健康・ヘルスケア
2019.12.24

ストレス耐性が低い人・高い人の習慣の違とは?専門家が教えるストレスマネジメント

すぐいにイライラいしたり、情緒不安定になったり、ストレス耐性の低い人と高い人の違いって何?自分でも気づかないうちにやっているNG習慣をチェック!さらにストレスを上手にコントロールするためのマネジメント法を専門家のみなさまに伺いました。ストレスは健康にも美容にも百害あって一利なし!自分なりのリラックス法や食事でストレスに強い心身を作りましょう。美容業界ではストレスケアできるコスメも注目!

【目次】
こんなNG習慣していませんか?
ストレスと上手に生きる!自分なりの心リラックス法を
食事で耐性強化!食べ物でストレスに強い体作りを
ストレスケアできるコスメも!

こんなNG習慣していませんか?

スマホ依存から脱却するべき!

教えてくれたのは・・・脳神経内科医 霜田里絵先生

スマホ依存から脱却するべき!銀座内科・神経内科クリニック院長。医学博士。日本神経学会専門医。日本内科学会認定医。順天堂大学医学部卒業後、順天堂大学病院、都立神経病院、都立松沢病院勤務を経て、2005年に銀座内科・神経内科クリニック開院。

\スマホ・PCの使用時間の見直しを/
「私も人のこと言えませんが、スマホ休憩タイムを敢えてつくらないと、電車乗って見て、家に帰って見て…と一日中見ていたら、首や肩や眼も凝りますし、頭痛にも精神的にもいい影響は与えません。ボーッとするようなリラクゼーションタイムや時間をもってほしいですね」(霜田先生)

スマートフォンなどの明る過ぎる画面は睡眠障害の要因にもなりますし、睡眠不足や寝過ぎは頭痛の原因にもなります。寝る前はできるだけ見ないように心がけましょう。

今すぐスマホ時間の見直しを!…緊張型頭痛の治療法と予防法を教えます【女医に訊く#85】

無駄なものを整理・排除して快眠すること

教えてくれたのは・・・睡眠コンサルタント 友野なおさん

無駄なものを整理・排除して快眠すること「眠りのプロ」として講演、企業の商品開発、執筆など幅広く活躍。科学的エビデンスを基本とした行動療法からの睡眠改善が得意。著書も多数。

\眠れる環境作り <5大お片づけ>/
「24時間という限られた中で適切な睡眠時間を確保するには、何を排除すべきか?ーそう考えて生活を見直したとき、無駄に過ごす時間の多さに驚きました。この5つを整理しただけで、眠る時間が増えました」()

1. 時間
「Not to do list」(やらないことリスト)を作って、なんとなくやっていた無駄な習慣を見つけます。私はまずSNSを排除しました。

2. 人脈
行きたくない飲み会や会合など、ストレスを感じる付き合いは思いきってカット。SNSでの交流も時間がもったいないのでやめました。

3. 心
不安や心配事があっても、ベッドに入ってあれこれ考えるのはなし。夜はポジティブ思考に切り替えてぐっすり眠り、反省会は翌朝に。

4. 情報
情報過多の現代は、無駄な情報に振り回されないためのデジタルデトックスが必須。触れる情報を厳選すれば、時間も心もすっきり!

5. 部屋
部屋に物が多いと、その分管理したり、探したりする時間が増えます。イライラして睡眠の質も低下。キレイな部屋は心が安定します。

睡眠コンサルタント直伝! よく眠れる環境&眠れる体の作り方

体を冷やしていませんか?

教えてくれたのは・・・健康科学アドバイザー・医学博士 福田千晶先生

体を冷やしていませんか?

イシハラクリニック 副院長 石原新菜先生

体を冷やしていませんか?体を冷やしていませんか?

\ストレスで自律神経のバランスが乱れると、冷えにつながります/
「脳の視床下部がストレスを感知すると、自律神経のバランスが乱れて交感神経優位の状態が続きます。そうすると血管が縮まって、血行が悪くなり、熱も運ばれず、体は冷える一方です。しかも、冷えがさらにストレスを大きくするといった負のスパイラルに陥ります」(福田先生)

Q.体を冷やしてしまう生活習慣とは?
A.運動不足、睡眠不足、食生活の乱れなど。
「まずは運動不足。体温の40%の熱を産出する筋肉をあまり動かさない生活は、冷えをどんどんため込みます。また、自律神経のバランスを乱す睡眠不足も冷えの要因。さらに、食べすぎや偏食など、乱れた食生活も血液をよどませて冷えを招きます」(石原先生)

まだまだ油断できない「夏冷え」! 知らぬ間にやってしまっているNG習慣を見直し!

ストレスと上手に生きる!自分なりの心リラックス法を

女性ホルモン&自律神経を整えるストレスマネジメント法

教えてくれたのは・・・成城松村クリニック 院長 松村圭子先生

女性ホルモン&自律神経を整えるストレスマネジメント法日本産科婦人科学会専門医。広島大学医学部卒。広島大学病院等での勤務を経て、2010年に開院。女性の美と健康に関する知見を生かし、女性誌やテレビなどメディアでも活躍。女性ホルモンに関する著書も多数。

「ホルモンバランスを乱す要因は現代女性の日常に潜んでいます」と語るのは成城松村クリニック 院長 松村圭子先生。ストレスが原因でホルモンバランスがピンチ!なんてことも…。女性ホルモンのバランスと自律神経のバランスは連動するのです。まじめで頑張り屋さんの人、神経質でイライラしている人、あるいはマイナスな感情を溜め込んでいる人…リッラクスする時間を増やす事で心に余裕を持ち、女性ホルモンのバランスを整えましょう。

\リラックスする時間を増やして、心に余裕を!/
「女性ホルモンの分泌を指令する視床下部には、自律神経をコントロールする働きもあります。そのため、ストレスで自律神経が乱れていると、ホルモンバランスも乱れてしまうのは当然のこと。ストレスや緊張で交感神経が優位な状態が多すぎる日常に、もっとリラックスする余裕と時間を増やしましょう。責任感を持って仕事を頑張るのはいいことだけれど、四六時中、縛られている状況は問題。忙しい人程、オンとオフの切り替えが必要です。また、不安や怒り、不満などのマイナス感情も自律神経やホルモンバランスを乱す要因。いつまでも引きずらないように、切り替えの気持ちを!」(松村先生・以下「」内同)

\女性ホルモンのバランスを整える5つのストレスマネジメント術/

女性ホルモン&自律神経を整えるストレスマネジメント法

【point1】 8割できればOK!の頑張りすぎない自分になってみる。
「神経質な完璧主義者程、100%できるまで自分を追い込んでイライラ。まじめな頑張り屋さんも、休み所がわからなくてズルズル仕事をしがちです。心当たりのある人は、少し働き方を変えてみては?8割できれば今日はOK!くらいの心のゆとりをもちましょう」

女性ホルモン&自律神経を整えるストレスマネジメント法

【point2】 思いきり泣いたり、物に当たるのも医学的に有効。
「負の感情のデトックスには、思いきり涙を流すのがおすすめ。悔し涙ではなく、あえて“泣ける”映画やドラマ、小説などを選んで、声を出して泣きましょう。また、紙を思いきり破ったり、クッションを殴ったり…物に当たるのも、手っとり早いストレス発散法です」

女性ホルモン&自律神経を整えるストレスマネジメント法

【pont3】 口角を上げるだけでもストレスは減少する。
「人は笑うと、免疫力を高めるNK細胞が活性化するといいます。口角を上げて作り笑いをしただけでも同様だそう。免疫力が上がれば、ホルモンバランスもおのずと整います。特にホルモン変動で気分にムラが出る生理前は、極力笑顔を心掛けてみてください」

【point4】 香りを味方につけてリラックスする。
「忙しすぎる日の休息時間や、夜のリラックスタイムに、副交感神経を優位にさせるアロマを活用してみましょう。香りは脳にダイレクトに働くので、自分が心地よいと感じる香りをかぐと、自然と呼吸が深まって脳もリラックス。自律神経が整って、ホルモンバランスもUPします」

女性ホルモン&自律神経を整えるストレスマネジメント法

■パーフェクトポーション|カームバランシングスプレー 50ml ¥1,600
穏やかなハーブの香りに心が和む。ラベンダー、ゼラニウム、スイートオレンジなどをブレンドした優しい香りを吹きかけて、ストレスフルな心と体に休息を。

女性ホルモン&自律神経を整えるストレスマネジメント法

■ニールズヤード レメディーズ|ウーマンミスト 50ml ¥3,000
フローラルな香りでバランスUP!忙しい女性のために、心のバランスが整う、原生の花々の香りを厳選。ルームスプレーとして、リビングやベッドルームに。

女性ホルモン&自律神経を整えるストレスマネジメント法

【point5】 優先順位のチェック表をつけて働き方を改善。
「時間に追われる仕事が山積みで、ストレスを感じている人は、まずその混乱を整理しましょう。今の課題を『重要』 『緊急』 『あまり重要でない』『あまり緊急でない』の4つの軸に振り分けて書き出すだけで、無駄なく賢く時間を管理できるようになります」

ストレスは女性ホルモンの敵! 自律神経バランスUPのストレスマネジメント術を女医が指南

イライラ・情緒不安定を上手くコントロール

\すぐにイライラしたり、情緒不安定になってしまって…/

イライラ・情緒不安定を上手くコントロール

筒井暁子さん(会社員・32歳)
ストレスを上手に解消して穏やか美人になる秘訣とは?充分寝てるのに肌がくすむ、いつも眠い、なんだか抜け毛が多い、ついイライラしがち。病院に行く程ではないけれど、なんだか気になっていたあんな症状、こんな症状をスッキリ解消しましょう。

■解決策
自分だけの楽しい時間をもち、上手に気分転換をして発散してみましょう!

■主な原因
・女性ホルモンの増減で情緒不安定になりやすい。
・多忙を極め、心も体も疲れやすくなっている。
・休日もリフレッシュやリラックスする時間がない。

30代になると仕事の量も質も変わり、心身ともにヘトヘト。うまくストレス解消ができずに疲労だけがたまって…とバッドスパイラルに陥っている女性も多いはず。

『神楽坂ストレスクリニック』理事長・院長 上田容子さんは、「疲れやストレスは交感神経を高ぶらせ、副交感神経(リラックスの神経)へなかなか切り替えられなくなり、情緒不安定に陥ります。カラオケやマッサージなど自分だけの楽しい時間や趣味をもつようにして、上手に気分転換した者勝ちです!」と断言。TVや映画を観て、思いきり笑ったり泣いたりすることでも自律神経のバランスが整うので、ぜひ試して。

イライラ・情緒不安定を上手くコントロール

\休日こそ、頭を空にする時間をもとう/
日々時間に追われていると、気持ちに余裕がなく、脳も疲れがち。せめて休日は散歩をしたり、景色を眺めて頭を空っぽにしてみて。心に余裕が生まれ、新しいアイディアが浮かぶはず!

イライラ・情緒不安定を上手くコントロール

\思いきり笑って泣いて、元気になる/
笑うとナチュラルキラー細胞が活性化して、イライラが解消。また、泣くことで副交感神経が優位になり、リラックスモードに。あえて笑う&あえて泣く時間を作って。

アラサーなら身につけたい! ストレスを上手に解消して穏やか美人になる秘訣

心療内科医に聞く!心が揺らいだときの対処法

教えてくれたのは・・・心身医療内科専門医 牧野真理子先生

心療内科医に聞く!心が揺らいだときの対処法牧野クリニック 心療内科 診療部長。医学博士。心身医療内科専門医。優秀臨床専門医。北里大学医学部、メルボルン大学医学部大学院卒業。働く女性たちのメンタルヘルス事情に通じ、摂食障害やうつ病の治療に取り組む。患者自身が悩みの解決法を見つけられるよう、親身なカウンセリングでサポートしている。

\苦しいことやストレスを言葉にすると気持ちが安定する/
不安やモヤモヤが心の中に溜まってしまったとき、最も良いのは「今、抱えている気持ちを言葉にして話すことです」と、牧野先生。自分がどういう状態にあって、どんなことで苦しいのか。言葉にして話すこと。そしてそれを、理解してくれる相手がいるとベストです。

「患者さんと接していて、日々実感することですが、たとえば不眠が原因で来院しても、“なぜ眠れないのか”“理由や将来への不安”などを、医師である私に話すだけで症状が改善するケースが多いんですね。言葉にして話せる相手が身近にいることは、情緒の安定にプラスに働きます。相手は誰でもいいんです。友人でも、家族でも、聞いてもらうという意味では、ペットでもいいと思いますよ」(牧野先生・以下「」内同)

しんどくなったら、まずは言葉にして“モヤモヤを手放すこと”を試してみましょう。とはいえ、心から話せる相手を見つけるのが難しい場合や、仮にそんな相手がいても正直に自分の弱い部分をさらけだすことに、抵抗感がある人もいるはず。そんなとき、気軽に気持ちを吐露する場所として、SNSなどインターネットの世界はどうなのでしょうか。

\SNS への投稿に頼りすぎるのはNG/
「SNSなどネットのコミュニケーションに頼りすぎるのは、あまりおすすめしません。特に情緒不安定なときはなおさらです」と、牧野先生。その理由は、まずSNS は“顔の見えないコミュニケーション”であることです。

「SNS に投稿するときは、1人でモヤモヤしたり、気持ちが高ぶっている時が多いと思います。そんな時はどうしても、文章や表現が過激になりやすいんですね。直接会って話をする場合、“表情が変わったな”とか“こういう言い方をすると相手は驚くんだな”と、相手の反応を見て自分の感情にも抑制が効きます。しかし顔の見えないコミュニケーションの場合、感情が一方向にエスカレートしやすく、一概に情緒の安定にプラスに働くとはいえません」

また過去に社会問題になった、“自殺したい人を集めるコミュニティ”のように、ネット上では、日常生活ではアクセスできないような、人や情報とつながることも可能です。これはネットの利点であると同時に「リスクでもあります」と牧野先生は語ります。

「SNSは“自分と人を比べてしまう”場面も存在するんですね。旅行や友人たちとの食事会の写真をアップしている人を見て“あの人は楽しそうなのに私は…”と、落ち込みの原因になる場合もあるでしょう。もしかしたら幸せなイメージを大げさに表現しているのかもしれませんよ。受け取り方次第ではモヤモヤしてしまうこともありますよね。そういう意味でも、やはり直接相手の顔を見て話しをすることが大切だと思います」

\ノートをつけて「モヤモヤ」の正体を客観的に見る/
人に話すのがどうしても苦手な場合は、“ノートに書いてみる”のも一つの方法です。専用のノートを用意して、片側のページにその日に起こった出来事と、そのとき自分がどう感じたかを書きとめます。そしてもう片側のページに、“どうしたらよかったのか”を考えて記していきます。

「数日経ってから改めてノートを見直して、そのときにまた気づいたことを書き加えます。これを繰り返していくと、“自分の考え方のクセ”が分かってくるんですね。その場では感情的になったことも、数日たつと客観的に観察できるはず。そうすると“あのとき本当はああすれば良かったんだな”と、対応についても冷静に考えられるでしょう。次に同じようなことが起こったとき、改善するヒントを与えてくれるんです」

嫌なことを見返して、当時の気分がよみがえらないのか気になりますが、「患者さんの経過を見ていると、時間が経つことで客観的になる側面が大きいですね。ノートを見ることによって“強くなる”感じでしょうか」と、牧野先生。

\「私って案外幸せ」という自己肯定感が情緒を安定させる/
「実際にこの方法を実践している患者さんも多く、長い人は10年以上になります。ある患者さんは、最初の頃は誰かに怒られると“私はダメなんだ”と、極端に萎縮するタイプの方でした。人間は感情の生き物ですから、このような考え方のクセを直すのは、非常に難しいんですね。でもノートをつけることによって、他者の視点で考え方のクセを把握し具体的な対応のヒントを得て実践してみる。これを繰り返しているうちに、その方は極端に萎縮することが減っていきました。今では月に1度そのノートを見せに来て、普通に話しをするだけで帰られます」

ちなみに、ノートの後ろ側から“ハッピーと感じたこと”を書きとめていくのもおすすめです。特別なことでなくて大丈夫。今日は晴れて気持ち良かったとか、朝のコーヒーが美味しく煎れられたとか、些細な幸せを書きとめてみましょう。

「小さなことでも毎日“幸せだな”と思えることをつなげていくと、“けっこう私は幸せに暮らしているのかもしれない”と、自分を肯定する気持ちが生まれるんです。人と比較してダメなところを探すより“自分は幸せである”という感覚を抱くことが、不安な気持ちを乗り越える力となってくれるでしょう」

\本当に苦しいときは心療内科で専門家のアドバイスを/
誰かに話したり気持ちをノートに書いても、なかなかモヤモヤが晴れない。そのうち睡眠のリズムが乱れたり、会社に行きたくなくなったり。どうしても情緒不安定な状態が苦しい時は、心療内科で専門のドクターに相談するのも有効です。

「人間である以上、自信をなくしたりフッと“消えてしまいたい”と思うようなことは、決して珍しいことではありません。1人で不安を抱えたまま、情緒不安定な状態が続くなら、先ほどもお話しした通り“言葉にしてまずはき出すこと”がとても大切です。そういう意味で心療内科は人目を気にせず自分のことを話していただける場所なんですね。専門医として診療を重ねると、自分のことを話して情緒不安定な状態から回復していく患者さんの姿をとてもよく目にします。敷居が高い感じがするかもしれませんが、ぜひ気軽にご相談頂けたらと思います」

環境が変わったストレスから情緒不安定に陥って、体調までも崩してしまう前に。本当に苦しくなったら、選択肢の1つとしてぜひ。

女医に訊く#10|相手はペットでもOK!?情緒不安定になったら「気持ちを言葉に」

今すぐ真似できるストレスケア法

\手軽なストレス解消法3つ/
ストレスを感じないようにするのは無理なこと。うまく発散しようと思っても、仕事で忙しくしているとなかなか時間がかけられないという人に、手軽にできるストレス解消法を紹介します。

(1)アロマを活用
いい香りをかいで、ほっと気持ちが解きほぐれるのを感じたことがある方は多いでしょう。香りの力は侮れません。アロマをうまく生活に取り入れると、時間をかけなくても上手にストレスと向き合えます。例えば、アロマオイル(精油)をハンカチに数滴垂らし、ちょっとしたときに香りをかいだり、自宅に帰ってからディフューザーを使って香りを楽しんだりしてみて。アロマオイルの中には、ストレス社会でがんばる女性をサポートしてくれる効果を持つものがあります。心を落ち着かせてぐっすり眠りたいときには、ラベンダーがおすすめ。気分を明るくしたいときには、オレンジスイートを。心も体も疲れているときはネロリを。気分に合わせて選べるように、いくつかの精油を持っていると便利です。

(2)一駅分ウォーキング
「疲れているのに歩くの?」と思うかもしれませんが、テンポよくウォーキングをすると自然と気持ちが前向きになります。帰宅してから重い腰を上げるのはなかなか難しいので、通勤で一駅手前で降りて歩いたり、自宅から少し遠いところに寄り道をしてみるなど、日常で歩く時間を増やしてみましょう。

(3)気持ちを書きだす
モヤモヤとした思いを溜め込むと、ストレスを大きくしてしまいます。誰かに会ったときに話すのもよいですが、すぐに吐き出すのもストレス解消のコツ。嫌なことや悩んでいることをノートに書きだしてみると、気持ちがふっと軽くなるのでおすすめです。

【参考】
精神的ストレスで頬の皮脂分泌量が増加することが判明! – 株式会社資生堂

ゲ…ストレスで皮脂量は1.7倍増に!汚肌を防ぐ簡単リフレッシュ法3つ

食事で耐性強化!食べ物でストレスに強い体作りを

ホリスティック美容家が教えるストレスケア

教えてくれたのは・・・ホリスティック美容家 岸 紅子さん

ホリスティック美容家が教えるストレスケア 「NPO法人日本ホリスティックビューティ協会」代表理事。「ホリスティックビューティ検定」やセミナーを通し、自然治癒力を高めるセルフケアなどを伝えている。

\脳と腸の両方をケアする食スタイルが美の基本です!/
ホリスティック(包括的)美容家という立場上、いち早く「脳腸相関」に注目し、そのネットワークを正常に保つ食やライフスタイルを心掛けているという岸さん。

「腸内環境が悪化すると自律神経のバランスがくずれ、そこにストレスがあるとさらに悪循環。過剰な食品添加物や農薬などは腸内環境を乱しますし、まずは胃腸を健やかに保ってくれる食やとり方を選んでいいくことが大切です。また一方で、ストレスケアもしっかり行う。私自身、精神を安定させるためのメディテーションを習慣にしていますが、脳腸相関の働きで胃腸も活性化されます」(岸さん・以下「」内同)

ホリスティック美容家が教えるストレスケア

■ネバネバ食品で胃の粘膜を強化
「胃のコンディションUPには、粘膜強化がポイント。海藻やきのこなど、ネバネバ系の食品をよくとるようにしています。粘液分泌を抑制させるストレスは大敵」

ホリスティック美容家が教えるストレスケア

■食前にキャベツを3口
「早食いをすると、胃酸が不足してとった栄養の吸収が阻害されがち。私は食前にざく切りしたキャべツを生のまま3口よくかんで食べて、胃酸の分泌を促しておきます。味つけは塩とごま油などごくシンプルに」

ホリスティック美容家が教えるストレスケア

■ビーツを食べて胃のコンディションをチェック
「自分の胃酸の状況を判断したいときはビーツを食べるといいと聞きました。翌朝の尿の色が赤いと胃酸不足。ビーツはポタージュ風の豆乳スープにたっぷり入れていただきます」

ホリスティック美容家が教えるストレスケア

■朝は旅館の和朝食風。ごはんは土鍋で炊きます
「朝は、土鍋ごはん、魚、納豆、みそ汁、漬け物、フルーツといった和食メニューが定番。土鍋で炊くとごはんがすごくおいしくて、家族全員、朝から幸せな気分に」

ホリスティック美容家が教えるストレスケア

■みそ汁は朝&夜
「みそ汁は、デトックス、整腸、たんぱく源、ミネラル補給、野菜を入れれば食物繊維も豊富といいことずくめ。日本人の守り刀です。朝も夜も食べています」

ホリスティック美容家が教えるストレスケア

■みそは自家製我が家の味
「毎年、福井県のマルカワみそさんからお取り寄せした麹菌で、ワークショップに参加した皆さんと“手前みそ”を作っています」

ホリスティック美容家が教えるストレスケア

\足裏マッサージで胃腸もすっきり/
「お風呂上がりはマッサージをして、胃腸を活性化。おなかを押して腸を動かしたり、足裏の胃と腸の反射区を押したり。スッキリします」

脳腸相関の働きで胃腸も活性化! 胃活・腸活のプロが実践している食生活を拝見!

女性に人気のアボガドがおすすめ

教えてくれたのは・・・管理栄養士 麻生れいみさん

女性に人気のアボガドがおすすめ服部栄養専門学校栄養士科を卒業後、企業の栄養相談や病院の臨床研究においての栄養療法を監修。本企画では、著書『麻生れいみ式 いつ会っても若い人の食べ方の新常識』(主婦の友社)をベースにして、美容賢者がレシピを考案。

女性に人気のアボガドがおすすめ

【アボカド】・・・ストレスを撃退するビタミン“パントテン酸”やビタミンEたっぷり。

管理栄養士・麻生れいみ式「若食べ」の極意を伝授! 毎日の食事に気をつけて、体年齢を若返らせて!

パントテン酸でストレス撃退!

パントテン酸でストレス撃退!

\『日本体質改善協会』代表 平林玲美さん考案「黒酢サーモンのねばねば丼」/
ストレス老化からも肌を守るパワー食材で元気な肌をキープ。アミノ酸やビタミンB群が豊富な黒酢とサーモンの相乗効果でハリ感アップ。また、アボカドや卵黄をプラスし、ストレスを撃退するビタミン“パントテン酸”の摂取も狙えます!

「みょうがは循環の促進や利尿作用のある“アルファピネン”という成分も含んでいるから、冷え対策にも◎。」(麻生さん)

【材料(2人分)】
サーモン(刺し身用)…150g
A[黒酢…大さじ1、めんつゆ(3倍濃縮タイプ)…大さじ1]
アボカド…1/2個
モロヘイヤ…2茎
山芋…4~5cm
みょうが…1/2本
卵黄…2個分
もち麦ごはん(または、雑穀ごはん)…2杯分

【作り方】
(1)サーモンは小さめの一口大に切り、Aに10分程つける。その後、アボカドも小さめの一口大に切り、サーモンと混ぜる。
(2)モロヘイヤはさっとゆでて水気をきり、みじん切りにする。山芋は、粗く刻んでビニール袋に入れてめん棒などでたたき、モロヘイヤ、薄切りしたみょうがと混ぜる。
(3)器にもち麦ごはんを盛って(2)をかけ、サーモンとアボカドをのせた上に卵黄をのせる。

鮭に豆乳…ハリ肌食材で! 美容賢者考案のシワ・たるみ予防のレシピ5つ

ストレスケアできるコスメも!

POLA|Red B.Aコントゥアテンションマスク

Red B.A|コントゥアテンションマスク
2019年間賢者 ベストコスメマスク ランキング3位。水分が滞りがちな大人の顔むくみをケア。フェースラインがぼやける大人のむくみの原因が、ストレスにより肌内で再活性化されたホルモンの一種“コルチゾール”の居座りであることを発見。独自複合保湿成分“RED-CTエキス”などの美容成分が、キュッと引き締まった肌印象へ導く。
85g ¥12,000

【美容賢者の声】

Red B.A|コントゥアテンションマスク

「誰もがなんとなく感じていたストレスむくみを、科学的に証明」(齋藤 薫さん)

Red B.A|コントゥアテンションマスク

ファミュ|アイディアルクリーム リッチ

ファミュ|アイディアルクリーム リッチ

様々なストレスに対応!超高保湿クリーム。このクリームはボタニカル成分99.5%でありながら、現代女性がさらされている外的ストレス、内的ストレス、そして加齢ストレスと、現代の肌が受ける様々なストレスにあらゆる角度から対応。さらに、美容成分を効果的に肌に届けることができるリポソーム構造。外的ストレスには、カメリアエキスで抗酸化・抗ストレス対応。内的ストレスには、シトラス・アロエ・ブロッコリーのエキスで対応。さらに、乾燥や肌荒れを起こしやすくなるなどの加齢ストレスには、ツボクサエキス・オウゴン根エキスをはじめとするコンプレックス成分で揺らぎにくい強い肌へと導きます。
45g ¥11,800

冬の砂漠肌の救世主!濃厚リッチな極上クリーム3選【美容家・浅利晴奈連載Vol.21】

アユーラ|プランプコンセントレート

アユーラ|プランプコンセントレート

揺らぎにくい健康的なハリ肌へ。ストレスを受けると細胞に栄養が行き届かなくなることで“老け細胞”が産生され、たるみやシワなどの悩みにつながることに着目した美容液。保湿成分のコウヤマキエキスが肌ダメージの根源にアプローチし、かつ数種の保湿成分が健やかな肌細胞を生み出す環境に整える。
40ml ¥10,000

アユーラ|プランプコンセントレート

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事