ミディアムボブってどのぐらい?絶妙な長さが可愛いスタイル18選
ミディアムボブの長さとメリットをご紹介!『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからおすすめのミディアムボブヘアをご紹介します。絶妙な長さが魅力のスタイルです。
ミディアムボブ(ボブディ)とは?
ミディアムとボブの中間くらいのボブディ。ギリギリ結べる長さも嬉しい。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
ミディアムボブのメリットとおすすめな人
メリット
中途半端なレングスは、実はとても女っぽさを引き出す魅力を持っているんです。動くたびに毛束が顔周りで揺れるのでアンニュイな表情を作りやすく、また裾を巻き過ぎないことで力の抜けたラフさを演出。
おすすめな人
斜め前髪×ゆるっとしたボブディは、ラフに見せつつ計算された女っぽヘア。頑張らない色気が欲しい人は、今すぐTRYすることをオススメします!
担当サロン:Sui(スイ) 塩田 勝樹さん
「顔型別」ミディアムボブのヘアスタイル【3選】
【1】「エラ張りさん・面長さん」におすすめのミディアムボブ
Point
スタイルのポイントは短めにカットした“おくれ毛”です。レイヤーなしのデザインですが、おくれ毛があることでニュアンスが生まれ、今っぽい抜け感を演出。おくれ毛の長さ調整によって、面長さんやエラ張りさんのカバーもできます。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨の長さのワンレングス。レイヤーを入れずに、毛量調整で軽さを表現しているので、これから髪を伸ばしたい人にもぴったり。短めにリップラインのおくれ毛をつくり、おくれ毛によって丸さを出すことで骨格補整にも。
カラーは、耳まわりに細めのインナーカラーを入れ、全体をウォームベージュにカラーリング。ナチュラルなブラウンとなり、色持ち抜群で、メイクやファッションを問わず、合わせやすい優秀カラーになります。
【how to“スタイリング”】
基本的には、ハンドブローでざっと乾かすだけでOK。広がりやくせが気になる人、くびれシルエットにしたい人は、ストレートアイロンで、ナチュラルな外ハネに。おくれ毛は自然な内巻きにワンカールさせます。
最後に、ナチュラルに仕上がるへアバームを全体になじませたら完成です。
担当サロン:GARDEN ginza (ガーデンギンザ) 今野佑哉さん
【2】「丸顔さんも・面長さん」におすすめのミディアムボブ
Point
女性らしい柔らかさがありつつ、甘過ぎないこちらのミディアム。人気のフェイスレイヤーで、今っぽく色気も感じられるくびれミディ。ひし形シルエットにすることで、丸顔さんも、面長さんも骨格補正が可能です。【how to“ベース&カラー”】
ベースは、鎖骨下2cmのボブにカット。トップは角を取る程度のレイヤーを入れ、顔まわりにもレイヤーを入れます。もみあげは、短めに独立させ、前髪は、眉下の長さでシースルーに。トレンドのワイドバングは、ややラウンドさせるとなじみがよくなります。
カラーは、6レベルのバイオレットカラーに。ちょっぴり赤みを感じる暖色系で、透明感や肌なじみがよく、顔色をきれいに見せられます。色持ちもよく、日差しによる褪色にも強いヘアカラーです。
【how to“スタイリング”】
26mmのコテで、毛先を外ハネに。表面はふんわりと内巻きに、もみあげも内巻きにします。重めのオイルを全体になじませ、ウェットな質感で毛束感を整えたら出来上がり。
担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 大城ちはるさん
【3】「丸顔さん」におすすめのミディアムボブ
Point
丸顔さんのカバーもでき、前髪ありでも、長めで抜け感のあるシースルーなので幼く見えません。また、結べる長さなのも嬉しい。【how to“ベース&カラー”】
ベースは肩につく結べる長さにカット。やや前下がりラインにすると大人っぽい印象に。前髪は、薄くシースルーにカット。ほお骨をカバーするおくれ毛も作ります。
カラーは、10レベルのトープグレージュをチョイス。赤みを打ち消し透明感のある色味に。温かみのある暖色系で、柔らかく女性らしい印象を与えます。
【how to“スタイリング”】
仕上げは、前髪はブローで柔らかく、全体は、毛先のみストレートアイロンで丸みをつけます。毛先のみなので、簡単で時短にも。アイロンの使いすぎで髪が硬くなってしまった人にもおすすめ。
スタイリング剤は、軽めのオイルを少量手に取り、サラッとナチュラルになじませます。オイルのつけすぎには注意して。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 尾山貴教さん
「前髪あり」ミディアムボブのスタイル【6選】
【1】前髪あり×極細ハイライトのミディアムボブ
Point
細かくたくさん入れたハイライトが白髪をぼかす効果があります。ほかの部分とのなじみも抜群でグレーヘアにはオススメです。【how to“ベース&カラー”】
肩について跳ねる長さのミディアムボブ。細めにたくさん入れたハイライトが表面に動きを出してくれます。また、極細ハイライトの効果で、髪が多くても重く見えないです。
全体的には9トーンのナチュラルブラウン。大人の女性にはナチュラルに決まるオススメカラーです。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、襟足の根元から外に跳ねるように、アイロンをかけていきます。少しずつ毛束をとって、表面まで、積み上げていく感じで。仕上げに、オイル、続いてバームとつけます。内側もしっかり、中間から毛先につけて、ウェットな質感を出していきます。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
▼ 関連記事
極細ハイライトで白髪をぼかす若返りミディアム大人ヘア
【2】斜め前髪の内巻きミディアムボブ
Point
目の上で流す方向を長めに斜めにチョップカット。伸びてきても分けれるように毛先は毛量調節でなじませてあげれば、サイドに流すこともできる。【how to“ベース”】
ミディアムボブでトップと顔まわりはレイヤーを入れて下膨れをカバー。
レイヤーが入っているので顔まわりを包み込むようになるため、小顔効果も♪
担当サロン:Surpass 星 晃介さん
【3】シースルーバングの暗髪ヘア
Point
前髪は、サイドにかけてラウンドさせながら目と眉の間のシースルーに。【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、鎖骨レングスのワンレングスロブ。もみ上げと顔周りにレイヤーを入れ、軽さを出します。
カラーは、5レベルのダークベージュに。トレンドである暗髪のなかでも注目のカラーで、透け感があるので夏に向けてもおすすめ。
【how to“スタイリング”】
乾かすだけでもまとまりますが、アイロンを使う場合ストレートアイロンを使い、肩のくびれに沿わすように外ハネにワンカール。もみ上げは、内巻きにワンカール、前髪は額の丸さに沿うようにワンカール巻きます。
スタイリング剤は、ツヤ感の出るオイルクリームを選んで。まとまるように全体になじませたら完成です。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん
【4】ワイドバングの今っぽヘア
Point
抜け感のあるシースルーバングは、ワイドにカットしサイドをやや厚くしているので、パカっと割れ目がつきにくいのもポイント。【how to“ベース&カラー”】
ベースを肩につくくらいの長さで、前上がりのワンレングスにカット。表面と顔まわりにレイヤーを入れ、前髪は巻いて目の上になるように切ります。また、ラウンドさせたワイドバングにすることで、こめかみ部分を割れにくくします。
カラーは、12レベルのブリックベージュをチョイス。ピンクブラウン系のベージュカラーで、光に透けて、肌色をきれいに見せる効果あり。春夏の暖色カラーとしても一押しで、ピンク・オレンジ・ブラウン系のメイク映えも抜群です。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで全体を外ハネに。表面のレイヤーは内巻きにワンカール。前髪はマジックカーラーで根本からふんわり仕上げます。
ツヤ感が欲しいならオイル、形をキープするなら柔らかめのベバームを選び、全体に軽くなじませたらフィニッシュ。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 金井悠華さん
【5】ナチュラルバングのゆるふわヘア
Point
前髪は、厚くもなく、薄くもない厚みでカット。目尻からラウンドさせることで柔らかさをプラスします。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨ラインのワンレングス。サイドからバックまでハチ上にレイヤーを入れて、柔らかい動きを出しやすくします。
カラーは、8レベルのアッシュベージュに。透明感&柔らか見せで人気の寒色。赤みが強く出やすい多毛さんにもおすすめなヘアカラーです。
【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンで、サイドを2段に分けてリバースに巻きます。バックは、毛先をワンカール内巻きにしてから手ぐしで外ハネにするとグッド。トップは、真上に髪を引き出してワンカール半内巻きに。
やや重めのヘアオイルとクリームをMIXして、後ろから全体に馴染ませます。最後に、顔まわりと前髪にもつけたら完成です。
担当サロン:TORA by grico(トラバイグリコ) バタコさん
【6】もみ上げニュアンスが可愛いシースルーバングヘア
Point
前髪は、目にかかる長さのシースルーに。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、肩に当たる長さの切りっぱなしボブ。トップにレイヤーを入れ、軽やかな動きを出しやすくします。もみ上げを短めにつくり、ニュアンスが出やすいようレイヤーを入れます。
カラーは、9レベルのシアーオレンジブラウンをセレクト。はっきりしたオレンジとは一味違い、透明感溢れるヘルシーな夏色になります。
【how to“スタイリング”】
アイロン不要で、ざっと乾かしてから、オイルやバームをなじませるだけの簡単ヘア。タイトに仕上げず、もみ上げをつまんで産毛のように見せるのがスタイリングのコツです。
担当サロン:grico(グリコ) 吉塚さとりさん
「前髪なし」ミディアムボブのスタイル【4選】
【1】分け目なしのふんわり大人のミディアムボブ
Point
ふんわりボリュームアップヘアを作るには、分け目をハッキリつくらない、生え際を見せないスタイルが重要になります。【how to“ベース&カラー”】
肩につく長さのミディアムボブレイヤースタイル。トップのボリュームが出るように、前髪からサイド、トップに繋がるようにカットしています。サイドに繋がりを持たせることで動きが出ます。
全体的に、ワンカールのデジタルパーマをかけて、カラーは、9トーンのモーブブラウンに染めてます。
【how to“スタイリング”】
トップと前髪の根元を水で濡らして、ドライヤーで、四方八方から風を当てて、乾かします。そうすると、トップにハッキリと分け目がつかずに、ボリュームアップヘアが仕上がります。
毛先中心にワックスを揉み込んで、トップには軽くハードスプレーをかければ完成です。スタイリングも簡単なのでとっても楽ちん。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
▼ 関連記事
ボリュームアップが叶う!分け目なしのふんわり大人ボブヘア
【2】くびれ感のあるミディアムボブ
Point
ほんのりくびれ感のあるこちらのミディ。大人っぽい抜け感があるので、幼く見られがちな方や丸顔さんにおすすめ。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、あご下2センチのミディアム。トップのみ引き出して角を取り、軽さを出します。前髪は、長めで流れるようにカットします。
カラーは、7レベルのマロンブラウンをセレクト。ツヤ感が抜群で、肌ベースを選ばず、日本人の肌になじみがよく、肌移りもきれい。
【how to“スタイリング”】
26mmのカールアイロンで、ベースを外ハネに。外ハネにし過ぎないのがポイントです。もみ上げはしっかりめの内巻きに。髪の中間からアイロンを入れ、Cカールになるイメージにするとグッド。トップは、ふんわり内巻きに。最後に軽めのオイルをなじませたら完成です。
担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 和田流星さん
【3】クール印象の外ハネくびれヘア
Point
前髪は、ほおのラインから後ろに流れがつくようあごラインでカット。くびれを強調した外ハネスタイルが、凛としたクールな大人女性を演出します。また、くびれをつくることで、顔まわりをきゅっと引き締めて見せることも。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨レングスの切りっぱなし。顔まわりとトップにレイヤーを入れます。肩に当たってハネる長さなので、動きが見えやすいデザインに。
カラーは、ちょっぴり個性的なオレンジブラウンをセレクト。顔色をよく見せられ、肌を美しく見せる効果もあるカラーリングです。
【how to“スタイリング”】
34mmのカールアイロンで、全体を外ハネに。トップは、髪を上に引き上げリバースに。顔まわりも頬骨に合わせてリバースに巻きます。まとまりとツヤ感が欲しいので、スタイリング剤は、ヘアバームとオイルを1:1で混ぜたものを使います。毛先から馴染ませ、トップは、上に引き上げながら塗布します。最後に、顔まわりに馴染ませたら完成です。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 蒼さん
【4】大人っぽい長め前髪の波巻きヘア
Point
前髪を波巻きにすることで、巻きスタイルでも甘くなり過ぎず、こなれ感のあるスタイルを実現。また、顔周りを短くカットしているため、小顔効果も望める優秀デザインです。【how to“ベース&カラー”】
ベースは、肩に当たるくらいの長さでワンレングスにカット。毛先の厚みを残しつつ軽さを調整し、レイヤーを顔周りに入れることで、ニュアンスのある動きを叶えます。前髪は、長めに大人っぽく仕上げます。
カラーは、透明感とツヤ感のあるラベンダーアッシュをセレクト。青紫っぽい色味で、赤みは削りたいけど、寒色にしたくないという人に◯。
【how to“スタイリング”】
26mmのカールアイロンで、毛先を外ハネ→中間を内巻きの波巻きに仕上げます。バックまでの全体を波巻きするのがベストですが、難しい場合は、前髪と顔周りをしっかり波巻きにすればOK。
スタイリング剤は、オイルとクリームを混ぜたものを。中間〜毛先を結ぶようにねじりながらなじませたら完成です。
担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 武田美奈さん
「パーマ」ミディアムボブのヘアスタイル
Point
スタイリングが面倒な人は、ワンカールパーマでスタイル固定!ふんわり感と首元の外ハネのくびれで、毛量が少ない人でも増毛スタイルが完成します。【how to“ベース&カラー”】
肩ラインの外ハネくびれヘア。顔周りは、鼻の位置くらからレイヤーを入れて動きをだしてます。
毛先にワンカールのデジタルパーマをかけています。スタイリングが面倒な方にはワンカールパーマはおすすめです。
カラーは、8トーンのアッシブラウンで全体を染めています。
【how to“スタイリング”】
濡れた状態で、アウトバストリートメントをつけてドライヤーで乾かします。根元は立ち上げるように髪を少し上に持ち上げて乾かして、ふんわり感を出します。顔周りを指で、くるくるとリバースに回しながら乾かすのがポイントです。
最後にワックスを揉み込めば完成です。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
「ストレート」ミディアムボブのヘアスタイル【4選】
【1】ナチュラルな抜け感が魅力のミディアムボブ
Point
作り込みすぎないことで、柔らかい雰囲気の女性らしさを醸し出してくれます。こなれ感もバッチリで、おしゃれでかつ、男ウケも狙いたい、そんなわがままを叶えてくれるスタイルです。【how to“ベース&カラー”】
ベースは鎖骨ラインでワンレングスにカット。ふわっと仕上がるように表面のみに軽くレイヤーを入れて、毛先に軽さが出るよう毛量調整をします。前髪は、目の上ギリギリの長さでカットし、サイドと繋ぐことで頬骨をカバー。
カラーは10レベルの柔らかい印象を与えるラベンダーベージュに。透明感があり、肌色のキレイ見せ効果もあるカラーリングです。
【how to“スタイリング”】
ドライ時、根元を起こしながら乾かすとふわっと仕上がり美しいシルエットに。乾いたら32mmのカールアイロンで、内巻きにワンカール。その後、耳周りをメインに外ハネを4パネルほどランダムに巻きます。スタイリング剤は、広がりやすい人はオイルを、ぺたっとしやすい人は水分が少なめのものがおすすめ。手の平に伸ばし、乾燥しやすい毛先から塗布して毛束感を演出してから、表面、前髪の順に塗布します。前髪の塗布量は手に残っているごく少量で◎。
担当サロン:Laf from GARDEN (ラフ フロムガーデン) 佐藤真希さん
【2】おしゃれ&時短を叶えるヘア
Point
ストレートアイロンで、簡単にスタイリングできるので、時短派さんにも一押しです。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨よりやや上の長さでワンレングスにカット。前髪は、ラウンド気味のワイドバングをシースルーで。
カラーは、まろやかさのあるベージュカラーに。万人に似合う万能カラーで、柔らか見せと肌をきれいに見せる効果が望めます。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロン、もしくは32mmのアイロンで、外ハネにワンカール。前髪は、中間から毛先にかけて内巻きに。重めのオイルを全体になじませ、もみ上げをひと束ちょろっと出してニュアンスを加えるとおしゃれ感がUPします。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん
【3】幅広い年齢層に似合うツヤ感レイヤーヘア
Point
プツッとした今どきのライン感ミディ。時間がない時は、顔まわりを巻くだけでもかわいく仕上がるので時短を求める人にもおすすめです。【how to“ベース&カラー”】
ベースは、鎖骨の長さでワンレングスにカット。軽さが出るようトップにレイヤーを入れ、顔まわりは骨格に合わせてレイヤーを入れます。前髪は、眉下の長さでカットします。
カラーは、7レベルのラベンダーグレージュに。肌を白くきれいに見せられるカラーで、暗めにすることで、フェイスラインを引き締め小顔効果も望めます。また、色落ちしても柔らかなベージュカラーをキープします。
【how to“スタイリング”】
スタイリングは、ストレートアイロンで(32mm、38mmでも)。肩に当たる長さで、ハネやすくカットしているので、全体は巻かなくてもOK。トップのレイヤーを持ち上げてワンカール巻いて、後ろに流すように動きをつけます。顔まわりレイヤーも引き出してワンカール。
オイルクリームやシアバターを手に取り、全体に馴染ませます。前髪は、手に残っているものを毛先につけ、コームでとかしてサイドへ流します。最後に透け感を整えたら完成。
担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 武田美奈さん
【4】大人カジュアルな耳かけヘア
Point
トップともみ上げにレイヤーを入れることで、長さをキープしたまま、軽い動きをプラス。耳かけしても、結んでもかわいいニュアンスが楽しめます。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、肩ギリギリのワンレングス。表面ともみ上げにレイヤーを入れ、重めスタイルでも顔まわりに軽い表情をつくります。前髪もやや重めにつくりますが、センター分けにすることで大人っぽい印象に。
カラーは、8レベルのピンクブラウンに。春カラーにもおすすめで、肌なじみがよくツヤ感もUP。
【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンで、毛先を外ハネに。表面は内巻きにワンカール。前髪は、ストレートアイロンでワンカール。アイロン無しでもキマるので、朝の時短を望む人にも◯。
重めタイプのオイルをなじませたら完成です。硬毛さんや広がりやすい人は、しっかりボリュームをおさえてスタイリングするとグッド。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。