ベビーオイルにはこんな使い方も!ヘアケア・スキンケア・ボディケア、全パーツで活躍♪

赤ちゃんの肌に使う目的で作られたベビーオイルは低刺激で大人も安心して使えます。敏感肌の方や、子供と一緒に使えるママにも嬉しい万能アイテムなんです!髪に使う場合はケアだけでなく濡れたような艶質感を作れるのでアレンジにも大活躍。綿棒を使って、いちご鼻の黒ずみやおへその穴も優しくケアできちゃう。髪、顔、体の全てに使えるので1本あれば全身ケアできちゃいます!
値段もお手頃のおすすめベビーオイル
ジョンソン(R) ベビーオイル(無香料)
\2019年間読者ベストコスメボディケア ランキング3位/
優しさとコスパで幅広い層から人気。赤ちゃんの肌にも使える低刺激のミネラルオイルを使用。
【読者の口コミ】
「ぬれた肌になじませると極上のシルク肌に」(事務・32歳)
「全身たっぷり惜しみなく使える!」(メーカー・26歳)
「ゴワつくひじやひざもすべすべになる。無香料も◎」(派遣・34歳)
価格 | 容量 |
---|---|
¥877(編集部調べ) | 300ml |
ベビーオイルのおすすめの使い方4つ
【1】乾燥対策にオイルをプラス
僕のインスタグラム(@akbchof)のストーリーズで『乾燥対策でオイルを使ったことありますか?』という質問をしたところ、52%の方が『ない』と回答し、敏感肌・乾燥肌に長年悩んでいる友人でさえも『オイルってなに?』くらいの感覚で、とても驚きました。ベタつくイメージがあったり、テクスチャーが苦手だったり、香りが得意ではないのかもしれません。確かに僕もベタつくアイテムは苦手です。
一方でオイルとクリームを比較すると、一般的にクリームの方が水分が多く、うるおいを与えながら保湿するのはクリームの方が得意ですが、肌の表面に膜を張り水分を閉じ込めるならオイルの方が得意なのです。また、保湿力がしっかりしているのにベタつかず、無香料のオイルもあります。クリームでも物足りないという方は是非オイルを投入してみましょう。
【2】ヘアワックスに混ぜて髪にツヤを

美的専属モデル・美容研究家
有村 実樹さん
インスタグラムで公開する美容法が大人気。NHKカルチャーにて美容講座「幸せ美人になる方法」の講師も担当。プロ顔負けの知識を誇る。
関連記事をcheck ▶︎
「ヘアワックスにベビーオイルを少量混ぜて、トップと毛先にくしゃくしゃっともみ込み、動きを出すと同時にツヤも与える」(有村さん)
【3】メイクの前のオイルマッサージでツヤを仕込む
「朝のスキンケアには、オイルが欠かせません」と秋鹿さん。潤い感やツヤのもとになるのはもちろん、オイルをつけて軽くマッサージすることで血行も良くなり、生き生きと楽しそうな印象に。「オイルはスキンケアの早い段階に使えば、テカりやくずれを防げます」(ヘア&メイクアップアーティスト秋鹿裕子さん)
1.まずは額のコリをほぐして楽しげな表情に
化粧水を軽くつけた後、オイルを顔全体にたっぷりなじませる。まずは額の中央を中指でくるくるほぐし、外に向けて3回動かす。
2.小鼻のわきを刺激して顔のコリを緩める
中指を小鼻のわきに当て、ぐっと力を入れて3〜5回プッシュ。イタ気持ち良く、これだけで顔全体のコリがほぐれて軽くなる。
3.内から外へ流すようにマッサージ
人さし指、中指、薬指の腹で顔の内側から外側に向けてマッサージ。手を上から下へ徐々に動かしながら、5〜10回程度。
4.フェースラインの滞りを流す
両手の中指と薬指を使って、フェースラインをあご先から耳の手前に向けて押し流す。両側をそれぞれ10秒程度流して。
5.老廃物を首筋からリンパに流して
仕上げに、耳の裏側から鎖骨に向けて両手で交互に流す。左右10回ずつ流して。オイルが表面に残っていたら軽くティッシュオフ。
6.手でたっぷり重ねてさらりと仕上げる
化粧水を手にとり、両手に広げて顔全体になじませる。表面がさらっとしてベタつきが抑えられ、内側にオイルのツヤが仕込まれる。
【4】黒ずみ改善・ひじやかかとをオイルラップ
「ひじやひざは保湿不足でくすんで見えてしまっていることも。たっぷりのオイルを塗りラップで包む“オイルパック”を頻繁にすると透明感がアップ」(久さん)
ひじやひざにオイルをたっぷりめに塗り、ラップで包んで10~15分おくだけ。
しっとりなめらかに整いハリが出て、肌色もトーンアップ。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
日本化粧品検定1級、化粧品会社での勤務経験を経てお笑い芸人に。Youtubeチャンネル『あきば美容研究所』にて毎日最新の美容情報や季節ごとの気になるテーマやなどを配信中。