40代のためのナチュラルメイク【やり方6選】

40代のためのナチュラルメイクのやり方をご紹介!大人のナチュラル艶肌から軽やか眉、自然なデカ目を作るアイメイク、若々しい印象を与えるリップ・チークテクをお届けします。
【メイクテク1】「スキンケア塗り」でナチュラル艶美肌に
潤いを浸透させて肌と一体化。厚塗り感ゼロの仕上がり
【How to】
(1)いつもよりやや多めの量を使用
両手に広げて肌に潤いを浸透させるように塗るので、使う量はいつもよりやや多め。全顔用で直径1cm程度を目安に、指の腹にとる。
(2)両手の指全体に薄く広げる
両手の指を合わせて、乳液やクリームを塗るときのように広げる。薄く均一に広げることが、ムラなくキレイに仕上げるコツ。
(3)頬の内側からくるくるなじませる
まずは頬の内側から外側に向けて、くるくると円を描くように塗る。この段階で完璧なカバーは求めず、続けて額や目元、口元にも。
(4)フェースラインに薄く溶け込ませて
ハリを失った大人の肌は塗った部分と塗らない部分の境目が目立ちやすいので、フェースラインにも
(5)指に残ったものを色ムラが気になる部分に
ぼかし込むようになじませて。最後に、指に残ったものをシミやくまなど色ムラが気になる部分に重ねてカバー。艶の質感でアラがとぶので、目立たなくなればOK。
(6)両手で包み込んでさらに溶け込ませる
スキンケアの最後にする感覚で、両手で顔を包み込んでファンデーションをなじませる。この後フェースパウダーを重ねて。
【使用アイテム】
クレ・ド・ポー ボーテ ル・フォンドゥタン n
価格 | 容量 | 発売日 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|---|
¥33,000 | 30g | 2022/8/21 | 全7色 | SPF25・PA++ |
とろけるようなテクスチャーに美容成分を贅沢に溶け込ませたクリームファンデーション。光でトラブルをぼかし、透明感あふれる仕上がり。
【メイクテク2】ふんわり、エアリーな大人「眉」

美容家
神崎 恵さん
多数の雑誌企画のほか、インスタやメイク講座なども大人気。最新著『服が似合う顔が欲しい』(大和書房)をはじめとする著書の発行部数は累計134万部を突破。3人の息子をもつ母でもある
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
(1)スクリューブラシで毛流れに逆らってとかす
プレメイクが実は重要。フェースパウダーを眉全体にのせて、土台の肌をサラッとドライにしたら、スクリューブラシで毛を根元から起こします。尻から眉頭に向けて毛流れに逆らうように。この一手間で、仕上がりの眉のエアリー感に差が!
眉尻から毛を起こすように!
フェースパウダーで地肌をサラサラに
(2)パウダーで眉の下部のラインを描く
パウダーの★の2色(左多め)をブラシにとったら、眉頭を外した眉下のラインを眉尻まで一気に描きます。角度をつけず直線をイメージしてまっすぐ描くと、程よい太さになり自然。この下部のラインがしっかり決まると、この後の工程に迷わない。
下のラインから描き始める
(3)眉尻から徐々に眉山、そして全体を描く
そのまま眉尻から折り返すように、眉全体を描いていきます。ここは一気に描かず、細かくブラシを動かすのがポイント。毛が密集している部分は、ブラシでかき分けるようにして塗ると、肌にしっかりパウダーが密着して、ムラやくずれの予防になります。
太さや眉山を調整
毛をかき分けるように
(4)足りない部分をペンシルで埋めていく
パウダーメインで、ペンシルは最小限に留めるのが、ふんわりした軽さを出すポイント。よってペンシルは、仕上げの微調整的な役割で使います。パウダーの後、まばらで薄く見える部分や欠けて見える部分を、ピンポイントに描き足します。眉尻が薄い人に関しては、ペンシルでしっかり描いてOK。
足りない部分のみ
眉尻も
(5)眉マスカラで立体感とさらなる軽さを演出
眉マスカラは、眉色をワントーン明るくしてくれると同時に立体感も演出してくれるキーアイテム。まず毛流れに逆らうように塗ることで、空気を含んだようなエアリーな質感に。眉頭は上に向かって立たせるように塗ると毛並みが際立ち、涼感もアップ!
往復させる
眉頭は上へ立てる
(6)仕上げのハイライトで明るめ&軽め眉もキリリ!
パウダーのハイライトをブラシにとり、眉尻の上下にそれぞれ一ハケ。眉の周囲が明るくなることで、眉自体の存在が際立ち、目元の印象がくっきりはっきり。眉を軽く柔らかくするけれど、目元をぼんやりさせたくない大人のための、必須テクニックです。
眉尻をサンドイッチ
\完成!/
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥4,620 | 2017/8/18 | 01 |
エアリーな仕上がりをかなえるふんわり柔らかパウダー。
「独特の柔らかい粉感と、ブレンドやアレンジがしやすい5色は、定番にして最強!」(神崎さん・以下「」内同)
SUQQU ボリューム アイブロウ マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 02 |
肌から浮かない・沈まない大人のための絶妙ブラウン。
「髪色・肌色・顔だちを選ばない万能のブラウン。これが似合わない人はいない、大人のためのあか抜けマスカラ」
エレガンス ブラッシュ 11
価格 |
---|
¥1,320 |
根元から毛を起こし眉に空気感を演出する。
「程よくあいたブラシの間隔で、根元から毛をしっかりキャッチしてとかせる。目元の肌に優しい適度な柔らかさもうれしい」
エレガンス ブラッシュ 10
価格 |
---|
¥2,200 |
計算された角度と柔らかな毛質でパウダーが肌に密着。
「毛量、毛先のアングル、ブラシのコシがパーフェクトでとにかく描きやすい。見た目が涼しげなのも個人的に惹かれるポイント」
NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー ルース N
価格 |
---|
¥5,830 |
「眉を描く前に仕込むと、よりふんわりとした質感に!」
【メイクテク3】ナチュラルに見せる「アイライン」
年齢を重ねる程ナチュラルメイクがいい。と「ナチュラル」を額面どおり受けとると…。何もしていないすっぴん顔に見えかねないのが大人。大切なのは“ナチュラルにメイクすること”ではなく、“ナチュラルを装うメイク”をすること。まぶたが緩んでくる大人は、アイメイクは誇張するくらいがちょうどいい。それぞれの顔だちに合うバランスは違うので、自分に似合うmmを追求してほしいと思います。
【How to】
- まぶたがかぶるから、アイラインは自分が思うよりしっかり引くべし。最低8mmは目尻より長く。
- 色はグレージュなら悪立ちしません。
【メイクテク4】失った目力を取り戻す!ナチュラル「デカ目」

美容ジャーナリスト
天野 佳代子
音楽ライター、作家、そして『美的』創刊当時からのエディターを経て、現在は『美的GRAND』編集長。年齢不詳な美肌っぷりが『マツコ会議』ほかテレビ番組で話題になる。初の美容本『何歳からでも美肌になれる!』(小学館刊)は今なお大ヒット中。『美的』本誌にて旬のコスメを紹介する『カヨッキズム』を連載中。面白そうなことを見つけては、どっぷり沼にはまるタイプ。最近は休みのたびにスパイスカレー作りを楽しんでいる。
関連記事をcheck ▶︎
【アイシャドウ】アイシャドウはくすみをはらってまぶたに艶感を演出
「最初の工程はくすみをはらうことから。その次はパーリィなミディアムカラーで光を仕込むように艶感を演出。よく大人にパールは難しいといわれますが、私の持論は“大人こそパール”。ギラギラと派手なパールはまぶたのキメを粗く見せますが、肌の上で光が滑るような繊細なパールなら、立体感も艶っぽさも手に入ります。そして締め色はあくまでも際にさりげなく、下まぶたには色をのせないのもマイルール。目力はもちろんですが、抜け感も大事にしたいですから」(天野・以下「」内同)
(1)明るいベージュを上下のまぶたに広く
パレットのAの明るいベージュを太チップで上下のまぶたに広めにのせます。絶妙なソフトマットな質感で、くすみをとばしつつ、この後のシャドウの発色をアップさせます。
(2)オレンジゴールドを二重幅にのせて光を集める
同じく太チップでパレットのDのオレンジゴールドを二重幅に。厳密には二重幅より少しはみ出させるくらいが◎。ここに光りを集めることで、まぶたの立体感や深みが増します。
(3)締め色のブラウンを目尻に入れて影を仕込む
チップを細いものに替え、パレットのBのブラウンを目尻に。角度をつけながらチップ幅分の色をチョンとのせます。ハネ上げラインならぬ、ハネ上げシャドウのイメージで。こうして目幅を自然に拡大して、切れ長の目を目指します。
(4)まつ毛際全体にも締め色で影を仕込む
Bのブラウンを再度細チップにとり、目尻から目頭までのまつ毛際全体にのせます。チップは立てるようにすると、際にまでしっかりと色をのせられます。
(5)ハイライトカラーをまぶたの中央に
パレットのCのハイライトカラーを指にとり、まぶたの中央にのせます。いちばん明るく、かつ輝きも強いカラーをピンポイントで入れることで、立体感や華やかさをさらに強調。
アイシャドウの仕上がり
色は控えめなのに、まぶたの艶感と目の際の影のコントラストで自然な陰影が。下まぶたに色をのせていないのもナチュラル見えのポイント。
【アイライナー】アイラインは少なくなったまつ毛をカバーするイメージで
「大人になると誰でも薄くなるまつ毛。それを補ってくれるのがアイライナーです。カラーに惹かれつつも、疑似まつ毛に見えるような引き締め色がやはり基本。ブラウンやブラックのライナーを3本使いしていた時期もありましたが、理想の影色ライナーを見つけた最近は、2本使いが定番に。くっきり発色するリキッドとぼかせるペンシルを重ねて、mmのアイラインの中にも濃淡の奥行きを作ると、より自然に仕上がり、まるでまつ毛が増えたように!」
(1)リキッドライナーをまつ毛際全体に引く
リキッドライナーをまつ毛際に引きます。目尻から目頭まで一気に引いたら、その後は筆を寝かせて、まつ毛の少ない部分の隙間をチョンチョンと埋めるように。
(2)目頭の際の際までしっかりと
目頭部分は筆先を差し込むようにして際の際まで攻め込むイメージで。ここをラインで引き締めると目元が一気にくっきり。鏡を下に置くと目頭がよく見え、引きやすくなります。
(3)目尻1/3にペンシルライナーを重ねる
目尻1/3を目安に、ペンシルライナーを重ねます。切れ長の目元を目指したいので、目尻を強調するためにここは少し太めでも◎。シャドウの影色、リキッド、ペンシルと重ねることで、より一層アイフレームがはっきりと!
(4)指でアウトラインをぼかしてなじませる
引いたペンシルのラインが乾き切る前に、指の腹でアウトラインを軽くなぞってぼかします。こうして数mmのアイラインに濃淡が生まれることで、ラインとまつ毛が一体化!
アイラインの仕上がり
アイラインの段階で目力が確段にアップ! でもラインを引きました感はほぼなく、あくまでも“まつ毛が濃くなった印象”。
【マスカラ】マスカラは下がったまぶたをもち上げる役目も担います
「マスカラに求めるものもアイライナーと同じ。とにかくまつ毛を濃く見せること。ぼんやりしたアイフレームをはっきりと見せることが目的なので、極端なことを言うと長さは重要視していません。よって塗るのは生え際がメイン。しっかりとブラシを差し込むようにして、丁寧に根気強く。マスカラだけで2本も!?と驚かれる方もいらっしゃるかと思いますが、細部にこだわる程仕上がりがナチュラル見えするのがアイメイクの面白さ。マスカラの前に根元からしっかりビューラーでまつげを上げることもポイントです」
(1)ブラシを差し込むようにして根元から塗る
Aのマスカラのブラシをまつ毛の根元ギリギリ、毛と毛の隙間に差し込むように。そのまま左右に軽く揺すりながらマスカラ液を根元にたっぷりとつけます。
(2)毛先はスーッと軽く抜くイメージで
根元にしっかり塗ったら、毛先に向かってブラシを抜くように。毛先にたっぷり塗りすぎるとダマになるので、あくまでサラッと。マスカラは一気に塗らず、中央、目頭、目尻の3パートに分けて塗ると仕上がりがキレイに。
(3)下まつ毛はブラシを縦に使って
マスカラを下まつ毛に塗ります。まずブラシを縦にし先端部分を使い、ワイパーのように左右に往復させると、細かいうぶ毛まで逃さずキャッチできます。
(4)最後は丁寧にとかすように毛先を整えて
細かいうぶ毛にまでマスカラ液がついたら、ブラシを横にして上から下に向かってまつ毛を1本1本をとかすように。バラついた毛先の向きなど細かな角度も調整します。
完成!
アイラインの陰影にマスカラの陰影がさらに加わり、ナチュラルなのにぱっちりな目元の完成。これぞ大人の上品目力!
【使用アイテム】
ルナソル アイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 15 |
「溺愛していた限定カラーが今季復活。さっそくスタメン入り。美しいベージュといえばやっぱりルナソル!を再確認する完璧な配色、質感、発色。肌にのせるとさらに魅力的!」
ラブ・ライナー リキッドアイライナー R4
価格 | 色 |
---|---|
¥1,760 | モカグレージュ |
「まつ毛の影になりすますグレーみのあるブラウン。黒とも茶色ともひと味違う絶妙な色が素晴らしい。コシのある描きやすい筆、もちの良さも、全部お値段以上です!」
セザンヌ ジェルアイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥550 | 70 |
「リキッドと同系色のペンシルライナー。色味はもちろん、なめらかな描き心地やもちの良さもデパコスと遜色なしどころか、デパコス以上! これが550円ですから、感動モノです」
A エレガンス グラヴィティレス マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | BK10 |
「艶のある漆黒でまつ毛1本1本の存在感が際立つマスカラ。液が軽いのでダマにならずカールキープ力も◎。お湯で簡単に落とせるところもポイント高い!」
【メイクテク5】艶ベージュの「なじませチーク」

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
Three Peace所属。端正な美しさとトレンド感を兼ね備えた理論的なメイク提案には美容業界にもファン多数。女優やアーティストのヘア&メイクも多数手掛ける。
関連記事をcheck ▶︎
さりげなく色づくベージュチークはトレンドカラーのひとつ。中でも、わずかにピンク味を帯びていてみずみずしい“艶ベージュ”なら、骨格や影が目立って頬がしぼんで見える心配がなく、逆に肌に弾力感が蘇よみがえったような仕上がりに!
「ベージュの凛とした雰囲気を保ったまま、艶と絶妙な血色感に備わる膨張効果が頬をふっくら潤んだように演出。ナチュラルカラーなのでアイメイクで引き締めて。すると、優しい美人顔に」(paku☆chan)
【How to】
- 頬骨の上にある黒目の下の位置を起点に指で優しくたたき込んで左右に広げたら、何もついていないキレイな指に替えて小鼻のわきやこめかみの手前までたたき込んで広げる。
- コケて見えるので、頬骨の下には入れない。
【使用アイテム】
シャネル レ ベージュ オー ドゥ ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | ウォーム ピンク |
約80%がウォーターベースで肌を保湿。スキンケア後のような軽く濡れた艶感が長もち。
【メイクテク6】潤み「リップ」で若々しくみせる
【How to】
- リアルな潤い感を演出できるのは、保湿効果の高いリキッドルージュ。唇の山部分をオーバーに描くと、人中がキュッとコンパクトにみえて若々しく。
【おすすめアイテム】
A.ポーラ B.A リキッド ルージュセラム
価格 | 色 |
---|---|
¥5,720 | 03 |
唇にハリ感を演出する本格派美容液ルージュ。
B.ジルスチュアート ブルームドロップ リップ&チーク シフォン
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 07 |
チークにも使えてマルチ。
C.パルファム ジバンシイ ローズ・パーフェクト・リキッド
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | 117 |
カラーとケア成分が溶け合うリキッド。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
女性誌をはじめ、広告、セミナーなどにも引っ張りだこの人気アーティスト。わかりやすく簡単で取り入れやすく、確実にかわいくなれるテクニックが支持を集める。著書も多数。