ毛穴にも◎
炭酸効果で毛穴キュッ!
できたての炭酸ジェルでパック。血流を高めながらソフトピーリング。次に使うアイテムの浸透も高める。
メディオン・リサーチ・ラボラトリーズ|スパオキシジェル 3回分 ¥3,700
【白毛穴・黒毛穴対策に】すっきりオフ効果はピカイチスクラブタイプ
肌の汚れを一掃してすっきりさせたいなら、スクラブがいちばん。古い角層をオフする効果で、くすみがパッと晴れる速攻性も。ただし肌に強く触れるクセのある人は、スクラブが刺激になることがあるので注意が必要です。摩擦は厳禁!
A.乾燥肌でも安心のまろやかスクラブ
こんにゃく芋から作られたソフトなスクラブ剤が汚れをかき出し、炭が吸着。保湿成分や抗炎症成分豊富で、まろやかな使い心地。
アテニア|ナチュラルゴマージュ マッサージ 100g ¥2,000
B.キメ対策にも◎
大人の肌に1ランク上のスクラブ
アロエベラやこんにゃく、庄内柿など柔らかな天然素材から作ったソフトスクラブ。刺激なくなめらかな肌に整える。
ITRIM|エレメンタリー フェイシャルゴマージュ 100g ¥12,000
C.皮脂毛穴にも◎
潤いとすっきりを両立させる
オイル成分を配合したクリームスクラブ。ニキビや皮脂に対応した植物エキスを配合。
バンセイアーユルヴェーダ|スパセイロン ホワイト チュベローズ フェイシャル スクラブ 100g ¥6,000
D.たるみ毛穴にも◎
朝に使いたいコーヒーの香り
コーヒー豆を砕いたスクラブ配合。温感タイプで肌の血行も促進。
ザ・ボディショップ|ニカラグアン アウェイキングマスク 75ml ¥2,800
【すべての毛穴タイプに】肌質別に効果的に効かせられる美容液タイプ
いつものお手入れに1本加えるだけで、欲しい効果を的確に狙える美容液。アイテムによって洗顔後すぐに使うもの、化粧水の後に使うもの…と違いがあるので、使用方法どおりに正しく使うのが効かせるコツ。
A.キメ対策にも◎
毛穴ケアサロン発キメ整え美容水
毛穴周りのターンオーバーを整えつつ、詰まりを解消。週に1〜2回、洗顔後すぐの肌に。
クレシェコスメティックス|ポアレスラボ プレステージ リズミスト PL 24ml ¥8,000
B.白毛穴にも◎
水感触ゼリー×角質ケア美容液は夏の最強コンビ
好みの保湿ベースと美容カートリッジを組み合わせる美容乳液。
クリニーク|クリニークiD ドラマティカリー ディファレント ハイドレーティング ジェリー 115g、カートリッジ コンセントレート TX 10ml ¥6,500(セット価格)
C.キメ対策にも◎
いつの間にかつるつる肌に
マイルドな酸を複数組み合わせることで、肌の表面にダメージを与えずに角層の代謝を促進。洗顔後すぐに塗り、3分おく。
タカミ |スキンピール 30ml ¥4,584
D.黒毛穴にも◎
毛穴詰まりしない柔らかな肌へ
パウダー成分配合でサラサラに仕上がるオイル。ベタつきを抑えながら詰まりを溶かし出す。
アウェイク|バランスショット コンセントレイトオイル 20ml ¥3,000
E.皮脂毛穴にも◎
皮脂悩みに根本から対応
過剰な皮脂分泌を抑制する効果が認められた薬用成分『ライスパワーNo.6』配合。肌の潤いを奪わず皮脂ケアできる。
勇心酒造|ライース® クリアセラム No.6(医薬部外品) 30ml ¥5,000
【すべての毛穴タイプに】気になるときに自在にプラスできる拭き取りタイプ
1本常備しておけば、毛穴のザラつきや開きが気になるときに、その部分だけをケアできて便利な拭き取りローション。次に使うアイテムの浸透を高める効果もあるので、乾燥して固くなった肌や、キメが乱れがちな肌に特におすすめです。
A.黒毛穴にも◎
美白成分入りで黒ずみもケア
角質オフのほかに、美白、肌あれ防止成分配合の薬用成分配合。
ナリスアップ コスメティックス|ネイチャーコンク 薬用 クリアローション(医薬部外品) 200ml ¥850
B.キメ対策にも◎
使う程になめらかな柔肌に
代謝を高める3種の酸と、肌を柔らかに整えるオイル層の2層タイプ。
ヘレナ ルビンスタイン|リプラスティ プレソリューション 150ml ¥13,500
C.キメ対策にも◎
未来のエイジングを防ぐ抗酸化成分
肌のエイジング要因となる酸化物質を除去する成分入り。
ディオール|カプチュール ユース エンザイム ソリューション 150ml ¥6,900
D.白毛穴にも◎
毛穴のために開発された専用化粧水
ざらつき、詰まりを除去して、仕上げにキュッと毛穴を引き締める。
ドクターシーラボ|ラボ ラボ スーパーkeanaローション 100ml ¥1,400
E.キメ対策にも◎
目元にも使える低刺激処方
角層を柔らかく整えて、代謝を促す。次のアイテムの浸透を高める効果も。
ドクター津田コスメラボ|ブースターコンディショナー 120ml ¥3,500
F.赤毛穴にも◎
敏感肌でも安心して使える
炎症を鎮めながら優しく角層を取り去る敏感肌対応。角層のバリアを高める働きも。
アユーラ|クリアリファイナー センシティブ(医薬部外品) 200ml ¥4,200
毛穴の詰まりにくい肌体質へ! 毛穴タイプ別おすすめ角質ケアアイテム18選
おすすめフェイスケアアイテム
FEMMUE(ファミュ)|ビューティ クレンジングバーム
2019上半期 ベストコスメ クレンジング ランキング 2位
じんわり温まるボタニカルバームで優しく汚れをオフ。
50g ¥4,800
【美容賢者の口コミ】
「肌の上でとろける感触が病みつきに♪ 自分への労わりと癒し用として常備必至です」(石井 美保さん)
「ハチミツのようなバームは摩擦感ゼロ。洗い上がりのツルツル毛穴&ふわふわ柔肌は感動ものです!」(paku☆chanさん)
ルルルン|クレンジングバーム
毛穴の目立たないつるんとした肌へ。コクのあるバームで、濃いメイクや古い角質も1度ですっきりオフできる。皮膚研究に基づいた美容成分も贅沢に配合。
90g ¥2,000
THREE(スリー)|クレンジングオイル
2018上半期 ベストコスメ クレンジング ランキング 1位
2018年間賢者 ベストコスメ クレンジング ランキング 3位
植物の力でトラブル因子を優しくオフ。成分の98%が天然由来。空気中の飛散物質や毛穴の黒ずみ、不要な角質を浮き上がらせてすっきりオフ。環境ストレスに敏感に反応し、肌トラブルを起こす虚弱肌をいたわりながら健やかな肌へと導く。優しくも頼もしい使用感に加え、ボタニカルな香りも最高。
185ml ¥4,500
【美容賢者の口コミ】
「上質な天然オイルが肌をまろやかに包み込む、その心地よさにうっとり。スピーディに洗い流せるのも高ポイント」(野毛 まゆりさん)
クラランス|ホワイト-プラス ブライト クレンザー
2018上半期 ベストコスメ 洗顔料 ランキング 2位
植物由来ムースで澄んだ素肌に導く。メレンゲのようなふんわりとした泡が優しく肌を包む洗顔料。メラニンを含む古い角質や汚れを吸着&除去するモリンガをキー成分に採用。アセロラ果実エキスがメラニンの生成を抑制し、陰りのない肌へと導く。
150ml ¥4,500
【美容賢者の口コミ】
「スキンケア効果が高く、肌の透明感が増してなめらかに」(犬木 愛さん)
「スッキリ感がたまらない。メラニンを含む余分な角質も落としてくれるので肌が明るくなります」(高野 尚子さん)
メルヴィータ|ネクターブラン ホイップウォッシュ
透明感あふれる肌で表情も晴れやか。“AHA×アルギニン複合体”&ホワイトシーリリーのパワーで不要な角質を除去し、メラニンの生成を抑えてワントーン明るい素肌へ導く。週に1度の泡パック洗顔でさらなる透明感アップにも期待!
150ml ¥3,200
トランシーノ|薬用クリア ウォッシュ(医薬部外品)
曇りなき白肌は洗顔から。シミケア研究から生まれたスキンケア「トランシーノ」から、待望の洗うケアが登場。ビタミンCや、角質柔軟化作用のあるアケビアエキスなど配合で、曇りのない美しい白肌を実現。さらに保湿クリーム成分配合で、後肌しっとり!
100g ¥1,800(編集部調べ)
ドクターシーラボ|Labo Labo(ラボラボ)スーパーKeanaローション スーパーモイスチャー(2019年9月6日発売)
保湿しながら毛穴もすっきり♪売り上げNo.1を誇る拭き取り化粧水から、高保湿タイプがお目見え。従来品に、くすみなどの悩みをケアするツボクサ葉エキスを新配合。皮脂や古い角質の除去・洗浄・保湿のアプローチで、小鼻の黒ずみや詰まりを目立たなくさせる。
100ml ¥1,400
イプサ |クリアアップ ローション 2
柔らかくほぐして不要な角層を取り去るローション。不要な角層を柔らかくほぐすと同時に潤いも補給。洗顔で落とし切れなかった汚れもすっきり。肌が敏感に傾きやすい人にも使いやすいアルコールフリー処方なのも◎
150ml ¥3,500
アイム|ブライトエイジ リフトホワイト ローション(医薬部外品)
老けの元凶・炎症を断つ!加齢と共に増えがちな肌内の炎症性物質を鎮静する、トラネキサム酸やバリア育成成分を配合。肌を柔らかく整え、肌奥のハリも育成。コットン使いすれば角質ケアもできる。
120ml ¥5,000
化粧水&乳液おすすめアイテム62選|みんなは何を使ってる?読者や美容プロが選んだベストコスメランキング
*価格はすべて税抜きです。