即、垢抜ける!ストレートハーフアップのコツとアレンジ【22選】

巻かないとヘアアレンジはできないと思っていませんか?コツを知ればストレートでもおしゃれに仕上がります。おすすめのストレートハーフアップをレングス別に掲載。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
ストレートでもおしゃれに見せる【3つのコツ】
【コツ1】立体感を出す
- ねじりなどを加えて立体的にするとスタイルにメリハリがつく
【コツ2】お団子や三つ編みをプラスしてみる
- お団子や三つ編みでマンネリ解消!巻かなくても凝った風に仕上がる
【コツ3】ヘアアクセを活用
- ヘアアクセをプラスするだけでストレートでも華やかに!
【超簡単】ストレートハーフアップ
くるりんぱと毛束引き出しで立体感を演出
\How to/
STEP1:耳上の髪をまとめて緩く結ぶ
顔周りの後れ毛を細くひと束残し、耳上の髪をまとめる。結んだ後ゴムを少し下げて緩める。
STEP2:ゴムの上から毛束をくぐらせる
ゴムの上に穴を作ってくるりんぱ。仕上げに毛束を左右にぎゅっと引っ張り、ゴムを押し上げる。
STEP3:毛束を引き出してくずす
結び目付近の毛束を細かく引き出してゴムを隠す。トップと耳横の毛束も引き出し、ラフな空気感をプラス。
【FRONT】
【BACK】
【SIDE】
「ボブ」のストレートハーフアップ【10選】
【1】1分で簡単!即こなれスタイル


LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
STEP1:ねじる
左右の耳上の髪を少しとり、くるくるとねじります。
STEP2:結ぶ
STEP1のねじった髪を後ろに持っていきゴムで結びます。
STEP3:クリップで留める
結んだ上からクリップで留めます。
STEP4:引き出す
クリップ部分を抑えながら、全体を引き出してシルエットを整えます。
トップもしっかりと。
完成!
横から見ると
あっという間にスッキリこなれヘアの完成。
【2】2回くるりんぱでふんわりスタイル
STEP1:1回目のくるりんぱ
1回目のくるりんぱをします。ハーフアップは耳上から頭頂部の間の高さぐらいで取るのがオススメです。くるりんぱは、外から内に結び目の上の髪の間を割って入れるイメージです。
くるりんぱしたら少し、ほぐしておきましょう。ポイントは内側に向けてほぐす!そうすることで穴が隠れてきれいに見えます。
トップも。
こんな感じになります。
STEP2:2回目のくるりんぱ
1回目に結んだ部分の下の部分をもう1度結んで、くるりんぱします。この部分もほぐしましょう。
STEP3:ヘアアクセを付ける
お気に入りのヘアアクセをつけましょう。ボリュームある飾りも相性がいいですよ。
完成!
ボブでもこんなにふんわりしたアレンジヘアができるんです。
【3】トリプルお団子でふんわりボリュームアップ
STEP1:ハーフアップお団子1つ目を作る
頭頂部の髪、少量をまとめてお団子にします。お団子は結び目を通し切らずに作るのでOK。
STEP2:2つ目も作る
2つめはSTE1で作った部分の下から、耳の上の間ぐらいの位置までの髪をまとめでお団子に。この際、1回目のお団子の上に重なるように作りましょう。
STEP3:3つめのお団子を作る
3つ目も2つ目のお団子の上に作ります。位置は、耳上からの残りの髪の毛をまとめて作りましょう。
STEP4:全体を崩す
お団子をひねるようにして崩していきます。丁寧に少しずつ行いましょう。
全部のお団子をしっかりと崩しましょう。
STEP5:スティックで串刺しに
まずは1本目。崩したお団子を広げて、縦に一気に串刺しのように刺します。
2本目は、上から2つ目のお団子から下に向けて一気に串刺しに。
完成!
ボリュームアップでペタンと見えない!
ふんわりボリュームアップのトリプルお団子ヘアの完成。
浴衣にも似合うので、夏祭りにもぴったり。
【4】くるりんぱで作る!華やかアシンメトリースタイル
STEP1:ハーフアップくるりんぱを作る
トップから耳の上の間の位置で髪を取り、ハーフアップのくるりんぱをします。この時はいつものように中心で結びましょう。
STEP2:2か所目を左側で作る
2か所目は耳上からの残りの髪を取り、少し中心よりも左側で結んでくるりんぱします。
STEP3:3か所目は右側で作る
3か所目は、耳の幅ぐらいの髪を取り中心より右側で結んでくるりんぱします。
※STEP2と3の左右は逆になっても大丈夫です。やりやすい方で行いましょう。
STEP4:全体を崩す
結び目を押さえて全体を崩していきます。
トップもしっかりと。
完成!
おくれ毛もきれいに決まって、一気に余所行き風に。
ちょっとゴージャスなヘッドアクセをつければ、一気に華やぎますよ。
【5】スカーフアレンジで脱マンネリヘア


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1:アイロンで毛先を外ハネに巻く
26.5ミリのカールアイロンで毛先を軽く外ハネに巻き、巻き終わったら全体にオイルかバームを馴染ませ扱いやすくします。
STEP2:耳上あたりの髪半分をゴムで結ぶ
ハーフアップぐらいの毛量(自分の毛量の半分ぐらい目安)を耳上あたりからまとめて取り細いナイロンゴムで結ぶ、トップを引き出すようにしてほぐします。(ほぐしすぎないように気をつけて)
STEP3:2、3か所結ぶ
写真のように一定の間隔でナイロンゴムで2から3箇所を留める。
STEP4:スカーフを巻き付けていく
トップの結び目にスカーフを巻き付けて、ずれないように細いナイロンゴムで留める。そして、下に向かって左右交互にスカーフを巻き付けていく。毛先まで来たら細いナイロンゴムでスカーフを留める。
完成!
毛先の遊び具合も、最初に巻いたことで出るのでこなれ感◎。
【6】ゴム2つで無造作お団子スタイル


リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
STEP1:ハーフアップを作る
ハーフアップはこめかみから分け取ります。この時、最初に波巻きをしてスタイリング剤をあらかじめつけておきます!
分け目はギザギザになるようにすると無造作感UP!
STEP2:トップをゆるめる
ひとつに結んだらトップをゆるめながら分け目をかくします!
STEP3:三つ編みをする
三つ編みをしてほぐします。
強く、崩れないように下の部分を押さえながら崩すのがポイント。この時、下の部分はゴムで留めなくて大丈夫です。
※この状態で、STEP4に進まずに三つ編みした毛先を結んだだけでも可愛いアレンジになりますよ。
STEP4:根元に巻き付けて結ぶ
最初の結び目に巻きつけていきます。
巻き付いたら三つ編みした毛先が、きちんと留まるように結びます。お団子も少しほぐすと無造作感がアップして可愛いです。
STEP5:巻く
最後巻けてない部分があれば巻いて、完成です。
完成!
ピンなどをヘッドアクセを付けて完成。
【7】簡単な無造作お団子ボブ


LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
STEP1:ハーフアップお団子を作る
耳よりちょっと上部分の髪を取り、ハーフアップのお団子を作ります。
毛先を通しきらずにお団子を作りましょう。
STEP2:もう1度結んでから崩す
崩す前に、上からもう一度シリコンゴムで結びましょう。重ねて結ぶことでお団子が崩れにくくなります。
その際、押さえながらトップを崩しましょう。
STEP3:スティックで留める
お団子の端をスティックで留めましょう。この時は、お団子が丸くなるように形を整えながら留めます。
2か所目も。
STEP4:ストレートアイロンで巻く
飛び出ている毛をストレートアイロンで巻きましょう。動きが出て可愛さがアップしますよ。
完成!
ワイドに広げたお団子が無造作感を作って、こなれたアレンジが出来上がります。
【8】くるりんぱで時短アレンジヘア


リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
STEP1:トップを結ぶ
耳上部分を3等分にして結びます。まずはトップを。
この時、地肌から少し離して結ぶのがポイントです!
STEP2:両サイドも
残りの両サイドも結びます。
3か所結ぶとこんな感じ。
STEP3:くるりんぱする
それぞれをくるりんぱします。結び目上部分を、半分に割ったらその間に結んだ毛先を外から内に入れるイメージがくるりんぱ。
STEP4:3つを結ぶ
それぞれのくるりんぱを少し引き出したらまとめて結びます。
完成!
ヘッドアクセを付けて完成。
不器用ママさんでも出来るボブのハーフアップです。
【9】ヘアバンドをプラスしたお団子ハーフアップ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
STEP1:顔周りの髪を残し、耳にかける。
STEP2:首に通したヘアバンドを生えぎわの、少し奥につける。
STEP3:ジェルワックスを手に取り、髪全体になじませる。
\量はこのくらい/
STEP4:ハチ上の髪を手ぐしで後ろにまとめ、おだんご状にゴムで結ぶ。
STEP5:結び目を押さえながら、表面の髪のところどころをつまみ出す。
完成。
【10】超簡単!大きめクリップを使ったボリュームハーフアップ
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
STEP1:まずは、コームを使って分け目をジグザグにとり、顔周りの毛束がペタッとつぶれるのを予防。
STEP2:その後、顔周りの毛束を残してハーフアップにし、大きめのクリップで留めて。仕上げに、毛先中心にソフトワックスを薄くつけ、自然な毛流れをメイク。
【SIDE】
【BACK】
「ミディアム」のストレートハーフアップ【8選】
【1】ゴム2本とクリップのお洒落フィッシュボーン


K-two青山店 チーフ
三田 知花さん
STEP1:毛先をワンカール
根本の癖を伸ばしながら毛先はツヤが出るようにワンカールにしておく。
こんな感じに。
STEP2:スタイリング剤を付ける
ざっくりと巻き終えたら、オイルやスタイリング剤をしっかりと付ける。
STEP3:フィッシュボーンを作る
前髪、顔周り付近の毛を取り、2つに分ける。奥側の少量の毛束を交差させるようにしてフィッシュボーンを作る。(三つ編みは3つに分けスタートですが、フィッシュボーンは2つに分けスタート)
左右を交互に編んでいくと、このようにフィッシュボーンができます。毛先はゴムで結んでおきましょう。
STEP4:反対側も
逆側も同様に前髪+少し奥までの幅を分けとり、フィッシュボーンを作る。
こちらも、出来たら毛先はゴムで結んでおきましょう。
STEP5:2つのフィッシュボーンを合わせる
2つのフィッシュボーンが出来たら、後ろで合わせ。
クリップでガシっと挟めば完成。
完成!
簡単にできるデイリーアレンジですが、デートにもおすすめ♪くせ毛や多毛もスッキリ収まりますよ。
【2】ハンズクリップを使って簡単まとめ髪


The C omotesando スタイリスト
Meguさん
STEP1:サイドの髪を取る
耳より上、耳より前ぐらいの髪を取ります。
STEP2:ねじる
クルクルとねじりながら、後ろに持って行きます。
STEP3:交差する
後ろに持ってきたら左右を交差させます。2回交差させましょう。
STEP4:バンスクリップで留める
交差させた部分をバンスクリップで挟みましょう。
STEP5:引き出す
つむじの部分を、少し押さえながら引き出してボリュームを出します。
完成!
あっという間に可愛いハーフアップのまとめ髪の完成です。ただ、留めるだけでなく、ねじりを入れることでお洒落感アップ。
【3】ハーフアップのお呼ばれアレンジ


BCGINZAトップスタイリスト
清水 友子さん
【BEFORE】
\How to/
STEP1:毛先を巻く
全体を32mmでミックス巻きしていきます。今回はハーフアップアレンジをするので下の部分を多めにしっかり巻きます!
STEP2:ハーフアップでお団子を作る
耳上から前の髪はそのままおろしたままにし、後ろの髪を半分だけくくってハーフアップでお団子をつくります。(最後までゴムに髪を通さずに簡単にお団子をつくるイメージ)
STEP3:両サイドにフィッシュボーンを作る
両サイドに残した前の髪を、どちらも後ろのハーフアップに向かってフィッシュボーンしていきます。作り方は結んだ部分の髪の毛の1番サイドの毛を少量ずつ内側に入れるように(右→左→右)の順で毛先まで入れ込みます。
STEP4:フィッシュボーンをお団子に巻き付ける
STEP3でフィッシュボーンした2つの束を、STEP2のお団子に巻きつけて、毛先のカールを足して馴染ませます。
完成!
全体を見て引き出したら完成です!ハーフアップなので首元も暖かく、デートやお呼ばれなどにもオススメです。
【4】初心者でも簡単三つ編みハーフアップ


kyle(カイル)トップスタイリスト
日比野 愛さん
STEP1:サイドの髪を取る
サイドの髪を耳前の所でブロッキングします。
STEP2:ツイストしていく
ツイスト(ねじり編み)で編んでいきます。強めに編んで、編み終わった後にルーズにほぐすと崩れにくいです。
STEP3:後ろに持って行く
後ろに持ってきて、ねじった最後の方をアメピンでとめます。コツは、まず地肌に向かってピンを立てながらさして、編み目と平行になるように留めます。
STEP4:反対側も
反対側も同様にSTEP1から3の工程のように行う。最後に毛先を中に入れ込みます。少しねじり部分をほぐすのがいいのですが、最初きつめにネジっているので、崩す部分の横を少し押さえながら、人差し指と親指でつまみながら少しずつ引き出すと崩れにくいです。
完成!
ちょっとしたお呼ばれにもOKな可愛いねじりハーフアップの完成。
【5】ダサ見えしない今どきアレンジ
Point
・ハーフアップこそ、分け目つぶしを徹底的にしておいて。・最後に9でトップを引き出した後、両サイドのこめかみ上も2か所ずつ引き出すとさらにいい雰囲気に。
・後れ毛のスタイリング剤も忘れずに。
\How to/
STEP1:分け目にコームの柄で細かくジグザグを描く。
STEP2:グシャグシャでいいのでそのまま持ち上げる。
STEP3:持ち上げた毛を左右に開いて分ける。
ギザギザの分け目になり地肌の線が消える。
STEP4:こめかみ上に指を置き、下向きに髪を分け取る。
STEP5:髪を持ち上げ、下向きの線になっていればOK。
STEP6:分け目が見えないようにたゆませ低い位置で結ぶ。
STEP7:結び目を押さえ、頭頂の髪を内側から引き出す。
STEP8:多い髪は耳にかけ、後れ毛の量感を調整する。
【Side】
【Back】
【6】くるりんぱで作るすっきりハーフアップスタイル
\How to/
STEP1:ハーフアップにしてからトップを軽くほぐす
ソフトワックスを全体へ薄くなじませ、こめかみより上の髪を手ぐしでハーフアップにしてゴムで結ぶ。トップから毛束を少しだけつまみ出し、程よくくずす。
STEP2:「くるりんぱ」をしたら結び目をヘアアクセで隠す
こめかみ下から耳下の毛束を、STEP1の結び目の上でゴムで結び、STEP1の毛束と襟足の髪を残してくるりんぱ(結び目の上へ毛束を通す)を1回する。最後にヘアアクセをオン。
【SIDE】
【BACK】
【7】リボンがポイントのフェミニンハーフアップ
\How to/
STEP1:もみあげを多めに残してハーフアップに
「耳の上から後頭部へ斜め上に向かって髪を取ります。この時、もみあげを多めに残しておき、あとで耳にかけます。これが、カジュアルダウンするコツのひとつ」(鬼束/以下「」内同)
STEP2:結ぶ位置を高めにしてフレッシュ感を
「STEP1で取った毛束を、後頭部の高い位置で結びます。ヘアゴムで結んだ後に、細いリボンを巻きます。高い位置で結ぶと若々しい印象に。これもハーフアップをカジュアルダウンさせるコツです」
STEP3:トップの髪をつまみ出して縦ラインを作る
「片手でSTEP2の結び目を押さえながら、トップの髪を少しずつつまみ出していきます。つまみ出すのはハチとハチの間のみ。頭に縦のラインを作って、顔の丸みをカバーします」
STEP4:前髪と後ろの髪全体にヘアオイルをつけてまとめる
「仕上げにヘアオイルをつけてツヤと毛束感を出します。ヘアオイルをつけておくと、乾燥による髪の膨らみも防げます」
完成!
高い位置で結んだハーフアップでフレッシュな印象に。主張しすぎず今っぽさを引き出してくれる黒いリボンで、大人かわいいハーフアップの完成。
※黒リボンは私物です。
【8】シルバーバレッタを使ったスタイリッシュアレンジ
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
STEP1:ウェットな質感のスタイリング剤を髪全体によくなじませる。
STEP2:顔まわりの毛束を残して、ハーフアップにする。
STEP3:ハーフアップにした毛束を約2回転、タイトにねじる。斜め下からアメピンをさして留める。
STEP4:仕上げにバレッタもつけて、きちんと固定。
完成!
「ロング」のストレートハーフアップ【4選】
【1】ポイント3つのお洒落お団子スタイル


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1:オイルもしくはバームを髪全体になじませる
髪全体に、オイル又はバームを馴染ませてから、分け目をジグザグにします。(コームの先端がない場合は先が少し尖ったものを代用してもOK)
STEP2:耳上の髪をまとめて結ぶ
耳上の髪を取り、手櫛で後ろに流していきます。この時、分け目のあたりから弧を描くような毛流れにします。
STEP3:ゴムで結びお団子を作る
ゴムで結びます。この時、毛先を最後まで通しきらないように髪で輪をつくった状態で留めます。
STEP4:ほぐしてこなれ感を出す
全体的に軽くほぐしていきます。ゴムの結び目あたりから、徐々にほぐすようにすると、綺麗にできます。この時、トップの部分もふんわりするように程よく引っ張りましょう。(引っ張りすぎると面長に見えてしまうので注意!)
完成!
無造作感がこなれ度◎。
前から見てもトップの部分にふんわり感が出てお洒落。
【2】立体感のあるAラインハーフアップ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:6:4の割合で分け目をとったら、顔まわりの毛束をねじる。
STEP2:ゴムで結んでハーフアップにする。
STEP3:毛束を結び目の奥へ入れ込みくるりんぱをし、毛束をしごく。
STEP4:両側の耳上の毛束を結び目より低い位置でゴムで結び、ハーフアップに。
STEP5:ふたつの毛束をまとめて、くるりんぱする。
STEP6:ゴムをバレッタで隠して完成!
【SIDE】
【BACK】
【3】ざっくり感がおしゃれなハーフアップ
\動画で詳しくアレンジをチェック!/
STEP1:ざっくりまとめる
耳上の髪を取り、ざっくり手ぐしでハーフアップにまとめる。
STEP2:後れ毛を出す
毛束を押さえながら、耳前の後れ毛を出し、トップの毛を引き出す。
STEP3:ねじって留める
毛束をねじって、地肌に沿うようにピンを挿してねじりを固定する。
完成!
【4】お嬢様風デートハーフアップ


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1: ハーフアップを作る
ハチ上を結んで少し崩しておいたら、耳横の髪を左右からねじりながら持ってきて結びます。
STEP2: ねじる
STEP1で耳横からねじって持ってきた髪を、右から左にくるんとねじって輪っかを作ります。
その輪っかに、STEP1で結んだハチ上部分の髪を内から外に向けて通します。
STEP3:ギュウっと結び目を絞る
ゆるんでしまった結び目をぎゅっと絞ったら完成。
完成
デートにもピッタリなお嬢様風モテヘアに。
横から見ると。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。