上品な人になる「4つの方法」即、取り入れて美人オーラを纏う

品のある大人の女性、憧れますよね。そこで、美容賢者が教える「仕草」や「表情」、エレガントな雰囲気を醸し出すメイク、ヘア、ネイルを紹介します!さっそく取り入れて、柔らかい美しさを磨いていきましょう♪
【1】可愛らしい大人の「仕草」
生き物として「可愛い」を意識する


美容家
神崎 恵さん
関連記事をcheck ▶︎
\神崎さんが思う「可愛らしい大人」とは/
「いつもはにかんだようにニコニコしていて、いるだけで、その場全体の空気感に温もりや華やかさが生まれる女性です。そんな彼女たちはみんな、物腰や声が柔らか。芯は自立した大人だからこそもっている、周囲を思いやる優しい心の表れだと思います」(神崎さん)
「可愛らしさのある大人に共通するのは、“気取っていない所”。キレイよりも『可愛い』と思われる表情、仕草、言葉遣いを心掛けると、引き出されると思います。女というより、“生き物として”という所がポイント。脱力感が出て、女性としてイタくなるのを防げますよ」(神崎さん)
- 物腰や声が柔らか。
- 気取らない。
- キレイよりも『可愛い』と思われる表情、仕草、言葉遣いを心掛ける。
- “生き物として”可愛い、がポイント。
ハッピー感に満ちた美しい「笑顔」
POINT1. 上の歯だけが8本見えている
- 笑顔は、下の歯や歯茎が見えない方が上品に。
- 前歯から左右4本ずつの上の歯がよく見えるように笑って。
■口角が上がりやすくなる「あおあおういうい」体操
【How to】
(1)指3本が縦に入る程大きく口を開く。目元に力を入れず下の歯も見せないで。
(2)口の中に大きな空間を作る感覚で、唇を軽くすぼませながら少しだけ突き出す。
(3)「お」の口の形よりも唇をすぼめてさらに前へ突き出す。眉間に力を入れないで。
(4)上下の歯が見えるように唇を横へ大きく広げる。
POINT2. 目元の力が程よく抜けて輝いている
- スマホやPCの影響で、現代女性は目元や眉間がコリがち。
- 柔軟性を取り戻すことで、目が開いて瞳に光が入りやすくなり、キラキラ感がアップ!
■目元が笑ってないを克服!眉の上下運動
【How to】
普通に目を開いた状態から眉だけに力を入れて上げて。これを30秒間繰り返す。
【2】好感度◎表情美を引き出す「メイク」
流し前髪×柔らか美人眉で印象アップ


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
「この組み合わせを今っぽく見せるポイントはやはり軽やかさ。前髪はただそろえて横に流すともっさり重くなるので、根元を立ち上げてペッタリ感を予防、さらに毛束の間に隙間をあけて。眉は、眉山から眉尻のカーブをパウダーでくっきり描いて美人感を出した上から、眉全体にピンクのパウダーをふわっとかけて優しげに。前髪も眉も曲線を生かしたフォルム×ソフト仕上げで、柔らかな女っぽさを醸し出します」(paku☆chanさん・以下「」内同)
\使用アイテム/
A. イミュ デジャヴュ アイブロウカラー ウォームブラウン
「やや赤みのあるブラウンと極細ブラシが使いやすい」
価格 | 色 |
---|---|
¥880 | ウォームブラウン |
B. フーミー アイブロウパウダー レッドブラウン
「毛をふんわり見せるピンク入りの名パレット」
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | レッドブラウン |
【How to】
(1)Bのaとbを1:1でミックス、眉頭〜眉中は地眉に沿って、眉中から眉尻はカーブをつけてエッジをキレイに描く。
(2)Bのaのピンクをブラシにとり、1で描いた眉の上に重ねる。毛先にだけふんわりピンクをのせるようなイメージで。
(3)Aの眉マスカラで、眉尻から眉頭へ毛を逆立てながらとかす。こうすると眉毛を全方位染めるように色づけられる。
(4)同じAで、眉頭から眉尻に向かってとかしながら整える。1でキレイに描いた眉の形は崩さず、立体感を足すように。
\マスクしててもモテちゃう♪/
眉山の位置がそろって、左右対称に!
カジュアル過ぎない血色感オレンジが女っぽ
「淡いベージュだとあっさりと地味になりがちですが、そこにほんのり血色感が加わったハニーオレンジ系だと、わずかな熱っぽさがあるせいか、頑張りすぎていないのに華やかな女らしさが生まれます。アイメイクは囲み目にしてモード感を出すのがおすすめ。ベージュの延長にある肌に溶け込む色なので、浮く心配がありません」(岡田さん)
\使用アイテム/
B. ローラ メルシエ ブラッシュ カラー インフュージョン 13
ピーチコーラルで目元&唇と少し色の変化を。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 13 |
ブラッシュ カラー インフュージョンの詳細はこちら
D. SUQQU シグニチャー カラー アイズ 03
大人気のアイシャドウパレットがより薄膜ツヤ発色に進化してお目見え。
価格 | 色 |
---|---|
¥7,700 | 03 |
シグニチャー カラー アイズの詳細・購入はこちら
【How to】
(1)上まぶたはbのハニーオレンジをアイホール、dのブラウンをキワに重ねる。
(2)下まぶたは全体にきらめくハニーベージュ、眉下のハイライトにaの明るいベージュを。
(3)B(ピーチコーラル)のチークは頬骨に沿ってのせ、リップはイエローベージュのグロスを。
【3】女性らしい「ヘア」で魅力を底上げ
【ショート】コンパクトなあか抜けフェミニン
【How to ベース&カラー】
- 襟足を浮かない長さに設定し、やや前下がりのワンレングスでカット。
- 襟足にイングラデーションを入れることでコンパクトなフォルムに。
- 表面にはレイヤーを入れて毛先の軽さを出します。
- 前髪は奥行きを浅めでやや幅広くとり、肌が見えて束間が出やすいようにカットします。
- カラーは7レベルのオリーブグレージュに。オリーブとグレーをミックスすることで、赤みをしっかり消しつつ透明感のある髪色に仕上げます。
【How to スタイリング】
- 髪をドライする時、前髪はその日の気分で下ろしも流しも対応できるように分け目がつかないように乾かします。
- ドライ後、ストレートアイロン、もしくは26mmのカールアイロンで毛先を外ハネにします。クルッとしたカール感ではなく、軽く丸みをつける程度でOK。
- ツヤ感の出るソフトワックスを全体に揉み込んだらフィニッシュ。
- 毛先がパサついているとNGなので、セミウェットな質感を目指して品良く仕上げて。
担当サロン:GARDEN harajuku(ガーデン ハラジュク) 細田真吾さん
【ミディアム】浮遊感のあるこなれミディ
【How to ベース&カラー】
- 全体を肩下のワンレンボブでカットし、低めにレイヤーを入れます。
- 前髪は長めにリップラインで設定します。前髪とサイドは繋がずに、独立した前髪とするのが鍵。
- 毛先の厚みは残しながら、チョップカット&スライドカットで柔らかい動きが出やすいように調整します。
- カラーは、寒色でも、暖色でもないニュートラルな7レベルのダークラベンダーベージュに。
- クールな印象を与えるラベンダーのニュアンスが絶妙で、色が抜けた時もキレイな色をキープできます。
【How to スタイリング】
- 乾かす時は根元にドライヤーの風を当て、前方向に引っ張るようにします。
- ドライヤーの仕上げは冷風を当てるとツヤ感アップに。
- 前髪は太めのマジックカラーで巻き、全体は32mmのアイロンで外ハネにワンカール、レイヤーを入れた表面を内巻きにワンカール巻きます。
- 顔まわりと前髪はリバースに。
- スタイリング剤は、ツヤを出すオイルとキープ力のあるワックスを1:1で混ぜたものがベスト。
- 髪を頭の上下で分け、最初にハチより下、次にハチより上につけると浮遊感がありふわっとした動きに仕上がります。
- 最後に前髪に軽くつけ、全体を整えたら完成です。
- 長めの前髪が、クールでこなれ感のある雰囲気にも。
- ダークカラーとのマッチングにより、洗練された印象もプラス。
担当サロン:drive for garden( ドライブフォーガーデン) 中川崇広さん
【ロング】ラテグレージュの上品艶やかヘア
【How to ベース&カラー】
- 胸上の長さでワンレングスにカット。
- ローレイヤーを入れてベースの重さを残します。
- 前髪は目が隠れるくらいの長さにカットします。長めのシースルーにも、かき上にもできるのでその日によって雰囲気を変えることが可能。
- カラーは上品なツヤ感を引き出すラテグレージュに。グレージュ+濃いめのブラウンに少しだけピンクを足すことでキレイな髪色へ。
【How to スタイリング】
- ドライ後、32mmのアイロンでベースを内巻きにワンカール。
- 左右の顔まわりをリバースに巻いて抜け感のある仕上がりにします。ツヤを出すコツは、中間からゆっくりアイロンの熱を当てること。
- 最後に程よい束感をつくるクリームを内側からつけます。もみあげやえり足は忘れやすいので意識して。
- 手に残ったものを髪の表面、前髪に塗布します。
- ふわっとした質感に整えたら完成です。
- 巻き過ぎないことでパサつきをおさえ髪をまとめてツヤ感を演出。
担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 中川崇広さん
【アレンジ】エレガントなスカーフ三つ編み


SINCERELY ディレクター
唐沢 ゆりこさん
@sincerely_yuriko.karasawa
【How to】
(1)髪全体に、オイルを馴染ませる。直毛の人は、32ミリのカールアイロンで、ワンカールくらい巻くとやりやすい。
(2)耳上の髪を半分ゴムで結ぶ(根元から1から2センチぐらい下の位置がよい)
(3)結び目の上の部分にスカーフを半分通す。
(4)スカーフを髪と一緒に三つ編みしていく。毛先近くまできたら、ナイロンゴムで留め完成。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー)
【4】指先からも気品が滲み出る「ネイル」
カラフルなのに甘くない「大人フレンチ」
ベージュネイルの爪先を、すべて異なる春色でフレンチに。
カラフルなフレンチも、ラインを極細にしてカーブを深めに取ると、甘さが抑えられます。
ベースのベージュは透明感のあるシアータイプにして、春色を引き立てて。
【How to】
- すべての指に、シアーベージュのポリッシュを2度塗りする。
- すべての指の先端を、極細のフレンチに。親指はラベンダー、人差し指は水色、中指はイエロー、薬指はミントグリーン、小指はピンクのポリッシュで、カーブが深めの細いフレンチラインを描く。
- 仕上げに、すべての指にトップコートを塗って完成。
担当サロン:Mink Style 代々木公園店(ミンクスタイルヨヨギコウエンテン)
透明感と奥行を感じる「シアーホワイト」
シアーホワイトの透明感あふれるデザイン。
アクセサリーのようなアートを施して、シャレ感をUP。
ベースのシアー感を損なわないように、色ではなく濃度の違う白のポリッシュやシャンパンゴールドラメの光でメリハリをつけて。
【How to】
- すべての指に、シアーホワイトのポリッシュを2度塗りする。
- 親指にホワイトのポリッシュでネックレスのようなアートを。人差し指にはベースコートを塗ってホワイトのシェルをオン。中指と小指にシャンパンゴールドラメが入ったシアーピンクのポリッシュを1ライン入れて。薬指はホワイトのポリッシュでラフな縦ラインを入れていく。
- 仕上げに、すべての指にトップコートを塗って完成。
担当サロン:Mink Style 浜松町店
可憐に華やぐ「サーモンピンク×華奢アート」
手肌がキレイに見えるサーモンピンクのネイル。
華奢なアートで美しさを引き立てて。
1本1本のアートは控えめでも、5本指全部に施すとエレガントに仕上がります。
【How to】
- すべての指にサーモンピンクのポリッシュを2度塗りする。
- 親指、中指、薬指の端にベースコートを塗り、クリスタルのストーンとゴールドのパーツを置いていく。
- 人差し指と小指の先端から、シルバーのポログラムとラメの入ったポリッシュをひとはけする。
- 仕上げに、すべての指にトップコートを塗って完成。
担当サロン:brace Nail
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。