知ると便利!ヘアオイルの使い方【夜~朝の活用術まとめ】

夜のヘアケアとしても、朝のスタイリングとしても活躍するヘアオイル。正しく使えていますか?今回は基本の手順やつけ方をおさらい!さらに応用編としてのテクニックを4つご紹介。流行りのウェット質感スタイルも大得意♪『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからもご紹介!
ヘアオイルがもたらす「効果」って?
【朝夜ケアに】アウトバストリートメントとして取り入れ髪を「保湿」できる
夜のトリートメントとしても、朝のヘアケアとしても使えるのがオイルのいいところ。乾燥するのを防ぎしっとりとした髪にしてくれます。
【スタイリングに】パサつきを抑え「ツヤ感やウェット質感」を出せる
スタイリング剤としてヘアオイルを使えば、髪にツヤを与えてくれます。濡れたようなウェットな質感のスタイルが得意です。
ヘアオイルの正しい「使い方」【基本編】
オイルはいつつける?お風呂後の基本手順


Un ami トップスタイリスト
津村 佳奈さん
まずはこれ! 広がりをブロックする“夜シャン+インナードライテク”
(1)ぬれているときにオイルを。
・夜シャンしてタオルドライ。手にオイルを広げ、毛先中心に軽くもみ込む。
・オイルが多いと乾きにくいので、少なめを髪に丁寧になじませるのがベター。
(2)粗目コームでとかす。
・毛があちこちに向いたままだと、乾く時間が遅くなり、仕上がりもバサバサ。
・ドライ前に、目の粗いコームで、中間~毛先の毛流れを整えておく。
(3)髪を乾かす。
・ドライヤーは速乾タイプを使用。内側の根元から始めて、トップは分け目を変えて根元から。
・次に前髪と表面の髪を乾かします。
サラツヤ髪に!
\津村さんおすすめ/
(左)モロッカンオイル ジャパン モロッカンオイル トリートメント
アルガンオイル配合で、いたわりながら健康的なツヤ髪に。
「太い髪、硬い髪などゴワつきさんにおすすめな濃厚オイル」(津村さん)
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,300 | 100ml |
(右)サンテック イイスタンダード ヘアオイル 0(ゼロ)
サラリと軽めなのに、保湿効果はしっかり。ベタつかずしなやかな仕上がり。
「細い髪、柔らかい髪などペタ毛さんにおすすめな軽めオイル」(津村さん)
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,800 | 50ml |
髪質に合ったヘアオイルの選び方&つけ方
ウェットヘアに憧れてオイルをつけたはいいものの、正しい使用量がわからずにのぺっとしてしまうお悩みをお持ちの方も多いはず。オイルの量は、髪質によって異なります! 正しいつけ方と髪質別おすすめオイルを教えてもらいました。
Q.ウェットヘアにしたいけれど、オイルの量がわかりません!
「オイルの正しい量と、髪のどの部分までつけたら良いのかがわかりません」(美的クラブ 須賀郁美さん)
A.髪質別にオイルの種類と量、つけ方が違います
ウェットヘアは今どき感を出すにはもって来いだけれど、一歩間違えるとギトギトになって“髪洗ってない疑惑”が浮上…。
「髪質によってオイルのお作法は異なります!自分に合う方法で、おしゃれウエットに」(佐川さん)
【タイプ1】ぺたんこタイプ
- 髪が細く柔らかい。
- 湿気でペタンとなる。
- ボリュームが少ない。
\重さのないさらさら系オイルがおすすめ/
■ミルボン エルジューダ リンバーセラム
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,800 | 120ml |
■コスメキッチン ジョヴァンニ シャインオブザタイムズ グロッシー ヘアミスト
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,400 | 127ml |
【使い方】
- 軽めのオイルを半プッシュくらい出して両手のひらに薄くのばしてから、毛先のみこすり合わせるようにつける。
- ぺたんこ防止のため根元にはつけないこと。つけるのは毛先のみ。
\使う量はサクランボ大/
【タイプ2】剛毛タイプ
- 髪が太く多い。
- まとまりにくい。
- ゴワつきやすい。
\濡れ感の出る重めのオイルがおすすめ/
■エッフェオーガニック オーバイエッフェ リッチオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,100 | 80ml |
■JUICE マルチオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,500(ユナイテッドアローズ 青山 ウィメンズストア) | 30ml |
【使い方】
- 手のひらにとったワックスを温めて液状にし、内側にしっかり、髪の中間から毛先までたっぷりつける。中間から毛先につけて。
- 手に余った分でサイドから上になじませて完成。
\使う量は巨峰粒大/
サラツヤ髪を作る【応用編】テクニック3つ
【1】シーンや髪の状態でへアオイルを使い分け!
【髪プロフィール】
髪質:太さは普通だが、毛量は多め。うねりやすいクセ毛。
髪の長さ:バスト上まであるセミロング。前髪は口くらいの長さ。
ヘアカラー:ナシ
パーマ:ナシ
髪コンプレックス: 多毛かつドライヘアでクセもあるため、膨らみやすい。毎朝クセの出かたが違うので、スタイリングに悩まされている。
1日中ツヤ美髪をキープする“効きヘアオイル”方法
「クセ毛で膨らみやすい髪の状態に合わせてヘアオイルを使い分け!クセの出かたが毎日違うので、スタイリングに苦戦してきました。でも、この仕事を始めてから、そのときどきによって、使うアイテムを変えたり、使用量を調整したりすることで、髪悩みは解消できると学びました。
朝はツヤを出すためにヘアオイルを愛用。アウトバストリートメントはたくさんの種類がありますがどれも使用感や香りが違うので、数種類を用意して、その日にベストな1本でスタイリングしています」(鬼束さん・以下「」内同)
愛用ヘアオイル3選
■MAROA ナチュラルオイル ヘア&ボディ
重めでもなじみがいいMAROA。
「適度な重さで、髪を落ち着かせてくれます。ボディにも使えるとあってなじみが良く、ベタつきません。特に乾きが気になるときに愛用」
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,800 | 50ml |
■ジルスチュアート ヘアオイル ロージーズ
サラッとしていてスタイリングしやすいジルスチュアート。
「サラッとした使用感で、軽やかな仕上がりに。クセ毛にいい感じの動きがついて、スタイリングが楽になります。重ねてもベタッとしないところもお気に入り」
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,800 | 60ml |
■サボン ヘアセラム グリーン・ローズ
日中の乾きと癒しに愛用のサボン。
「パサついた髪に輝きが出るヘアオイル。ポーチに入るサイズなので、持ち歩いて日中にも使っています。グリーン・ローズのすっきりとした甘い香りは、癒し効果も絶大!」
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,800 | 30ml |
へアオイルのつけ方
(1)手のひらと指の間にも広げる。
「髪に均等になじませられるように、手のひらと指の間にも広げてから髪に塗布します」
(2)特にパサついている毛先からなじませる。
「まずはパサつきが気になる毛先から、手ぐしで髪をとかすようになじませいきます。最初に髪のトップからつけてしまうと髪がベタついてしまうことがあるので、毛先からつけるのがお約束」
(3)トップの髪はなでつけて膨らみを押さえる。
「膨らみやすいトップは、手のひら全体をなでつけて髪を押さえるようになじませていきます」
(4)手に残った分で前髪にもなじませる。
「仕上げに、うねりやすい前髪にも手ぐしオン。アウトバストリートメントをつけ足さず、手に残った分をなじまれば、ベタつきません」
パサつきも膨らみも感じさせないまとまり感。栄養たっぷりのアウトバストリートメントのおかげで、美しい光沢のある髪に。
【2】シャンプーの後、インバストリートメントの前にオイルをプラス
髪の内部に潤いを閉じ込めるヘアオイルをシャンプー後にオン!お風呂タイムのお手入れでヘアオイルを使うときは、シャンプー、ヘアオイル、トリートメントの手順で。パサつきの目立つ髪も潤いを閉じ込め乾かした後もツヤをキープ。
How to
(1)ツヤを出すヘアオイルをツープッシュとり、手のひらに広げる。より下の髪の毛になじませる。つけすぎはNG!
(2)手ぐしでオイルを入れ込む。このワンステップを加えるだけで、髪の毛の中心まで届いて、修復効果もアップ!
【3】ハイダメージの髪にはオイルパックがおすすめ
“オイルパックででしなやか美髪に”
「地肌から髪全体にたっぷりのオイルを塗り込んで放置するだけの〝オイルパック〟は、手触りもまとまり感も見た目も格段に変わるとっておきテクニック。バカンス後などダメージが気になるときは2~3日連続で行うと効果てきめん!」(田村さん)
How to
(1)乾いた髪をよくブラッシングし、たっぷりのオイル(ボトル1/3くらいの量)を地肌&髪全体になじませて。オイルパックにはノンシリコンで純度の高いオイルを使って。
(2)最低30分放置してから洗髪を。おく時間は長くてもOK。より浸透させたいときはラップでカバーしても。
得意技!ウェット質感を作る「スタイリング」術3つ
【Style1】バサっと感じが色っぽい大人の濡れ髪
大人のセミディへアはウェットな質感を!髪の程よい動きが特徴のセミディヘア。今季、大人スタイルを楽しむなら、セミウェットな質感が断然おすすめです。
【How to スタイリング】
- ドライ後、32mmのアイロンで毛先をワンカール→中間を軽めのリバースに巻きます。 その後、巻いたカールを思い切って崩すのがコツ。
- スタイリング剤は、セミウェトな質感に仕上げるヘアオイルをチョイス。
- 少量を毛先から塗布したら、中間、根元と全体に馴染ませます。最後に前髪の毛先につけて整えたら完成です。
担当サロン:Violet栄店(バイオレットサカエテン) 曽我拓摩さん
【Style2】クールな辛口ボブはウェット質感でエッジを効かせて
甘めに飽きたらウェット仕上げのクールボブヘアを。キリっと大人かっこいい、切りっぱなしのボブ。おしゃれ感を底上げするのは、ウェットな質感とクールな印象のオールバックです。甘めのボブに飽きた人、エッジの効いたスタイルにチェンジしたい人におすすめのスタイル。ゆるめの癖毛から直毛まで幅広い髪質に対応できます。
【How to スタイリング】
- 前髪が立ち上がるようドライヤーの風でオールバックに乾かします。
- ドライ後、ストレートアイロンでサラっと外ハネにする程度に伸ばすだけ。外ハネにし過ぎないのがポイントです。
- 最後にウェットな質感に仕上がるヘアオイルを全体にしっかり馴染ませ手ぐしでオールバックに。根元にはオイルをつけないように注意して。
担当サロン:drive for garden(ドライブフォーガーデン) 吉田有花さん
【Style3】シンプルヘアでも質感でおしゃれを底上げ
ウェットな質感なら簡単ヘアでもおしゃれに決まる。人気の外ハネスタイルですが、大人女性におすすめしたいのがこちらのボブ。アイロンはテクニック要らずなので、誰でも簡単にかわいくなれちゃう優秀ヘアです。
【How to スタイリング】
- 顔まわりとトップの根元を起こしながらドライすると、動きと抜け感がでるのでおすすめ。
- 乾いたら32mmのアイロンで外ハネにしてから、トップを持ち上げて内巻きにワンカール。
- 前髪ともみあげも軽く内巻きにするだけの簡単スタイリング。
- 最後に、オイルを全体になじませウェットな質感に仕上げればおしゃれヘアの完成!
- 前髪は眉間の間にオイルをつけると、抜け感と束感をメイクできます。
担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 鈴木彩乃さん
読者が選んだ【2019年間ベスコス】ランキング受賞の名品ヘアオイル
【アウトバストリートメントランキング1位】ナプラ|N. ポリッシュオイル
【このアイテムのポイント】
・「理想のウエット感になれる」と絶大な支持を得たニューカマー。天然由来成分のみ使用。
・スタイリングの仕上げにおすすめ。ツヤ感と軽やかな動きのある髪に。アウトバスオイル&肌の保湿オイルとしても◎。
【読者の口コミ】
「塗ってから熱を加えられるので巻きとツヤが両立」(会社員・28歳)
「ツヤと輝き、ぬれ感が出るのにベタッとしない」(自営業・35歳)
「サラッとしたつけ心地で髪のパサつきを抑えられ、全身にも使えて優秀!」(会社員・25歳)
「柑橘系の香りがキツすぎずシャンプーの香りが消されない」(会社員・29歳)
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,200(サロン専売店) | 30ml | 2017-04-15 |
N. ポリッシュオイルの詳細はこちら
【アウトバストリートメントランキング2位】モロッカンオイル|モロッカンオイル トリートメント
【このアイテムのポイント】
・リピーターが絶えないヘアオイルの雄。しなやかできらめくツヤ髪を作れると発売以来独走人気。
・髪に自然な輝きを与え、ハリ・艶のあるしなやかな髪に。紫外線などダメージ要因から髪を保護。
【読者の口コミ】
「ドライヤー前に使うとサラサラの髪に。程よい甘い香りもクセに」(会社員・29歳)
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,300 | 100ml |
モロッカンオイル トリートメントの詳細はこちら
【アウトバストリートメントランキング5位】大島椿|大島椿(R)
【このアイテムのポイント】
・’27年発売 信頼のロングセラー。
・天然椿油100%の優秀さ&身近な存在感はピカイチ。
【読者の口コミ】
「乾燥毛のくせ毛がいちばんまとまる」(主婦・33歳)
「ナチュラルでいい」(会社員・43歳)
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,500 | 60ml |
大島椿(R)の詳細はこちら
※価格はすべて税抜きです。
※一部サロン専売品が含まれます。