ヘアスタイル・髪型
2025.4.7

大人のポニーテールはどう作る?おしゃれに見えるコツを解説

大人向けポニーテールのコツと子供っぽくならずこなれ感が出るアレンジを厳選。マニッシュな印象のポニーテールや忙しい日でも素敵見せが叶うお仕事向けポニーテールなどをご紹介します。

おしゃれに見える大人のポニーテールのコツとは?

【1】低めや中間の位置で結ぶと大人っぽく見える

uka  東京ミッドタウン 六本木  ヘアスタイリスト/商品開発

保科真紀さん

ローポニーにねじりを加えて知的で洗練された横顔美人に。

【HOW TO】

STEP1:耳上から毛束をとりハーフアップにする。ゴムを少し下げて、結び目の上を左右に割く。

STEP2:左手で持っている毛束を右の毛束の上にクロスさせる。ねじった毛束の中に穴がある状態に。

STEP3:STEP2でできた穴を左手で押さえながら、右手で残りの髪を全部まとめて下から上に毛束を通す。

STEP4:ゴムが隠れるように髪を被せながら、後頭部の形を丸く調節。上からクリップを留めて完成。

完成

【BACK】

【SIDE】

\中間/

こなれて見えるセルフヘアアレンジ「サイドツイストミドルポニー」。サイドのツイストテクで、ボリュームハイネックニットでもキレイめに♪

【HOW TO】

STEP1:トップから耳の後ろまで、ナナメに髪をブロッキング。垂直に分けると頭皮が見えるのでNG。

STEP2:同様に分けた両側の髪を後ろ側にくるくるねじっていく。ねじれなくなるまでぐるぐるねじる。

STEP3:ねじった2本をクロスさせて結び、左右に引っ張る。ねじりが緩まないように気をつけて。

STEP4:ノット(結び目)の下で髪全体をゴムで結ぶ。ゴムを押さえて髪を引き出し後頭部を丸くする。

【BACK】

【SIDE】

【2】結び目のゴムを隠してワンランクアップ

K-two GINZA スタイリスト

谷口翠彩さん

爽やかでアクティブな雰囲気のポニーテールですが、結ぶ位置のバランスにより、合わせるファッションのテイストを選ばないというメリットがあります。さらに、簡単にできてワンランクアップした印象になるのが、毛束を使ったゴム隠し。大人にもぴったりなので、コツを覚えてぜひマネしてみて!

【HOW TO】

STEP1:ポニーテールを作る
大人ポニーテールがキレイに見える結び位置は、後頭部の丸みの一番高いところ。全体に薄くソフトワックスかバームをなじませてから、顔周りの後れ毛を残し、手ぐしで髪を集めて結ぶ。結ぶゴムは、できるだけ細いものが◎。

STEP2:トップの髪を引き出す
結び目を手で押さえながら、トップの毛束をランダムに引き出してこなれ感をプラス。このとき、サイドはピタッとしている方が清潔感が出るため、サイドは引き出さずそのままに。

STEP3:毛束でゴムを隠す
結んだ毛束の一部(できたら下部分)を取り、結び目のゴムの上からぐるぐると巻きつける。巻きつけ終わりが、毛束で隠れる下位置にくるのがベスト。巻きつけた毛束は、ほどけないように短めのアメピンでしっかり留める。


【SIDE】

【BACK】

【3】後れ毛でニュアンスを加えるとおしゃれにこなれて見える

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

みんながよくやるアレンジ1位といえば、ひとつ結び。簡単&手早くできて便利だけど、疲れて見えたり、シンプルすぎてちょっと物足りなかったりしませんか?

そんなひとつ結びをグンとおしゃれに見せてくれるのが、後れ毛です。ひとつ結びにこなれたニュアンスを加えるとともに、フェイスラインをカバーして小顔に見せてくれる効果も絶大。

\後れ毛のポイント/
・作る位置はもみあげの三角部分。
・ゆるくカールをつける。
・スタイリング剤をつける。

【HOW TO】

STEP1:後れ毛をとる
とる位置はここ! 耳の前のもみあげの三角の部分を残して、他の髪は後ろでひとつに結ぶ。あまり厚くせず、毛束をまとめたときに5mm径くらいになるのが適量。

STEP2:ストレートアイロンで内巻きに
フェイスラインの長めの髪と一体化させて、ストレートアイロンで内巻きの曲線をつける。クリンとならないよう、根元から挟んだら大きく弧を描くようにアイロンをスルーさせて毛束に丸みをつける。

STEP3:スタイリング剤でまとめる
ボサボサのままだと疲れて見えるので、必ずスタイリング剤を使って束にすること。アホ毛用スティックを後れ毛の内側の根元からしっかりなじませ、毛束にまとめる。

完成

【SIDE】

「ボブ」大人のポニーテール【2選】

【1】くせも抑えられるマニッシュな印象のローポニー

tricca Daikanyama トップスタイリスト

小走祥菜さん

「暑くなってくると、髪をまとめたくなります。クセ毛で言うことを聞いてくれない上、髪の長さは短いけれど、スタイリング剤を駆使すれば、すっきりとしたまとめ髪にできるんです」(小走さん)

オールバックのまとめ髪なのに、女らしい雰囲気のマニッシュスタイルの作り方を教えてもらいました。

\How to/

STEP1:前髪~後頭部にミックスしたグリースとオイル
「短い髪をすっきりとひとまとめにするために、メンズ用のグリースに、ヘアオイルを1:1で混ぜ合わせたスタイリング剤を使います。グリースはメンズ用ですが、ホールド力が高くてツヤ感も出るので、今っぽい質感を作るのにぴったり。ヘアオイルを加えると、髪になじませやすくなります」(小走さん・以下「」内同)

STEP2:前髪にスタイリング剤をなでつけてオールバックに
「STEP1で混ぜ合わせたグリースとヘアオイルを手のひらに広げ、前髪をかきあげてからなでつけます」

STEP3:後頭部の髪にはもみこんでふわっとさせる
「STEP2で手のひらに残ったスタイリング剤を、後頭部にもつけます。後頭部はペタッとさせたくないので、もみこむようにつけて、ふわっとさせます」

STEP4:もみあげを出して女らしく
「髪をひとまとめに結ぶ前に、もみあげを少し出しておきます。これがタイトなオールバックでも女らしくさせるコツです」

STEP5:結んだ毛先にバームで動きを出す
「髪をヘアゴムでひとまとめに結んだら、毛先にバームをつけて動きを出します。手のひらにバームを広げ、片手で結び目を押さえて、もう片方の手で毛先を握るようにもみ込みます」

完成
程よいウェット感と、もみあげのおくれ毛が女らしい。クセ毛で広がりやすい髪質とは思えない、すっきりとしたマニッシュなひとまとめ髪に。

【SIDE】
後頭部はグリースとヘアオイルを混ぜたスタイリング剤をもみこんでふわっとさせたおかげで、立体感のある仕上がりに。短い前髪が少し浮いても、グリースのホールド力でくずれ落ちる心配はナシ。

【2】おでこ出しカチューシャが大人っぽいポニーテール

SINCERELY ディレクター

唐沢ゆりこさん

【HOW TO】

STEP1:トップの分け目がつかないように、ドライヤーで、リバースに根元から乾かします。
STEP2:よりトップにボリュームを出す場合は、ストレートアイロンで、分け目部分だけを細かくとり、根元からアイロンを挟んで、後ろ向きに流すようにかけるとボリュームがでで分け目がつきません。
STEP3:バームやオイルを根元近くから毛先まで馴染ませて、ゴムで結びます。
STEP4:カチューシャなどを使う場合は、前髪をカチューシャであげてから、位置を少し前に戻すと、前髪にたるみが出るので、それをさらに好みの感じで引き出せば、可愛くなります。髪全体をほぐすのもカチューシャをつけた後に少しづつ髪を引き出してほぐしていくといいです。

s__40411160
s__40411158

「ミディアム」大人のポニーテール

毛束を引き出したこなれポニーテール

uka  東京ミッドタウン 六本木  ヘアスタイリスト/商品開発

保科真紀さん

簡単だけどおしゃれにキマるヘアアレンジです。ストールを巻いたときにもかわいい!ポニーテールであか抜けるワザ♪

【HOW TO】

STEP1:ミストで根元の生えグセを直す
頭頂部に20プッシュ程ミストを振り指先でジグザグ、分け目でパックリ行くのを防ぐ。

STEP2:結び目の上の毛束を引き出す
全体をまとめて耳の高さで結んだら、結び目の上の毛束を引き出し、後頭部に丸みを出す。

STEP3:サイドの毛束を引き出す
サイドの髪を2cm置きくらいに引き出してハードスプレーを振り、毛束感を出す。

STEP4:耳上の毛束を一筋耳にかける
耳のすぐ上の毛束を引き出し、耳にかかる位置でハードスプレーを。一気にゆる見えするテク。

完成

【BACK】

【SIDE】

「ロング」大人のポニーテール【2選】

【1】時短でおしゃれニュアンスがでるくるりんぱローポニー

SINCERELY ディレクター

唐沢ゆりこさん

大人のローポニもくるりんぱで、サクッと!だけどこなれ感をキチンを出せるアレンジでお洒落を演出。忙しい朝も、時短で出来るのにキレイ見え度100点のやり方をご紹介します。

【HOW TO】

STEP1:アイロンで巻く
32ミリのカールアイロンでゆる巻きしたあと、ゴムで半分結びます。

STEP2:下の髪も結んでくるりんぱ
残った髪を、先ほど結んだ髪の上で結んでくるりんぱする。

STEP3:上の髪をくるりんぱした髪に通す
くるりんぱした髪を写真の右側部分を左に持って行くようにねじり、ねじってできる輪っかの部分にSTEP1で作った髪を、外に向かって持ってくるように通す。輪っかの間に指を入れて、髪の束を持ってくるイメージ。

全体をほぐしたら完成。


【2】ロングだからおしゃれに決まるスカーフローポニー

K-two青山店 チーフ

三田 知花さん

ズボラさん必見!手抜きに全く見えないローポニのスカーフ巻きのアレンジでちょっとおしゃれにしてみませんか?ストレートアイロンを通してくくるだけ。ほんの2、3分で出来る簡単お洒落映えアレンジです。不器用さんにも挑戦しやすい♪

【HOW TO】

STEP1:ストレートアイロンを通す
癖や広がりパサツキを抑えるため、全体ではなくて表面や、毛先のみでもOK。

STEP2:ワックス&オイルを馴染ませる
ワックス&オイルを混ぜて全体に馴染ませる。特に表面と毛先を撫でるようにしっかりと付けましょう。

写真の長さであれば、このぐらいで十分です。

STEP3:一つに結ぶ
今回はタイトにお洒落にするので、難しい抜きなどはなしで大丈夫です。

STEP4:スカーフを巻いていく
結んだゴムの上にスカーフを置く。ゴムが見えないようにと取れにくくするため、土台を作るようにその場で一周交差するように巻く。

STEP5:巻き付けていく
毛束に交互に巻き付けるようにずらしながら巻いていく。毛束の真ん中あたりまで巻き付けましょう。

STEP6:スカーフを結ぶ
毛先が余るようにして結ぶ。

完成
難しそうに見えるけど実は簡単で、時短だしズボラさんでも超簡単に出来るので試してみてください!

キュッとタイトにした清潔感抜群の「前髪あり」ポニーテール

普段より華やかなファッションに心がときめくけれど、ヘアスタイルはシンプルにするのが、センスも余裕も知っているオトナの女性のバランス感。おすすめは、アップスタイル。多少汗ばんでも、きちんと感や清潔感、気品をキープでき、性別や世代、シーンを問わず、好印象確実です。ロングヘアなら潔くタイトポニーにトライしてみて♪

【HOW TO】

STEP1:ヘアアイロンを使って根元からきちんと伸ばす
根元付近から毛先までヘアアイロンを通し、ストレートヘアにする。うねりやすい髪質の人や湿気が多い日はストレートミストをつけてから伸ばすのがポイント。

STEP2:ブラシで面が整ったポニーテールにする
固まらないヘアジェルをトップ中心になじませる。ブラシを使って毛流れを整えながら高い位置でポニーテールにする。


【SIDE】

【BACK】

後れ毛効果でバランスが良くなる「前髪なし」ポニーテール

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 中山友恵さん/
大人のキレイめガーリィメイクの達人。『美的』読者の間でも真似しやすいのに垢抜け美人になれる、とファン多数!

「後れ毛効果でヘルシーな横顔美人に♪」(中山さん)

【HOW TO】

STEP1:高めの位置でざっくりポニーに
手ぐしでざっくり髪をひとつにまとめる。高い位置でラフに結んでポニーテールに。スタイリング剤はつけなくてOK。

11345

STEP2:後れ毛はこめかみ部分のみ引き出す
こめかみの毛はバランスを見ながらコームで少しずつ引き出して。後れ毛を作ると、ピタッとしすぎず隙のある雰囲気が生まれる。

11333
11227

高めでも子供っぽくならないポニーテール

SINCERELY ディレクター

唐沢ゆりこさん

不器用さんでも簡単なふんわりポニーテールのご紹介。髪がペタンとしてしまう方や、毛量が少ない方必見のアレンジ方法です。いつもの結び方をほんの少し変えるだけで出来るので簡単。ただ、結ぶだけでなく、ワンポイント結び方を変えるだけで見え方が断然違う!

【HOW TO】

STEP1:ポニーテールにする
普通に結ぶイメージで、まずはポニーテールを結んでいきます。

STEP2:2つに分けて結ぶ
STEP1で2-3回結んだら、髪を写真のように分けて片方だけにゴムを通して結びます。上半分の髪はゴムを通さずに、下半分にだけ通すイメージ。

このようになります。

髪をかぶせるとこんな感じ。上の髪がゴムを通していないので、ふんわり感が生まれます。

完成
ふんわりポニーテールの完成。

横から見ると。

仕事の日におすすめ!好印象&邪魔にならないポニーテール

K-two GINZA スタイリスト

谷口翠彩さん

3分でできるダブル結びで忙しい日でも素敵見せ。手早くできて超簡単なのにアレンジ上級者に見える、ハーフアップとひとつ結びのドッキングアレンジ。さりげないヘアアクセをあしらえば、ゴムが隠れてしゃれ感がグンと上昇!

【HOW TO】
STEP1:バームやミルクをつけてまとめやすくしてから、まずはハーフアップに。その後、低めのひとつ結びにする。
STEP2:結んだゴムの上に、小さめのポニーフックを飾り、前髪や後れ毛にスタイリング剤をなじませて束感仕上げに。



アレンジをプラスしたワンランク上のポニーテール【5選】

【1】後れ毛を巻いたくるりんぱワンポニー

GARDEN ginza トップスタイリスト

加藤ゆりえさん

ポニーテールにくるりんぱを2回施すアレンジ。
後れ毛があると、顔の輪郭から視線を避けれれること、優しげなニュアンスが出ることというメリットがあるそう。スタイリング剤をきちんとつけると髪にまとまりとツヤが出て、アレンジを作りやすいのが理由なのだとか。

「私はオイルを使っていますが、束感ができてかわいく見えるのもいいですね」(加藤さん)

【HOW TO】

STEP1:ポニーテールにくるりんぱを作る
髪全体にオイルを多めになじませておく。前髪と耳前の毛を残し、他は後頭部の真ん中あたりでポニーテールを作る。結び目より少し下をまた結び、間の毛束をくるりんぱに。それを2回くり返す。

STEP2:くるりんぱ部分をほぐす
くるりんぱにした部分の髪を指先でランダムにつまみ出し、適当にほぐす。このひと手間でこなれ感がグンとアップ!

STEP3:耳前の後れ毛を巻く
残しておいた後れ毛をカールアイロンで巻く。アイロンを縦に使い、なるべく顔に沿うように巻くと、程よい落ち感が出る。

完成

【SIDE】

【BACK】

【2】テクいらずで簡単なねじりワンポニー

Violet 表参道 スタイリスト

木村愛佳さん

手軽で簡単で、髪もジャマにならないひとつ結びアレンジは大人気。時間がないとサッとまとめて結んでしまうだけですが、ひと手間加えるだけでグンとおしゃれ度がアップします。

「結び目のゴムが目立たないように毛束をゴムの上に巻きつける“ゴム隠し”が苦手なので、テクいらずでゴムを見せないようにしたアレンジです。くずれにくいのも特徴。ゴムがふたつあればできるので不器用な方でも作りやすいですし、今日は巻いていますが巻かなくてもOKですよ」(木村さん)

【HOW TO】

STEP1:サイド部分は残してひとつに結ぶ
全体を細かいゆる巻きにしてから、少量のヘアクリームを薄くなじませておく。耳ラインよりの前の髪を残し、後ろ部分の髪は真ん中よりやや下の位置でひとつ結びに。

STEP2:残しておいた毛束も結ぶ
残しておいた耳前の髪を、ひとつ結びにした上でまとめて結ぶ。写真のように2段の結び目ができる。

STEP3:上の結び目に下の毛束を通す
STEP2の結び目の下から指を入れくるっと90°回転させ、その隙間に下の毛束を通す。

最初は上にあった結び目が下にくるので、その毛束を左右に分けてキュッとしごけば、ピンで留めなくてもくずれにくくなる。

完成

【SIDE】

【BACK】

【3】崩れにくい三つ編みポニーテール

SUNVALLEY アシスタント

飯ヶ谷成海さん

「三つ編みするときは最初に結んでおきます。そうすると崩れにくいし、毛束を前に持ってきて編んでも緩まない。結ぶ位置を変えると印象もかなり変わりますが、この“最初に結ぶ”というのがポイントです」(飯ヶ谷さん)

【HOW TO】

STEP1:高い位置でひとつ結びに
全体に多めにオイルをなじませ、まとめやすくしておく。前髪以外の髪を手ぐしで後ろに集め、高めの位置(顎先と耳の付け根を結んだ延長上あたり)でひとつに結ぶ。

STEP2:毛束を三つ編みに
ポニーテールの毛束を三つ編みにする。最初は手を後ろに回し、下向きに編んでいく。手が届きにくくなったら毛束を横にして編むとやりやすい。やや強めに編み、カチッとさせるのがコツ。毛先を残して編み終えたら、最後もゴムで結ぶ。

完成

【SIDE】

【BACK】

【4】リボンアクセ付けたフェミニンな編み込みローポニー

AFLOAT NAGANO スタイリスト

轟美貴子さん

編み込みローポニアレンジは、年齢問わずおすすめのスタイル。結ぶ目に付けるヘアアクセによって、大人っぽくもフェミニンにもなれます。編みおろしにするので、ゆるーく編むとふんわり感が出てよりフェミニンになりますよ。

【HOW TO】

STEP1:毛先だけ軽く巻く
アレンジしやすいように毛先を巻いておきます。ワックスとオイルを1:1でまぜると艶感とセット力がでます。今回は、長いので38ミリのアイロンで巻いています。

1

STEP2:緩く編み込みでハープアップに
サイドの毛を残してトップから編み込み、耳元あたりで縛り軽くほぐします。

2

STEP3:くるりんぱする
耳上部分の編み込んでない髪を結んでくるりんぱ。

3

STEP4:もう1度くるりんぱ
残りの髪をSTEP3でくるりんぱしたうえで結んで再びくるりんぱ。

4

完成
全体的にほぐしてヘアアクセをつければ完成!リボンをつけるとフェミニンになりますね。その日のスタイル併せて、ヘアアクセを変えれば大人っぽくもなれます。

5

【5】お呼ばれにおすすめのロープ編みハイポニー

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

ディズニーアニメのヒロインみたいなアレンジをやってみたいなら、ハイポニーのロープ編みが簡単!
「エルサやラプンツェルのアレンジ、かわいいですよね。でも編み込みが入るのでやや難易度が高い…。おすすめはふた束で作れるロープ編みです」(河嶋さん)

【HOW TO】

STEP1:ねじってから編む
高い位置で作ったポニーテールをふた束に分け、それぞれねじってからロープ状に編む。

STEP2:編みを軽くほぐす
毛束の髪を指でつまみ出し、こなれ感をプラス。やりすぎるとだらしなく見えるので注意。

STEP3:前髪を巻く
前髪は中太のアイロンで外に流れるように巻く。その後、散らしてバームで束感を作る。

フレッシュなヒロイン風。


※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事