食・レシピ
2025.2.1

ミナリ=セリの美肌力&おいしさに注目!「ミナリサムギョプサル風サラダ」【Today’s SALAD #313】

【本日のビューティ食材:セリ(ミナリ)

先日、ソウル旅で食べた「ミナリサムギョプサル」がおいしすぎて、ミナリ=セリに憑りつかれたかのように帰国してからセリばかり食べています(笑)! セリはビタミンCやβカロテン、ミネラルが豊富で、肌&体のアンチエイジング効果も抜群。独特の爽やかな風味としゃきしゃきした食感も魅力で、生のままサラダでいただくのも最高においしい野菜です。今回はセリを使い、ソウルで流行っている「ミナリサムギョプサル」風のサラダにアレンジ。味付けは肉にふった少量の塩と、ごま油、キムチのみですが、モリモリひとり占めしたくなるおいしさです♪

ソウルで食べたミナリサムギョプサルが忘れられなくて…♡

ソウルではミナリサムギョプサルブームの火付け役とも言われる大人気店「プルトゥンヌンテジ」というお店で本場のミナリサムギョプサルをいただきました! 美的1月号の「最新ソウルビューティMAP」企画でも紹介されていたお店! ミナリサムギョプサルはもちろん、ミナリチヂミやミナリラーメンも、とにかくおいしすぎた♡ ものすごい量のセリ(ミナリ)を、焼いた豚肉に手でギューッと押し付けて香りを肉に移すひと手間が印象的でした。またすぐに食べた過ぎて…東京に戻り、自宅でもミナリサムギョプサルを真似して作って堪能したほど! 今回はより手軽にミナリサムギョプサル気分を味わえる、サラダのアレンジをご紹介します。

【材料】
セリ…1わ
豚バラうす切り肉…80g
キムチ…40g
塩…ひとつまみ
ごま油…大さじ1/2

作り方

(1)セリは長さ約5cmに切る(今回のサラダには根部分は不使用。根は下記参照し、ナムルなどに活用して)。

(2)豚肉は一口大に切り、軽く塩をふってからフライパンで両面を焼く(肉からかなり油が出るので、フライパンには油は敷かず。くっつく心配がある場合は少量の油を敷いて)。

(3)表面に少し焼き色がついてきたら、茎部分を中心にセリを加え、30秒ほど炒めてセリの香りを肉に移す。

(4)ボウルに(3)と残りのセリを入れ、ごま油とキムチを加えてざっくり混ぜる。

栄養価の高いセリの根っこも捨てずに活用!

今回サラダでは茎と葉の部分を使用しましたが、立派な根がついたセリが手に入ったらぜひ、根っこ部分はナムルに活用してみてください。根にも栄養も旨みもたっぷり!

<セリの根のナムル>
1.根っこはよく洗ってから2分ほどゆで、ざるにあげて粗熱をとる。
2.手で水気をよく絞ってからボウルに入れ、ごま油、ポン酢、白すりごまを加えてあえる。

 

ほかにセリを使ったサラダは…

鶏ささみとセリのキムチあえサラダ

セリ、ちくわ、搾菜のおつまみサラダ

2コの食材でキレイになれる魔法の「ニコサラダ」好評発売中♪

食材2コで簡単に作れ、おいしく、見映えよく、キレイになれる…そんな欲張りなサラダのレシピ本。掲載レシピ数はなんと105品も! 食材2コの組み合わせだから、食材ロスも少なく、気負いなく楽しめるのが魅力のレシピです。「毎日のキレイのために、食べるものにこだわりたい!」人はもちろんんこと、「いつもワンパターンなサラダのバリエーションを増やしたい」「料理はちょっと苦手だけれど、サラダくらいはおいしく作りたい」…そんな方にもおすすめ。ぜひ、チェックしてみてくださいね!

『たった2コの食材でキレイになれる魔法の「ニコサラダ」』(小学館・門司紀子著 /¥1,430税込)

詳細はこちらから!

 

エディター
門司紀子
もんじのりこ/大学在学時からCanCam編集部にて編集アシスタントとして“雑誌づくり”のキャリアをスタート。約20年、フリーランスエディター&ライターとして活動。趣味は料理とゴルフ。Instagram(アカウント:norikomonji)でも、料理レシピや“mondeli”ケータリング写真を発信中。

料理・撮影・文/門司紀子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事