【実例7選】アッシュグレー×ショートで、透明感あるこなれヘアに変身

くすんだ色味がおしゃれなアッシュグレーとおすすめな組み合わせショートを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
アッシュグレーってどんな髪色?
くすんだグレーベースにさらに寒色のアッシュを入れることにより、日本人特有の赤みをおさえ髪を柔らかくきれいに見せてくれる色味になります。オールシーズン、年代問わず幅広い年代に楽しんでいただけるカラーで、イエベブルベどちらにも似合うと思いますが、ハイトーンのグレーアッシュにする場合は色白の方のがオススメです。
担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 鬼頭 亜実さん
「ストレート×アッシュグレー」ナチュラルなこなれ感ヘア【2選】
【1】ふんわり質感の丸っぽショート
【how to“パーマ&カラー”】
- あごラインでカット。トップと正面にレイヤーを入れ、丸さとふんわりした立体感を出しやすくする。襟足は長めに残さずすっきりさせ、丸いシルエットを強調。また襟足はくびれさせるとクールに見えがちなので、丸みを出すグラデーションカットに。
- 前髪はかなり深めからフルバングで取り目の上ギリギリでカット。サイド表面の毛流れと自然と繋げる。
- カラーは8トーンのアッシュグレージュ。落ち着いたカラーですが透明感があるので重たくなり過ぎず、ふんわりした質感を演出しやすい。
【how to“スタイリング”】
- 髪を乾かすとき前髪に分け目がつかないように、かなり後ろから前髪を持ってきて指の腹で根元をジグザグこすりながら乾かす。
- トップの毛束を真上に持ち上げ、32㎜のアイロンで根元付近に押し当て、挟まずにそのまま毛束がふんわりするよう毛先まで滑らせる。挟むとカールがつき過ぎるので注意を。
- アイロンが苦手な人はトップを額から後頭部に向かって3つに分け、マジックカーラーで手前から内巻きふたつ、リバース巻きひとつ巻いてもOK。
- やわらかめのワックスを全体になじませ、前髪も毛先だけなじませサイドに流す。軽く耳掛けをし、耳上をふわっとさせ丸いシルエットを整えたら完成。
担当サロン:XELHA(シェルハ) 石橋千紘さん
【2】ハイライト×外ハネのアクセントをプラスしたショート
【how to“ベース&カラー”】
- 前髪は巻いて目にかからない長さに設定し、幅とのバランスを見ながらシースルーに。サイドは頬にかかる長さにすることで小顔効果も狙える。
- 襟足は首にフィットするようにカットすることで“くびれ”をつくり女性らしい雰囲気に。
- カラーは全体を6レベルのグレーアッシュに染めながら、顔まわりにハイライトを入れる。さらに、ハイライト部分にはミルクティーベージュをオンカラー。
【how to“スタイリング”】
- ナチュラルなふんわり感を出すため、前髪とトップはマジックカーラーで巻いておく。顔まわりの毛先を外ハネに、そのほかは軽く内巻き1カールに。
- スタイリング剤はツヤ感のあるバームをチョイス。空気を含んだようにふわっと動きをつけるとおしゃれになるので、下から上にかき上げながら塗布。襟足は浮かないようにしっかりめに。前髪の束感を整えたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 佐伯美祐さん
「パーマ×アッシュグレー」柔ら質感の抜け感ヘア【4選】
【1】ゆるいカール感を出したハンサムショート
【how to“ベース&カラー”】
- センターパーツで分け、サイドの長さを鼻より少し長めに設定し、サイドグラデーションでカット。えり足は短めにすることで、すっきりとした印象に。
- カラーは、5レベルのグレイアッシュに染めることで、赤みやオレンジをおさえてツヤ感をプラス。暗めのカラーですが、日差しなど光に当たると透明感を演出。ハイトーンからのカラーチェンジにもおすすめ。


【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは18mmのロッドで毛先から2回転。ゆるいカール感が出るようかける。
- スタイリングは、根元に立ち上がりがつくようにドライ。
- 根元はしっかり乾かしますが毛先はやや湿っている状態で、オイルとシアバターを同量MIXしたものを毛先から揉み込むようにつける。毛先のハネ感を整えたら完成。
担当サロン:lora.garden(ロラ ドットガーデン) 英太さん
【2】暗めアッシュグレーの大人のゆるかわショート
【how to“ベース&カラー”】
- ベースは前下がりのショートボブにカット。顔まわりトップには軽さが出るようにレイヤーを入れる。
- 前髪は目の上ギリギリの長さで切り、サンドバングとマッシュラインで繋げて丸みのあるスタイルに。量感を調整して、重すぎない印象としている。
- カラーは6レベルのアッシュグレーに。ダークカラーでありながら、透明感があり重さを感じさせず、屋外で太陽の光に当たった時には透けたように見える色味。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- 23~25mmのロッドを使い、襟足以外に毛先ワンカールのパーマをかける。
- スタイリングは、キレイにまとめようとせずに、ドライヤーでざっと乾かすだけでOK。
- 乾いたらミルクやバターなどウェットな質感に仕上がるスタイリング剤を全体的に揉み込み、毛束感を整えたら完成。
担当サロン:Sui(スイ) 新地琢磨さん
【3】ニュアンスパーマのふんわりマッシュショート
【how to“ベース&カラー”】
- ベースのカットはショートボブに。動きを出すため、トップにはレイヤーを入れる。襟足はすっきり切り込む。
- 前髪はワイドバングでカットし、サイドとマッシュラインで繋げる。また、スライドカットで調整をして涼しげな抜け感に。
- カラーリングは、8レベルのラバージュに。ラバージュとは、ラベンダー+アッシュ+グレーをミックスした色味で、顔色をキレイに見せながら、髪の透明感をアップ。
【how to パーマ&スタイリング】
- 26mm~32mmの細めのロッドを使い、ふんわり感が出るようにパーマをかける。もみ上げはより細めのロッドをセレクトし、襟足は首元になじむようにピンパーマを。
- スタイリングは、ボリュームと動きをだすように根元からドライヤーの風を当てながら乾かす。
- 8割ほどドライしたら、セラムとオイルをブレンドし、内側から揉み込むように塗布。最後に表面と前髪の束間を整えたら完成。
担当サロン:joemi by Un ami(ジョエミ バイ アンアミ) 大久保瞳さん
【4】長めバングのしゃれ感のあるマッシュショート
【how to“ベース&カラー”】
- 襟足の長さをやや残しサイドグラデーションにカット。
- トップは重めに、前髪はすっかり目が隠れるくらいの長さでカット。セニング&スライドカットで量感調整。
- カラーは11レベルのライトグレージュをセレクト。アッシュ系でありながら、グレーのニュアンスが加わり、光に透けるようなシアー感のあるカラーに仕上がっている。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは20mmのロッドをメインに使い、ランダムにゆるくかける。前髪は太めのロッドで内巻きに巻く。
- スタイリングは手軽で簡単!7割ほどドライヤーで乾かしてから、スタイリング剤を全体的につけてから、ムギュっと揉み込んでカール感を調整。スタイリング剤は、ウェットな質感とツヤ感を出すバームを選んで。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 河野沙耶佳さん
アッシュグレーの髪色をキープするおすすめシャンプー
ヘアカラー後は髪のph値が弱酸性からアルカリ性に傾き、コンディションが下がった状態に。ホームケアとしてカラーキープのヘアケアを取り入れれば、ダメージを受けたキューティクルを補修しながら、髪の赤みや黄ばみを抑えてきれいな髪色を長持ちさせることができます。
エヌドット カラーシャンプー/トリートメント
価格 | 容量 |
---|---|
シャンフ゜ー 各¥2,620 /トリートメント 各¥2,620 | シャンフ゜ー 各320ml/トリートメント各300g |
カラーは全5色展開で、いずれもつやを感じさせる仕上がりが魅力的。ハイトーンカラーの黄ばみを抑えるならパープル、アッシュや青系のカラーを長持ちさせるならシルバー、赤系の色落ちをセーブするならピンクがオススメ。
ソマルカ カラーシャンプー&カラーチャージ
価格 | 容量 |
---|---|
シャンプー 各¥2,200/カラーチャージ 各¥1,980 | シャンプー 各¥150ml/カラーチャージ 各130g |
シャンプーとカラーチャージのダブル使いで髪に色素補充し、サロンで染めたカラーを長持ちさせるホームケアプロダクト。3日に1回を目安に使うことで髪のコンディションを整えながら、カラーの退色を自分好みにコントロールすることができる。
カラーは黄色味を抑えてホワイトヘアを長く楽しめるパープル、つやを感じさせるピンク、透明感のあるアッシュ、赤みを抑えたベージュベースのブラウンの全4色。自分の髪色を長持ちさせるにはどの色がぴったりかサロンで相談してみて。
ケラスターゼ ブロンドアブソリュシリーズ
価格 | 容量 |
---|---|
ケラスターゼ バン ルミエール(右)¥3,520/ケラスターゼ ソワン シカフラッシュ(左)¥4,620 | ケラスターゼ バン ルミエール(右) 250ml/ケラスターゼ ソワン シカフラッシュ (左)250ml |
世界的にもトレンドとなっているハイトーンカラーヘアをポジティブに楽しめるヘアケアシリーズ。美しいカラーを持続させる紫色素を配合する他、髪内部にしっかり水分を抱え込む保湿成分にもこだわりが。
カラー時のダメージを補修しながら色補正もバックアップしてくれるところが頼もしい。紫色素がカラーの黄ばみやオレンジ味を補正する「バン ブロンドアブソリュ」と「マスク ブロンドアブソリュ」は週に1~3回の使用を。
デイリー使いにはハイトーンヘアを補修してうるおいやつやのある仕上がりへ導く「バン ルミエール」と「ソワン シカフラッシュ」を取り入れて。
スティーブンノル カラーコントロール シリーズ
価格 | 容量 |
---|---|
シャンプー ¥1,760(編集部調べ)/ コンディショナー ¥1,760(編集部調べ)/ カラーコントロール ヘアパック ¥1,375(編集部調べ) | シャンプー 500ml/コンディショナー 500ml/コントロール ヘアパック 220g |
あらゆる髪悩みの原因の1つである水分バランスを整え、理想のヘアスタイルへと導くインバスシリーズ。髪の主成分であるタンパク質にもアプローチし、毛髪そのものを内部からケアしてくれる。
「カラーコントロール」ラインには独自のカラーキープ処方を採用。カラー後の毛髪表面をコーティングし、アルカリ性に傾いた毛髪を弱酸性に整えることでカラー剤の流出を防ぐ効果が。毛先までなめらかな指通りをぜひ体感して!
ラシカ シースルーグロス COOL シャンプー/COOL トリートメント
価格 | 容量 |
---|---|
シャンプー ¥2,475/トリートメント ¥2,475 | シャンプー 400ml/トリートメント 400ml |
青みのある寒色系、アッシュ系ヘアや、退色時のオレンジっぽさが特に気になる人、染めていない黒髪の人におすすめ。
ラシカ シースルーグロス WARM シャンプー/WARM トリートメント
価格 | 容量 |
---|---|
シャンプー ¥2,475/トリートメント ¥2,475 | シャンプー 400ml/トリートメント 400ml |
赤みのある暖色系、ショコラ系ヘア、ブラウン系の髪の人におすすめ。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。