健康・ヘルスケア
2020.3.10

胃痛や便秘に悩むあなたへ!胃腸の不調を改善してコンディションを整えよう

食べたものを胃で消化し腸から排出する私たちの体。胃が痛かったり不調だと、腸にもよくありません。胃腸の機能が低下する要因を医師が解説。また、不調を起こさない習慣や食べ方もご紹介します。胃腸のコンディションを保ち便秘にならないよう心がけましょう。

【目次】
あなたの不調の出どころは胃?腸?要因もご紹介
冷たいものをとりすぎると、胃腸のコンディションが低下
いい便を出すには、腸を休めることも大切
胃痛を起こさない胃腸が喜ぶ習慣

あなたの不調の出どころは胃?腸?要因もご紹介

症状と要因

教えてくれたのは…松生クリニック 院長 松生恒夫先生

症状からチェック

まついけつねお/医学博士。大腸内視鏡検査で4万件以上の実績をもつ。「便秘外来」では、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを取り入れた診療で効果を上げている。著書も多数。

「言うまでもなく、人間の体は毎日の食事が資本。口からとった栄養が全身の細胞にたどり着くには、まず胃、そして腸といった消化 ・吸収のステップがスムーズに行われる必要があります。それらの機能が低下していると、全身に栄養が不足して不調のオンパレードに」とは、大腸治療の権威、松生恒夫先生。胃や腸を元気にする生活習慣への切り替えは、あらゆる不調一掃への第一歩です!

症状からチェック

胃の機能が低下しているかも?
検査をしても異常が見つからないのに、胃に痛みや不快感が続く人は、なんらかの理由で胃の機能が低下している「胃弱」の状態。慢性化する前に生活の見直しを!

症状からチェック

腸内環境が乱れているかも⁉
「第2の脳」といわれる腸は、体内最大の免疫器官。腸内環境が乱れ、腸の働きが悪くなっていると、腹部だけでなく、冷え、頭痛、肩こりなど全身に不調が現れます。

胃や腸の不調を悪化させる共通要因

胃や腸の不調を悪化させる共通要因

【要因1】食生活の乱れ
夜は遅くまで暴飲暴食、朝は食べずにダッシュで出勤…。そんな乱れた食生活を送っていると、便秘になって当然です。朝食は胃活動をスタートさせるスイッチ。朝食抜きは体内時計を乱します。

胃や腸の不調を悪化させる共通要因

【要因2】ストレス
仕事や人間関係によって生じる不安感や緊張感、イライラ、長時間のデジタル作業による目の酷使、心身の疲れ…そんなストレス過多な現代人の日常は、間接的に胃や腸にもダメージを与えます。

胃や腸の不調を悪化させる共通要因

【要因3】運動不足
運動不足だと血の巡りが悪く、体が冷えて腸の働きも低下します。そんな「腸冷え」症状は女性に多く、便秘の原因に。運動しないと腸のぜん動運動が少なく、そのことからも便秘になりやすい。

便秘、頭痛、肩こり…その原因は胃?腸? 原因や悪化要因を症状から判断!

冷たいものをとりすぎると、胃腸のコンディションが低下

下痢と便秘を繰り返す

教えてくれたのは…イシハラクリニック 副院長 石原新菜先生

下痢と便秘を繰り返す

「暑いからと冷たいものをとりすぎると、胃腸が冷えて血管が収縮し、消化機能が低下します。腸における水分代謝も悪くなるため、水分の多い液状の便を大量に排出することに。腸の冷えは、そういった下痢と便秘を繰り返す悪循環を招きがちです」(石原先生)

体が冷えているとやせない? 便秘も冷えのせい? 女性の大敵「夏冷え」について詳しく知ろう!

いい便を出すには、腸を休めることも大切

寝る前2〜3時間は食べずに胃腸を休める

教えてくれたのは…消化器内科医 古川真依子先生

寝る前2〜3時間は食べずに胃腸を休める

2003年東京女子医科大学卒業。東京女子医科大学病院附属青山病院消化器内科医療錬士として関連病院等に出向、2008年に帰局後助教として勤務。2013年より東京ミッドタウンクリニック勤務。女性ならではの食事や胃のトラブル、腸内環境の悩みに応えている。

いい便を出すには、腸を休めることも大切です。脂質やカロリーが高く、添加物も多い外食や加工食品が続くと、消化の機能に負担がかかります。

「基本は、3食きちんと食べて、寝る前の2〜3時間は食べずに胃腸を休めること。暴飲暴食などで脂肪が定着する前に、生活習慣や食生活を引き締めて、スリムなボディを取り戻しましょう!」(古川先生)

便秘改善の方法|運動、マッサージ…便秘薬を飲むタイミングは? 【女医に訊く#51】

胃痛を起こさない胃腸が喜ぶ習慣

胃腸が喜ぶ5つの習慣

腸と脳が深い関わりをもつことは「膿瘍相関」と呼ばれ、最近の医療や美容分野でも注目のテーマ。
「脳と腸は約2000本の神経線維でつながっていて、“脳−自律神経−腸”といった連携プレーで機能します。心身のストレスが胃腸の不調を招きやすいのはそのため。普段から、ストレスをためないように心や体を解きほぐしておくことは胃腸のコンディションUPにもなるのです」(松生先生)

(1)ぬるめの湯につかって胃腸を温める
「腸には多くの血管が張り巡らされているため、湯船にゆっくりつかって温めると血流がUP。腸の免疫細胞も活性化されます。ぬるま湯に、リラックスする香りの入浴剤を入れるといいでしょう」(松生先生)

\おすすめ入浴剤/

胃腸が喜ぶ5つの習慣

美容液成分を約80%配合。心地よい潤いと香りに満たされる。湯に入れた瞬間、濃密美容液風呂に。天然ハーブアロマの香りで気分リラックス。
花王バブ エピュール バスエッセンス ラベンダー&マージョラムの香り 280ml オープン価格

胃腸が喜ぶ5つの習慣

オーガニックラべンダーの柔らかな香りでリラックス。1日の疲れを癒すバスタイムにぴったり。ラべンダーの優しくすがすがしい香りが、全身を包み込み、リラックス気分を高めてくれる。
ヴェレダ ラベンダー バスミルク 200ml ¥2,800

胃腸が喜ぶ5つの習慣

(2)20~30分のウォーキングで、腹部の血流をUP!
「適度な運動は腹部の血流を高め、スムースな排便を促します。最も手軽で効果的なのがウォーキング。20~30分連続で歩くのが理想ですが、普段から背筋を伸ばして大股で歩くように心掛けるだけでも効果あり」(松生先生)

胃腸が喜ぶ5つの習慣

(3)瞑想&呼吸で自律神経を整える
「瞑想や呼吸が心身をリラックス状態に導き、自律神経を整えることは医学的にも明らか。正座かあぐらで座って目を軽く閉じ、体のどこにも力を入れず、心を空っぽに。呼吸はゆっくりと深く。15~20分を目安にして」(松生先生)

胃腸が喜ぶ5つの習慣

(4)腸もみマッサージで便を出やすく
「腹部の張りや便秘が気になるときは、おなかをマッサージするとラクになります。体の右側を下にして横になり、へそを中心に時計まわりに円を描くようにマッサージ。力は入れずにゆっくりと30回程繰り返しましょう」(松生先生)

「『思い出し法』は、過去の楽しかったこと、感動した映画のシーンなどを思い出して、幸福感に浸るだけのリラクゼーション法。5分程度思い出すだけでいいので、いつでも簡単にでき、実際に効果感も高いのでおすすめ!」(松生先生)

話題の「腸脳相関」を意識してストレスフリーな生活を! 胃腸が喜ぶ5つの習慣

胃に負担をかけない食事のとり方

胃に負担をかけない食事のとり方

(1)消化の良いものを腹八分目で。夕食は就寝3時間前までにすませて!
「胃の調子が悪いときの食事は、なるべく消化しやすいものにして、食べ物を粉砕する胃の負担を軽くしてあげましょう。温かいスープやうどん、緑黄色の温野菜などがおすすめです。朝をちゃんと食べるためにも夕食時間を早く、量は腹八分目で」(松生先生)

\NG食は/
消化の悪いもの、刺激の強いものは避けて
「消化が悪くて胃腸にストレスになる食事といえば、辛み成分カプサイシンを多く含む香辛料や、コーヒーなどカフェイン含有飲料といった刺激の強いもの。アルコールや炭酸飲料、チョコレート類、食品添加物を多く含む加工食品も要注意です」(松生先生)

胃に負担をかけない食事のとり方

(2)良くかんで食べる
「食べたものをかむという行為は、いわば消化のファーストステップ。固形物が粥状になるくらいまでしっかりかみ砕き、唾液とよく混ぜておくことで、胃での消化の負担を抑えられます。咀嚼回数を増やすことで、満腹感を早く得られ、食べすぎが防げるメリットも」(松生先生)

(3)ペパーミントで胃をスッキリと!
「ペパーミントの和名はハッカ。もたれた胃腸をスッキリさせ、消化不良や胸焼けの解消にも効果があるため、昔から胃薬として使わ れてきました。腸にたまったガスの排出にも有効です。ペパーミントのハーブティーにオリゴ糖を加えて飲むのがおすすめです」(松生先生)

\おすすめペパーミントティー/

胃に負担をかけない食事のとり方

ドイツの老舗ブランド発、100%オーガニックティー。ペパーミントとヒソップのブレンドが爽やか。ティーバッグタイプでて手軽に飲める。
おもちゃ箱 レーべンスバウム オーガニックハーブティー ペパーミント&ヒソップ 20袋入 ¥800

胃に負担をかけない食事のとり方

カフェインフリーだから朝にも夜にもぴったり! オレゴン州産のペパーミントを100%使用。えぐみのないクールな飲み心地で、口内がさっぱり&すっきり。
ワンダーリリー HARNEY&SONS ペパーミント・ハーバル HT サシェ20個入り ¥2,000

胃痛や吐き気、夏の食欲不振の時にも! 胃に負担をかけない食事のとり方は? 医師が解説!

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事