上品な人にみえる「3つのポイント」と「メイク・ヘア術」

上品な人になるための方法とは?品が漂う大人の女性になるために身に付けたいことから上品さを演出するメイク、ヘアをご紹介します。日々の心掛けや見た目印象を変える少しのテクニックで憧れの品のある女性を目指しましょう!
上品さを身につけるための「3つのポイント」
【1】「清潔美」を身につける


トータルビューティアドバイザー
鈴木ハル子さん
関連記事をcheck ▶︎
新緑が輝き、花々が咲き乱れる季節となりました。花を見ていると、みずみずしくて透明感があり清らかさを感じますよね。これこそがまさに“清潔美”。とても素敵な言葉ですが、これを身につけるのは実はなかなか難しい。周りを見渡しても、清潔美を感じさせる人って意外と見 当たらないはずです。
そもそも清潔美とは、内側から輝きを放つオーラのようなもの。日々の心掛けや意識の高さから醸し出されるものです。ではどうやって、身につけられるのかというと、まずは“笑顔を絶やさない”こと。イヤなことも気持ち良く、しかも率先して引き受けることを実行してみてください。その心のもちようが相手に感動を与え、「なんて素敵な人!」と感じさせます。今、本当は環境の変化でストレスがたまりやすい時期。イライラが顔に現れてはいませんか。そんなときは外へ出て、空をあおぎ見てください。頬をなでる風や、植物の生命力など自然を感じながら深呼吸してみましょう。そんな小さなことが心を豊かにし、余裕を与えてくれます。
もちろん、内面だけでなく外見も大切です。見た目印象の清潔美にはもっと気を配らねばなりません。パリッとアイロンの効いた洋服、さらりと風になびくツヤ髪、そして花のように透明感の高いみずみずしい肌…。どれも、ちょっと意識すれば備えられるものばかり。意識を高くもち、この美しい季節にぴったりな、前向きな自分の変化を楽しんでみてください。
【2】「髪」がきれいな人には品が宿る


美容エディター、毛髪診断士
伊熊奈美さん
関連記事をcheck ▶︎
犬や馬など動物でも毛並みがいいと、どこか堂々とした品格の高さを感じさせます。この「毛並みの良さ」が私たちにも大切。もちろんダメージはないほうがいいのですが、傷んでしまった髪でも常に潤わせ、整えておくと、その人のていねいな生活が伝わってきます。また、ヘアケアと同時に頭皮も地道にお手入れを。いつでもふっくら潤った状態になれば、抜け毛も防げますし、生えてくる髪の質や量感も変わってきます。
【3】「末端」まで美しさを大切にする
たった数cmですが、指先がキレイだとその人の印象や佇まいにまで清らかさが漂います。凝ったネイルアートは爪自体をキレイには見せてくれますが、肝心な手肌はあまりキレイに見えません。ネイルをするなら、手肌を美しく見せてくれるナチュラルカラーをシンプルに1色塗り。自らの視線に入りやすい指先を美しく保つことは、心の余裕や豊かさにもつながります。
上品さを演出「7つのメイクテク」
【1】品のあるゴージャスさを演出「濡れツヤベース」


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
「メイク全体に軽やかさが求められる今は、ギラギラせず、マットで重すぎもしない、繊細で品のある“ほのグロウ”な肌がおしゃれだと思います。そのためには、最先端テクノロジーを駆使した最新ファンデーションを使うのがいちばんの近道。1品ですむ程ハイカバーなのに薄膜で粉感がいっさい出ず、なめらかでキメの細かい肌を作れます。さらに、濡れたようなツヤがのるスティックハイライトで潤いと生命感を増して、今どきのゴージャスに」(中山さん)
【How to】
- 手のひらにファンデーションをとり、内側から外側に向かって顔全体にのばす。頬からつけ始め、フェースラインに向かって徐々に薄く。額と鼻、口の周りは薄くでOK。指を滑らせるようにつけるのが薄く仕上げるコツです。
- くまやシミなど気になる部分に重ねづけ。最後に優しくハンドプレスでなじませる。
- スティックハイライトを頬の高い所から目の下まで入れる。目の下は指1本分あけて。
【2】「赤茶シャドウ」で上品な色っぽさを演出


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
- 女性らしさが上品に引き立つのが、ディオールの赤茶シャドウの魅力!
- 大切な人の前では、上まぶたの目尻側と下まぶたに赤みを潜ませ、いつもより微熱を帯びたとろ~んとした眼差しに。
- 眉も赤み系でコーディネートすると、より優しくおしゃれな印象に。
【How to】
- アイホールにaを、上下まぶたの目尻側にbを重ねる。
- bとdを混ぜ、目尻側が濃くなるように下まぶた全体にオン。
- 上まぶたの目尻側にcでシャドウラインを引いて。
【使用アイテム】
ディオール|サンク クルール クチュール
価格 | 色 |
---|---|
¥8,470 | 689 |
ディオールのクチュールドレスからインスパイアされた配色で、コッパーブラウン系のシックなグラデーションカラーがそろう。
【3】抜け感カーキの「グラデアイ」できりっと上品に目元を盛る


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- Cのいちばん左のベージュをアイホール広めにのせ、右隣のブラウンを二重幅広めに重ねる。
- 真ん中のカーキは目尻より長めに、ぼかさずラインっぽく引いて。
【使用アイテム】
C.ランコム|イプノ パレット
価格 | 色 |
---|---|
¥8,030 | 17 |
肌なじみの良いシャイニーカーキが美しい、エレガントなパレット。
【4】「チークティント」で上品で洗練された表情に
- ベースメイクをツヤ肌に作ったなら、頬はマットに仕上げるのが今っぽさの秘訣。
- チークティントは肌にしっとりと溶け込んで、まるで一体化したかのような美発色が楽しめる!
【How to】
- チーク、リップはマルチに使えるAのティントを。頬には両手でつけると同じ高さにつけられて◎。
- 乾燥しやすいマスクラインにはBのバームのハイライトをオン。保湿をしながら立体感をプラス!
【使用アイテム】
A.スナイデルビューティ|アクアジェム ティント
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 03 |
アルガンオイル配合。
B.コスメデコルテ|ディップイン グロウ クリームハイライター
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 2 |
スキンケア直後のような輝くツヤ肌に。
C.THREE|ディメンショナルビジョンアイパレット アリー
価格 | 色 |
---|---|
¥7,150 | 02 |
右上をアイホール広めに塗ったら、左上を薄く重ねる。左下を目のキワに入れて引き締めて。下まぶたは黒目下に右下を。上下の目尻に右上をオン。10種もの保湿成分を贅沢に配合。
【5】「プラムピンクチーク」で上品な色気が生まれる


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
- ピンクチークにもぜひトライしてほしいけれど、使うときは狭い範囲に効かせない方が大人っぽく上品に仕上がります。
- なぜなら、頬のほとんどを占めるくらい広範囲へ薄~くなじませることでピンクチークが血色感や温度感になりすまし、ヘルシーな魅力が引き立つから。
- “気配”くらいのうっすらとした発色だからほかのパーツにピンクを使っても甘くなりすぎず、大人の余裕を感じる上質な色っぽさがふわり♪
NG!狭く入れると、おぼこい!
同じピンクチークを頬骨の上へ狙い打ち。血色感よりも泣いた後のような子供っぽさが出てしまい、ちょっと残念…。
【How to】
(1)レッドピンクチークを逆3角形状に入れる
チークパレットのプラムピンクを中指&薬指全体へ薄くとり、頬骨の上から口角の高さまで逆3角形状にたたき込んでオン。
(2)ハイライトカラーを重ね立体感をプラス!
チークパレットのピンクベージュ系ハイライトを薬指の腹にとり、頬骨の上&黒目の下の位置辺りへたたき込んでなじませる。
【6】「ピンクブラウンリップ」で大人っぽく上品に


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
- ツヤ感発色のピンクリップは、ヘルシー映えしたいときの強い味方!
- より上品で大人っぽい“美的ピンクメイク”に落とし込むなら、輪郭を少しだけオーバーにとりつつ、口角をキュッと引き締めるのがコツ。
- すると、ツヤ感を欲張ってもオフィスにもハマる、洗練されたコンサバフェースに!
- イチ推しリップカラーは、ピンクブラウン系。頬もシアー発色のディープカラーで統一し、落ち着いた大人のムードを漂わせて。
【How to】
\ここをキレイに!/
(1)リップブラシを使って輪郭の外側をなぞる
唇の輪郭に沿ってAをじか塗りして発色とツヤを盛った後、リップブラシにAをとり、唇の輪郭の外側をなぞってふっくらさせる。
(2)綿棒で上下口角の外側ギリギリを拭き取る
キレイな綿棒を使って広角の下の外側を拭き取って余分な量をオフし、キュッと引き締まったきちんと感のある口元に。上側も同様に。
\NG!じか塗りだけだとだらしない…/
色っぽいけれど、少しだけ知的さや品が足りない印象。綿棒でオフすると、口角が上がった幸せそうな口元に見えるのもいいところ。
【使用アイテム】
A. イヴ・サンローラン|ルージュ ヴォリュプテ キャンディグレーズ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,730 | 4 |
シロップのような濃密テクスチャーが、唇を大胆にボリュームアップ!
【7】「うるツヤティント」で上品さとピュア感を両立
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 桑野泰成さん/
「高発色できちんと感のあるブラウンリップに、作り込んだ目元やベースを合わせてしまうとどこか古い印象になってトゥーマッチ。ファンデーションは極薄く、チークレスに仕上げることがカジュアルな色気を盛れる秘訣です」(桑野さん)
【How to】
- アウトラインよりもオーバーに塗り、リップラインをぼかして。
- 全体に塗った後、内側に重ねるともとからの血色のようなボリューミィな唇に。
【使用アイテム】
フジコ|ニュアンス ラップティント
価格 | 色 |
---|---|
¥1,408 | 03 |
マスクの中でもみずみずしいツヤ、ふっくら感、絶妙なニュアンスカラーが長時間続くウォーターティントルージュ。
上品さを引き立たせる「3つのヘアアレンジ」
【1】上品な「横顔美人」になれるヘアテク


ヘア&メイクアップアーティスト
輝・ナディアさん
【How to “ヘアアレンジ”】
- 耳周りの毛を少量つまんで引っ張り出し、毛を内側にねじって、耳の上にピンが見えないように、中に挿し込んで留める。
- 土台をしっかり留めた後、見える部分はふわっとさせて。こなれ感ときちんと感を両立できる!
【2】品がある「ローポニアレンジ」


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
まとまり感があることで清楚で上品なローポニの出来上がり。
【How to “ヘアアレンジ”】
(1)ストレートアイロンでまっすぐに
ストレートアイロンで全体をまっすぐにして艶を出します。最初のこのひと手間で髪がまとまってきれいに見えます。
(2)オイルをつけてまとめる
オイルを中間から毛先にかけてなじませて、最後に根元近くと前髪の毛先につけてゴムで一つに結びます。オイルをつけることにより、細かい毛が出てこないのでまとまり感が出ます。また、結び目は襟足からあまり浮かないように、そわせるように結ぶのがポイント。
(3)飾りをつける
お気に入りの飾りをつける。
【3】「ひねって作る」エレガントで品のある大人の女性に


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
おくれ毛などがエレガントに見えて上品に。
【How to “ヘアアレンジ”】
(1)両サイドをひねって結ぶ
まずは、扱いやすくするためにヘアオイルを髪全体になじませます。 耳より前に来る部分の髪をねじり、後に持ってきてゴムでとめます。
(2)残りの髪もねじって入れる
残りの髪を、(1)で作った土台に、ねじりながら入れ込んでいき、ゴムで留める。
(3)ピンで固定する
とめた毛先をくるりんぱして上の部分に入れ込んで、上部からピンで固定。頭頂部や後ろ部分を全体のバランスを見ながら、少し引き出して丸みを作ってあげると◎。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。