可愛いくなる「ポニーテールの結び方」は、こうして!【基本手順・ポイント】

ただ結ぶだけでは野暮ったくなるポニーテールを可愛く仕上げる方法をご紹介します。基本のやり方は動画で、その他、高さや前髪別、さらにはもっと可愛くなる応用編までご紹介します。
【基本】のポニーテールをおさらい!


インスタグラマー&YouTuber
柳橋 唯さん
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
Point
・トップは自然に凹凸に・後頭部に柔らかな丸み
・結ぶ位置は下めに
・毛先にさりげない束感
・前髪はさらっと
・繊細な後れ毛
\How to/
STEP1:根元からしっかりブラッシング
全体を丁寧にブラッシングすることで、立体的な毛流れやニュアンスが出やすくなる。
STEP2:ヘアオイルとクレイワックスを混ぜ、髪全体にスタイリング剤をなじませてニュアンスを出す
オイル100円玉大に対し、ワックスは指でひとすくいが目安。手ぐしでなじませて、さらっと繊細な束感に。前髪は指でつまむようにつけて。
STEP3:顔周りに後れ毛を作る
耳の手前、こめかみの上下から一筋ずつ、ごく少量の毛束を後れ毛として取る。毛束の長さはあご下くらいまで。
STEP4:後頭部の髪を引き出す
後頭部の髪を、膨らませるように引き出すことで、頭のシルエットをキレイに見せる。
STEP5:ゴムでひとつに結ぶ
結んだ毛束の下側半分を左右に引っ張り、襟足を締めると、結んだ毛束が収まりよく整う。
STEP6:前髪と後れ毛にストレートアイロンを通す
今っぽさに巻きは不要! 軽く熱を通すことで、なめらかで繊細なニュアンスに。
STEP7:トップやサイドの髪をつまんで凸凹にして、立体感を出す
毛束を引き出して浮かせるのではなく、軽くつまんで凸凹にするイメージが正解。
STEP8:ごく少量のクレイワックスをなじませて束感を出す
後れ毛や耳周り、前髪にちゃんと束感を出すと、清潔感&こなれ感がアップ!
ポニーテールが「可愛くなる」ポイント7つ
- 後れ毛の出し方
- 後れ毛の巻き方
- 耳の上
- 毛先
- 分け目
- こめかみ
- 後頭部
【ポイント1】後れ毛の出し方
Q.まとめ髪をしてもこなれられません! 「雑誌のモデルさんのように緩くまとめたくても、ただの髪型乱れた人になりがちです(汗)。」(美的クラブ 小甲由起さん) A.後れ毛はもみあげだけ、後は“引き出し”で頭の形を整えて。 「こなれ感を出そうと、まとめ髪を作った後やたらと毛束を引き出そうとするとくずれるもとになり、結果汚くなってしまいます。成功するコツは結ぶ前に予め、後れ毛のもみあげとある程度の毛束を引き出して形を決めてから、結ぶことです」(佐川さん)Point
ポイント1:トップは丸く整えて、頭の形が良く見えるように。ポイント2:耳の上は少しだけ引き出してたるませるとこなれる。
ポイント3:後れ毛はもみあげに数本だけが清潔感があって○
最近はタイトなまとめ髪も流行中。どうしてもできない人はピタッとまとめるのも手。
横から見たときにポニーテールの下部分に少したるみを作っておくと、絶壁のカバー力あり。
\How to/
STEP1:今回はポニーテールだけれど、それ以外でも髪を結ぶ前段階に毛束を引き出す。結ぶ毛束を押さえながら、耳前の髪を掴む。
STEP2:耳前のもみあげをごく少量引き出して、後れ毛を作る。毛量は写真くらいで、あまりたくさん出さないこと。
STEP3:毛束がくずれないようにしっかり押さえる。後頭部下部の毛を少しずつ引き出してたるみを作る。
STEP4:写真のように頭がふんわり丸く見えるようになればOK。絶壁をカバーして頭の形を良く見せる効果が。
STEP5:トップからサイド上の髪の毛をランダムに引き出し、頭の形を整える。ひし形に見えるようにすると、美しく見える。
STEP6:最後に耳上の毛をちょっとだけ引き出して、耳の上にかぶるたるみを作る。この緩み感が、こなれ感につながる。
【ポイント2】後れ毛の巻き方
「後れ毛は必ず巻いてスプレーを。そのままだと老けて見えます」(有村さん)
「スタイリング剤をつけて、ボサボサに見えないように注意します」(辻元さん)
「ゆるっとした後れ毛は、かわいいだけでなく小顔効果もあるんです」(津田さん)
「S字カール+ワックス使いで、甘すぎない後れ毛ができます」(田中さん)
NG そのままの後れ毛
OK 巻いた後れ毛
【ポイント3】耳の上
「髪をまとめるときは、耳の上半分を隠すと優しげな印象に。全部出ていると、明るく強い雰囲気になります」(有村さん)
「1度髪を全部耳にかけてから、表面の髪だけを引き出して隠すと、乱れにくいですよ」(津田さん)
NG 耳は全開
OK 耳を隠す
【ポイント4】毛先
「毛先までしっかり巻き込んだ、大きめのカールにすると、ふんわりしたツヤが出て甘く見えます。逆に、毛先を逃した細かなカールは、ラフでクールなイメージ」(辻元さん)
NG 毛先は逃す
OK 毛先まで巻く
【ポイント5】分け目
「くっきり直線的な分け目にすると、トップや顔周りがペタンとして寂しげな感じ。分け目をジグザグにすると、根元が立ち上がるので地肌が隠れてふんわりし、たちまち可愛らしいムードになります」(有村さん)
NG ペタンコ
OK ふんわり
【ポイント6】こめかみ
「オールバックは辛口な印象になるので、こめかみや生え際を隠すように前髪は分けてまとめます」(辻元さん)
「おでこの角ばった部分が出ないように後れ毛で隠し、卵形の顔型になるようにすると可愛く仕上がります」(田中さん)
NG おでこ全開
OK こめかみを隠す
【ポイント7】後頭部
「横から見ても丸いシルエットになるように、トップだけでなく、眉毛の高さあたりの後頭部もふっくらさせるのがコツ。フェミニンなイメージになるだけでなく、後頭部の絶壁のお悩みもカバーできちゃいます」(西村さん)
「高さ別」ハイポニー&ローポニーのやり方【2選】
【1】「ハイポニー」後れ毛控えめのストレートタイトポニー
\How to/
STEP1:ヘアアイロンを使って根元からきちんと伸ばす
根元付近から毛先までヘアアイロンを通し、ストレートヘアにする。 うねりやすい髪質の人や湿気が多い日はストレートミストをつけてから伸ばすのがポイント。
STEP2:ブラシで面が整ったポニーテールにする
固まらないヘアジェルをトップ中心になじませる。 ブラシを使って毛流れを整えながら高い位置でポニーテールにする。
【SIDE】
【BACK】
【2】「ローポニー」清楚で品のある大人なポニー


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1:ストレートアイロンでまっすぐに
ストレートアイロンで全体をまっすぐにして艶を出します。最初のこのひと手間で髪がまとまってきれいに見えます。
STEP2:オイルをつけてまとめる
オイルを中間から毛先にかけてなじませて、最後に根元近くと前髪の毛先につけてゴムで一つに結びます。オイルをつけることにより、細かい毛が出てこないのでまとまり感が出ます。また、結び目は襟足からあまり浮かないように、そわせるように結ぶのがポイント。
STEP3:飾りをつける
お気に入りの飾りをつける。
完成。まとまり感があることで清楚で上品なローポニの出来上がり。
「前髪あり・なし別」おしゃれポニテの作り方【2選】
【1】「前髪あり」ふんわり膨らみをもたせた低めポニー
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ベース巻きをする。フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互にくり返して巻く。
STEP2:全部を巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP3:ソフトワックスを手に広げ、下から手を入れてなじませる。カールをほぐしながら全体にワックスを行き渡らせる。
ベース巻き完成。
STEP4:トップの髪を持ち上げて、ブラシで内側に逆毛をつくる。
STEP5:顔周りの髪を残して、耳を隠しながら後ろでふわっとまとめてゴムで結ぶ。
STEP6:キュッとしごいて、結び目を押さえながら、髪をところどころつまみ出す。
STEP7:襟足の髪もつまみ出しゆるめる。
STEP8:毛束の一部をゴムの上に巻きつけ、ピンで固定
STEP9:結び目の上にバレッタを飾る。
STEP10:顔周りの髪をリバース(後ろ向き)に巻いて完成!
【2】「前髪なし」高めのエアリーポニー
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
STEP1:つむじ辺りの高めな位置を目指して、手ぐしでざっくりとまとめ上げます。前髪は少しだけ前に残して。
STEP2:手で髪をまとめたままの状態で、トップの毛束を高めに引き出してカジュアルポニーに。ぺたんこトップはNGです。
STEP3:重たくなりがちなロングヘアも、高めポニーなら動きが出やすくなってカジュアルなシルエットが作りやすい。
STEP4:ゴムとピンは極力見せないのが鉄則。毛束を結び目に巻きつけたら、ピンをゴムの下にぐいっと挿し込みます。
STEP5:空気をたくさん含んだエアリーな仕上がりが理想。髪のボリュームを2倍にする勢いで、手ぐしをざくっと入れます。
完成。
「レングス別」可愛い作り方【3選】
【1】「ボブ」後れ毛を外ハネにしたこなれポニー
【Before】
後れ毛の量感を少しだけ増やしつつ、毛先にはさりげなく揺れるニュアンスを添えて、華やかな表情に。
首周りがスカッとしないよう、襟足の後れ毛でバランスをとる。
Point
襟足の後れ毛で首周りをぐっと華やかに
【2】「ミディアム」緩やかにカール感を付けた愛されポニー
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:事前にワックスを髪全体へよく揉み込んでおく。
STEP2:こめかみの毛束を残し、手ぐしでひとつにまとめる。
STEP3:飾り付きのゴムで結ぶ。
STEP4:ウェットなワックスを手につけ、トップをなでて浮き毛を押さえる。
STEP5:顔周りの後れ毛をストレートアイロンで巻く。
【3】「ロング」ねじるだけで上品にまとまるローポニー


フリーヘアメイクアーティスト
武藤綾乃さん
STEP1:サイドの髪をねじる
両サイドの耳から前の毛を後ろに向かってねじります。耳の後ろから顔にかけてぐらいの毛量で充分。
STEP2:後ろに持って行く
両サイドのねじった髪を後ろに持って行きます。
STEP3:まとめて結ぶ
後ろに持って行ったら、残りの髪と一緒に結ぶ。
STEP4:ゆるさを出す
一つにきつめに縛り、トップ全体を引き出してゆるさを出します。
飾りをつけて完成
初めにサイドをねじることによって、ただの一つ結びがお洒落になります。周りと差をつけて、気分アップしましょう。
「応用編」ひと手間加えた変化ポニーテール【4選】
【1】ハーフアップからはじめる変形ポニーテール


The C omotesando スタイリスト
Meguさん
STEP1:耳上でまとめる
耳上でハーフアップをつくり、結び目を2~3cm下にさげる。
この時点で下に下げることが重要です!!
STEP2:髪を入れ込む
襟足の毛を半分に分け右側の毛束を、ハーフアップの逆側に上から下に入れ込む。
STEP3:束ねる
出てきた毛束とハーフアップの毛束を一緒に束ねる。
STEP4:残りも入れ込む
残りの襟足、左側の毛束も同様、ハーフアップの逆側に上から入れ込む。
STEP5:全部まとめる
出てきた毛束を全て束ねる。
完成。簡単なのに、凝った感じが◎。
【2】ねじって立体感を出した後ろ姿も可愛いポニー
STEP1:トップの部分の髪を取る
てっぺんの毛を取り毛先までねじる。
STEP2:髪を引き出して仮留め
毛先から所々髪の毛の表面を引き出して。
仮留めしておきます。
STEP3:サイドの髪も同様に
耳上の髪の毛もねじり引き出して留めておく。
STEP4:逆サイドも
逆サイドも同様引き出して留めておく。
STEP5:全部をまとめる
ねじった毛が解けぬようまとめながらクリップをはずして、襟足も一緒にまとめる。
STEP6:バランスを取るように引き出す
ねじった以外の所を少し引き出してバランスをとる。
完成。ゴム隠しをしたり、飾り付きのゴムを使えばお洒落度UP。
【3】こなれスタイル!ワイヤーポニー


トップスタイリスト
佐藤梨花さん
STEP1:上下二段に分けてそれぞれをロープ編み
髪の毛を上下半分で分けて結び、それぞれロープ編みをする。
\ロープ編みとは/
髪の毛の束を2つに分けて。
(1)の束を外側にねじる。
(1)を(2)の上に通して交差する。
(2)の束を外側にねじる。
(2)を(1)の上に通して交差する。
(1)の束を外側にねじる。
(1)を(2)の上に通して交差する。
という工程を繰り返して作ります。
ポイントは、捻った方向に引っ張りながら、緩まないように編んでいくことがコツです!
毛先を結んで、緩ませるとこんな感じになるのがロープ編み。
STEP2:上下のロープ編みを巻き付ける
上のロープ編みを下のロープ編みに巻きつけて、毛先を2つ合わせて結ぶ。
STEP3:結び目を隠す
毛先の結び目を隠します。髪を結び目に巻き付け、結んであるゴムに引っ掛けましょう。
ワイヤーポニーをずらしながら巻きつけ、間の髪を少しほぐして完成。
※リボンなどでも代用できます。
【4】スカーフを巻いたタイトポニー


K-two青山店 チーフ
三田 知花さん
STEP1:ストレートアイロンを通す
癖や広がりパサツキを抑えるため、全体ではなくて表面や、毛先のみでもOK。
STEP2:ワックス&オイルを馴染ませる
ワックス&オイルを混ぜて全体に馴染ませる。特に表面と毛先を撫でるようにしっかりと付けましょう。
写真の長さであれば、このぐらいで十分です。
STEP3:一つに結ぶ
今回はタイトにお洒落にするので、難しい抜きなどはなしで大丈夫です。
STEP4:スカーフを巻いていく
結んだゴムの上にスカーフを置く。ゴムが見えないようにと取れにくくするため、土台を作るようにその場で一周交差するように巻く。
STEP5:巻き付けていく
毛束に交互に巻き付けるようにずらしながら巻いていく。毛束の真ん中あたりまで巻き付けましょう。
STEP6:スカーフを結ぶ
毛先が余るようにして結ぶ。
完成。難しそうに見えるけど実は簡単で、時短だしズボラさんでも超簡単に出来るので試してみてください!
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。