お家デートにおすすめ「10のメイクテク」ナチュラルにかわいくみせる!

お家デートのときのメイクってどうしたら?やりすぎはNG!擬似的すっぴん風に見せるメイクテクから作り込みすぎずにナチュラルにかわいく見せるあざといメイクをご紹介します。
彼ウケ抜群!「4つのすっぴん風メイク」
【1】「ノーファンデ」で作るすっぴん風美肌
【How to】
(1)下地を顔全体に丁寧に塗る
下地を手の甲にとり、透明感をつくるファンデ&パウダーの塗り方の手順で顔全体に。ファンデーションを塗らないので、細かい部分まで丁寧に塗ってカバー力を高めて。
(2)フェースパウダーでカバー力UP
フェースパウダーを大きなブラシにとり、透明感をつくるファンデ&パウダーの塗り方の手順で顔全体に塗る。ベージュのパウダーなのでカバー力が上がり、整った仕上がりに。
【使用アイテム】
ローラ メルシエ|ピュア キャンパス プライマー イルミネーティング
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,950 | 50ml |
シアーベージュのべースに、微細なパールたっぷり。
【2】「ハイライト」で肌のアラとのっぺり感をカバー
【BEFORE】
【AFTER】
- 色より光!光の7か所使いで自然な華やかさと立体感を出すこと!
- すっぴん風メイクのときは、トレンドの濃い色は封印。とはいえすっぴんより明るく華やかな雰囲気は出したいので、光を効果的に使います。
- 特に鼻筋や唇の上下はちょっとハイライトを入れるだけで立体的に! テカりに見えないよう少量を狭い範囲に丁寧にのせて。
【How to】
(1)Aを鼻頭に丸く入れて鼻高に
(2)Aを鼻筋に入れてスッと美骨格に
(3)&(4)Aを唇の上と下に入れてぷっくリップに
(5)Aを目尻にくの字形に入れてリフトUP
(6)Bをアイホールの中央に縦に入れて立体感UP
(7)Aをチークの上に広げてツヤ肌に
(8)ベースはカバー力大かつ素肌感のあるものを
「潤うファンデでアラをカバーしつつ保湿」(和田さん)
【使用アイテム】
A.セザンヌ|パールグロウハイライト
価格 |
---|
¥660 |
ハイライトパウダー。高輝度のパールを贅沢に配合。絶妙な淡ベージュで顔全体に使える。
B.アディクション|ザ アイシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | 022P(タイニーシェル) |
パーリィシャドウ。使いやすいコーラルベージュ。
ベアミネラル|CR ハイドレイティング ファンデーション スティック
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥4,620 | 全7色 | SPF25・PA+++ |
【3】「ピンクカラー」を仕込んで肌のくすみと疲労感を払拭
【BEFORE】
【AFTER】
- 疲れがたまるとやはり肌に出るので、すっぴん風のときはピンク系の色をまんべんなく仕込んでおきます。
- まぶたはピンク系ブラウン、頬と唇はコーラルピンクで自然に。
- 肌がマットだとメイク感が強い気がするので、ツヤ肌に仕立てるのも大事なポイントです。
【How to】
(1)肌に
「顔の中心を多めに、肌全体に広げます。ツヤのあるピンク下地で、肌がパッと明るくなってお気に入り」(柳橋さん・以下「」内同)
肌はとにかくツヤ出し命!
「カバー力というよりツヤ。くすみがとびます!」
(2)目元に
「左のピンクブラウンをシャドウ代わりに。キワが濃くなるようグラデにしてアイホールに」
(3)頬&唇に
「ふわっと溶け込むので、内側から血色感がにじみ出たような仕上がりになります」
【使用アイテム】
シャネル|ル ブラン ラ バーズ
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥6,600 | 30ml | ロゼ | SPF40・PA+++ |
シャネル|レ ベージュ オー ドゥ タン
価格 | 色 |
---|---|
¥8,250(ブラシつき) | ミディアム ライト |
THREE|シマリング グローデュオ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 01 |
パレット右はハイライトカラー。
【4】休日におすすめの「すっぴん風作り込み」メイク
【How to】
(1)アイホールと下まぶたの目尻に薄くクリームタイプのブラウンカラーをのばした後、二重幅に絶妙なピンクブラウンをふんわり重ねる。1を黒目の下にのせて白目をキレイに見せる。上まつげ全体を明るめブラウンマスカラ2を塗った後、目尻と下まつげはダークブラウンを重ねて立体的に。
(2)チーク3を斜めの楕円形に入れた後、同じ範囲にマットなホワイトをふんわり重ねて色味を抑える。パールホワイトをチーク上端に入れて立体的に。
(3)4を唇全体に塗って赤みを抑えてから、口を軽く開けた状態で中央にだけ5を重ね塗り。ピンクベージュのグラデーションで素っぽい抜け感リップに。
【使用アイテム】
1.セザンヌ|シングルカラーアイシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥440 | 04 |
2.KISSME(伊勢半)ヒロインメイク|マイクロマスカラ アドバンストフィルム
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | 02 |
3.ちふれ|パウダー チーク
価格 | 色 |
---|---|
¥506 | 270 ローズ系 |
4.ちふれ|口紅(詰替用)
価格 | 色 |
---|---|
¥385 | 134 ピンク系 |
ミルキーピンク。
5.リンメル|ラスティングフィニッシュ クリーミィリップ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | 017 |
ショコラブラウン。
リラックス感漂う「6つのナチュラルメイク」
【1】素肌格上げ!「カラークリーム」で仕上げるリラックス肌
- 素肌みたいなフレッシュ感
- メイクしていないような心地よさ!
- 肌が守られている安心感
【How to】
(1)カラークリームを顔の5点におく
カラークリームを手の甲に直径1cm程度とる。両頬に多めにおき、額、鼻筋、あごにはやや少なめの量をおく。最初に顔の5点に量を加減しながらおくことで、手早くメリハリをつけながら塗ることができる。
(2)指で顔全体にのばし密着させる
スキンケアの乳液をつけるような感覚で、両手でなじませていく。まずは頬においたものを頬全体からフェースラインにのばし、 続けて額、鼻周り、あごの順に。指に残ったものを目や口の周りに薄く塗る。
(3)気になる部分にコンシーラーをプラス
鏡で確認し、くすみが気になる部分にはコンシーラーを少量重ねると肌が明るくなって気分もアップ。ほとんどの大人に必要なのは目元のくすみのカバー。後はシミ、小鼻の周りなど必要に応じて。
(4)仕上げはフェースパウダーでさらに心地よく
仕上げに、べタつきを抑えて心地よく仕上げるフェースパウダーは欠かせない。カバー力を補って均一に仕上げる淡いベージュ色のしっとりしたものが◎。パフにとり、両手でもみ込んでから余分をはらう。
(5)くずれやすい部分を中心になじませる
まずは皮脂でべタつきやすいTゾーンになじませ、頬はさらっとなでるように軽くなじませる。パフに残ったものを目や口の周りにさっとなじませ、最後に眉の中に粉を埋め込むようにすると眉が描きやすく。
【使用アイテム】
コスメデコルテ|ザ スキン ミニマリスト
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥4,180 | 30g | SPF30・ PA+++ |
NARS|ラディアントクリーミー カラーコレクター
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥3,960 | 6ml | 全2色 |
薄づきで柔らかなコンシーラー。みずみずしい薄膜が柔らかくフィットし、心地いい仕上がり。
ジルスチュアート|グロウインオイル ルースパウダー
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥4,950 | 15g | 01 |
淡いベージュのしっとりパウダー。カバー力をプラスし、カラークリームのしっとり感をキープ。
【2】ナチュラルでかわいいピンクの「ワントーンメイク」


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
- じゅわっと色づき自然な血色感を与えるティント系マルチカラーで頬と唇を染めるテク。
- 深みのあるローズピンク系なら血色感がリアルに再現でき、ナチュラルメイクでも大人っぽくて上品。
- 目元もヌードピンク系でまとめて。
【How to】
(1)指でたたき込みながら頬骨の上に薄~く横長に
中指と薬指の腹にチーク&リップカラーBをとり、頬骨の上へ横長に。広範囲に入れるため“ちょっと赤くなった?”くらいがべター。
(2)唇全体に指でぽんぽん塗り。中央のみ重ね塗りを
Bを唇全体へぽんぽんと軽くたたき込みながら密着させ、頬のじゅわっとした色づきに合わせる。中央のみ重ね塗りをして、ぷっくり。
【使用アイテム】
A.コーセーコスメニエンス ネイルホリック|24_7
価格 | 色 |
---|---|
¥880(編集部調べ) | PU 120 |
スモーキーラベンダー色のネイルカラーで、指先に上品なハズしをプラス。
B.シャネル|リップ&チーク ボーム N°1ドゥシャネル
価格 | 色 |
---|---|
¥6,050 | 5 |
深みのある色がシアーに発色。頬と唇に使えるクリームタイプ。
C.常盤薬品工業 エクセル|グリームオンフィット シャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | GF01 |
微細パールがキラキラと輝くヌードピンク系スティックアイカラーを、アイホールと下まぶたのキワへオン。
【3】「2色」で仕上げるヘルシーな色気漂う大人のナチュラルメイク


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
「オレンジ優位ならナチュラルになるけれど、ただのすっぴん風では大人には物足りない。30%のテラコッタで赤みと深みを足せば、ヘルシーな色気が漂う大人のナチュラルメイクに」(paku☆chanさん)
【How to】
- RMKのパレット下段のサーモンオレンジをアイホール全体にON。
- さらに眉頭下と下まぶたの目頭側1/2にもぼかし、目元にヘルシーな血色感と立体感をプラスする。
- 次に上段のテラコッタを細いブラシでとったら、上まぶたのキワ全体にさらっとライン状に入れて陰影づけを。
- 頬骨上にハイライトをなじませ、唇にはツヤベージュのリップを重ね塗り。
【使用アイテム】
RMK|ザ ベージュライブラリー アイシャドウデュオ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | 01 |
きらめきたっぷりのサーモンオレンジのパウダーシャドウの上に、軽やかなオイルを抱え込んだテラコッタブラウンのクリームシャドウをセット。RMKらしいどこまでもクリアな発色で、肌をキレイに見せてくれる。
【4】パープルの「ポイント使い」で彼をドキっとさせる
【How to】
- ベージュを、上まぶたの眉下ギリギリまで広く指でのせる。
- パープルは、チップを使って下まぶたの目尻側オーバーに塗るのがポイント。全体に引くとメイク感が強くなってしまうので控えて。
【5】レモンイエローの「シロップグロス」であざとかわいく


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- ぽってりとさせるのはトゥーマッチなので、 チップで全体に薄くつけるかリップブラシを使ってなじませるのがベター。
【使用アイテム】
アディクション|リップ オイル プランパー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 002 |
オーガニック植物由来のオイルやバターを配合。縦ジワをカバーし、ぷっくりとしたツヤ膜を形成。
【6】血色リップ×きちんと眉の「ミニマムメイク」
- リラックスムードで過ごしたい日は、唇そのものがじゅわっと色づいたように発色するオペラのコーラルピンクリップの出番。
- ささっと塗るだけで、近所への買い出しにもOKのナチュラルな華やかフェースに。
- アイメイクはミニマムに、眉をきちんと描いてメリハリをつけ、頑張っていないのにおしゃれな印象を呼び込むのがコツ。
【How to】
- 唇に直接当てて2度塗りした後、リップブラシにとり、唇の輪郭の外側をなぞってボリューミーに仕上げる。発色に透明感があるから、ナチュラルな印象。
【使用アイテム】
イミュ|オペラ リップティント N
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | 05 |
リップクリーム感覚でスルスルと塗れて、鮮やかなコーラルピンクが透けるように発色。さりげない華やかさがあり、ラフになりすぎない。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。