ヘアアレンジ・髪型
2023.1.13

まとめ髪におすすめの「ワックス」|選び方、簡単アレンジ解説

\"\"

まとめ髪アレンジにおすすめのワックスをピックアップ!手が汚れない便利なスティックタイプから、柔らかなニュアンスを出すソフトワックス、湿気対策に役立つハードワックスなど。お出かけに可愛いまとめ髪アレンジ術もご覧あれ。

まとめ髪に合うワックスの「選び方」

手を汚さずにアホ毛などを抑える「固形スティック」タイプ

浮き毛や前髪、まとめ髪に直接なでつけて整えるスタイリング&キープ成分配合のバーム。
スティックタイプなので手を汚さず、ピンポイントで整う


初出:外出先や大切な日の“困ったヘア”を解決してくれる「レスキューアイテム」をくらべっこ!|サロンスタッフがリアルにお試し

記事を読む

髪にやわらかさを出す「ソフトワックス」タイプ

全部の髪を束ねてくるりんぱを作ろうとすると、髪が多すぎてくるんとしにくかったり、ハリのある髪がピンピンはねてキレイにできない、という人が多い硬い髪タイプ。くるりんぱを作るときの髪量を半分にして、その後残りの髪を束ねるようにすれば、悩みは一気に解決します。あらかじめソフトワックスをもみ込んで髪に柔らかさを足すのもマスト。


初出:簡単ヘアアレンジ|毛量が多くてもOK! こなれ感たっぷりの「ハーフアップくるりんぱ」

記事を読む

やわらかい「髪質」や「湿気の多い日」には「ハードワックス」タイプ

くるりんぱは、柔らか髪タイプにはやりやすいアレンジスタイル。でも、素髪で作るとボリュームが足りなかったりうまくニュアンスがつかなかったり…そんな人はメンズ用のハードワックスを使うのがおすすめ。女性用のワックスよりハリ感が出るので、柔らかすぎる髪でもボリューム感あるくるりんぱが簡単にできます


初出:簡単ヘアアレンジ|柔らかすぎる髪でもOK!ボリューム感のある全くるりんぱアレンジ

記事を読む

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップ アーティスト NADEAさん/

Q. 湿気が多い日でもふんわり感をキープさせるスタイリング方法を教えて!
A. メンズ向けのハードワックスが大活躍!

「湿気が多い日に油分が多いスタイリング剤を使うのはNG。ごく少量のドライな質感のハードワックスを毛先になじませておくと、ふわっと感をFIXできます!」(NADEAさん)


初出:湿気が多いと髪がぺったりするのはなぜ? ふんわりさせるスタイリング法は?|髪がペタッとつぶれる問題をプロが解決!

記事を読む

手が汚れない、便利な「固形スティック」タイプ

クラシエ いち髪 ヘアキープ和草スティック(ナチュラル)

価格容量
¥880(編集部調べ) 13g

手を汚さずに髪の表面に塗布しやすい固形タイプ。ノンシリコンでもナチュラルにスタイリングをキープするのは、米ぬかロウ成分のおかげ。かっちり固めずにナチュラルなホールド感。

 

初出:ぴょんぴょん飛び出る“アホ毛”。抑え方のコツを伝授!【髪のプロが指南! ヘアのお悩み一問一答vol.3】

記事を読む

ホーユー ミュミュ エスティック(e)、コスメテックスローランド エアリー&イージースティック ヘアバーム(f)

e.ホーユー ミュミュ エスティック

価格
¥1,485

ベタつきのないサラサラな使用感。アルガンオイルやヒマワリ種子油などの保湿成分を配合。優しく香り立ち、練り香水としても活躍。

\何もつけていないかのような軽い仕上がり/

f.コスメテックスローランド エアリー&イージースティック ヘアバーム

価格
¥1,650

まとめ髪やふんわりとした濡れ髪も簡単に作れて、ヘアスタイルの幅を広げてくれる。美髪成分配合による、UVカット効果もあり。

\程よいツヤ感であか抜けた印象に/


初出:ダサ見えするアホ毛とおさらば! 意外と知らないアホ毛の直しアイテム6選

記事を読む

やわらかなニュアンスが出る「ソフトワックス」タイプ

uka ヘアワックス プレイフルムーブ

価格容量
¥2,860 35g

軽い質感のワックスを根元に。軽く柔らかい質感のワックスを結ぶ前に根元から揉み込むと、アレンジがへたらず長もち。

 

初出:くせ毛、ねこっ毛、剛毛…髪質別スタイリング剤でアレンジレベルUP!【美的GRAND】

記事を読む

SENSE Depth ウェットソフト ワックス

価格容量
¥1,980 80g

こだわりの“ツヤ×潤い×香り”。フォーマルからナチュラルまで、さまざまなヘアスタイルを演出。

 

初出:簡単ヘアアレンジ|毛量が多くてもOK! こなれ感たっぷりの「ハーフアップくるりんぱ」

記事を読む

コンフォートゾーン ダヴィネス モアインサイド マリオ

価格容量
¥3,080 125ml

自然なセット力と美しい素髪のようなツヤが加わり、無造作な質感を作りやすい。

 

初出:初夏の簡単ヘアアレンジ|“くるりんぱ”で作るフォーマルハーフアップスタイル♪

記事を読む

ドライな質感でしっかりまとめる「ハードワックス」タイプ

オーシャントリコ ヘアワックス クレイ

価格容量
¥1,650 80g

ドライな質感で立体感をキープ!

 

初出:湿気が多いと髪がぺったりするのはなぜ? ふんわりさせるスタイリング法は?|髪がペタッとつぶれる問題をプロが解決!

記事を読む

ユニリーバ・ジャパン アックス ゴールドシルキーワックス

価格容量
¥550(編集部調べ) 60g

ホールドスタイリング成分配合。ベタつきにくく、思い通りのスタイルが簡単につくれる。

 

初出:簡単ヘアアレンジ|柔らかすぎる髪でもOK!ボリューム感のある全くるりんぱアレンジ

記事を読む

マンダム ギャツビー ムービングラバー スパイキーエッジ

価格容量
¥759(編集部調べ) 80g

ハードなのに見た目はふわっと仕上がり、キレイ。

 

初出:梅雨も安心♪ モデル・有村実樹さんが雨の日に持ち歩くお直し用のヘアアイテムは?

記事を読む

ワックスで仕上げる!華やか「まとめ髪」アレンジ【4選】

【1】イマドキっぽい!基本の「ひとつ結び」

Check
  • 今っぽい「ひとつ結び」は繊細さが大事!

シンプル&簡単なひとつ結びだからこそ、細部に小技を効かせるのがしゃれ感をアップさせるコツ。今回はあえて細かく、懇切丁寧に最旬「ひとつ結び」のALLプロセスを披露!

\後れ毛の量感、毛束の引き出し具合が旬感のポイント/

【使用アイテム】
中野製薬 モデニカ アート クレイ

価格容量
¥1,980 60g

毛束感やニュアンスをホールド。

【How to】

(1)根元からしっかりブラッシング
全体を丁寧にブラッシングすることで、立体的な毛流れやニュアンスが出やすくなる。

(2)ヘアオイルとクレイワックスを混ぜる
オイル100円玉大に対し、ワックスは指でひとすくいが目安。

(3)髪全体にスタイリング剤をなじませてニュアンスを出す
手ぐしでなじませて、さらっと繊細な束感に。前髪は指でつまむようにつけて。

\毛先からつける!/

\根元から後ろへ/

\前髪は最後!/

(4)顔周りに後れ毛を作る
耳の手前、こめかみの上下から一筋ずつ、ごく少量の毛束を後れ毛として取る。毛束の長さはあご下くらいまで。

\1本目/

\2本目/

\3本目/

(5)後頭部の髪を引き出す
後頭部の髪を、膨らませるように引き出すことで、頭のシルエットをキレイに見せる。

\耳よりちょっと上/

(6)ゴムでひとつに結ぶ
結んだ毛束の下側半分を左右に引っ張り、襟足を締めると、結んだ毛束が収まりよく整う。

\耳の真ん中くらいの高さ/

\ぎゅ~/

(7)前髪と後れ毛にストレートアイロンを通す
今っぽさに巻きは不要! 軽く熱を通すことで、なめらかで繊細なニュアンスに。

\引っ張らない!/

\スッと/

(8)トップやサイドの髪をつまんで凸凹にして、立体感を出す
毛束を引き出して浮かせるのではなく、軽くつまんで凸凹にするイメージが正解。

(9)ごく少量のクレイワックスをなじませて束感を出す
後れ毛や耳周り、前髪にちゃんと束感を出すと、清潔感&こなれ感がアップ!

\耳に少しだけ毛束をかけて/


初出:今っぽい「ひとつ結び」はこう作る! 後れ毛、束感…シンプルなのに洗練見えするポイントとは?

記事を読む

【2】大ぶりアクセが可愛い、「ねじり」アレンジ

Check
  • ねじりを効かせてぱっと見は凝った色っぽ髪に

“編み込み?”と見まがうくらい手が込んでいるように見えるけれど、実はハーフアップ風にまとめた2本の毛束をねじって絡ませただけ。女性らしくて、オフィスでもOK!

SIDE

BACK

【How to】

(1)少量のヘアワックスを全体になじませ、全体を両サイドとセンターの3束に分け、センターをゴムで結ぶ。その後、両サイドも合わせて結んで。

(2)両サイドの毛束を時計回りにひねって穴を作ったら、その穴にセンターの毛束を通し入れる。その後、両サイドの毛束を左右に引っ張り、襟足までゴムをぎゅっと上げる。

(3)センターの毛束を結び目に巻きつけ、毛先をピンで固定。仕上げに大ぶりのヘアアクセサリーを結び目付近に挿し、華やかさをプラス。


初出:1分ヘアアレンジ|ねじるだけの簡単アレンジでぱっと見凝った色っぽ髪に♪

記事を読む

【3】イベントに大活躍!トリプル「お団子」アレンジ

アートディレクター/ヘアメイク

毛利仁美さん

女性ならではの目線でライフワークに寄り添ったスタイルを提案。お客様のライフワーク、お顔の形、髪質に合わせ、ご自宅でも再現しやすいスタイルをご提案します。私のスタイルでお客様の毎日がキラキラする!という事を大事施術をしています。
Check
  • 祭り・海・フェスに活躍すること間違いなし

【How to】

(1)ストレートアイロンで巻く
髪をストレートアイロンでミックス巻きにします。巻き終わったら、まとまりをよくするために、オイルとワックスを少量ずつしっかり混ぜ、髪全体に揉み込みます。

(2)1つ目のお団子を作る
1つ目のお団子は、耳より上の髪をまとめて作ります。お団子はゴムを通し切らないで作ります。通し切らずに残った毛は下にくるようにするのがポイント。お団子はしっかり崩して、少しワイドに広げ、2箇所ほどピンで留めて形よくしましょう。
※お団子の毛先の残し具合は、写真ぐらいに長さにしておくのがおすすめ。

(3)2つ目のお団子を作る
2つ目も同じように作ります。この際、1つ目に作ったお団子の毛先を隠すため、毛先の上に2つ目のお団子を作ります。毛量は、残りの髪半分をまとめて作りましょう。

(4)3つ目のお団子を作る
3つ目も同じように作ります。

\完成/
最後に全体のバランスを整えて完成。

横から見ると…
長さとしては、肩ボブからセミディぐらいの方におすすめのアレンジです。


初出:夏のイベントに活躍!セルフで出来るトリプルお団子アレンジ

記事を読む

【4】お呼ばれにもおすすめな「華やかハーフアップ」

Check
  • ミディアムヘアのフォーマルスタイルで好印象に
低めの位置なら“くるりんぱヘア”も大人っぽい印象!

SIDE

BACK

【How to】

(1)ハーフアップにしてからトップを軽くほぐす
ソフトワックスを全体へ薄くなじませ、こめかみより上の髪を手ぐしでハーフアップにしてゴムで結ぶ。トップから毛束を少しだけつまみ出し、程よくくずす。

(2)「くるりんぱ」をしたら結び目をヘアアクセで隠す
こめかみ下~耳下の毛束を、(1)の結び目の上でゴムで結び、(1)の毛束と襟足の髪を残してくるりんぱ(結び目の上へ毛束を通す)を1回する。最後にヘアアクセをオン。


初出:初夏の簡単ヘアアレンジ|“くるりんぱ”で作るフォーマルハーフアップスタイル♪

記事を読む

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事