ピンクメイクがもっと好きになる、29のメイク術【プロが教える王道~応用テク】

いつまでもトキメキをくれる永遠の女子カラー「ピンク」。美的世代の大人女子でもイタくならずに楽しめるピンクメイクをご紹介。女性らしさや柔らかさを出してくれフェミニンな雰囲気になれるピンクは肌なじみも良く使いやすいカラーの1つ。ピンクトーンで揃えたワントーンメイクやアイメイク、眉、チーク、リップとパーツごとのメイクテクニックを取り入れて、愛されフェイスになりましょう♪
まずこれから!王道ピンクメイクにチャレンジ【9選】
【1】青みある「低温ピンク」で揃えたワントーンメイク
\低温ピンクとは…?/
- 青み系ピンク
- ややくすみ色
- 透け感がある
\メイクの特徴/
休み明けのどんより気分から仕事モードにシャキっとしたい! そんな月曜日には低温ピンクのワントーンメイクで血色&透明感アップ。実は、同じ青みでも、淡いパステルより少しくすんだピンクの方が肌を濁らせずなじむもの。その濃淡で各パーツを彩るワントーンメイクは、程よい血色感と澄んだ透明感を与え、仕事スイッチをONしてくれます!
【Eye】やり方
濃いめのピンクを目頭広めにのせて 求心的な美人顔に。ベージュをアイホールにのせた後、コスメデコルテのピンクを上まぶたに。目頭を広めにした二重幅に入れ、下も目頭から中央まで。
■コスメデコルテ アイグロウジェム
腫れぼったくならないピンク。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,700 | PK801 |
【Eye brow&Eye line】やり方
眉もアイラインもピンクブラウンで柔らかくなじませる。眉はピンクブラウンのリキッドで1本1本毛を描き足し、女らしいキリッと感を。同じリキッドで上まぶたのまつげ際を埋めて優しく強調。
■セルヴォーク インディケイト アイブロウリキッド
ピンクみのあるブラウン。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | 05 |
【CHEEK】やり方
ライラックチークで透明感を上げて 肌をトーンアップ。チークは色というよりコントロールカラーの感覚。頬に広めの逆3角形にのばす。くまや小鼻などくすむ所には重ねないのがルール。
■SUQQU シマーリクイドブラッシュ
くすみを払拭する淡パープル。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,900 | 103 |
【Lip】やり方
低温だけど赤っぽいチェリーピンクで引き締める。強めのピンクだからじか塗りよりリップブラシで塗って発色を調節。全体的に少し薄膜で塗り、軽やかな質感になるように仕上げて。
■ゲラン ルージュ ジェ
フューシャより赤みが強いから、甘くなく締まる。
価格 | 色 |
---|---|
¥6,500(ケース別売) | 50 |
【2】ほのピンク×「イエロー&オレンジ」で華やかなカラーメイク


ヘア&メイクアップ アーティスト
中山友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
\メイクの特徴/
「イエローのアイシャドウを上まぶたの内側にしっかり入れて影色っぽく使い、さりげない彫りの深さを演出。さらにニュアンスの出るピンクラインで囲み目にして、ナチュラルなのにワクワクと心浮き立つような春メイクに。上まぶたのキワはブラウンメイクもレイヤードして奥行き感を与えます」(中山さん・以下「」内同)
この計算された色バランスで、目が小さく見えることなくセンスのいい透けカラフルメイクが完成。
\やり方/
イエローのアイカラーを内側広めにアイホールになじませ、 ブラウンラインを目尻長めにキワに引いたら、その上側にピンクラインを。さらに下まぶた全体にも薄くジバンシイのピンクラインを引いて指でぼかして。
\中山さん要チェックピンクカラー/
■ジョルジオ アルマーニ ビューティ ネオヌード ブラッシュ
「ホワンと湯上がり上気肌になれるピンク」
価格 | 色 |
---|---|
¥5,200 | 52 |
■ネイチャーズウェイ ナチュラグラッセ タッチオンカラーズ(パール)
「シアーな青みピンク。ほのかな甘さを目元に足したいときに」
価格 | 色 |
---|---|
¥3,200 | 01P |
【3】ピンク×「オレンジ」でつくる夏っぽアイメイク
\メイクの特徴/
オレンジ×ピンクでつくる仕事モードの攻めメイクをご紹介。アイシャドウは肌なじみのいい色が鉄板だけれど、いつものベージュ×ブラウンにちょっぴり飽きたかも…という人におすすめなのがこの組み合わせ。攻め気分にぴったりの夏らしい華やぎがありつつ、決して浮かない仕上がりは仕事メイクとしても最適。リップは甘いピンクではなくみずみずしいオレンジで仕上げるのが、鮮度の高い顔を作る秘訣。
\やり方/
目のキワを除いたアイホールにピンク、上まぶたのキワ太めと下まぶた全体にオレンジを。
■コスメデコルテ アイグロウ ジェム
スチーミーマット質感。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,700 | PK801 |
【4】キュートで温かみのある「血色」メイク
\メイクの特徴/
ラズリー色のアイ&リップで年下彼女的フレッシュな可愛げを。無邪気な可愛らしさがありつつ、トレンドにも敏感できゃぴっとしたおしゃれ女子を目指すなら、目元とリップをフルーティなラズベリー色でリンク。
「ガーリィなピンクで甘さを出すのではなく、ベリー系のカラーでイキイキとした可愛げを。ポイントは目元と唇だから、チークを引き算することでしゃれ感も、よりアップします」(ヘア&メイクアップアーティスト KUBOKIさん)
\やり方/
目元はとC-aとC-bを混ぜてアイホールと下まぶたになじませる。上まぶたのキワ全体にC-bを重ねて引き締めたら、目尻1/3のキワにBでラインを。リップはAをオン。
\使用アイテム/
A. ジルスチュアート フォーエヴァージューシー オイルルージュ ティント
染まったようなツヤ唇が持続。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,800 | 06 |
B. コーセー ヴィセ リシェ カラーインパクト リキッドライナー
バーガンディカラー。こすれや皮脂に強くお湯で簡単にオフ。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,000(編集部調べ) | RD440 |
C. コーセー ヴィセ リシェ ジェミィリッチ アイズ
美容液成分配合でしっとり密着。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,200(編集部調べ) | PK-6 |
【5】ピンクアイラインで「上品フェミニン」メイク
\メイクの特徴/
「ピンク」のアイライナーと「ダークブラウン」のマスカラにキマリ!ピンクのアイライナーを下まぶたへ部分的に仕込むだけで、眼差しに優しさや温もりが生まれ、幸福感が自然とにじみ出たような女性像へ。マスカラはダークブラウンがベスト! ピンクのアイライナーがもつ柔らかい雰囲気をキープしつつ、適度に引き締まり、大人っぽさやオフィスに似合うきちんとした印象に仕上がります。
\やり方/
【STEP1】
下まぶたの黒目の外側へオン。目尻に向かって太くするのもコツ。下まぶたの目尻側2/3の範囲へ引きます。ピンクは膨張色。目尻側を太くし、黒目の外側からラインの底辺が平行になるように引くと、ひと回り大きい印象の目元に。
【STEP2】
上まつげの根元中心に塗り、下まつげには塗らない。ダークブラウンのマスカラを上まつげ全体に塗り、根元側のみ重ね塗りをして。まつげの生え際の隙間が埋まってアイライン効果が生まれ、目元のぼやけた印象が払拭される。
\おすすめアイテム/
A. セルヴォーク シュアネス アイライナーペンシル 【モデル使用色】
ほんのりベージュがかった、穏やかな雰囲気のピンク。描きやすさとにじみにくさも秀逸。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,800 | 07 |
B. アナ スイ ラスティング カラー アイライナー
シルバーパールが輝く、淡いピンク。潤んだような眼差しに。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | WP300 |
C. シュウ ウエムラ ドローイングペンシル ME
予想以上に肌なじみが良くカジュアル感が適度に加わるメタリックピンクは、休日デートにもおすすめ。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,400 | ピンク 12 |
【6】イタくならない「透け感」で可愛げピンクメイク
\メイクの特徴/
モーヴピンクのきらめきシャドウでこなれた可愛げを目元に。
「ゴールドパールだと派手さが出やすいので、ひんやりとしたシルバーパール入りの透け感キラキラシャドウを選んでみてください。リキッドにパウダーを重ねることでワントーンでも陰影感が出せるし、ピンクではなくモーヴピンクにした“ハズシ”が、スイートな可愛らしさとは真逆の大人っぽい可愛げをかなえます」(ヘア&メイクアップアーティスト 犬木愛さん)
\やり方/
モーヴピンクのリキッドシャドウをアイホールになじませてから、同系色のパウダーシャドウを同じ範囲に重ねて。まぶたの繊細な質感を生かすべく、マスカラはごく軽めにサラッと。
【7】目尻×ビビッドなピンクアイラインでハズしメイク
\メイクの特徴/
ピンクをくすませず、ややヘルシー肌に引き寄せるには意外にビビッドなピンクがぴったり。目のキワにだけポイントで効かせると、甘さもトーンダウンして、おしゃれなアクセントに。
\やり方/
上まぶたキワの中央から目尻にかけてラインを引き、目尻側は水平に5mm延長。下まぶた全体にもぼかしながら薄くのせて。
【8】パステルピンクシャドウでふんわりメイク
\メイクの特徴/
淡いトーンのピンクが白っぽくならずにここまでキレイに発色するのは、色白肌さんならでは。まぶたに思いきって広めにのせれば優しげピュアな眼差しが完成。
\やり方/
Aアイホールより広めにピンクアイシャドウをなじませ、B目のキワにライン風にブラウンシャドウを。ピンクの淡い発色を生かして、締め色もソフトに。
【9】やわらかピンクで大人かわいいイノセントメイク
\メイクの特徴/
花びらのような淡いピンクは、誰もが優しい気持ちになれる色。まぶたにまとうことで、少女のような無垢な表情を演出できます。特にパール感のあるシアータイプなら肌になじんで自然。同様に、頰と口元も同じ桜トーンでまとめることで肌の透明感もUP。さりげない甘いオーラを発して、ピュアなかわいらしさを完成させて。
\やり方/
濃い目のピンクと淡いピンクを混ぜたものをアイホール全体にのせ、目頭側1/2に左から2番目を重ねづけ。求心的にすることで愛らしさがUP。キワにも細くライン状に。
「新・オルチャンメイク」の囲み目テク【トレンド】
韓国コスメでつくるピンクの“ハニル(日韓)”メイク
\メイクの特徴/
赤みピンクで囲んで、泣いたような腫れた目元が今っぽい。ピンクのマットなアイシャドウをまぶたと涙袋に入れる。
\やり方/
【STEP1】
韓国コスメ「ディアダリア」のマットなピンクアイシャドウ(薄いピンクの方)を、まぶた全体と、涙袋(黒目の下から目尻まで)入れる。
【STEP2】
ベージュのアイシャドウを、眉頭の下から鼻の骨に沿うように入れる。
【STEP3】
目尻の上のほうにグリッターの方のピンクアイシャドウをのせて、きらめきをプラス。
ピンクの囲みメイクが、あたかも泣いたかのようなはかなげな目元を演出。しかし、マットなピンクで作っていたり、眉もキリッと作られていたりするので、子どもっぽくならないのが、“美的ハニルメイク”ならでは。部分的に入れた目尻にきらめきが、日差しの下でヘルシーな印象にも。
\形がとってもかわいい♪韓国発2色アイシャドウ/
“美的ハニルメイク”のピンクカラーメイクは、韓国コスメ「ディアダリア」の2色が1つになったアイシャドウを使用。マットタイプとグリッタータイプがひとつにセットされていて、これひとつで目元メイクが完成できます。大理石柄のコンパクトが左右に開くタイプで、見た目も上品で可愛い。また、「ディアダリア」は自然由来成分にこだわったヴィーガンブランドなのに、高発色というのも話題です。
【アイシャドウ】
ディアダリア ブルーミングエディション パラダイス デュアルパレットブラッシャー デュオ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,600 | 03(キャンディーキャッスル) |
【アイシャドウ】
ザ セム センムル シングルアイシャドウ マット
[column_color=”色”]【リップ】ローラメルシエ ヴェロア エクストリーム マット リップスティック ドミネイト
価格 |
---|
¥3,100 |
「一重」さんでも腫れぼったくみえない【アイメイク1選】
【1】ピンクベージュ×テラコッタカラーですっきり美しい瞳に
\テラコッタ×目頭狙いですっきりまぶたの惹きつけEYE/
甘さ控えめの洗練された雰囲気も、一重・奥二重さんの魅力。引き立てるなら、この秋の流行色・テラコッタの中でも大胆なキラめきがアクセントになった攻めのカラーがおすすめ!その色を最小限の範囲へ入れることで、テラコッタの発色や輝きが周囲と一線を画すように際立ち、まぶたが重くなることもなく、もち前のツウな雰囲気がアップ! 瞬きする度、キラッと輝くのも素敵。
\やり方/
下まぶたも輝かせて華やかに。
【STEP1】
エレガンスのピンクベージュを3角形状に入れる。Aを指にとり、眉中央の真下から上まぶたのキワへ小刻みにたたき込んでなじませる。3角形状なら、ピンクでも腫れぼったく見えない。
【STEP2】
下まぶた全体にもピンクベージュをオン。ブラシを使い、イヴ・サンローラン・ボーテのテラコッタ色を下まぶたのキワ全体へオン。やや太めに入れるのがコツ。微細なパールの輝きが白目をクリアに演出。
【STEP3】
テラコッタ色を上まぶたの目頭へピンポイントでオン。テラコッタ色を指先にとり、上まぶたの目頭へポンとのせる。赤みを含む色合いのため、中央にのせると腫れぼったくなるので注意!
【STEP4】
ヴィセ アヴァンのブラウンライナーでまつげが濃い印象を作る。まつげの上からCを使用し、まつげが増えたように演出。上まぶたの目頭と目尻の両極から引いて中央でつなげるとキレイに引ける。
■コーセー ヴィセ アヴァン リップ&アイカラー ペンシル
微細ゴールドパール配合のビターブラウン。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,200(編集部調べ) | 012 |
\使用アイテム/
A.溶け込むように発色し、微細パールが瞬くように輝くピンクベージュのクリームアイカラー。
エレガンス クルーズ アイカラー フローデュウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,800 | PK01 |
B.グリッターがざっくざく! スパンコール級に輝く、テラコッタ色のアイカラー。
イヴ・サンローラン・ボーテ シークインクラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,200 | 6 |
「眉毛」にほんのりピンクを足す【フェミニン眉3選】
【1】やわらかフェミニン眉
\メイクの特徴・やり方/
人気メイクアップアーティストの吉川康雄さんが提案してくれたのは、ピンクの柔らかさをプラスしたフェミニン眉。眉はベースメイクの一部! 強調せず、素を生かして。吉川さんがいつも提案しているのは、さりげない眉。眉が不自然だと、眉しか印象に残らない人になってしまうからだそう。
「もとの肌がキレイに見えるようなベースメイクが美しいように、素の眉が美しい人に見えるように心掛けています。眉の毛流れを見ると、濃い部分と薄い部分があるでしょう? これを生かして、明るい影と暗い影を足すつもりでアイブロウパウダーをのせていくといいですよ。眉毛の幅は無理に太くしたり細くする必要はナシ。毛の内側に暗い影色をのせてから眉の輪郭を明るい影色でぼかすと、肌になじむ自然な眉になります」(メイクアップアーティスト 吉川康雄さん・以下「」内同)
キレイな形に眉を描くのではなく、キレイな形に眉毛が生えているように見える理由は、“線”がないから。
「眉を“線”で描いてしまうと不自然に見えてしまうので、必ずぼかすことが大事。そして、最後にピンクのアイシャドウで赤みをプラスすると、より女性らしく、春夏の明るいカラーのファッションにも合いますよ」
素眉美人に見えるコツは、毛の生え際より外に色をのせないこと!
鮮やかなピンクのアイシャドウをのせて女性らしさをUP!
「眉メイクの仕上げに、ピンクのアイシャドウを眉全体に。ほんのり赤みを帯びて、春らしい軽やかさとフェミニンさが出ます」
【2】クールな顔立ちもピンク眉でやわらかく
\美的クラブがお試し/
クール顔代表 美的クラブ 久保田けい子さん(会社員・27歳)
「眉はややボサ系です。形を整えて色を変えるだけで、こんなにもおしゃ顔になれるとはまずはピンクから挑戦したいです」(久保田さん)
\ピンクニュアンス眉にChange/
\メイクの特徴・やり方/
眉山に角度があるややキツい印象の眉。まずは眉上と眉下のラインが平行になるように描き足してフラットな形に。眉山は角度をつけずになだらかなアーチ形に。クールな顔だちだからこそ、ピンクを加えつつ形でも柔らかさを意識して。
■アナ スイ アイブロウ カラ ー コンパクト
ふわっとのせるだけでパウダーが均一に眉にON。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,800 | 01 |
【3】甘め顔にピンク眉を合わせるなら?
\美的クラブがお試し/
甘め顔代表 赤松麻里菜さん(商社勤務・29歳)
「眉色を変えるだけでこんなにも印象が変わることに驚きです。新しい自分に出会ったみたいです!」(赤松さん)
\ピンクニュアンス眉にChange/
\メイクの特徴・やり方/
甘め顔にピンクニュアンス眉を合わせるなら、眉尻を長くしてきちんと感を出すのが鉄則です。眉尻が短いと幼く見え、ピンク眉のこなれ感は生きません。赤松さんは眉毛が薄めだったので、マスカラは塗らずパウダーのみでOKでした。
■イプサ アイブロウ クリエイテ ィブパレット
汗や皮脂をはじくオイルコ ーティングパウダー。
価格 |
---|
¥4,200 |
「チーク」でとりいれると、愛さモテフェイスに【7選】
【1】青みピンクで作る静脈チークメイク
美容界に確信をもたらすメイクアップアーティストの吉川康雄さんがネクスト提案するのは「静脈カラー」。女らしさの度合いを調節できる「静脈チーク」とは?働く大人の女性全員におすすめのチークを要チェック♪
\「静脈チーク」とはこんな色!/
肌トーンを上げて透明感肌に見せる、淡め青みピンク。リップを肌になじませる大役は“広めボワッとづけ”で肌に溶かした「静脈チーク」にあり!
■NARS ブラッシュ
広く淡くフェースパウダーのようにつけ、もとからの血色のように見せるのがコツ。透明感のある色っぽ肌になるのでひとつはもっていたい色。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,700 | 4084 |
A カネボウ化粧品 ルナソル カラーリンググレイズ
ネオンパープル系偏光パール入りのピンクで艶っと。
価格 | 色 |
---|---|
¥6,200 | 03 |
B ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト
青みピンクチーク初心者におすすめのなじみ系。
価格 | 色 |
---|---|
¥4,200 | 04 |
C NARS ブラッシュ
深いマゼンタピンク強い静脈カラーで色っぽさ増しが可能。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,700 | 4046 |
D ジョルジオ アルマーニ ネオヌード ブラッシュ
イノセントな魅力を高めるホワイティピンク。
価格 | 色 |
---|---|
¥5,200 | 52 |
【YOSHIKAWA’S VOICE】
「『静脈カラー』メイクを成功させるには、リップとチーク両方のリンクがマスト。大人の肌は黄ぐすみしていることが多いので、そこに黄みのチークをのせて青みの血色ピンクのリップを塗ると、唇だけ浮いてしまうからです。青みピンクの『静脈チーク』は頬に淡く広くなじませることで、もとからの血色がその色のように見せて、『静脈リップ』を顔になじませる重要な役割を担います。青みが黄ぐすみを消して、肌の透明感をぐんと上げながら、少し体温が低めであるような、儚げで色っぽい女らしさを醸し出します。青みピンクで“疑似的かよわさ”を装うことで、“たくましいおばさん”印象を防げるので、働く大人の女性全員におすすめしたいチークです。」(吉川さん・以下「」内同)
【淡色青みピンクチークの場合】
肌に広範囲にふわっとぼかして、かわいらしい透明感ピンクの血色頬に。青みピンクにホワイトを足したミルキーピンクは「静脈チーク」の中でもかわいい印象。
「リアルな血色に見えるように頬の内側から耳前まで広くのせ、境目をよくぼかして」
\やり方/
Dのジョルジオ アルマーニ ネオヌードブラッシュ 52を手の甲にとり、弾力のあるスポンジで頬に広くつける。リキッドチークはじか塗りするとベースメイクが落ちるのでスポンジづけが◎。
【深み青みピンクチークの場合】
深めの色は頬の中心から徐々にぼかし、にじんだようにつけて。色っぽさ増しの血色肌に。一見難しい深みのあるマゼンタピンクは肌からにじみ出たように自然に淡く広くぼかすのがポイント。
「ごく柔らかい毛質で毛足の長いブラシで優しくのせるのが成功のコツ」
\やり方/
CのNARSブラッシュ4046の深い「静脈チーク」カラーは、頬の中心に淡くつけたら後はブラシについた残りを広げる。
「固い毛質のブラシだと最初につけた部分にたくさんのってしまうのでうまくいきません」
【2】色黒さんや焼けた肌に似合うのはピンクブラウン
Q. 色黒だから普段はノーチーク。ピンク系のチークを使ってみたいです!
A.くすみ系ピンクブラウンが色黒さんに◎(ヘア&メイクアップアーティスト yumiさん)
■井田ラボラトリーズ キャンメイク グロウフルールチークス
光拡散効果で毛穴やキメの乱れまでもふわっとカムフラージュ。微細なパールが肌の透明度も高める。
価格 | 色 |
---|---|
¥800 | 11 |
\やり方/
肌を磨くように、クルクルとのせればOK。頬の内側から外側に向かって円を描くように入れて。
「可能なら、たっぷりの毛量があるチークブラシを使うのがベター」(yumiさん)
【BEFORE】
【AFTER】
プリッと高さのある頬で全体がぐっと華やかに!肌の色が暗めの人はブラウン寄りのラブリーすぎない色を。頬の丸みを引き立てるように入れて、柔らかさとフレッシュさを兼ね備えた顔に。
【3】艶やかピンクの微熱チークで色っぽ顔
\メイクの特徴/
ヘア&メーク木部明美さんが提案する上気メークは鮮やかピンクの血色チークメーク。クリアに透ける質感で、思わず触りたくなる柔らかさと赤ちゃんのようなピュアさもプラス。
「流行のピンクをじわっと入れて、微熱でほてったような色っぽい頰に。かわいいピンクをシャープな形にミニマムに入れることで、ピンクが大人っぽくなり優しい美人感が出ます」(木部さん)
\やり方/
ピンクのスティックチークを、目の中央の下からこめかみの手前まで、頰骨の高い所に斜めに入れる。指で1の周りをぼかす。このときあまり広い範囲に広げずに、エッジをぼかすくらいにするのがポイント。
\使用アイテム/
■シスレー フィト ブラッシュ ツイスト
クリーム状のチークスティック。塗った後パウダー状に変化してフィット。
価格 | 色 |
---|---|
¥6,700 | 2 |
【4】逆三角形ならピンクチークでも大人っぽい
\メイクの特徴/
目指したい大人キレイは、完璧で隙のない美人というよりも、さりげないかわいげや親近感をふんわりとまとった女性。その決め手となるのが、表情を作るチークなんです!少し寂しげな童顔の地味顏さんなら、位置は高めで高揚感をプラス。子供っぽくならないよう、少しエッジを効かせて逆3角形に塗るのがポイントです。
\使用アイテム/
■シュウ ウエムラ グローオン CM medium pink
価格 | 色 |
---|---|
¥3,200 | 350 |
笑ったときに高くなる所を中心に、大きめの逆3角形にチークを入れる。
【5】ピンクローズのチークでキレイなお姉さん
\メイクの特徴/
ローズチークをレイヤードして大人の可愛げ上気肌に。仕上げにハイライトパウダーを指で重ねて透明なフィルターをかけると、ローズの上気感に愛らしいみずみずしさがプラス。
「肌を磨くようにパウダーチークを指でつけて、ドライなツヤを出すのがマイブーム。ブラシでつけるより粉っぽさが出ず、クリームチークよりツヤツヤにもならなくて絶妙なしっとり感なんです」(ヘア&メイクアップアーティスト paku☆chanさん)
\やり方/
チークを指にとり、優しく肌に擦り込むようにしてハート形のシルエットでオン。下まぶたのカーブに合わせてハートの中央がくぼむことで、頬の表情がより立体的に。ハイライターも指で擦り込むように重ねて。
【6】淡いベビーピンクチークで王道可愛げメイク
\メイクの特徴/
べビーピンクのチーク&グロスであどけない可愛げをまとって。守ってあげたくなる可愛げ顔は、イノセントなベビーピンクがカギ。
「頬も唇もクリームカラーを仕込んでから微細パール入りのベビーピンクを足すと、透明感がぐっとアップ。シャイニーなツヤがあることで、ライトなピンクでも肌から浮いて見えません。アイメイクも黒は使わずにうぶ感を引き立てて」(ヘア&メイクアップアーティスト 北原果さん)
\やり方 /
ピンクのマルチクリームカラーを頬骨の高い位置に沿って横長になじませ、パールピンクのパウダーを同じ範囲に上からひとはけ。唇にもマルチクリームカラーをあらかじめ仕込んでおいて、仕上げにグロスを。
【7】広めに塗ってふっくらフェイスに
\メイクの特徴/
頰にボリューム感があまりない大人っぽ地味顔さん。落ち着いた雰囲気は生かしたいけれど、幸福感のあるパーソナルな魅力も演出したい。そこでチークはあえて淡ピンクを広く塗って、頰を膨張!常にほほえんでいるような柔らかさをまとわせて。
\やり方/
頰の中央にポンポンおいたら、縦長に広くなじませる。かすかに色を感じるくらいの発色が理想。
【8】ふんわりパウダーチークでマシュマロ肌
\メイクの特徴/
チークが主張しすぎると〝化粧が濃い人〞になりがちな派手顔さんは、ふわっとしたパウダーチークでマシュマロのような柔らかい肌感をアピールするのがおすすめ。頰骨の高い位置を中心に丸く入れれば目鼻立ちの強さがトーンダウンして、一緒にいると癒されるほわっと包み込むような表情に。
\やり方/
写真の位置にのせたら、周囲をしっかりぼかして。肌に溶け込むコーラルピンク。
「リップ」はひと工夫で、即おしゃれ顔【8選】
【1】ヌーディーピンクリップが新鮮!
\甘めなヌーディピンクは、あえて辛口メイクに振る!/
今季の特徴として見られるのは、ベージュみがMIXされながらも“白っぽく見えない”点。発色が浮くことなく、それでいてコンシーラーのように唇の欠点をさりげなくカバー。ワンストロークで明るさをもたらし、“幸せそうな顔”へと昇華してくれます。また、ピンクに備わる甘い要素にこなれ感をプラスするには、目元に緊張感を与えるのが正解。眉を普段よりしっかり描いたり、囲み目にしたり。ほんの少しエッジを効かせると、甘いピンクもほっこりしすぎず、しゃれ感が増します。
\やり方/
輪郭をぼかしてシームレスな仕上がりに。コンサバ寄りのヌーディピンクは、ぼかしたように発色させてカジュアルに落とし込むべし。唇の内側を中心にリップをじか塗りしたら、上下唇を合わせながら徐々に色をのばし広げて。
“ほぼ発色させない”チークで脱甘!ピンクリップをポイントにしたメイクは、甘さの盛りすぎに注意。チークは、コントロールカラーのごとく、顔色を良くする程度に薄く使うのが鉄則です。
スパイシーな囲み目でリップとバランスをとって。ピンクリップの甘さが野暮ったく転ばないよう、アイメイクで調整を。ブラウンアイシャドウやペンシルライナーなど、発色が柔らかいもので下粘膜を引き締め、程よく辛口に。
\使用アイテム/
■RMK リップスティック コンフォート エアリーシャイン
シルバーパールの隠し味で可憐な口元へ。グロスのようなツヤと潤いを湛えたリップ。肌なじみを極めたスモーキーピンクは、メイクにほんのり甘みを足したいときに◎。繊細なシルバーパールが、軽やかさを後押ししてくれる。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,500 | 02 |
■イヴ・サンローラン ルージュ ヴォリュプテ シャイン
シャイニーな輝きで、ピンクに遊び心を!とろける感触が病みつきになるヴォリュプテシリーズに、ホログラフィックな輝きをプラス。ピュアなピンクの中にきらめくブルーパールが、透明感を加速させる。
価格 | 色 |
---|---|
¥4,100 | 103 |
【2】青みピンクリップで即、おしゃれ顔に
「唇の赤みが強くてリップの発色が濁る…」、「唇の色みが薄くて、シアーカラーが貧相に(泣)」…etc. 素の唇色が原因で、つけたいリップがいい感じにキマらないお悩みに、人気ヘア&メイクアップアーティスト・paku☆chanさんが答えてくれました!青みピンクリップの塗り方を唇色の濃さ別にご紹介。
\【青みピンク】おしゃれかわいい色 No.1!/
わずかな青みとビビッドな色合いが、肌の透明感を底上げ!唇の輪郭や口角まできちんと塗らない方が肌にも顔だちにもなじみやすく、エフォートレスな印象へ。
■ポール&ジョー リップスティック N
鮮やかな発色に加え、潤いに満ちたツヤ感の青みピンク。華やかでありながら、肌色を問わずなじむ絶妙な色設計。シーンを問わず、好感度の高い顔へ。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,000(セット価格) | 222 |
\素唇薄めさんは…リップブラシでおき塗りしてまろやか&鮮明に発色させる/
発色は欲張るべき。けれども、唇の輪郭まできちんと色がのると、青みピンクは派手になりがち。そこで活躍するのが、“リップブラシ”です。じか塗りと同じくらい発色するのに小回りが利き、内側は濃く、輪郭は薄く色がのせられ、大人モテ顔に。
青みピンクリップをリップブラシにとり、唇の中央へ。滑らせるのではなくスタンプをゆっくり押すようにリップブラシをおき、少しずつずらして全体をラフに色づけして。
\素唇濃いめさんは…指で少しずつ塗り重ねて色調整。「いい!」と思った所でストップ/
素唇濃いめさんが青みピンクリップをじか塗りすると、素唇の赤みと重なって濃く発色するキケンあり。指でトントンと塗り重ねていけば、地味でも派手でもないベストな発色へ徐々に近づくことができ、初めてでも失敗を防げます。
青みピンクリップを指の腹にとり、唇の輪郭からはみださないように注意しながらトントンとたたき込んでいく。多少の色ムラは抜け感に。気にしないでOK。
【3】上品レディなスモーキーなモーヴピンクリップ
\メイクの特徴/
やや色白肌の人も色白肌同様、青み寄りのピンクがマッチ。スモーキーなモーヴピンクなら肌なじみも良く上品な印象に。くすみ系のリップを選ぶときは、ツヤのあるタイプを選ぶとモードに転びすぎず使いやすく!
\やり方/
とろけるように柔らかく、ふっくらしたボリュームとしっとりぬれたようなツヤが出る。唇の山を丸めに塗ると“ほの甘”な印象に。
\使用アイテム/
■コスメデコルテ ザ ルージュ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,500 | PK853 |
【4】ツヤっぽパープルピンクリップで透明感アップ
\メイクの特徴/
色白肌とピンクは基本的に相性抜群の組み合わせ。中でも、今春のイチオシは青みの強いパープルピンクともすればくすみの目立ちやすい色白肌の透明感をグッと際立たせ、さらに可憐な女らしさも演出してくれます。
\やり方/
自然に唇に溶け込みながら、うるっとしたツヤ感も楽しめる。チップで全体に塗り、下唇の中央にだけ軽く重ねてふっくらと。
\使用アイテム/
■THREE リリカル リップブルーム
価格 | 色 |
---|---|
¥3,500 | 03 |
【5】コーラルピンクリップでフレッシュメイク
\メイクの特徴/
ややヘルシー肌×イエロー寄りのクリーミーなコーラルピンクが好相性。イエローべースのややヘルシー肌と、オレンジがかったコーラルピンクは相思相愛!全体に血色感とイキイキとしたフレッシュ感を与えてくれます。色自体の主張は控えめな分、高発色のクリーミーなタイプが最適。
\やり方/
指で少しずつのせていくとキレイに発色。
\使用アイテム/
■RMK マルチぺイントカラーズ
頬にも使えるノンパールの2ウェイタイプで、唇に使うとややマットに。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,000 | 05 |
【6】マットリップはリップクリームの上にポンポン塗り
\メイクの特徴/
シンプル服にアクセントを添えるちょうどいい華やかさも魅力。
「濃密発色のマットリップって、どちらかというとモード感が出やすいですが、自然体のキュートさを加えたいときはリップクリームをたっぷりのせた上にポンポンづけするとじゅわっと生っぽい唇に。おしゃれ感と可愛げを両立させることができるんです」(ヘア&メイクアップアーティスト 北原果さん)
\やり方/
リップクリームを重ねづけしておき、その上からビビッドピンクリップをスティックでそのままポンポンづけして最後に指でなじませて。濃密カラーが唇に溶け込むテクニック。
【7】鮮やかなピンクリップでパーティーメイク
\メイクの特徴/
仲良しの友人の結婚式、いつもと違うドレスアップした顔で行きたいけれど、きちんとしようとするとコンサバメイクになりがち…。ならば今年は、ふたつの相反する質感を味方につけて。指でポンポンづけすると、まぶたをビジューのようにきらめかせるシルバーのラメアイシャドウはホテルなどのゴージャスな照明に映えるもの。口元は、フューシャピンクの薄膜マットのリップで鮮やかに。ともに旬の質感で、上品でトレンド感のある顔にしてくれます。
\やり方/
【STEP1】
シルバーに瞬くラメアイシャドウできらめく存在に。今年トレンドのひとつとして注目のラメアイシャドウを使ったまぶたは、結婚式の会場のスポット照明と好相性。上質で強い輝きのシルバーラメがまぶたをきらめかせて、遠目でも明るく近くからは自然に、目元を華やかに彩ります。
【STEP2】
あえてのマットピンクのリップで引き締め。ラメアイシャドウに合わせるリップがツヤ感の高いグロスだと、少し古く野暮ったい印象。今年ならマットリップを合わせて、さらにトレンドを盛り込んで。薄膜の軽やかなマット感で派手ピンクを合わせ、こなれたおしゃれに。
【8】彩度の高いフレッシュピンクでヘルシー
\メイクの特徴/
ヘルシー肌にフレッシュピンク?と思いきや、あえて鮮やかなピンクをのせることで、肌全体のくすみをとばしてトーンを上げる効果が出ます。青みが強すぎると肌色と喧嘩するので、純粋なピンクを選ぶのが正解。
\やり方/
上品な輝きの出るリップ。色の明るさを生かすためじか塗りで。唇のくすみが気になる場合はコンシーラーで補整すると◎。
「プチプラ」でそろえるピンクコスメ
キャンメイク|ジューシーピュアアイズ #No.12(チャイティーローズ)
キュートな表情に即、変身。3色のアイシャドウパレットは、可憐な目元を作る新色のピンクベージュ。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥600 | 2020-04-01 | No.12(チャイティーローズ) |
マジョリカ マジョルカ|シャドーカスタマイズ(フローティング)#PK401
3Dラメが艶めき、華やかな印象に導く新シリーズ。PK401は透け感のあるプリズムピンク。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥800 | 2020-05-21 | PK401 |
セザンヌ|カラーティントリップ #CT5
ゲル化するオイルが水分の蒸発を防いで潤いを保持。CT5は優しい印象のピンクベージュ。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
各¥600 | 2020-03-16 | CT5 |
ヴィセ リシェ|フォギーオンチークス N #PK822
透け感、自然なツヤ、クリアな発色を実現。ふんわりなじんで優しい雰囲気に。PK822は青みピンク。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥1,500(編集部調べ) | 2020-02-16 | PK822 |
キャンメイク|ジュエリーシャドウベール #03
一手間でマンネリメイクから脱出。パレットの左右で粒のサイズが異なるラメがセットされたアイシャドウは、女性らしい甘い色気をプラスするピンクの新色。ほかのアイシャドウの上に重ねるのも、ベースとして使用するのも◎。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥600 | 2018-03-01 | No.03 |
*価格はすべて税抜きです。