髪の毛を洗う頻度、134名の回答は? 医師がすすめる理想の回数

髪の毛は毎日洗わなくていいって聞くけど、本当? 理想の頻度とその理由を医師とヘアのプロが教えてくれました。
【調査】毎日1回が9割
美的クラブ134名に意識調査を実施。「髪の毛を洗う頻度はどのくらいですか?」と聞いたところ、最も多かったのが「毎日1回」(90.3%)。続いて「1週間に5~6回」(6.0%)、3番目は「1週間に3~4回」(2.2%)、4番目は「1週間に1~2回」(0.7%)と「毎日朝と夜の2回」(0.7%)との結果に。大多数の人が1日1回の頻度で洗髪していることがわかりました。
調査対象:「美的クラブ」134名
調査日:2021年8月4日~2021年8月10日
調査方法:インターネット調査
「理想」の頻度、医師に聞くと?
1~2日に1回くらい
「頭皮の状態や年齢によって、1日1回もしくは2日に1回の頻度で調整すると良いでしょう」(浜中先生)

花王株式会社 ヘアケア研究所
杉野 久実さん
美容情報、消費者実態等を解析し、花王の毛髪科学・消費者研究に基づき、生活者の行動を踏まえた科学的実用的で分かりやすいお手入れや、製品技術情報を社内外へ提供している。2014年出版「ヘアケアってなに?」(繊維社)著者の1人。
「髪のためにシャンプーは毎日した方がいいかと言うと、髪のためだけであれば毎日しなくても良い場合もあります。
髪は濡れているときにこすれることによって、キューティクルが削れて傷むので、洗髪とその後の乾燥スタイリング時に、多少なりとも傷みます。そういう観点からすると“毎日シャンプーしなくていい”となります。
とは言え、頭髪のべたつき、臭い、頭皮のかゆみの起こらない頻度で洗髪することをおすすめします。頭皮脂は、時間がたつと一部が臭いやかゆみなど頭皮トラブルの原因物質に変化し、さらに髪に移行すると髪表面がベタつき束になりやすくなります。
皮脂や汗の分泌量や、気温・湿度などによって、こうした現象の進み具合が変わります。日本では、1~2日に1回くらいの頻度が定着しています」(杉野さん)
1日に複数回は洗いすぎ
“洗った直後”“翌日の朝”“翌日の夕方”、この3つのポイントで頭皮を触ると、自身の“頭皮のべたつき感や汚れの変化”を判断しやすいといいます。いずれにせよ、1日に複数回シャンプーするのは“洗いすぎ”の可能性が高いようです。
夏は毎日洗髪してOK
「頭皮の汚れを落とし、清潔に保つという意味では、汗や皮脂が気になる夏は毎日洗髪して良いと思います」(浜中先生)
【原因】洗い過ぎがトラブルにつながる2つの理由
【理由1】乾燥やダメージの原因に

抗加齢医学専門医
浜中聡子先生
ウィメンズヘルスクリニック東京 院長。脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪 顧問医師、国際アンチエイジング医学会専門医。米国抗加齢医学会専門医。女性頭髪専門外来において、多くの女性の髪悩みに向き合う。
「頭皮の脂っぽさや臭いを気にする方もいますが、“洗いすぎ”には注意が必要です。女性の場合、総じて頭皮がオイリーな方は少ないと言えます。頭皮が乾燥しているのに洗浄力が強いシャンプーを使うと、乾燥やダメージの原因になることも。抜け毛が気になる時は、アミノ酸系洗浄成分を配合した“低刺激のシャンプー”に切り替えるのも一案です」(浜中先生)
【理由2】皮脂が増えることも
「頭皮のムレや皮脂によるベタつき は高温多湿な時期にひどくなりがちですが、日常的なストレスも原因のひとつ。自律神経の乱れ→交感神経が優位になって皮脂腺の働きが活発化→活性酸素により皮脂が酸化→毛穴を塞いで抜け毛などの原因に!さらに、皮脂が気になってゴシゴシ洗ったら、自己防衛でさらに皮脂が増えるという悪循環に。生活のルーティーンを正しく整えると、頭皮に安らぎが戻り、育毛にも良い影響を与えますよ」(美香さん)
【シャンプー方法】洗い方・乾かし方も大事!
優しく汚れを落とす【シャンプー方法】

毛髪・美容皮膚科医
高橋栄里先生
女性発毛治療専門の『東京ビューティクリニック銀座院』診療顧問と、都内美容皮膚科クリニック院長を兼任。著書に『髪のお医者さんが教える女性の白髪・薄毛の悩みがなくなる方法』(PHP出版)など。

美髪アドバイザー
田村マナさん
国際線客室乗務員時代に機内の乾燥、気圧の変化、時差などで髪のトラブルに悩まされた経験から、ヘアケアブランド”CA101″を立ち上げる。今回はアラサー女子のための最適ケア法を指南。
STEP1:乾いた状態でブラッシングして汚れを浮かせる
まず乾いた髪の状態で、頭全体をブラッシングしておきます。すると、余分な皮脂や汚れが浮き上がり、シャンプーがごく少量ですみます。
STEP2:ぬるま湯を1~2分間かけて予洗いしておく
汚れを落ちやすくするための一手間。シャンプー前に38~40℃の湯で1~2分間、髪と頭皮をすすぎます。これで汚れの8割は落ちます。
STEP3:シャンプーを、同量の湯で泡立てる
頭皮を優しく洗浄するためにも、シャンプー剤を手のひらで泡立ててからのせます。指の腹で頭皮をまんべんなく洗い、しっかりとすすいで。
STEP4:コンディショナーは多めにのせてマスク状態に
洗髪後、水気を切り、少し多めの量のコンディショナーを髪の表面や内側に丁寧に塗ります。頭皮は毛穴詰まりの原因になるのでのせないで。
STEP5:毛束を少量ずつ取り、ギュッと入れ込む
ヘアサロンでも行われる手技。コンディショナーの栄養を髪の内部に押し込むべく、毛束にギュッギュッと入れ込むように手を滑らせます。
STEP6:ホットタオルで蒸して、栄養を浸透させる
お湯でぬらし、絞ったタオルを巻いて10分程度蒸らします。いかに髪の内部に栄養分を浸透させるかが勝負。最後にしっかりすすぎましょう。
潤いを残しながら【乾かす方法】
【乾かす前のプレケア】
タオルドライ
ドライ専用タオルを使い、まずは根元の水分を取る。中間~毛先はタオルで包んで優しく水分を吸わせる。
アウトバストリートメント
髪質や髪状態に合ったアウトバストリートメントは必須。適量を手に広げ、中間~毛先にもみ込みながら塗布。
コーミング
必ず粗歯コームを使う。アウトバストリートメントを均一にのばしつつ、毛流れを整えて乾かしやすくする。
【正しい乾かし方】
STEP1:【温】乾きにくい後頭部の地肌からドライをスタート
乾かすときは必ず根元から! 地肌が露出するように髪をめくって、ドライヤーを振りながら温風を当てて乾かす。ドライヤーの温度は、熱すぎず心地よく感じる70℃程度の強風で。
STEP2:【温】襟足の根元も乾きにくいので先に!
乾きにくい襟足や後頭部も同様に乾かす。先に表面に風を当てると、乾かしすぎや、キューティクルが傷んで手触りの悪さにつながる。
髪ではなくドライヤーを振りながら乾かすのがコツ
STEP3:【温】内側が乾いてから表面に。風の向きは髪と平行に
根元が乾いてから表面を。少し引っ張りながら、上から毛流れに沿うように風を当ててストレートに整えることで、サラサラの手触りに。乾いたところは乾かしすぎないこと。
STEP4:【冷】内側の熱を取りつつ乾いているのを確認
全体が乾いたら、冷風を当ててキューティクルを引き締める。熱がたまりやすい内側にも風を入れ、冷やす。乾いていない部分は冷風を当てるとヒヤッとするため、確認にもなる。
STEP5:ブラッシング
冷風で粗熱が取れたら、ブラッシングを。静電気が起きにくい天然毛のブラシで、頭皮から毛先までとかしてサラッと。
フィニッシュ!しっとりと潤いをたたえながらツヤと手触りの良さも感じられるのが理想。
【おすすめシャンプー】2021上半期/2020年間美的ベスコス受賞
「美容賢者」が選んだ2021上半期2位 ヘアケア ランキング:アルジェラン|モイストグロー シャンプー / ヘアトリートメント
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
各¥1,705 | 各480ml | 2021-03-11 |
植物が髪内外を整え、ツヤ髪に。
\美容賢者の口コミ/

美容賢者
トータルビューティアドバイザー
水井 真理子さん

美容賢者
フリーランスエディター&ライター
門司 紀子さん
「美容賢者」が選んだ2021上半期3位 ヘアケア ランキング:コスメデコルテ AQ|リペア スムース シャンプー / トリートメント コンディショナー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,850 / ¥4,400 | 250ml / 250g | 2021-05-16 |
うねり&くせを抑え、しっとりまとまる。
\美容賢者の口コミ/

美容賢者
美容エディター
安倍 佐和子さん

美容賢者
美容家
石井 美保さん

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
「読者」が選んだ2020年間1位 シャンプー&コンディショナー ランキング:クラシエホームプロダクツ|ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー&コンディショナー(リッチ&リペア)
価格 | 容量 |
---|---|
各¥990(編集部調べ) | 500ml , 500g |
“ゆがみケア”に特化し、初登場にして首位獲得!脂質と水分を最適に保ち、扱いやすい髪へ。雨の日の憂鬱も払拭。
\読者の口コミ/
「うねりが落ち着いて、まとまりやすさを実感」(接客・30歳)
「傷んだ髪も指通りが良くなる。香りも強すぎなくて◎」(主婦・24歳)
「髪のまとまりに安定感が出てきた!」(受付・35歳)
「しっとりなめらかな手触りが気持ち良くて、無意識に髪に触れる機会が多くなりました」(会社員・28歳)
「継続が大事な うねりケア。このコスパが助かります!」(主婦・31歳)
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー&コンディショナー(リッチ&リペア)の詳細はこちら
「読者」が選んだ2020年間2位 シャンプー&コンディショナー ランキング:ラックス|スーパーリッチシャイン ダメージリペア シャンプー&コンディショナー
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 シャンプー&コンディショナーランキング1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥738(税抜) | 430g | 2019-08-05 |
ハイクラスなツヤを求める人の“間違いない”1本。ケア対象は、日中の乾燥ダメージから、カラーやパーマによるケミカルダメージまで。その守備範囲の広さが多くの票につながったよう。
\読者の口コミ/
「使い続ける程、髪がさらさらツヤツヤになるのを実感できます」(事務・25歳)
スーパーリッチシャイン ダメージリペア シャンプー&コンディショナーの詳細はこちら
「読者」が選んだ2020年間3位 シャンプー&コンディショナー ランキング:ザ パブリック オーガニック|スーパーバウンシー ディープモイスト シャンプー&トリートメント
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 美容賢者編 プチプラヘアケア ランキング1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
各¥1,793 | 480ml | 2020-09-14 |
ストレスと免疫にアプローチする唯一無二の香り。1.5秒で脳に届く精油の香りで心もメンテナンス!シャンコンの新しい価値を生み出した、今年の“顔”ともいえる存在。
\読者の口コミ/
「エネルギーと癒しをくれる香り。シャンプーの時点でかなりしっとりしてくれます」(主婦・34歳)
スーパーバウンシー ディープモイスト シャンプー&トリートメントの詳細はこちら
「美容賢者」が選んだ2020年間1位 ヘアケア ランキング:アヴェダ|ニュートリプレニッシュ シャンプー ライト/コンディショナー ライト
【受賞歴】2020上半期 ベストコスメ 美容賢者編 ヘアケア ランキング1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,510(シャンプー)/¥4,730(コンディショナー) | 250ml | 2020-01-01 |
94%自然界由来成分でできたドライヘア用シリーズ。マスクをしていると悪目立ちしやすい髪の乾燥やツヤのなさ。スーパーフードの恵みで髪の芯まで潤いで満たす保湿ヘアケアのコンビ は、賢者の美髪ケアのマストアイテムに!
\美容賢者の口コミ/

美容賢者
美容家
山本 未奈子さん

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん

美容賢者
エディター(スタッフ・オン)
中島 麻純さん
「美容賢者」が選んだ2020年間1位 プチプラヘアケア ランキング:ザ パブリック オーガニック|スーパーバウンシー ディープモイスト シャンプー&トリートメント
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 シャンプー&コンディショナー ランキング3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
各¥1,793 | 480ml | 2020-09-14 |
ストレスと免疫にアプローチする唯一無二の香り。1.5秒で脳に届く精油の香りで心もメンテナンス!シャンコンの新しい価値を生み出した、今年の“顔”ともいえる存在。
\美容賢者の口コミ/

美容賢者
美的エディター
島田 七瀬さん

美容賢者
美容エディター
中尾 のぞみさん
「美容賢者」が選んだ2020年間2位 プチプラヘアケア ランキング:ピュアン|デトクレンズ シャンプー まとまりナチュラル
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,320(編集部調べ) | 500ml | 2020-10-24 |
1日の蓄積汚れをしっかりオフ!
\美容賢者の口コミ/

美容賢者
美容ライター
野村 サチコさん
「美容賢者」が選んだ2020年間3位 プチプラヘアケア ランキング:花王 セグレタ プレミアム スパフォーム シャンプー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,200(編集部調べ) | 170g | 2020-10-10 |
艶髪へ導く濃密な炭酸泡。年齢による髪のうねりやクセをケア。
\美容賢者の口コミ/

美容賢者
美的専属モデル・美容研究家
有村 実樹さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
ウィメンズヘルスクリニック東京 院長。脇坂ウィメンズヘルスクリニック大阪 顧問医師、国際アンチエイジング医学会専門医。米国抗加齢医学会専門医。女性頭髪専門外来において、多くの女性の髪悩みに向き合う。