「 女医に訊く!美的保健室へようこそ 」のまとめです。「美しくなりたい」女性たちの願いを追及する美的公式サイト。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をテーマに美的本誌で活躍中の美容レポーターがプロの視点でコスメ・美容情報を発信します。
Life Style
2022.5.25
「美白ケアやシミ治療をしても消えないシミがある」「シミが盛り上がってきた!」……もしかしたら、それは老人性イボかもしれません。老人性イボができる原因や治療につい…
すべて読む
2022.5.18
顔や身体にできるホクロ。まぶたにあって視界の邪魔になる、服を脱ぐときに引っ掻いてしまう、外見上目立って気になるなど、悩んでいる人も多いのではないでしょうか? ホ…
2022.5.4
ニキビの炎症が落ち着いたあとに残ってしまう赤みやシミ、凹凸に悩んではいませんか? ニキビ跡はどうやったら消えるのでしょうか? ニキビ跡のケアについて、形成外科専…
2022.4.27
90%以上の思春期男女が経験するといわれている思春期ニキビ。思春期にできるニキビと大人になってできるニキビは、何が違うのでしょうか? 大人のニキビの原因と対策に…
2022.4.20
ある日、突然ポツンとできるニキビ。メイクでごまかしているうちに、どんどん赤くなって最後には膿んでしまったことはありませんか? 思春期は過ぎたのに、どうしてニキビ…
2022.4.13
腫瘍が大きくなってもほとんど自覚症状が出ないことから、卵巣がんは早期発見が難しく、気がついたときには進行しているという意味で「Silent Killer Dis…
2022.4.6
子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンの接種を対象者(小学校6年から高校1年:2022年度現在2006年度~2010年度生ま…
2022.3.30
子宮がんには子宮頸がんと子宮体がんがあります。国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」によると、2018年に子宮体がんと診断された女性は17,089人(…
2022.3.23
婦人科検診で子宮筋腫があると診断され、驚いたことはありませんか? 30歳以上の女性の20〜30%にみられるという子宮筋腫について、産婦人科専門医の吉形玲美先生に…
2022.3.16
月経期間以外で出血して焦ったことはありませんか? 何日も続く不正出血を放置してはいませんか? 不正出血の原因と診察について、産婦人科専門医の吉形玲美先生に教えて…
2022.3.9
ブローやカラーリングに負けない美しい髪をキープするには、髪はもちろん頭皮もすこやかに保つことも大切です。抜け毛や薄毛の原因にもなる頭皮トラブルを防ぐには、毎日ど…
2022.3.2
2022.2.16
「産後は抜け毛が増える」という話を聞いたことはありませんか? 実際、子供を産んだあとに何となく髪が薄くなったと感じたり、生え際からツンツン飛び出す…
2022.2.9
リモート会議中、自分の髪の分け目やボリュームの薄さが気になったことはありませんか? いつまでも健康的で丈夫な髪の毛をキープするには、どうしたらいいのでしょうか?…
2022.2.2
長引く下痢に困ったことはありませんか? 便潜血で陽性になったり慢性下痢と診断されたりしたときに受ける「大腸カメラ検査」は痛くないのでしょうか? 日本消化器病学会…
2022.1.26
定期的にすっきり排便できず困ってはいませんか? 便秘を改善するにはどうしたらいいのでしょうか? 日本消化器病学会消化器病専門医の山本真矢先生に教えていただきまし…
2022.1.19
慢性的に下痢が続いている、ベタベタとした粘液に血液が混ざったような便が出る、ダイエットなどをしていないのに体重減少がある…などの症状に悩んではいませんか? 今回…
2022.1.12
会社や学校に行こうとするとお腹がゴロゴロして途中下車してしまったり、下痢と便秘を数日毎に繰り返したりした経験はありませんか? 今回は、10人に1人の割合で発症す…
2022.1.5
下痢や腹痛、嘔吐、発熱、血便などの症状で困ったことはありませんか? 国立感染症研究所の感染症発生動向調査によると、感染性胃腸炎の定点(全国の指定された医療機関)…
2021.12.22
お座敷や他人のお宅に上がる機会が増える年末年始。自分や他人の足の臭いが気になったことはありませんか? 足の臭いやミドル脂臭対策について、皮膚科専門医の慶田朋子先…