口角を上げる「11の方法」トレーニング・マッサージでにっこりフェイス!

マスク生活が続いているせいで表情筋が衰えて、口角が下がってしまい老けてみえる原因のひとつに。今すぐ口角を上げるトレーニング、マッサージを取り入れましょう!キュッと引き上がった口角を作るメイクテクから美顔器などのおすすめアイテムとともに。
口角を上げる「4つのエクササイズ」
【1】口元を若々しく見せる「口角上げ」
- 頬や口の周りの筋肉が衰えてくると、頬がたるんで膨張し、さらに老けて見えることも。
- 口角をしっかり上げるエクササイズでたるんだフェースラインを引き締めつつ、口元を若々しく見せて。
【How to】
- 割り箸の真ん中辺りを前歯でかみ、そのままニコっと笑うように口角を上げる。口角の位置が割り箸より上になるようにすること。
- そのまま5秒キープして、その後は力を抜く。口角は横に広げるのではなく、キュッと上にもち上げるように。挟んでにっこり♪
【2】フェースラインに効果大「れろれろエクサ」
- 舌は筋肉。
- 厚みがあって強い力をもち、あごや頬周りの筋肉とつながっています。
- 舌を鍛えると下半顔が劇的に締まります。シャープなフェースラインに!
【How to】
- 「れ」と言いながら、舌を大きく下に出す
- 「ろ」と言いながら、口の中で舌を丸める。これを10回繰り返す。スピードを追求するのではなく、舌を根元から先端までしっかり動かすことを意識して。
\「れ!」/
\「ろ!」/
【3】下半顔全体に効く「ぴよぴよぷーエクサ」
- 唇の開閉には、口周りの多くの筋肉が関わっています。それらを一気に鍛えられる体操。
- 唇を「ぴよぴよ」と動かせない人も、数日練習すればできるようになります。
【How to】
- 「ぴよぴよ」頬の肉を、上の歯と下の歯の間に入れ込むように強く吸う。
- そのまま、唇を上下にぴよぴよと4回動かす。
- 「ぷー」口の中に空気を目一杯ため、頬を風船のように膨らます。そのまま10秒。×2セット。
\ぴよぴよ/
\ぷー!/
【4】舌を鍛える「あ・い・う・え・お」エクササイズ
【How to】
「口角を上げるためには舌を鍛えるのもポイント。なるべくあごを引いて目を見開き、口角を上げた状態で巻き舌にして、『あ・い・う・え・お』と、10セット繰り返すだけでリフトアップが期待できます」(山口さん)
※10セット
口角を上げる「4つのマッサージ」
【1】口周りのたるみをガードする「モダイオラスほぐし」
\教えてくれたのは…歯科医師・口もと美容スペシャリスト 石井さとこ先生/
【How to】
「口角の横にある“モダイオラス”という部位は、表情筋のターミナルポイント。顔が運動不足になると、ここが固くなりたるみの原因に。なので、口の内側から舌先を使ってここを左右上下にしっかりほぐしています」(石井先生)
【2】若々しい印象を手に入れる「フェイスマッサージ」
\やり方を動画でチェック!/
「メイクより重視していると言っても過言ではないくらい、フェースマッサージは大切にしています。シュッと見えるのはもちろん、口角が上がったり、法令線が目立たなくなったり、ハリツヤもUPして若々しい印象も手に入れることができますよ」(佐伯さん)
マッサージをする前に
- 顔のマッサージに入る前に頭皮のケアを行います。
- ケアしている間は化粧水を浸したコットンで顔パックし、肌を柔らかく整えながら行うのが佐伯流。
【How to】
(1)最初に、後頭部の髪の生え際にある「天柱」というツボを親指の腹でグーっと押す。数秒押した後、頭皮を全体的にもみほぐす。
(2)指を動かすのではなく頭皮を動かすイメージで行うとGOOD。前頭部をほぐすときはうつむき、頭の重みを使うと手が疲れないのでおすすめ。
(3)小鼻の横を人さし指の第1関節と第2関節の間を押し当てながらグリグリとほぐしていく。
(4)さらに、頬骨の下と口角から耳を結ぶ線が交わる部分をグッグッと押しほぐす。
(5)親指と人さし指であごを挟むようにセットし、少しずつずらしながらフェースライン→耳の後ろまで押しほぐしていく。耳の後ろを押すときはあごを少し上げるとやりやすい。
(6)耳をつかむようなイメージで耳周りに5本の指を置き、上下左右に動かしていく。あごを軽く引き、指の腹を使って、たくさんのツボを刺激するのがポイント。
(7)人さし指の第1関節と第2関節の間を使って、目の周りを矢印の方向に2周、押していく。繊細な部位なので、力を入れずに、優しく細かくプッシュして。
(8)5本の指を上下に動かしながら、眉上から生え際に向かって押しほぐしていく。指は左右に動かさず、おでこの横ジワを消すようなイメージで小刻みに上下して。
(9)額の上からスタートし、生え際に沿うように耳の横まで少しずつ押しながら動かす。そのまま耳の後ろを通り、首の横から鎖骨までをさすって老廃物やリンパを流す。
(10)顔を包むように両手をセットし、あご先、頬の横、耳辺り、おでこの横の順でキューっと内側に押し込める。「小顔になれ!」と思いを込めてやってみて!
【3】「咀嚼筋ほぐし」で口角をキュッと上げる!
【How to】
(1)咬筋に反対側の親指を引っ掛けて固定する
「咀嚼筋の中でもいちばん大きな咬筋が緊張していると口角が下がるだけでなく、顔の歪ゆがみや法令線の原因に。まずは親指の腹で咬筋の上の部分をとらえます」(村木さん・以下「」内同)
\口を開け閉めする際に動くのが咬筋!/
(2)咬筋をとらえながら「あぐあぐ」と口を開閉する
「咬筋をしっかり押さえながら『あぐあぐ』と6セット、口を開け閉め。筋肉に沿って下にずらしながら同様に3か所行ったら、反対側も行いましょう」
※左右各3箇所×6セット
【4】たるみ、もたつき解消!「下半顔マッサージ」


ヘア&メイクアップアーティスト
小田切 ヒロさん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
(1)頬の表面を小さくつまみ柔らかさを取り戻す
親指と人さし指を使い、頬表面を小さくつまむようにして頬全体のこわばりをほぐしていく。固くてつまみにくい場合はコッている証拠。入念に行って。
(2)小鼻のわきから耳の手前を第2関節で押してほぐす
人さし指の第2関節を小鼻のわきに当ててぐりぐりと動かし、コリをオフ。そのまま頬骨の下に沿って耳の手前まで4〜5回に分けて同様に押していく。
(3)かみ合わせ部分をほぐし下膨れとエラ張りを解消
人さし指の第2関節をかみ合わせの部分に置き、10回くらい小さく円を描きながら押す。咬こう筋きんの緊張が緩和され、シャープな輪郭が現れやすくなる。
(4)口の中で舌を大きく回旋させて口輪筋を和らげる
口の中で舌を突き出し、唇の周りを巡るようになるべく大きく回して。これを左右5回転ずつ繰り返す。口輪筋のコリがほぐれ、法令線が薄くなりやすくなる。
(5)口角からあごをプッシュしマリオネットラインを薄く
中指を使って口角をぎゅっと押したら、少しずつ位置を下げながらあごまで押していく。口角が上がりやすくなり、若々しくてハッピーな印象がアップ!
(6)手を“ヤッホー”の形にして老廃物を一気に流す
ここまでのステップで出た老廃物を耳周辺へ集める。手をヤッホーの形にしたら顔の中心から外側へ、水かきの部分を輪郭へ添わせながら5回程滑らせて。
(7)鎖骨に向かって指を滑らせて老廃物を流す
人さし指から薬指の3本の指の腹を耳の手前に起き、軽く押しながら鎖骨まで滑らせ、最後に鎖骨のくぼみをプッシュする。これを3回繰り返して。
(8)フェースラインを挟み老廃物をさらに流す
人さし指と中指の第2関節でフェースラインを挟み、あごからエラに向かって左右10回ずつ滑らせる。表面よりもあご裏を強く押し流すのがポイント。
(9)耳周辺に集めた老廃物を鎖骨までぐっと押し流す
親指の側面を耳の下へ当てたら、首筋を通りながら鎖骨まで3回流す。オイルが浸透して乾いていたらつけ足し、滑りがいい状態で行うのがコツに。
(10)鎖骨のくぼみを親指でプッシュして完了!
鎖骨のやや内側にあるくぼみへ親指をぐっと押し込み、リンパの流れを促進。下半顔にたまっていた老廃物が流れ出し、輪郭がすっきりしやすくなる。
【最終手段】口元を上げる「3つのメイクテク」
【1】「ハイライト」で口角を引き上げる
【How to】
- コンシーラーでくすみや輪郭を整え、ハイライトで口角を引き上げて見せて。
【2】「コンシーラー綿棒」でキュッと引き締める
「口角にコンシーラーを仕込んでくすみをカバーする技は既にメジャーですが…マスク生活で緩んだ口元をよりキュキュッと引き締めたいのなら、コンシーラーを綿棒でのせてみて!」(山本さん)
\あえて綿棒でのせるとより口角がキュッ!/
【How to】
- 綿棒の先にコンシーラーをつけ、下唇の口角1cmくらいにシャープな線をシュッと引き、口角を引き締め。
- その後、コンシーラーがついていない側で肌との境目を自然にならして。
【3】下がり気味の口角には「リップライナー」を
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
- ポイントは描く位置。リップカラーを塗った後、口を軽く開き、上唇の端の粘膜から口角へ引き上げるように1mmラインを入れる。すると超自然に口角がアップ!
【使用アイテム】
パルファム ジバンシイ|リップ・ライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 3 |
粘膜まで描けるウォータープルーフ。芯が細く、細かなエッジも狙いどおり! リップカラーとの相性もいいローズ系。
口角を引き上げる!おすすめ「アイテム」
2021下半期 ベストコスメ マスク ランキング 1位:KANEBO|スマイル パフォーマー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥6,050 | 4枚入 | 2021-09-10 |
顔を上向きにホールド!ふっくらツヤツヤの笑顔に。頰や口角、フェースラインを、こめかみに向かってぐいっと引き上げる、伸縮&密着性に優れたシート設計。ハリ&ツヤ肌に導く、厚みのある濃密セラムがシートの浮きを防ぎ、動いてもずれない高いホールド力を実現。マスク生活で緩みがちな表情筋も、気分も上向きに↑。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】北川 真澄さん / 美容エディター/ライター



【美容賢者】美月椎名さん /



【美容賢者】藤井明子さん /



【美容賢者】上西 星来さん / モデル



ディオール|プレステージ マイクロ ユイル ド ローズ セラム
価格 | 容量 |
---|---|
¥30,800 | 30ml |
ローズの恵みで肌を満たすキメ肌向上美容液。10,000粒のローズ マイクロパールを配合し、弾むようなハリ感と上質なツヤをプラス。肌密度を高めることで、シワも目立たなく。
「ほんのり甘いフレッシュローズの香りの美容液に、思わず口角や頬、気分までキュッと上がる♪使う度にハリ感がアップし、ついつい鏡を見る時間が長くなってしまいます(笑)。マッサージ不要で時短ケアになるところもヒット!」(美容ライター 北川真澄さん)
MTG|フェイシャルフィットネス パオ ホワイト
価格 |
---|
¥14,080 |
くわえて振る動きで顔の筋肉を鍛え、気になるたるみやシワをケア。
ヤーマン|メディリフト
価格 |
---|
¥27,500 |
もち上げて、鍛えて、解放する動きで、顔を引き締めるマスク型EMS美顔器。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。