なぜ、長年愛される? ナプラ|N.(エヌドット) ポリッシュオイルまとめ

ベストコスメ受賞を連続で獲得しているナプラ「N. ポリッシュオイル」。魅力が分かる口コミやオイルを使ったスタイリング方法をご紹介します。
【美的ベスコスランキング受賞】ナプラ N.ヘアオイル
N. ポリッシュオイル
【受賞歴】2022年間 読者 ベストコスメ スタイリング剤 ランキング1位
【受賞歴】2021年間 読者 ベストコスメ アウトバストリートメントランキング1位
【受賞歴】2020年間読者 ベストコスメ アウトバストリートメントランキング、ヘアオイルランキング1位
【受賞歴】2019年間読者 ベストコスメ アウトバストリートメントランキング1位
【受賞歴】2018年間読者 ベストコスメ スタイリングランキング4位、ナチュラル&オーガニックヘアケアランキング2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,320/¥3,740 | 30ml/150ml | 2017-04-15 |
清潔感を損なわないウエット感に支持。シアバターなどの天然由来成分のみで作られた、全身の保湿ケアもかなうマルチオイル。オイルなのに重すぎず、絶妙なニュアンスを思いどおりに作れる。「一度使ったらほかを使えなくなった」など、リピート率の高さが目立つ逸品!
【読者の口コミ】
「全身に使えて便利。もう5本以上はリピート済みです」(医療・27歳)
「自然なウエットスタイルが作れておしゃれ感アップ」(IT・24歳)
「パサつきを抑えて濡れたような艶やかな髪になれる」(医療・33歳)
「つけるだけで美髪に!コスパもいいから何度もリピート」(専門職・26歳)
N. ポリッシュオイルの詳細はこちら
ヘアオイルの使い方


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
STEP1:絡まっている部分の髪を水で濡らす
「指通りを良くするためには、ヘアオイルをつけるのがいちばん。オイルがなじみやすいように、毛先を霧吹きで軽く濡らしましょう。髪が濡れている方が、オイルの美容成分も浸透しやすいですよ」(毛利さん・以下「」内同)
STEP2:毛束を手で挟んでオイルを馴染ませる
「毛先の表面にヘアオイルをつけたら、まんべんなくオイルがなじむように、毛束を両手のひらでギュッと挟みます。オイルは少し量を多めにつけてください。この時、つい手ぐしで髪を解きたくなるかもしれませんが、ダメージヘアが濡れている状態で絡まりを無理やり解くとダメージが加速するのでNG。手でプレスしてなじませるようにしてください」
STEP3:目の粗いコームで優しくとかす
「ヘアオイルがなじんだら、目の粗いコームで毛先から優しく解いていきます。まずは毛先2cmくらいから毛先に向かってコームを入れ、次に毛先5cmくらいから解く…というように、徐々に髪全体にコームを入れるようにすると、髪に負担がかかりにくいです。使用するコームは必ず目の粗いタイプを使って、引っかかりを感じたら無理に解くのではなく、コームを入れる部分を変えて、まわりからほぐすようにしましょう」
STEP4:ドライヤーで髪を乾かす
「髪が濡れたままだとキューティクルが開きっぱなしで余計絡まりやすくなります。仕上げに必ずドライヤーで水分を取りましょう。またSTEP2でヘアオイルを多めにつけても、髪を乾かせばベタつきませんよ」
完成!
毛先まで指通りのいい髪に。
ヘアオイルを丁寧になじませてドライヤーできちんと乾かしたおかげで、絡まりにくくするんとした毛先をキープ。
ヘアオイルを使ったスタイリング方法【2選】
【1】シャンプー後に髪を落ち着かせる


美容エディター、毛髪診断士
伊熊奈美さん
関連記事をcheck ▶︎
STEP1:広がる内側にしっかり!
少量を手になじませてから、広がりがちなハチ周りの内側に、根元から数cm離してつける。
STEP2:表面は手のひらで挟んで
オイルを少量、再度手に広げる。両手で毛束を挟み、ハチ下から毛先に滑らせて塗布を。
【2】目の細かいコームで艶髪にする
Q.オイルを使うとベタベタ感が…
「目の細かいヘアコームを使ってみて。髪の表面が整って“ベタベタ”がキレイなツヤ髪のように見えますよ」(甲斐さん)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。